「情けは人の為ならず」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 情けは人の為ならずとは

2015-09-27

ブコメレス

wiz7 これを書いた本人は、持たざる者擁護したいのかな?自分がそうだからかな

いや、擁護する気はさらさら無いです。

ベンチャー役員三界に家なし」のユウタロスさんが、通りすがりの64歳無職に1歳の子供を殴られる被害に遭いましたが、

持たざる者擁護」って、ここで通りすがり無職擁護するようなものだと思うので。

ユウタロスさんの家族と、1歳児を殴るメンタリティの64歳無職だったら、後者の方が断然「持たざる者」じゃないですか。

まれないから暴力を振るってもいい、孤独で傷ついているか他人搾取してもいい、

この手の「被害者面で自己正当化している加害者からは、とにかく距離を置きたいと思っているし、支援する気は無いです。

健康保険料と厚生年金は納めてるから勘弁してって感じです。

毎月結構な金額だけど「金ならどうぞどうぞ時間はやらないけど」という感じです。

 

haruharu1 『奪う者は弱者』『弱者犠牲になって磨耗する必要はない』説っぽい。でも奪う者が弱いのではない。奪うことでしか得られない弱者存在と、単純に奪う者の存在とを混在していると思う。悪はそんなに弱くはないぞ

「奪う者」になるのはヘドロがどんどん湧いてくる思考のクセを持っているからで、

そういう思考から抜けだせないのは頭が悪いからから弱者だよねと思っています

で、赤ちゃんは「奪う者」だし、子供も「奪う者」です。

内面はというと、親にしてもらうのが当然で、親が自分に割いてるリソースを軽んじるし、親への不満ばっかりです。

子供は弱い。経済的にも精神的にも自立出来ないし、親次第のところが大きいです。だから「奪う者」になる。

低所得孤独な人々の行動の特徴として、大人になっても中学生相当の考え方・もの見方からアップデートしてないというのがあります

私はそれを怠惰とか悪とかじゃなく、そういう脳のスペック、と思っています。器質的な話です。

大学生になっても64歳になっても「奪う者」から成長できないと、当然のように周りの人間を使います

「奪う者」って、悪に目覚めて成るものじゃなくて、対等な大人同士で与え合う立場に一生成れない不具者ってことだと思います

 

gazi4 程度問題かな。どんなに優れた人間であろうと、個々人のリソースは乏しい。分け合うことは必要だし、増田の言う頭のいい人は、与えたことも経験にできる。

与え合う関係と、与えるばっかりの関係がありませんか?

与えるばっかりだと頭が良くても潰れますよ。頭は、自分が潰れない環境作りに使ったほうが良い。

エントリ性犯罪者は、屋上娘にしてもらったことの価値を軽んじるじゃないですか。

屋上娘が子供の頃に大人の役割を期待されて、仕方ないと諦めさせられて、ケア役割押し付けられて身につけた能力でも、

屋上娘にとっては簡単なことだったのだろう。それが僕の救いになった!」みたいに軽んじちゃうじゃないですか。

いや、お前ソレ、「簡単だったらいいな」と「簡単に違いない」の区別がついてない案件だろ、と思いましたね。

プロイラストレーターが「タダで絵描いてください」と乞食みたいなリプ受けて傷つくのも、

自分が身につけた能力価値を軽んじられた気がするからじゃないですかね。

でも乞食ってそういう感じなので。リソース無為無限に毟り取られるばっかで、何の経験にもなりません。

 

Amarron 時代文化人間価値が変わる所や、能力環境幸福に繋がりそれは功績ではなく運である所が少し理不尽だと思う事も共感できる。Pepperの話がテロスと定言命法を思い出す。哲学的な印象。

哲学は全く知りませんが、「功績ではなく運である所が少し理不尽」という部分を読んで、「分かっていただけた」と思いました。

リソースに恵まれた人は、功績だと「思いたい」んですよね。

結果を決めるのは運と努力、両方の要素が関わりますが、結果を出した人ほど努力が9割だと思いたがる。

私は運が9割だと思います

運がいい人への攻撃気持ちは無く、むしろ私は運がいい人が好きです。

運が悪かっただけの人を差別している!となじられようが、「そうで~す」という感じ。

ヒトラーのように障害者死ねみたいには思わないので、社会保障費は喜んで支払います

それは自分事故病気障害者になる可能性があるとか、自分能力が下がった訳ではなくても社会の変革によって

からも認められなくなり実質障害者状態になる可能性があるからです。不当な支払いとは全然思いません。

 

yamorca 世間が無神経に置き去りにしている処をしっかり見る人の声。増田は姥捨て容認派みたいだけど、同じ視点を持って公共の福祉の最大効力を求めてる人も居る。情けは人の為ならず

江戸時代は、姥捨て"容認"も何も、姥捨てするしか成り立たなかったですよね。社会が。

公共の福祉レベルが上がった要因は、国の技術レベルが上がって豊かになったからですよね。

物質的に豊かになった結果、江戸時代と比べて餓死は減りましたが、

コミュニケーション乞食として、屋上娘さんやはせさんのような人に縋り付く人間は減らせて居ません。

SiriPepperが広がれば減らせるかなと思います

公共の福祉の最大効力を求めてる人」って何をやってるんでしょうか?

健康人間に、福祉必要とする人間奉仕する義務を与える活動でしょうか?それ暴力じゃないですか?

生きた人間弱者奴隷にするな。

 

それと、持つ者側、奪われることに怯える側でしか物事を考えない人に言いたいのは、

自分事故病気や加齢によって、奪う側に転落する可能性がゼロではないということです。

奪う赤ちゃんとして生まれ、与える大人になり、奪う老人になって死んでいくのが人間だと思います

私は老人になっても出来るだけ、生きた人間自分が生きるための奴隷にしたくないですね。

道具なら構いません。だから心についての言説より、技術についての言説の方が、愛に溢れているとすら感じます

 

http://anond.hatelabo.jp/20150927002331

2015-08-22

賢者歴史から学ぶ」と言っておきながら1個の事例だけを根拠にする奴

何を持って歴史から学ぶから賢者なのかを理解せずに言葉だけ覚えてるんだろうな。

愚者格言を聞かせるのは禁物だわ。

情けは人の為ならずと言って人に厳しく接し始める阿呆だと思って丁寧に物事を教えていくか死ぬまでベルトコンベアのパーツの1つとして扱って他人との関わりも禁じるかのどっちかだな。

2015-05-06

俺は、はてな歴が浅い。玄人もの言ってることがわからないことも多々。

そんな俺だが、最近ヲチ案件」、

すなわちブコメbotやら賞賛コメで溢れた「ステマ系」と、

キレイコメ、というかなんか手を組んだ感じがあざとい「互助会」系とを、

それなりに見ている。

前者は簡単だ。

バイラルメディアだったり、飛ばし記事みたいなソース曖昧記事書いてるニュースサイトだったり。

後者は難しい。

そもそもが浅い俺なので、この臭い界隈に詳しくないと深く理解できない。

いずれにせよ、だいたいはコメが二分する。

賞賛コメ」と「批判コメ」と。

他の一般煽り記事とかだと、だいたいコメ同士で争ったりする。

または、キレイに二分されなかったりする。

怪しい兆候は、やはりこの「二分する」ことのように感じられる。

ステマ系に関しては、最近隊長がつっこんでいってるので、それを見るのもいい。

はいえ、俺が勝手に浴びてる不快感はといえば、

ステマサイトバイラルメディア完膚なきまでに灰燼に帰すことはそうそうできない」

というあたりか。

隊長がつっこんでく姿はある種ネット的な勇ましさはあるし、

うざいサイトアタックしてくれるのは見ててスカッとするものがある、

が、

なかなかこういうのが潰えたのを見たためしはない。

思うに、あの「たかし」がなおジャーナリストとして活動しているところからも窺える。

こうしてハンパ者に引導を渡すことができないまま白い目で見ている、というのは、

正気なとこ、なんの意味もない。

せいぜい白い目で見ることができている自分に優越感をおぼえていられる程度か。

そういう意味では、瓦解させられる能力をもった人を、

それでいいのかと思いながらも待ち望んでいる次第。

互助会に関しては、すでに批判はある。

特にこの互助会を「はてな村を汚す」と表現したあのエントリーも覗いた。

思うに、これは汚しているのではない。

互助会はてブを「清めよう」としている。

俺は最初このはてブというサービスを、

「いろんなサイトの新しい情報ピックアップしてくれるよさそうなサービスだ」と

ライフハック感覚で使い始めた、

が、

今は、斬れないなまくらソードで拙い殺陣を演じ合い、

ときには本気で殴り合っては巧く死ぬのも能わず

そういったエンタメとしては程度は低いが

プロレスよりはガチっぽく見えるコロッセオだと見なしている。

そういう感覚をおのずと学ぶに至った身としては、

この上手なキレ方を知らない者共の無様な殴打の応酬を、

ある意味で正そう、清めようという動きに見える。

つまるとこ、それはライフハック有効活用しかないようではあるが。

いずれにせよ、はてなはもとより穢れている。

悪魔にとって聖らかなものは「邪」なものであり、

嫌気性菌にとって一般生物必要とする酸素無用長物であるように、

蝿にとって糞が養分であるのと同じく、

浄化を嫌う汚穢の領域が、おそらくここ、はてななのだと思う。

有り体にいえば、掃き溜めにすぎない。

こうした些末な自浄作用がハンパに批判されるのは、

おそらく決定的な善というより、

情けは人の為ならず」に見られる偽善からかもしれない。

まだ、はてなを脅かす脅威としては未熟なんだ、と。

俺にははてブにおいて、はてな汚染領域と捉えている人物が、

より村民として選り抜きであると感じられる。

そして自己批判のさかんな人間より、

言葉汚く他人トイレスッポンで殴れる汚物まみれが、

蝿の王としては、そのほうが優秀なのだ、と。

俺は互助会を支持しない。

が、攻撃基本的にしない。

壊滅させられるだけの能力をはなから持たないから

はてなの隆盛を望むなら、おそらくは

闘争を望めばいい。

腐敗を欲せばいい。

浄化を拒めばいい。

正義を憎めばいい。

村民として絶える覚悟のある者なら、ここで

異論は認めない」くらいがおそらく様になる。

だが俺はリクルート

若造が」とか「新参者が」と詰られるくらいでちょうどいい

(「青二才が」とはどうしても言えない)。

どうせ的外れなんだ、だれも集らねえ、養分なしの糞なんだから

2015-03-25

非モテフェミに媚びたって得することなんかない

あることをする(またはしない)からといって自分が得するわけじゃないけど他の人が困るからしなきゃ(やめなきゃ)いけないことって、あると思うんですよ。社会構成していくってそういうことなんじゃないかと。

からあなたが何の得にもならないのに男女平等実践するのは正しい行いだと私は思う。

逆に言えば男女平等良識に従っても特にこれといったリターンがないのは当たり前だ。


他者尊重する社会は巡り巡って誰かがあなた尊重してくれる社会でもあるから、そういう意味では、情けは人の為ならず的な利益はあろうけども。

フェミニズム人間尊重という大きな理念に基づいていると思うが、女性という個別テーマを扱うフェミニズムに愛想よくしてみたところで、本当、別に、いいことないかもしれないよね。いいことなくても、しきゃいけないことはあるんだけどさ。


それはそれとして、自分のことを自分で考えて、女性たちが女性らしさを押し付けてくる社会に抵抗してきたように、男性らしさの呪縛から解放されたらいいんじゃないかなあ。

2012-01-27

被災者

本音は勝ち馬に乗りたいじゃん。落ちこぼれなんて目を向けたくないじゃん。

でもそういうのほっとくと犯罪が増えたり、倫理がどうのこうので国内外から叩かれるから社会保障制度があるわけで。

情けは人の為ならず」の本来の意味をしってるかい

ひとたび落ちこぼれたら「保障しろやゴルァ」って思うし、

死にそうになったら死にたくない!!って叫んだし漏れも。

社会体制の本音と建前、ってのは、あるよね。

被災地を見て、ああなりたくないなーと思うし、

まあ、ああなったらおしまいだよね。

保障をせびるしか生きる道がないし。

おれもああなったら社会保障にお世話になろうと思うし、

俺がああなったとき社会保障がなかったら困るので

そんな感じで募金や支援してます

情けは人の為ならず

2011-08-19

http://anond.hatelabo.jp/20110819104347

もともとマスコミなんてのが焼き畑産業なんだよ。

その手法に生まれたときから浸かってきた連中がテレビ局を苦情で焼き払おうとするってのは、

因果応報なんだよ。

おもしろい。

自分が人にしたことは、自分が人からされること。

マスコミ大衆にしたことは、大衆からマスコミがされること。

今の自分の状況は、過去自分がしてきたことの結果。

今のマスコミの状況は、過去マスコミがしてきたことの結果。

情けは人の為ならず

因果応報自業自得だね。

2011-07-12

http://anond.hatelabo.jp/20110712122425

良い事も悪い事も、他人にした行いはやがて自分に戻ってくるんだよな。

されるのは当然としても、だからといってそれを積極的に他人にする行為はどうなんだろうね。

 

増田の例でいうと、ただのストレス解消なのではないかと思うが。

デフレで娯楽に費やすお金が少なくなったんじゃないかね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん