「平均値」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 平均値とは

2023-11-03

自分の住んでる自治体内で、中央値よりも平均値よりも上の金額収入なんだけど特に無駄遣いもしていないのにカツカツだし自由お金そんなにない。(退職金なんてものはないので、貯金に毎月1割回してるというのはある)

皆どうして暮らしてるんだろう。

2023-10-27

勃起したおちんぽの平均値は13.12センチ標準偏差は1.66である

全体の70%は11.46 - 14.78

全体の95%は9.8 - 16.44

となる

まり9.8センチ以下は短小、16.4センチ以上は巨根定義される

嬢に「おっきい」と言われるのはお世辞である

バスト平均値は82.9センチ標準偏差は4.9である

全体の70%は78 - 87.8

全体の95%は73.1 - 92.7

となる

まり73センチ以下は貧乳、93センチ以上は巨乳定義される

2023-10-21

現時点における平均値以下の労働者可処分所得が倍増すれば大抵の課題解決する。

2023-10-19

anond:20231019120600

https://www.agaroot.jp/shiho/column/lawyer-annual-income/

2000年2020年比較

2000 年 2010 年 2014 年 2018 年 2020 年
平均値 3,793万円 3,304万円 2,402万円 2,143万円 2,558万円
中央値 2,800万円 2,112万円 1,430万円 1,200万円 1,437万円

右肩下りだったのが、2018年から上向いてます

ようやく日本訴訟が増えてきたんですね

2023-10-12

どの分野でも男の方が勝ってるように見えるのは何故か?

この話いいかげんしつこいよな

答え出てるのに知ろうとしたいんだからたちが悪い

 

様々な能力ややる気に対して、男女の「平均値」は同じくらいだが、女性の方が平均に偏っている

そのため、能力の高い者を上から順に並べると男性が多くなる

 

というのが散々言われている

から結果的に男の方が目立つし、リーダートップランカーは男ばっかりになる

マインド面でも男は1位になりたいが、女は平均になりたい傾向があるって出てる

 

じゃあその「上位層が不均衡である点はどうするの?」は各々話してほしいんだけど

安易な男vs女の話にしてPVを稼ぐクソ記事に釣られるのいい加減どうにかしろ

 

昔に比べて「平均と中央値の違い」は有名になったけど、「分散による違い」は未だにピンときてない人多いよな

X(Twitter)の二次創作絵師は、原作へのリスペクトを忘れていないか

Twitterで一番バズるイラスト二次創作イラストである

単位フォロワーを獲得している所謂「神絵師」でも、二次創作中心で活動してきた人である場合一次創作イラスト投稿はいいねRTは伸びが悪い。

二次創作平均値1万いいねであるのに対し、一次創作は3桁であることがざらにある。

このように、二次創作はすでに土壌が作られているキャラのため、キャラの背景や魅力を受け取り手が知っている場合が多く、バズりやすい。

であるから二次創作を描く絵師が多いのだが。。。

最近、X(Twitter)を見ていると、少々原作へのリスペクトが欠けているイラストを見ることがある。

R18でキャラクターに散々な目に合わせているイラストや、勝手キャラクターの性格容姿性別までも変更している同人などなど・・・

二次創作もとい同人活動というのは、そもそもが商用の有無関係なしに「作者に見逃してもらっている」「黙認してもらっている」ことを良いことにここまで成長した文化である

この黙認というのは、

・本当に二次創作に寛大である

・数が多すぎるためにあきらめている

・寛大であるが、許容量を超えたひどい二次創作場合訴える姿勢でいる

と作者、権利者によって様々だろうが、おそらくR18をはじめとした「悪質な二次創作」をいいものとして受け取る作者は少ないのではないだろうか。

にもかかわらず、昨今の二次創作者は、「お借りしているキャラクター」であることを忘れ、フォロワーがどんどんたまるものから、まるで我が所有物と言わんばかりの顔をしてやりたい放題しているように思う。

それもそのはず。

二次創作者は、作者が一生懸命作り上げたキャラクターをただ借りるだけで、有名になれるわけだから

一次創作、つまり、一からキャラクターをデザインし、そしてゼロからファンを獲得していくことがどれだけ大変かを知らないか・・・といえる。

一次創作だけで人気になるのは相当な苦労があるものだ。一次創作を描いたことがあるならわかるだろう。

それを知らないが故に、他人キャラクターを使用しやりたい放題やってしまうのである

二次創作というのは、原作を盛り上げて、原作の魅力を共有するためにあると思う。

少なくとも、作者に許可を取らずして原作キャラを痛い目、エロイ目に合わせるような二次創作はいものではない。

どれだけ言おうと、原作者が動かない以上、何も現状は変わらないため、独り言に過ぎないが、このように思っている人たちは、消費者の中に数え切れないほどいるのは事実である

今後、二次創作界隈が少しでも、原作賛歌に近い界隈になることを祈りたい。

2023-10-06

anond:20231006094210

平均値には差があるけど、有意な差ではありません。

なぜなら、p値というのがあって、その計算にはガウス分布というのを使うのだけど、なぜガウス分布でp値が計算できるかというと、その証明は……ああ、そうそう、ネピアのeというのはね……

……もう瀉血でいいわ。

2023-10-05

anond:20231005072735

自分用のメモ

 

https://www.stat.go.jp/library/faq/faq19/faq19a04.html によれば、単身世帯1世帯当たりの年間収入がわかるのは、「家計調査」。

なお、「民間給与実態統計調査」には、配偶者扶養の有無で分けたデータはあるが、男女で分けられていない。

 

2022年の単身・勤労者の実収入平均値は、男性の35歳未満が380,222円。女性の35歳未満が300,338円。

 

なお、「賃金構造基本統計調査」では単身世帯に絞れなかったけど、全体の中位値が男女で301.2千円と236.9千円。大卒の中位値で339.2千円と261.7千円。院卒の中位値で434.0千円と352.1千円。

anond:20231005072735

給料低いの多いよな

世間じゃ300万が平均値からそんなもんなのかも知れんが

どうやって生活してるんだろうな

2023-10-03

ディズニーに行くのが面倒

今度嫁とディズニーランドに行く。ものすごく面倒である

私は全く行きたくないのだが嫁の強い希望で行くことに決まってしまった。

最初は「面倒だなー」という感情しかなかったが、徐々になぜ自分が面倒なのか気になってきた。

そしてある程度自分の中で結論が出たのでここに残しておく。

ぜひ他の人の意見も聞いてみたい。

なぜ面倒

簡単に言えば私にとってディズニーは「デフォルメされすぎている」ということだと思っている。

自分の中での適正値を下に超えたデフォルメ度合いなのだ

デフォルメ度合い

どのように決まるかはわからないが、多分日常的に触れているコンテンツ

デフォルメ度合いの平均値なのかなーと思っている。

例えば私が好きなバイオRE4は結構リアルなのでデフォルメ度合い1、

ディズニー結構デフォルメされているので5、みたいな具合だ。

式にすると以下だろう。

デフォルメ度合い = ( Σ 個々のコンテンツデフォルメ度合い ) / コンテンツ総数

そしてその人が楽しいと感じるデフォルメ度合いの帯域は

上記デフォルメ度合いにある程度の幅を持った領域だ。

この範囲内ならばある程度コンテンツを楽しめる。

逆に範囲のものは「難しすぎる」「幼稚すぎる」

のような感情が発生してネガティブな捉え方になってしまう。

なぜ帯域外コンテンツネガティブに捉えてしまうのか

生き物の性質なのかなと思う。

まり域外のもの自分身の回りのものとはあまりに様子が違いすぎて、

本能的に「得体の知れない怪しいもの」という風に捉えてしまうのだと思う。

暗いトンネルが怖いのと同じようなもので、人間得体の知れないもの基本的に怖い。

なぜなら得体が知れないので次の予測ができず、もしかすると自分生命

危機さらされる可能性があるからだ。

ディズニー死ぬことはないだろうが。

対策

とはいえディズニーに行くことは決定事項なので行かないという選択肢はない。

(実は一度私マターの理由ディズニーキャンセルになり嫁を怒らせたことがある)

このままだときついなーと思っていたのだが、上記理屈が正しければそんなに心配することはないのである

というのも、一度行ってしまうと自分の中のデフォルメ度合いが一気に変化する。

ディズニーなんてデフォルメの塊みたいなものなので、一日でかなり耐性ができることが期待できる。

「行ってみたら意外と楽しかった」という現象はこの理屈説明できる。

なので対策というほどでもないが、要はどうしても行かなければいけない場合

さっさと経験してデフォルメ度合いをチューニングした方が結局は自分が楽ということである

まとめ

まだチューニング前なので凄く面倒。

2023-10-02

メスガキ経済レポート

現在日本ではメスガキは1メスガキコイン取引されている

メスガキコインは長いのでMGC表記される

1MGCはメスガキ取引所で円と交換できる

メスガキ取引所は長いのでMGEと表記される

メスガキの価値は日々変動するため

MGCと円の交換レートも同様に変動する

現在の1MGCはおよそ285万円となっている

メスガキの価値は1人のメスガキの価値ではなく

世界中存在するメスガキの平均値になっている

これを世界メスガキ指数と呼ぶ

日本場合はJPXが算出しているJPXメスガキ指数が利用されている

少子化になるとメスガキの価値は上がり

逆に子供が多くなるとその価値は下がっていく

日本のメスガキは少子化のため日々高騰を続けている

下げ転換することはないと思われる

子供の数が多い後進国では質の悪いメスガキが多いため

どうしても値段が上がらない

後進国安価なメスガキを連れてきて

メスガキとしての価値を上げる試みが

中国アジアなどの投資会社で行われているが

EU諸国などから国際的犯罪である批判されている

メスガキの中でも特に価値の高いメスガキは

MGEで特別メスガキ取引対象になり

メスガキ券が売買されている

しかしながらメスガキの寿命は短く

引き際を間違えるとあっという間に大損をすることになり危険短期トレードとして規制が求められている

今後のメスガキ経済はどうなっていくのか

メスガキアナリスト大友助兵氏に伺った

メスガキ経済は今後五年で大きく拡大していくものと見られています

その理由世界メスガキ機関通称WMOにおいて

メスガキ認定にまつわる規制が緩和されたからです

これにより今までメスガキと認定されなかったメスガキ予備軍がメスガキと認定され市場が拡大すると見られるからです

一時期に供給過剰になるかもしれませんが

市場も拡大余地があるため一段とメスガキ経済は拡大していくでしょう

と答えメスガキ経済が明るいことが示された

さて余談ではあるが

私ははてサ金玉でもメスガキと同じように

HKCを作りHKEで取引できるように動いている

楽しみに待っていてほしい

2023-09-29

anond:20230921225025

私、能力平均値でって言ったよね!

老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます

ポーション頼みで生き延びます

な~んだ、ただのFUNA信者

2023-09-25

anond:20230925144521

横だが、身長なり体重なり運動能力なりで考えたらそうなるように思えるが、違うのかな? (もちろん平均値中央値などの代表値だけで考えるのはダメ分布で考えるべきだとは思うけれども。)

2023-09-21

anond:20230921175418

レッズファンと他のチームの学歴職業年収平均値とか見てみたいな

まあサッカーファン自体がそんなにアレだからあんま差はない気もするけど

2023-09-16

anond:20230916114310

興行収入平均値は年々上がってるし物価も上がってるから数十年後には歴代トップも塗り替わってるよ

そうなったときシリーズ物の鬼滅がどれだけ人の心に残ってるかと言えばね

踊る大捜査線を語る人がいないように鬼滅も忘れ去られるよ

anond:20230916110045

金がまず最低ラインで、女は男に顔とDQN度と身長実家の太さと女の扱いの全てを求めてるから

全てが上位1/3以上に入る男しか求めてない

人間偏差値60位の男を平均値だと勘違いしてる

2023-09-14

anond:20230914070330

それをやるととはなから否定するのではなく、せめて仮説をあげたなら十分なサンプルを取ることが必要です。母数を定めたら、そこから適切な対象者を絞ります

この二名をあげる事は主観的に偏っているといえ、平均値ではありません。大学一年生でも知っている事ですが、本当に大学に相当する学術研究機関に携わった事があるのでしょうか?

2023-09-11

人類全体ののメタ認知能力論理的思考力の平均値が上がらない限り、1000年経っても今と同レベルの争いばっかりなんだろうなあ

2023-09-09

anond:20230909143843

バカでもちょっと運良ければ、平均値の頭なら平均値努力量で年収1000万に簡単になれる男さんの方が羨ましいですね〜

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん