「半導体」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 半導体とは

2024-02-22

半導体って第二次産業なの?

やっぱデカ工場がたつと経済効果が大きいよね

第三次産業って糞だわ

三重県で男の収入が多いのは当たり前

桑名市市長発言問題になっている。

男女の賃金格差について不平等だというブコメが目立つので少し言わせてくれ。

問題となった発言の中味は三重は男の収入が高いか三重の男と結婚したら豊かに暮らせるというもので、これはまあ問題になるのは分かる。しかジェンダーギャップ解消の議題でこの発言意味がわからない。

ただ男の方が稼ぎが多い=男が優遇されてるとか女性が不遇と考えるのは安直すぎではないかと思う。

三重が稼いでるのはコンビナート半導体工場があるからだ。そして工場で働くのは男が多いか三重の男は稼いでいて女性フルタイムで働いてもしけた地方相応の賃金しか得られないというだけの話だ。

そして私はこれが男女不平等の現れとは思わない。臭い、汚い、しんどい、華がない仕事がしたくないか賃金の低い仕事を選ぶ女性が多いだけ。

賃金の男女の格差に対して全てを男性優遇されているという結論に落としたがる人たちがはてブには多いけどそれには賛同できない。医学部足切りの件みたいに男が不当に優遇されている部分があるというのはわかる。でも本当にそれだけが賃金格差をもたらしているかは疑問に思ってる。

人生の岐路に立って道を選ぶ時、女性は稼ぐことにどのくらい重みを置いてるだろうか?

男は結婚するとか家を建てるとか子供を育てるとかいざとなったら自分1人の稼ぎで何とかしなきゃいけないと思って道を選んでいる。というかそもそもある程度稼ぎがないと社会女性から建前上の許容しか得られず視界には入らない。そのため将来稼ぐために大してやりたくもない学部に進み稼げる会社就活して必死に働く。工学部学生のうちほとんどの学生工学部仕事があって将来安定してそこそこ稼げるから工学部に進むのであって工学が好きで好きで勉強してもなんの苦でもない学生はそれほどいない。

男の多くは優遇されているか女性より稼いでいるわけではなく稼ぐために人生の色々なものを捧げた結果として稼いでるだけじゃないかと思う。

保育士賃金女性から買い叩かれているという論についても男は稼げない保育士なんて仕事は選べないだけじゃないかな。賃金の低い仕事を選ぶという権利行使することで男女で捨てるものがあまりに違いすぎる。

はてブから虐げられている女性権利を!男に生きづらさなんてない!あっても男のせい!何の苦労もなく楽に生きているオスの権利を奪え!みたいな雰囲気になるのはしょうがないんだけど、

なんか最近男に対するジェンダー的な要求すっとぼけ女性の生きやすさだけを主張する流れがあんまりにもあんまりだなと思って書いてしまった。

2024-02-19

半導体業界より、ソフト業界に行くほうが良いよ

ハードに近いと潰しが効かない。

ソフト業界でも組み込みは辛いと思う。

複数チップブートコードどう書くかとか、ICE使い方とか、一通り知ったら低レイヤーなんて外れた方がいい。

プロフイラーは使えるようになっとけ。コアがインテルになったらインテルプロフイラーだ。どこかで役に立つ。

少なくともIO待ちしてるかは一発で分かる。

2024-02-18

anond:20240218152449

150円で十分 200円はいかない

なぜなら、昔と違って日本で安い縫製とかそういうのはやんないか

自動車ロケット通信半導体など利益率の高い最先端製品だけでいい

あとはブランドのような高付加価値のもの

そうなれば、美術品とか高級アパレルとかもいいと思う

そのほかは別に東南アジアとかでいいんだよ その辺で事足りるものは競う必要がない

anond:20240218130608

円高さら海外に売れるものあればいいんだけどね

いか自動車などの製品為替差で売るしかない

まぁ自動車最近工場海外移転まり大きくないが

今やってるのは半導体だな

そして円安続けば他の製品国内に移ってくる

問題円安クラウドソフトウェアなどのデジタル製品が大きな赤字になることだな

この辺の早急に国産化して海外依存下げるべき

2024-02-17

半導体話題になっても、CadenceやSynopsysのツールどう使うって設計するかとか話題全然ならない

作るか、ってなっても作り方わからん

2024-02-16

anond:20240216165023

TESLAがぬけたーとか言ってるけど勝手に入れたのそっちやんって感じだしなあ

謎の半導体メーカーは単純に道具作ってるだけだしなあ・・・

2024-02-10

PayPayのポイント半導体チャレンジコースっていうのに突っ込んだら

4ヶ月で2倍になった

4万ポイント→8万ポイントに増えた

グラボ買おうかな?

anond:20240210033056

優先順位決定力ってのは即興で作った俺の造語からアレなんだけども

半導体期間工について探る流れで見たTSMC中途採用求人要件の中に

6. マルチタスク業務可能優先順位をつけることができる

https://x.gd/JitaQ

って書いてあって

これを見た時に優先順位を付けることは天下のTSMC要件に挙げられるぐらい独立したスキルとして認められているんだなあと思った次第

そして俺にはこのスキルが欠落しているという自覚と共に二度の中退の原因を解すことができた

というかさ、脳の機能は複雑で「頭が悪い」にも種類があるんだから、これを構成する要素を明文化・細分化していかないと問題特定できず改善しようがないでしょ

頭が悪い」で思考停止することこそ「頭が悪い」んだわ

頭が良い増田には分かってもらえるよな?

2024-02-08

日本はなんで半導体設計ソフトを作れなかったんです?

半導体設計ソフトEDAと呼ばれているものを、日本はなんで作れなかったのか。

Cadence、Synopsysでほぼ独占、ライセンス料がバカ高く払えなくなってチップ設計すら出来ない。

メディアが取り上げないか問題すら認識されない?

そもそも教育が足りず、数学物理的な知識が重荷になってソフトすら書けない?

2024-02-06

anond:20240206142832

ディスコって言われたら半導体関連メーカーを思い浮かべる人の方が多そう

2024-02-04

半導体設計ソフトサポートページ、中国語韓国語あるけど日本語なくなって久しいんだよな

産業の没落はこんな感じなんだなー

2024-02-03

anond:20240203144725

いきなり正社員になると落差で身体精神のどちらかがクラッシュして詰むんやで

そんな図太い身体精神しとらんからこその空白12年やから

もう正社員は完全に諦めて肉体労働短期バイト派遣を1年→激アツ半導体期間工へ→やれるだけやったらセルフ夜勤警備員

ってキャリアプランだわキャリアもクソもねえけども

そもそも俺に正社員の適性がない

課題複数与えられたとき優先順位がつけられなさすぎてストレスで壊れた経験複数回している

ゆえにライン工的な仕事しか出来ぬとようやく悟った次第

まあライン工も一席ずつ独立した席を与えられ課題をある程度自分のペースでやれる作業しか出来なさそうだけどな

幸い派遣でそういう仕事があるんだけどどれも通勤が厳しいんだよなこれが・・・

うまくいかもの

2024-02-02

空白12年35歳職歴無し無職だけどゴールは期間工やな

まず3月下旬まで短期品出しをキッチリやって、そのあと半年派遣フルタイムで働いて

そっから半導体期間工

期間工やれるとこまでやって(45歳ぐらいまで?)貯金して

それが終わったらセルフ夜間警備に永久就職

大枠はこれでいこう

明日単発バイトの後短期バイト面接

人生あと40年

まずは目の前のバイトやな

悪態つきながら生きてこ

2024-01-30

空白12職歴無し35歳無職だけど恵方巻単発バイト面接行ってきたわ

特に何も言われず採用やった

ちなスーパーで品出し短期バイト面接が控えとるけどまあ受かる気がする

とりあえず2月はこの品出しだけしっかりやって

3月はもうひとつ週2の短期バイト入れて週5~6日働く体制作って派遣セルフ夜警備員か

セルフ夜警備員はいつでもやれそうだし先に派遣を1年やって半導体期間工ルートで考えるか

2024-01-25

半導体工場に、大量の塵芥が流入したら、どうなりますか。やっぱり、こわれちゃうんですか。世界が。

なんでPS5は売れていないとか言われるんだろうな

PS4

2004 925,570(2004/2発売) 11か月の集計

2005 1,205,163

2006 1,790,883

2007 1,935,247

-----------------

  5,856,863 / 47か月 = 124,614


PS5

2020 255,150(2020/11発売)2か月の集計

2021 968,185

2022 1,154,054

2023 2,587,468

--------------------

  4,964,857 / 38か月 = 130,654


ソース

https://teitengame.com/hard.html


PS5は、実はPS4以上のペースで売れているという事実がわかる

値段やコロナでの半導体不足も考えると健闘していると言っていいのではないか

PSポータルも予想に反して評判良いいし

2024-01-22

みんな

サッポロ一番♪」というCMソングは知っててもどこのメーカー商品かは知らない

ピザタバスコをドバドバかけていてもどこのメーカーが作ってるかは知らない

GeForceグラボを使っていても実際は謎の半導体メーカー

そんなもんだよね

2024-01-19

富士通ってどうして半導体部門活かせなかったん?

米国企業見てると、ソフトはパクられるのが早すぎて、他社と差別化するにはハードになっている。

工場は持っていても需要の並とか、桁違いの投資金額がかかるとかで博打になるので手放すのはわかる。

富岳とか作っても全然民生品に展開失敗してる。というか関わった人がグーグルかに取られている。

富士通にだけしかさないってのは最終製品需要が足りてないというのもわかるが、色んな所に売るという形なら、なかったのか。

2024-01-18

anond:20240118001341

まず前提として世の中を豊かにするのは物やサービスなわけ。

持ってる資金の額面がいくら増えても物やサービスを買うまではなんにも豊かになってない。

投資というのは社会存在する物やサービスを増やす (または質を上げる) というものなんだよ。

限られた量の富を奪い合っているのではなく、富の総量を増やすのが投資なの。

効果的な投資であることがわかっているなら皆で投資したほうがいいから隠す必要がない。

そして投資というのは十倍投資すればリターンが十倍というものじゃなくて、超えなければならない最低ラインがある場合も多い。

たとえば自分が持ってる資金の十万円分だけ半導体工場を作ってくれとかいうわけにいかないだろ?

金持ちでも個人で何百億円、何千億円を個人でポンとはそうそう出せないんだから多くの出資者を募るのは普通にあること。

2024-01-17

半導体工場周辺は宝石のように世界権力者たちが大事にするだろうから安心して暮らせるのかもしれない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん