「坊っちゃん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 坊っちゃんとは

2018-06-09

昔の小説タイトルってダサい

文章は認めてやっても良いが、タイトルセンスが悪すぎる

田山花袋の布団、夏目漱石坊っちゃん芥川龍之介芋粥永井荷物ふらんす物語、谷崎順一郎の痴人の愛

もうちょっとカッコいいタイトルをつけられなかったのか

2018-05-13

12年越しの恋が実った、12年間の浮気プラトニック不倫

なんだかもう幸せで悲しくて寂しい感情が整理しきれず、つい増田投稿しました。

暇つぶしにでも読んでもらえれば。

初めて会ったのは2006年

とある都内プロジェクトに参加した時に出会った。

僕は地方在住大学院生。その時はフリーランス駆け出しとして、学生ながらプロジェクトに参加。夏休み期間を利用して上京して、プロジェクトリーダーの家に居候リーダーは、いわゆる坊っちゃんで高級住宅地に住んでて。そんで空き部屋がいくつかあるので、そこに居候させてもらったわけである。(羨ましいかぎりである。)

プロジェクトが進んで1週間。

の子プロジェクトに合流してきた。

地方大学の2年生で、このプロジェクトに参加するため夏休み期間を利用して上京。合流が遅れたのは試験のためだったらしい。案の定、同じリーダーマンションの、別の部屋に居候することになった。

初めは正直少し田舎くさい子だなと感じたし、あんまりさなかったのでとっつきにくい子だなと思ってた。でも田舎くささが取れれば、どちらかというと可愛い部類の子ではあった。

僕はその子の世話係になった。

元々僕は都内大学に通っていたので地理感はあったし、先にプロジェクトに合流していたこともあったためだ。会社までの道案内や夕食を一緒にしたりして3日が経った。

3日目の夜、ちょっとした事件が起きた。

の子の部屋でGが出たのである。何とかしようとしたが逃してしまったようで、どうしようもなくなり僕の部屋に避難してきた。

幸か不幸か僕は虫が大の苦手で、てんとう虫すら触れない。またこの頃にはリーダープロジェクトにかかりっきりで、虫の対応をしてる余裕など無かった。

仕方がない。唯一の解決策としては、僕の部屋で一緒に寝るしかない。という事で、新たに布団を一式僕の部屋に出し、同じ部屋に寝ることとなった。

この頃には大分仲良くなっており、その子大学での活躍勉強内容、高校時代の事なども話すようになっていた。大学彼氏がいる事も聞いていた。

その後当面、一緒の部屋に寝泊まりすることになった。その子も相当に虫が苦手らしく、もう戻りたくないという事だった。

何日目かの夜。

何となく2人とも寝つきが悪く、深夜にお互い起きてることに気がついていた。

その頃には僕も好意を抱いていて、何気なしに手を伸ばしてみた。すると向こうも手を伸ばしてきてくれた。

お互い居候で、普段と違う生活。なんとなく寂しかったというのもある。

その晩は手を握って寝た。

それからは早いもので、次の日には抱きしめあっていたし、自然な流れで、ある日には寝ることとなった。

僕は当時フリーだったが、相手彼氏持ちであったため、完全に浮気である

そのままプロジェクトは無事終了し、彼女は一足先に地方へ戻っていった。

再会は早かった。

僕が自宅に戻る途中に彼女の家があったので、僕が戻る際に寄り道することとなった。そのまま2日ほど滞在し、今度は一緒に僕の自宅に行くことになった。

そして数日が経って、夏休みが終了。

一夏の恋は終わることになった。

その後は4年ほど音信不通

4年後。

ふとしたきっかけで連絡を取り合うようになった。

きっかけは忘れてしまったが、ラインでやり取りするようになった。

お互い社会人になり、お互いの出張などの機会で会うようになった。頻繁な時は1年に3回くらい。気がつくと1年2年間が空いて会ったりしていた。ただ会うといっても食事したり、移動の隙間の30分だけだったり。

この頻繁とは言えない、デートなのかなんなのかよくわからない事を繰り返している間、僕は別の女性結婚して子供がいて、彼女学生時代とは違う、結婚するかもしれない彼氏ができていた。

そして今日

何度目かわからないデートのような日。彼女提案水族館。周りはカップル家族連れ。混雑の中、のんびり見たいところをじっくり見る。お互いのペースを尊重しつつ、もう何年も付き合ってるかのように、ストレスなく。はたから見たらただのカップル

ゆっくり見て、少し遅めの昼食。

そしてそれぞれの次の予定まで小一時間空あるので、コーヒーを飲む。

遅くもなく早くもなくお互い心地よいペースで会話。

彼女「そうそう、やっと引っ越すことにしました」

僕「お、とうとう結婚する腹を決めたの?」

彼女「そうなんです。だらだらしてましたけど、もう新居も決まって」

僕「おめでとう!籍は入れたの?」

彼女引っ越しからですねー」

僕「結婚式はやるの?」

彼女「やりたくないですー」

などなど。

やっとこの子にも幸せパートナーが出来るんだと。嬉しさと寂しさと。

僕「全然意味のない話なんだけど」

彼女「なんですか?」

僕「なんで僕ら結婚しなかったんだろう?」

彼女「え?だってあなたが振ったじゃないですか」

僕「え?」

彼女わたし、要らないって言われましたよ?」

僕「えーー、言ってないよ。彼氏いたやん。僕はずっと付き合いたかったし、結婚したいなーと思ってたよ」

彼女「えー、そんなー。ずっと振られたと思ってました。」

僕「え、ということは12年間も振られたと思ってたの?」

彼女「そーですよー。えー、こんなことってあります?えー」

僕「お互いはっきり言わないとダメだったねー」

彼女「そーですねー。あー、そーかー、あなたとは浮気不倫しかしてないやー」

僕「そーだよー」

彼女「えー」

僕「残念だー」

彼女「うん、残念。」

僕「もうあれだね、お互いフリーになったら結婚しようよ」

彼女「あー、それしかないですねー」

などなど。

そして話が尽きない所でタイムアップ

駅までの道。

僕「ちょっと手を繋いでいい?」

彼女「あー、手を繋ぐの、すごい不毛だ!」

僕「そーだねー、すごい僕らにぴったりだね、不毛って言葉12年間の不毛関係。」

彼女不毛でしたねー」

と言いつつ、僕らは手を繋いで歩きました。

お互い少し歳をとったけど、それは12年前、初めて手を繋いだ時と変わらない感じ。

まさか12年前の感覚を思い出すなんて。

このまま、僕らが結ばれないことを祈ります

2018-05-09

anond:20180509160236

園子っていう「漫画金持ち」が居るせいで現実感薄れるけど蘭も金持ちの娘だし、新一はもっと坊っちゃんだしあの漫画何気に金持ちばっかなんだよな。

博士特許かなんかで稼いでそうだし。

2017-12-20

anond:20171102112911

自称プロゲーマープロフィールとか見ても家が商売やってたとか高給エリートっぽい家庭の坊っちゃんたちばかりで、他のプロスポーツ選手と比べると、決して子供夢を与える職業じゃないんだよね。成り上がりの対局にあるのが職業ゲーマー子供の頃から何でも好きなゲームを与えられて遊ぶことができた人たち。

2017-12-14

anond:20171214161727

少女漫画とかの読みすぎなのかもしれないけど、実際の受験もっとシビアからね。

今時親のコネ大企業入社してそのまま幹部コースとかないからね。海外株主が入ってる大企業ならまずない。

例えば将来東大に入って官僚になるコースなら、少なくとも大学受験はしないといけないし、国家公務員試験Ⅰとか受けないと就職できない。

幼稚園小学校から大学まで一貫の学校もあるにはあるけどそういうのはもっと嬢ちゃん坊っちゃんが行くのであって、サラリーマン家庭で高い学歴を望むならそんなのうのうと構えてらんない。

ていうか、一貫校ってせいぜい中高の6年間でほとんどの子供は受験就職試験も受けるよ。

2017-12-13

anond:20171213221712

まあ、時代に関わらず藤村操みたいに何一つかけたところのないいいとこの優秀な坊っちゃん華厳の滝に身を投げたりしてたわけだし。

今時の20歳はそれは好景気の頃の20歳に比べて環境は恵まれてないだろうけど、とりあえず目先の彼氏彼女イチャイチャすることができてて明日食べるものは親が出してくれるなら安楽死したいと思うほど悲観しないと思うぞ。

2017-10-01

保毛男叩きに感じる違和感言語化してみる

一番引っ掛かるのは、あれがずいぶん昔のキャラで、30周年の総振り返り企画の一部として出た時に叩かれたってところ。

これを言語化すると、「明治文学にメクラって言葉が出てきて怒ってる人」みたいな印象って言えばいいのかなと思う。

もうちょっと今回の事例に寄せると、

夏目漱石生誕150週年を記念して有名文芸誌に『坊っちゃん』『こゝろ』『夢十夜』等を掲載して特集したところ、『夢十夜』にメクラという用語があることで苦情が来た」

みたいな感じかな。

俺はよく知らんけど、保毛男がかつてゲイにとって不快コンテンツであり、実際に不快言動をして、偏見助長したのは、真実なんだろうと思う。

けど今回のリバイバル企画では特にホモを強調せず、懐かしの昔のキャラとして出てきて蕎麦を食ってただけ。

最初に「ホモなんでしょ?」「あくまでも噂なの」のくだりを1回だけやったけど、そのあとは普通にいつもの石橋キャラだったしね。

あれだけで偏見助長するとか今の世の中ではありえんよ。

矢島美容室とかも含めて色々な振り返りをちょっとずつやった中で、特にこのキャラが長めに出演したことが、そんなに許せないのかなあと思う。

2017-08-23

https://anond.hatelabo.jp/20170823031931

そもそも元をたどればスポーツというもの自体パブリックスクール坊っちゃんのものだったのに

そんなこと言われても困る

日本精神性が変な方向に行っちゃってるのは間違いないが、海外にないわけでもないだろう

2017-06-12

http://anond.hatelabo.jp/20170612021707

そんな面倒な話じゃないんです

彼らはただ「オタクの分際で選り好みする資格なんかねえよ」と言いたいだけなんですよ

もちろん、トラバブコメにあるように、もっともらしい理由なんていくらでも挙げられます

でもそれ、別に他の属性だって同じなんですよ

前に話題になった聴覚障害だろうが何だろうが、気持ち悪い理由なんて簡単にひねり出せるんです

属性の内容や理屈というのは結局全部後付けでしかないんですよ

逆にオタクが目指すべき正しい好みというもの存在するわけでもないんですから

そもそも劣等種のオタク自分の好みを表現すること自体分不相応で、故に気持ち悪いんですよ

既にご指摘の通り、ああい志向は洋の東西を問わずある程度普遍的なんです

果たして旧家の坊っちゃんが同じこと言ってても、同じように叩きますかねえ?

2017-05-22

http://anond.hatelabo.jp/20170521223244

男の食い方が汚いのではなく、あなたが迷い込んだ会社底辺なだけでは。

俺も他人食事マナーはすごく気になる方だけど、坊っちゃん学校だった高校同窓会だけは全然気にならない。くだけた会なのにみんな自然な行儀のよさで食う。上品が身についてる人種

2017-05-06

[] 打吹公園だんご

打吹公園だんご(うつぶきこうえんだんご)は鳥取県銘菓

白餡、小豆餡、抹茶餡の三種の餡で包まれた餅を串に刺したものである一見、「坊っちゃん団子」に似ているが味は全く違う。

明治時代より作られている餅菓子で、倉吉市幸町本店を構える石谷精華堂(いしたにせいかどう)が製造販売している。

地元では「公園だんご」の名で親しまれている。

また、石谷精華堂のウェブサイトには倉吉出身の元横綱琴櫻もその味を故郷の味として好んでいたことが掲載されている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%93%E5%90%B9%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%81%A0%E3%82%93%E3%81%94

2017-04-21

家に教育費出せるだけの金があるからインテリ気取りの左翼にもなれるわけでね

共産主義革命担い手結構いいとこの坊っちゃんだったりするし

2017-03-22

はてなー田舎もんミニマリストもどきブログがくっそうざい件

ゆとり男とミニマリストの融合ライフ

http://www.tantandaisuki.com/

このクソガキが持つ子持ちへの偏見がくっそうざい。

俺はこんなやつを産んだこいつの親への偏見ものすごい。

シングルマザーのことも知らんくせに知ったような口聞いて何様なんだよ。

田舎でノウノウゆとりしてきた世間知らずの坊っちゃんネットでだけイキってるのは本当に滑稽。

こいつミニマリストとか名乗ってる割に金と物への執着も超強いし・・・ミニマリストって何なん?

各人がどんなことを書こうが勝手だし俺もこういう好き勝手なこと書くけどさー

公にする以上はうざいって思われても仕方ねーんだよ坊っちゃん

いやならはてなーなんてやめろ。

2016-08-28

ロリババアモノの類型

ヒロインの側

1.長寿・不死の人外

2.人間だけど魔法などで若さを維持

3.年取ってるはずだけど理屈抜きで見た目がロリ

竿役の側

一.世話役眷属奴隷

二.捕食対象、生け贄

三.孫、子など被保護者

四.通りすがり

などということを永遠娘を読みながら考えました。俺はどれも好きですが3三のユルい話が特に好きです。

佐藤ケイ先生電撃HPコラム坊っちゃんの清は萌えだと言ってたけどあんな感じ。

1と2は同じように見えて精神性の描写など結構変わってくると思います

永遠娘の第2号を待っているのですが、まーだ時間かかりそうですかね。

2016-05-16

http://anond.hatelabo.jp/20160516115114

国会答弁に関してはお馬鹿の坊っちゃん

そこはネトウヨも認めざるを得ないんじゃないか

後ろの石破にいつも笑われてるよ

2016-05-10

http://anond.hatelabo.jp/20160509134050

http://thesaurus.weblio.jp/content/%E7%AE%B1%E5%85%A5%E3%82%8A%E5%A8%98

裕福な、あるいは高貴な家庭に生まれた子のこと どこぞのぼんぼん御曹司貴公子プリンス ・ 箱入り娘 ・ 深窓の令嬢 ・ 社長の息子 ・ 良家の子女 ・ 名家の生まれ ・ 良家の坊ちゃん ・ お坊ちゃんボンボンお嬢さん ・ 令嬢 ・ 良家のご子息 ・ 御令嬢 ・ お坊ちゃま ・ 社長令嬢 ・ お嬢様

世間常識をよく知らない人のこと 常識はずれ ・ 常識知らず ・ 世間知らず ・ 非常識 ・ 温室育ち ・ 箱入り娘 ・ 世間の厳しさを知らない ・ 箱入り ・ 無菌室育ち ・ 坊っちゃん育ち ・ お嬢様育ち ・ ぬくぬくと育った ・ のほほんと育った ・ 過保護で育った ・ ぼんぼん ・ 苦労知らず

2016-04-28

坊っちゃんオブザデッド

親譲りの無鉄砲小供の時からゾンビ退治ばかりしている。

2016-03-12

変な夢を見た

真っ暗で巨大な魔界に通じる門が開いて、若い青年が、その門のなかに入っていく。門に入る瞬間に体から魂がフッと抜けて、体を脱ぎすてて魂が吸い込まれていった。

青年の顔をはっきりと覚えている。黄土色の髪、前髪パッツン坊っちゃんヘアーハーフのような顔

2016-01-17

日高屋で思う:ブコメ紹介のコーナー

気がついたら、360を越えるブクマいただきまして。

お陰様でホッテントリにもはいって。

ありがとうございます

ブコメもね、たくさん頂きましたんで、気になるブコメを紹介していきたいと思います



id:gmochein 増田が渋い顔で、それでも飯を食い続ける絵がありありと浮かんでくる名エッセー(渋い顔したかは知らん

みてたんすか?

なんかああいう時って、周りのお客さんも渋い顔してて、一瞬その場の感情を共有してるような錯覚を感じる事ありません?

終わった後、なんか見ず知らずのひとに微笑みかけちゃったりしてね?



id:akihiko810 なぜか床が異常にぬめぬめ滑り、味はいまいちの日高屋

あのぬめりは何なんすかね?



id:shinichikudoh日高屋では、現状の味に満足することなく、常に改良を行っています」と公式サイトに書かれてるから冷奴にさました器を使うくらいのことは頼めばしてくれるんじゃないかな。味にこだわらない飲食店なんかないよ。

まあ正論ですけどもねー。

あ、でも店に寄ってはあの、アンケートはみてくれるみたいですね。

大分前に、天やのアンケートに「山椒がほしい」って書いたら、しばらくしてカウンターに瓶の山椒が置かれてました。



id:mizu2014 備え付けの葉書に書いてもらえばいいだけだろうw 笑

あ、そうそう、これです。



id:hz75hz 天国ではないが、かといって地獄でもない世界

いや、ほんとそんな感じですよ。

ブコメなかったんですけど、タグで、「加速するブルース」ってつけた方いて。

いいすよね、まさにブルージーな光景ですよ。



id:nakakzs とりあえずこの季節は日高屋ならモツ野菜ラーメン福しんならニラソバラーメン

日高屋ときたら、やっぱり福しんですよね。



id:banban 住宅地にあるこの手のお店の老人率は驚くほど高い。ほんとビックリする老人だらけのこともある。安くて早くてちょっと人とも(店員さん)話ができるよい店だと思っているそうだ。店員さんお疲れ様です。

いやホントそうですよ。

僕の所も、駅前福しんなんかご高齢の方ばっかりですもんね。

前、福しんで、注文した回鍋肉がなかなか来ねーなーって思ってたら、車椅子高齢者の方が来て。

店もそこまで気の利いた構造になってないし、カウンターの中も最小限の人数で回してるんで、店員の方が気づかなくって、入口で出たり入ったりしてるんですよ。

気が気じゃなくって、思わず手伝ってしまいましたが。

普段、店員の方、いろいろ大変な事もあるんだろーなーって思いますよ、頭下がりますわ。



id:nonaka1007 こんな素晴らしいエッセイを書く増田が何故日高屋に?

福しんにも居ますよ。餃子の王将あんま行かないかな。



id:tecepe アームロックしてやればよかったんじゃないかな。

id:utsuro 「俺が店を教育してやってんだ」みたいなやつにはカタヤキソバの餡だけぶっかけてやりたい。

id:Xenosからは、「液体窒素でもぶっかければ?」とオススメしたら良い

id:mckassyi 塩撒け、塩!!って感じ。

アームロックネタ、多かったですね。

あの、これ、全部やったら凄いですけどね、クレームつけてたら、隣の客がアームロックかけてきて「いまだ!」つって、別の客が固焼きそばの餡をブッカけて、あっついあっついやってる所に店員液体窒素かけてね、最後たたき出されて、塩まかれて「二度と来んな!」。

どんな世紀末食堂だよって。

実際はさすがにね、せいぜい曖昧笑顔浮かべるくらいなもんですけども。



id:kapiyvachang なにこの『孤独のグルメ』感。超好き。

id:M1A2 くっすん大黒

id:bigburn 池波正太郎香りがするいいエッセイ

id:cj3029412 途中で口調が「坊っちゃん」のべらんめえぽくなるの素敵。すぐ後にしれっと戻るし。まるで寺田寅彦のような新しい増田エッセイの息吹を感じる。俺だけじゃなかった。

ありがとうございます

褒められちゃうとね、嬉しいですけど、どう応えるのがイヤミ無いんですかね?

あの、アイドルバラエティーなんかで「カワイイですね!」って言われるじゃないですか。

あれも、どう応えるのが一番いいのか考えたりするんですよ。

最近の子調子に乗ってるって言われるのが嫌だからか、「そんな事無いです」って言っちゃう事多いですけれども、謙遜も過ぎればイヤミというか。逆にそこを弄られて下向いちゃってかわいそうな感じになる事も多いじゃないですか。

かといって「ありがとうございます」ってのも、若い子がやるとしっくり来ないっていうか。

で思ったんですけど、ちょっと変な奴って、そういうおっさんの嫌らしい弄りとか、世間嫉妬から免罪されたりするじゃないですか。

から「恐縮です!」ってどうですかね?

否定はしてないし、意味的にも間違ってないし。

「いやーカワイイですねー!」「恐縮です!」

あ、じゃあこれもそう応えるのがいいのか。

「恐縮です!」



id:yoiIT 夜に日高屋入ると、若い男女カップルグループが飲んでたりして驚く。なんか、それで良いのか?って感じ。

なんか、日高屋Twitter検索したら、うしじまいい肉さんも初めてのデート日高屋だったら怒るみたなことつぶやかれてて、まあそらそうだと思うんですけど、これも初めての、とかじゃなくって気心知れた仲だったら、まああるんじゃないですか?若いカップルとか金無いですし。微笑ましくていいと思いますけどねー。

でも、検索結果で「日高屋合コン」ってパンチラインが飛び込んできて、さすがに仰け反りましたけれどもね。

あの、ところでうしじまいい肉さん、バットケースとしてですけど、デート日高屋つれてかれるのも想定されてるんですね。意外と庶民派で好感度上がりましたが。

あれ、大丈夫かな?

マフィアの話するとマフィアが来るみたいの、ありませんでしたっけ?



ほかにも、たくさんのブコメいただきました。

ありがとうございます



http://anond.hatelabo.jp/20160115141433

2016-01-11

あと、底辺ヤンキーDQNが、箱入り坊っちゃんお嬢ちゃんを、

ドラックだとか非行世界(闇の世界)に引きずり落とす手口が、この、

共感してくれ、同情してくれ、冷たいやつだ、という台詞でもある。

少しでも同情してしまうと、闇の世界に引きずり落とされる。気を付けてね。

http://anond.hatelabo.jp/20160111141540

2015-11-20

漫画の設定はゴージャスな方がいいな

喰いしん坊という漫画を読んでいて思った。

大食いの才能を持つ主人公フードファイト漫画だが、一巻にして社長に呼び出され料亭フードファイトしたのち、社長もひれ伏す大財閥会長のじいさんに才能を見いだされて大食い選手スカウトされる。

遊戯王コロコロ漫画みたいな感じでやってることは馬鹿馬鹿しくても、キャラ真剣スケールが大きくなると楽しい、強力な主人公補正ご都合主義とんとん拍子な素早い展開に派手な出世がついてくるので気持ちいい。

読んでてやはり漫画の設定はゴージャスな方がいいと思った。

花より男子だって貧民女子と超金持ち坊っちゃんの恋だからこそ楽しいし、どうせなら王子石油王くらい出してほしい。

無邪気にスケールを大きくゴージャスにしていけるのもまた才能なんだろうな。

2015-07-14

クラスのマドンナ」って言うけど

のマドンナって実在する歌手のマドンナのことだよね。

それが一般的言葉になっててすごい!!そんなの他に例をみない!!!!!

…的なことを思いついたんだけど調べたら

マドンナ

1.聖母マリア。また聖母マリアの像。聖母像

2.(あこがれの)美しい女性。」

らしいし、よく考えたら夏目漱石の「坊っちゃん」にマドンナ出てきてたし本当に恥ずかしい…

2015-06-16

憲法がなくなったとしたら、現政権正統性ってどこにあるんだろう?

自衛隊世間知らずのネトウヨ坊っちゃんの指示を聞いてやる義理なんてないだろうに

憲法に則った選挙選挙を経て組まれ政権から従ってるだけなのに

2015-05-28

虫歯は親の責任

つい先日知り合いの奥様が「うちの坊っちゃん虫歯で困っちゃうわ~ん。本当あの子ったら~ん」という話を30分かけてしてくださった。

それでちょっと疑問に思った。

うーん子供虫歯って子供責任なのかなーって。

そりゃ少し前の大自己責任時代アナーキー社会でなら子供自分必死に歯磨きしてそれで駄目だったら努力不足でいいのかも知れないけど今はもうそういう時代じゃないんじゃないかな。

親が子供虫歯を防ぐ方法って凄い沢山あるんだよね。

まず幼少期に虫歯菌が口の中に入るのを少しでも遅らせるように努力する。

キスしない、食器使いまわさない、口に唾が飛ばないように丁寧に話しかける。

次に少し大きくなったら歯磨きを教える。

寝起き・朝・昼・晩ちゃんと磨かせる。

大事なのは親が歯をちゃんと磨いてみせること。

食事が終わったらすぐ歯磨き開始、これに子供を巻き添えにする。

朝起きた時もご飯の前に磨く、うんち10g分の菌を口の中から出しておく。

あと磨き方もゴシゴシじゃなくてシャカシャカ

歯茎マッサージも一緒にとはよく言ったもの歯茎を痛めるような磨き方は歯も痛めてる。

そしてちゃんとした道具を与える。

ケチった安い歯ブラシはすぐボロくなるし使ってて歯茎が削れて気持ち悪い。

反対にいい歯ブラシは使ってて気持ちいいし壊れにくいから結果的に値段はそんな変わらない。

歯磨き粉も気を使う。

子供の時はイチゴ味でいいとして大きくなったら研磨剤がなくてフッ素のある奴を使う。

それと忘れちゃいけないのがキシリトール

小さいうちはタブレット、大きくなったらガム。

食べ過ぎると下痢下痢になるから量はちゃんと管理すること。

結局親がちゃんと歯を管理してみせてその習慣を子供に伝えていくのが大事なんだよね。

自分の親世代が歯に無頓着で「虫歯になったら削ればいい、削れなくなったら入れ歯でいい」だったからって自分達までそうすることはない。

子供幸せに生きて欲しいと考えてるならこれぐらいちゃんと出来るはずだよね?

と奥さんに言ってやりたかったけどグっと堪えて相槌打ち続けてた自分

よく頑張った。

耐えるのだ。

頭の悪いババァが相手の時はこっちが耐えるしかないのだ。

根に持たれてはならんのだ。

グッジョブ自分

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん