「マークシート」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マークシートとは

2021-10-20

anond:20211019233200

○か×かはどっちでもいいけど、国民審査だけでもマークシート化の上で機械集計にして、集計の手間を減らしてほしい。

現状の×記入では機械集計できなくて、人件費無駄だと思う。こういうところこそ、徹底的に予算無駄を省くべきだ。

なんなら、国民審査だけでも電子化していいと思う。

2021-10-19

anond:20211019233200

これシステム問題よなぁ。マルかバツマークシート式なら結果が変わるはず。

これまでは適当に1/2でバツをつけて実質棄権を目指してたんだが、普通に棄権すりゃいいのか。

今回は棄権してみるかな。

次回以降はしっかり調べて参加もしてみたいな。

2021-10-18

anond:20211017105918

マークシート専用シャーペンとその芯。1.3mm。2mmの芯ホルダーもいいけど、芯が太いので毎度削るのがダルくなる。1.3mmならギリ削らずに筆記に使える。

2021-10-17

anond:20211017105918

自分学生の時筆圧が強くてさんざんからかわれたので、使ってたやつを置いておく。リンクとかうまくいってなかったらごめん。場所借りるね。

あとオレンズは多分増田に向いてないと思う。

あれは確かに芯は確実に折れないが、細い芯に特化したやつなので、筆圧が強い人間もっと太いものを使うべき。


・「北星鉛筆 大人鉛筆amazonで600円前後くらい

http://www.kitaboshi.co.jp/home/otonanoenpitu.html

なんと2mm芯。芯削りもあるし、書いててめちゃくちゃ太い! って感じにはならない。

シャーペンから鉛筆じゃんw」とはからかわれない。からかわれるのしんどいもんな。

柄物もあるから他人とはまず被らないよ。芯は2B/B/HB

あとこれ、ちゃんと覚えてはいないけど、鉛筆用のグリップ(プニュグリップの太めのやつ)が入ったはず…

これ使ってたらかなり筆圧落ち着いたから、筆圧に悩む後輩にそのまま譲った。

・「PILOT S5」 同上400円前後

https://www.pilot.co.jp/products/pen/sharp_pen/sharp_pen/s5/

製図用シャーペン。S5だとグリップラバー。これの0.7か0.9を増田には薦める。

同じシリーズでS3というのもあるんだけど、筆圧強いとグリップラバーの方が疲れないから、買ってみるならまずS5から

0.3からバリエーションがあるやつだから、見た目は完璧シャーペン

パイロットから割とあっちこっちで買える。

代替わりしながら今でも0.9が現役。学生時代の時から使ってる。芯はHB固定かな…?

でも安定して書けてるからあんま気にしたことない。Ain入れてる。


この上に挙げた2つのどっちかは2ch(当時)で教わった気がするから、今度は増田に教えるね。

増田の周りでも筆圧に困ってる人いたら教えてあげてね。

太いシャーペン使ってると、マークシート試験の時に早く塗れていいよ。

他にもたくさんあるみたいだから、「シャーペン 0.7」とかでググるといいよ。

今出てきたやつだと、コクヨの「鉛筆シャープ」が本体200円しないし良さそう。使ってみようかな。

https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/pencilsharp/simple/


あとはシャーペン以外にも役立つ文房具を2つ。

コクヨ キャンパスルーズリーフ 「しっかり書ける」シリーズ

https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95+%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%A8+%E3%81%97%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%82%8A%E6%9B%B8%E3%81%91%E3%82%8B

筆圧が濃い人に向けたルーズリーフ

バリエーションは同メーカーが出してる「さらさら書ける」に劣るけど、AB罫・無地があればまあことたりる。

無地に罫線刷ったっていいんだし。


・硬筆用のソフト下敷き

筆圧濃いと裏のページに字がよく写るでしょ。硬筆用の柔らかい下敷きがあるから、それを挟むといい。

片面ずつソフト/ハードになってるやつもあるから、買って使い心地を確かめるといいよ。ソフトから絶対割れない。

我が家では400円するこれが現役。

https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E9%89%9B%E7%AD%86-%E7%A1%AC%E7%AD%86%E7%BF%92%E5%AD%97%E7%94%A8%E4%B8%8B%E6%95%B7-NK%E2%80%90250/dp/B0091GDLD2/


以上、長文と大量リンク失礼!見づらくてごめんな、増田に幸あれ!

追記:

シャーペンが壊れるほどだったら、確かにどこかに過剰なストレスがかかってるっていうのはありそう。内部機構シンプルめなやつから試してみて。

・家庭環境が変わったら、ストレス減って確かに筆圧弱くなった。無意識のうちになにか抱えてるものあったりするかも。誰かの前で過剰に緊張してしまう、とか、からかわれるのが嫌だなって思って逆に力入っちゃうとか、意外と原因はそんなもんかもしれない。

不穏な追記してごめんね。増田が健やかにすごせますように。

2021-10-08

anond:20211008180503

マークシートだと、例えば良い候補者がいなくて適当に決めるってなった時、記載されている名前の順番によって公平さが損なわれそう。あと、チェックマスの大きさによっては年寄りが間違えてずらしそう。あとは名前印刷の方がお金かかりそうなイメージ候補者が沢山いたら大変かも。

anond:20211008181119

考えてみれば、マークシートよりも識字率のほうが確実って、なかなかすごいことだよな。

なんで、選挙投票用紙はマークシート化しないの?

開票作業が早く終わって、人件費節約になると思うんだけど。

国勢調査だってマークシートなんだし、マークシートが使えない有権者なんて居ないはず。

海外ではマークシートを使うことが多い。そもそも外国から来た方は、日本語を書かないマークシートの方が記入しやすいはず。

障害のある方も、長くペンを動かさなくていいマークシートの方が記入しやすいはず。

候補者マークシートには問題もあるようだが、せっかく候補者「番号」があるんだから、番号をマークさせればいい。数字(0~9)2桁記載マークシートを使えば、選挙ごとにマークシートを変更しなくてよいし、リスト順で候補者の有利不利が出る問題解決できる。

次の選挙でも、投票用紙のマークシート化を訴える候補者が居たら、絶対その人に入れるわ。

2021-08-17

俺もマークシートずれてなきゃ東大行けてたんだがなぁ

2021-08-10

anond:20210809222300

ただの化学科と言っても分野が広いか自分の専門外のことであれば知らなくても仕方ない。

しか危険物取扱者は「火事を起こしそうな危ないもの」についての資格であり、危険物について何が危ないかピンとき対処することを求められている。

マークシートのかんたんな問題であれど、試験問題に問われてる内容だ。

から、「動植物油」の一つのサラダ油が引火しにくいというのはすぐにピンとこないとならない。

2021-05-18

IPA資格試験を全部パソコン使ったCBT方式に変えろ

情報処理推進機構と名乗っている癖にパソコンで行う資格試験は3つしかない。

上位の試験は全部手書きマークシート手書きの作文


バカか?

マークシートはまぁ許す。ただ手書きの作文は許さねえ。

何が情報処理推進機構だよ?

全部パソコン使って試験しろよ。

情報処理推進してんなら手書き試験はさっさとやめろよ

情報処理推進してねーじゃん。手書き推奨してんじゃん。時代錯誤もいい加減にしろよ。

ITわかってねー連中多いかファイル共有やってウイルス感染して情報流出すんだろ

これから情報処理非推進機構に変えろよ

2021-04-24

弱者男性でいいのでコンプレックスを一つ克服したい―それは英語

投稿きっか

『3ヶ月で英語力を大幅に上げた』

https://anond.hatelabo.jp/20210415222429

これ読んで、

「いいなー、羨ましいなー」

と思ったのがきっかけ。

投稿きっかけ 2

というのは、表向きの理由で、本当に心を撃たれたのはこっちの記事かも。

『才能ある人は努力が報われていいな』

https://anond.hatelabo.jp/20210405102425

共感できる。

努力って報われない。

僕も受験失敗したし、新卒就職も当然失敗した。

容姿友達恋愛結婚なんてかすった事もない

金あったら整形したい

僕のスペック

40歳を過ぎたとこ。就職氷河期世代

15年以上ブラック企業でただの作業要員として勤務。

おかげで、ビジネスキャリアを積み上げできず。

昨年惜しまれながら退職し、英語勉強を始めた。

たちまち飢え死にすることはない。

資金が底をつくか、その前に英語力が上達してくれるかの毎日

学習の再開

2年9か月ぶりの学習再開。

前回挫折したのは、2018年1月だった。

少し学習上の貯金がある。

期限切れTOEIC LR スコア

4年前に825点を取ったことがある。

これが最高点でその後、このスコアを上回らず学習をやめた。

学習途中経過

昨年10月から189日目で累計学習時間

1400時間に到達した。

現在継続中。

現在一日約8時間45分学習

現状

まだまだですね。。。全然へなちょこです。

冒頭の増田さん羨ましい。

YouTubeでも数か月でできるようになったって人るし。

特にリスニングが苦手。

初見の音声はホントに聴き取れない。

まぁでも継続してりゃいずれは聞こえるようになるんじゃね?みたいな。

ジャンル

3ヶ月で上達した増田さんのようにジャンル限定すればいいのかも。

僕はアニメとかゲーム全然やらない。

ゲームって最後プレイしたのいつだっけ?

あー、スマホロマサガ

「うわー懐かしいー、昔やったよー」って、

僕はてっきりダンジョンに入ってダラダラ敵をかわしつつ宝箱を回収するゲームだと思ったのだけど。

あぁこれが老害か。

2週間でやめた。

いつまで学習するか?

資金が底をつくまで、

とは言え、倹約すれば長引かせることが可能です。

で、一応、2022年末、かな。

この頃にはコロナが一段落するだろうって、

ゲイツ夫妻がおっしゃってたから。

年内に3000時間突破は確実だろう、でも2022年はどーかな。

できるようになるまで学習


成長実感が乏しいのでもっとエンジンをかけなきゃと思ったり。

あとは、もう長期戦。

「やり方下手」「遠回り」でもいいので、モノになってくれたらいいなって希望です。

一生英語学習

なんとなく一生英語勉強してる気もしている。

勉強というか、英語を使う環境に身を置いているみたいな。

なんか病気して病院英語の本読んでたりして。

勉強する以外の生き方

今のところちょっと思いつかない。

何もしないよりは何か勉強している方が性に合ってる。

報われないリスクデカいが。

リスクというよりもはや織り込み済みと言うべきか。

毎日継続勉強できても偉いとは思わない

浪人生みたいなもん。

浪人生が「毎日勉強して偉いね」って言われて嬉しくないのと同じで、

僕もなんとも思わん。

下手すりゃ僕は生涯浪人生だし。

英語力があって無職でいいのか?

いいです。

僕の人生英語挫折させられてばっかりだった。

スティーブ・ジョブズスピーチ

自分が納得できる毎日を生きろ」みたいな事言っていたけど、

それは今の僕にとって英語学習

英語ができるようになればもう、人生サンキューバイバイ

仕事してた方が伸びる

僕は伸びなかった。

ブラック勤務で、一日3時間学習してたが、ダメだった。

休みあんまりなかったので、絶対量が足りなかったのもあるが。

僕が行くような企業は「英語勉強してる」って言うと、浮く。

勉強してる」って言うと「何言ってんのこいつ」って、あの空気が好きじゃない。

どうせ就職氷河期世代は60歳までは生きるよ

だいたいこの世代はみんな辛そうだけど、なんか結局生きる。

僕の場合、あと約20年ある。

まぁ徐々に病院のお世話になっていくけど。

でも20年ある。

そのうち2年や3年、勉強に打ち込んだっていかな。

それで一つでもコンプレックスを克服できたら、ありがたい。

結構いい人生だったんじゃないかって思える。

人生全体としては大敗してるけど。

僕より若い人は死なないで欲しい

からね。

僕より若い人は死んで欲しくない。

最近若い人がよく死ぬけど。

はてブホッテントリに上がるとがっくりくる。

人生がツマラナイんだったら、僕と一緒に勉強して欲しい。

それで僕より偉くなってください。

今は死にたいゼロ

僕も20ちょっと学生の頃は死にたがってた。

2ちゃんねる掲示板ってのが流行ってて毎日こもってた。

今の僕は世間的には弱者男性って資本主義社会カスみたいに言われてるけど、

死のうなんて1mmも思わないな。

なんでだろ。

直近のテスト

受験してない。

TOEIC LR は、800点は取れないと思う。

700点代は取れると思う。たぶん。

SWは400点中、200点くらいかな。

テストにショックを受ける


POLYGLOTZというアプリ最近インストールして、小テストがあったので受けてみたら、とても難しくって、

結果を見ると

英検3級レベルだった。

底力が付いてないと分かります

この結果に打ちひしがれて、雨の歌舞伎町徘徊した。

うあー...って

角っこに家系ラーメンがあって。

23時ころだったかな。

他のお店が閉まってるせいで、お客さんみんなこのラーメン屋に集まってて。

店ん中ごった返してて。

あぁこれは感染するかなって思ったんですけど、無事でしたね。

チャーシュー麺の大食べました。



学習目標 1 スピーキングが目安

僕にとって上達とは、スピーキングのことです。

穴埋め問題とかマークシートとか興味ない。

最初期に比べると、感覚的に使える表現は増えてきたかな。

最終的に自分の考えは、長めの文章で立論して伝えられる英語力が欲しい。

学習目標 2 効果はともかく量は継続

受験生はよく聞くと思いますが、結局受験の敗因は、量らしいです。

ただし、これが語学学習にも言えるかって言うと、よく分からん

冒頭の努力が報われない記事ブコメ読むと、「やり方がおかしい」って意見多い。

やり方が良ければ、もっと少ない学習時間で済むかも

でも、学習迷子時間を浪費したくない

とりあえず無視自分学習を一応信用して続けます

学習目標 3  テストの点数を目標にしない

テスト勉強しないってのは、僕のスタイルで、ほとんどの英語学習者は、テスト勉強を軸に学習しているようです。

僕の努力もしかしてTOEIC LR に集中していた方がもっと上達したかも」って観測はあるかも。

もうとっくに900点以上とか取れてたりして。

知らんけど。

6ヶ月でやってたこ


6ヶ月未満のものは、途中から始めたこと。

オンライン英会話学習初期に、一日75分やってた。あれはエグかった。

多聴はなんだか多聴になってないやり方だけど。

YouTubeで好きなものを聞くってのが僕にはなかったので。

さいごに

長文お読みいただきありがとうございました。

学習時間が1500時間になれば、細かいデータをどこかに投稿しようと思ってます

上達はあんまりしてないと思いますが。

2021年4月29日note投稿 https://note.com/oceansnote/n/n3bfdc03b3505

2021-04-13

久々にシャープペンノートを取った

資格試験をしていて、初心に返ろうかなとボールペンではなくシャープペンに切り替えてみた。気分転換という意味が大きい。

するとどうだろう。下敷きがないとうまく書けず、0.5のHB芯は薄くてテカテカしている。

仕事なら書類の余白に書く程度だから気にならず、学生の時はこれが普通だと思っていた。なんていうかこれだと目が疲れないだろうか。

試しに普通トンボ鉛筆で書いてみたら意外と悪くない。恐らく自分にとっては太めで濃い方がいいんだろう。

学生時にはノートに細かい字でびっしり書くことが多かったが、今は大きめの字で余白を生かした方がいいと思ってる。なので太めのシャープペン鉛筆でも問題ない。

ボールペンに戻ってもいいけど、せっかくならシャープペン鉛筆を使ってみようと思う。

好みとしては0.7mm以上で軸は細め(ドクターグリップとかじゃないやつ)。マークシート用ではなくノート書きに適した物でお勧めはないですかね。

子供の筆記用具の参考にもしたい

2021-03-21

子供の時は避妊しろ避妊しろと言われ、ゴムしてても妊娠するだのと、とにかく簡単妊娠するものだと注意喚起されてきたのに

いざ大人になってみるとなかなか妊娠しなくて、不妊検査して治療し始めると、いか自然妊娠が難しいかの話を聞かされる

排卵日にセックスしても確率2割ほどだったか

排卵付近の数日間連続セックスする必要があるが、そもそも排卵日を正確に判断する事も難しく

上記のような性交渉があって6か月子供ができなければ不妊だという

この立場によってのダブルスタンダード常識は何なんだ

しっかり塗らないと判定されず、しっかり消さないと間違って判定されると注意されるマークシートテストのようだ

2021-03-03

マーチにも落ちる人間だったのに早慶首席になれた

運良く早慶の某文系学部首席に選ばれた。これが何かに直接役立つことはないだろうけれどやはり嬉しい。

私みたいな馬鹿にも首席を取らせてくれるこの大学のこの学部に受かって本当に良かった。

思い返すと本当に、何故受かったのだろうと感じるような受かり方だった。やはり受験ロト6。(マークシート場合)

元々高3の夏まではマーチ指定校推薦で行こうとしてた。(高校偏差値が高くなかったので早慶指定校推薦はなかった。)今思うと本当にやめて良かった。夏にオープンキャンパス行って通学時間長すぎると思ったのと、本当に早慶じゃなくて後悔しないか不安になったので、結局やめた。

浪人して早慶目指すつもりだったのと、学校通って宿題やるだけで疲れる人間だったか受験勉強全然できなかった。予備校にも行ってない。受験勉強と言える勉強をし始めたのは高3の冬休み入ってからだった。学校休みに入ったのと、一応で受けるセンター試験の結果を学校に報告するときにあまりにも点数が低いのは恥ずかしいと思ったからようやく基礎から勉強を始めた。といっても、その時ちょうど新しいソシャゲをはじめてしまったりとそれほど頑張れたわけではない。

寝不足センターを受けた。勉強不足と頭の悪さで国語は6割を切る始末だった。その後燃え尽きて一週間はほとんど何もやらず。その後ぼちぼち少しだけ勉強した。どうせ来年が本番だしと、始めたばかりのソシャゲバレンタインイベを完走するなどした。

その後模試感覚マーチを2,3回、早慶を2回だけ受けた。私は小テストにも一々気持ち悪くなるほど緊張する人間だったのだが、「どうせ落ちるし。お試しお試し。来年がんばろ〜」みたいな感覚で受けたのが功を奏し、緊張や焦りは抑えられた。しかしそれでも勉強不足。普通にマーチに落ちた。知ってたことなのであまりショックでは無かった。受からせてくれたマーチは1つだけだった。

その後1,2週間があき、早慶受験。はじめに受けた方は赤本すら買っておらず過去問すら解いていない。「ここにいる人たちにとっては大事な日なのかな〜私はお試しお試し」と物見遊山感覚受験。一応は真面目に取り組むも、英語でかなりの長文を書く問題が出され、めんどくさくなって放棄した。ここは落ちた。

そしてその次に受けた学部が私が何故か受かり、何故か首席をとれた学部だった。なぜだか忘れたけどここの学部赤本は一応買っていて、一周くらいならしたような気がする。問題平易な方だが合格点は高めの学部という感じだった。前に受けた学部とは違って、ここのは一応最後まで真面目に取り組んだ。模試気分だからこそ緊張せずに解けたが、それでもバカ勉強不足の私には難しかたから、まさか受かってるとは思わなかった。マークシートで運が炸裂したのだろうなと思う。(マークシート記述混合)

そうして思いがけず早慶に受かって、浪人もすることな予備校にも行かずに何故か早慶入学模試高校実施の以外面倒で受けなかったような人間なのに。受験って運の要素強すぎるのだなと感じた。

その後ちゃん卒業できるのかも危ぶみながら学生生活が始まった。高校偏差値は低いし真面目に勉強取り組めない人間だしマーチにも落ちるし、過去問等の入手もコミュ障ぼっちなので高難易度単位取れないのでは?と思いながら授業情報雑誌にらめっこ。

長くなったしここら辺で終わる。GPAとるために個人的したことなどやる気が出ればまた書くかもしれない。

とりあえず思ったのは、GPA取るのにあまり地頭必要ないということ。過去問とかもあるに越したことはないが、無くてもA+はくるということなど。文系だけかもしれないが。

自己満備忘録でした。

(追記)

首席(学部事務所の方曰く総代という言い方でした)に選ばれたのは学部の成績がトップだったからです。最終的にGPA約3.9でした。

卒論は…ゴミの塊ができました。

2021-02-24

anond:20210224050656

しろレポートをパクって、採点官にばれないと思うのが不思議テストをみるんだよ。同じレポートがあればそりゃ気がつくだろう。

なぜばれないと思うのかが逆に不思議機械マークシートで採点したって、ごく簡単類似判別でも検出できるだろ マークシートぐらいだと。

不思議な発想。

2021-02-07

『国試後』の世界にようこそ

ついに向こう側――『国試後』の世界に来てしまった。

最後のFブロック問題を少しづつ解いている間、運命を少しずつ固めていくような気分だった。不安感が強かった。解答に自信がないわけではない。もしかしたら間違えてるかもしれない。その不正解が、不合格という未来に連なることが怖かった。でも、マークし終えると「これでそんな恐怖ともおさらばできる」と少しホッとした。問題に記入した丸とマークシートを見比べながら終了の時を待った。

試験官たちが、回収していたマークシートは、俺たちの運命のものだった。一つ一つ、機械のように手にとって向こう側へ持っていった。これで確定してしまうのか。試験が終わってもしばらく放心して動けなかった。

帰り道は、同期と問題の講評や今後の予定や研修先など、どこか浮ついた調子で語り合い、そのうちそれぞれの帰り道へ散っていった。

一人になって、届いていた挨拶LINEに返信しながら、ぼんやりとした気分のまま家に戻ってきた。この荒れ果てた部屋も、俺自身さえも、昨日と何一つ変わっていないのに、はるか遠くの別世界にいた。そう、今は俺は『国試後』の世界にいた。

ずっと『国試後』はもっと遥か遠い概念だと思っていた。国試の十日くらい前だったと思う。その朝シャワーを浴びていたときに、急に気づいた。

「あとちょっとで『国試後』の世界突入するのでは……?」

『国試後』はすべてが許される、夢の世界だ。寝坊も、夜ふかしも、ゲームも、動画も(飲み会ダメだけど)、あらゆることに罪悪感を感じる必要がない、そんな傍若無人世界なのである。心が折れそうなときは「国試が終わったら〇〇をしよう」「国試が終わったら✕✕を買おう」などと様々な妄想をしてきたが、ついに例のソレが来てしまったというのか。

今、その世界に足を踏み入れたという実感はない。

いや、あっていいものか。何を隠そうまだ何も終わってないのである合格か、不合格か、蓋を開ける必要があった。

採点サービス入力できないでいた。合格を手にするには、不合格を迎える覚悟を持たないといけなかった。どうやら、合格を得ること以上に不合格の恐怖のほうが強かったようだ。

そんな調子で立ち往生していた。果たして俺は、真の向こう側の世界に行けるのだろうか。

追記

割と安全圏で受かってそうだった。良かった!!!

2020-12-14

大学入試センター試験だけで十分

二次試験無駄である

まず言うまでもなく、二次試験を行う場合問題作成・管理試験実施・採点のコストがかかる。単純にセンター試験の点数順に合格者を決めれば、これらのコストはかからない。

次に、二次試験には悪問が多い。大学入試には毎年、ほぼ全ての大学で、手をつけなくても合否に影響の無い難問奇問が出題される。これは試験役割を全く果たしていない。入試問題は、高校勉強の習熟度を図るために作成されるべきであり、一部の入試マニアの嗜好を満たすためにあるのではない。

勉強熱心な受験生諸君には残念なお知らせだが、二次試験対策は、大学で学ぶ上で何の役にも立たない。大学入試問題は、上に述べたような入試マニアを興奮させるための難問奇問にかなり偏っており、現実的入試対策の大部分はそれらの対策となる。この入試に出てくる難問奇問は、大学で学ぶ学問とはほとんど何の関係もない。実際、たとえば経済学部生が高校数学を復習しようと思ったとして、東大京大過去問を解こうとする奴は一人もいない。

採点のコストとも関係するが、入試問題の採点には採点者の主観が大いに関係する。どう言うことかと言うと、採点者によって採点基準が異なるので、採点基準にズレが生じると、採点者間で議論をして全体の出来とか諸々を考慮して、その都度採点基準が変わる。その基準は全く公開されない不透明ものである。だから、たとえば受験生が極限の問題ロピタルの定理を使って解いたとして、それがマルになるかバツになるかは状況によって変わる。「この問題はほぼ全員できていたから、点差をつけるために、相加平均・相乗平均の不等式を使うところで、xとyが正の数であることを明記していない答案は減点する」などということは普通にある。マークシートならば、このような不透明さは無い。

そもそも現実問題二次試験必要大学日本存在しない。東大ですら、合格者のセンター試験得点は8割弱〜9割後半まで、200点近いばらつきがあり、単純に点数順に合格させるだけで意味のある選抜になる。その上、センター試験には上記に述べたようなデメリットは無い。

2020-11-02

健康診断の問診票

この病院はじめて? はい[__] いいえ[__]   血液型 [__]A [__]B [__]O [__]AB

なんでこんなテクニカルマークシートにすんの・・・

2020-10-14

anond:20201014174230

プログラムまぢ無理だからいきなり応用とったわ!

みたいなのネットでたまにみるけど

マークシート基本情報クリアできなくて記述の応用取れる理屈が謎すぎる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん