「征夷大将軍」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 征夷大将軍とは

2024-10-10

なんの取り柄もない〇〇選手権

なんの取り柄もない征夷大将軍

2024-09-29

anond:20240929081823

いつから鎌倉幕府なのかはともかく征夷大将軍の任命だとかの出来事が起こった年はわかってるので

2024-09-23

Shogun全部観た感想(長文・ほぼネタバレなし)

原作は75年に出たアメリカベストセラー小説。作者のジェームズ・クラベル映画脚本家メインのとして有名だったたらしく、「蝿男」とか、見た事ないけど「大脱走」「いつも心に太陽を」の脚本家らしい。

ゲースロなど大河物好きとしては、「真田広之と一部以外の人間みんな頭良くなさすぎね?」とか、全体的に各登場人物の野望や思惑が深掘りされないのが気になったけど、

原作者がハラハラキドキの名手(多分)だし、「これはある種の冒険ものなんだ!」と思い直したら非常に納得できてすんなり入り込めた。

戦国時代架空日本舞台で、時代としては秀吉っぽい人が亡くなり、その部下の五大公(五大老)の覇権争いが勃発した時代。五大公の一人の家康っぽい人(真田広之)が「俺は天下なんてほしくねーのにやれやれ他の欲深い奴らには任せらんねーな」しながら様々なピンチを切り抜け天下を掌握するまでの話。

ハラハラキドキしながら見れたのだが、基本暗い。誰がいつ死ぬか分からない時代からか”宿命”という「無常感」に似た考えが全体を支配していて、死にたがり多いし大層暗い。

日本人らしい死生観から、「まあいいか」的な明るさや忘れっぽさを取り除いたような思想なので、「合ってるけどなんかちょっとだけ違う」感じもする。時代のせいかもしれない。

神道」「天皇」が出てこないせいか、「守ったり立てたりする相手がいないから五大公達も目的意識希薄なんじゃ?」と思ってしまったりしたが、その代わりにShogun征夷大将軍)がなんかド偉い「人類の最高地点」みたいにナレーションで言われてて、海賊王か何かみたいな言われようだった。そのわりに前Shogunだった大公殿下秀吉)も、大した奴っぽくない描写もあったけど…。淀殿ももちろん出てきます

で、シンプルドラマかとおもいきや人物感情は繊細に描かれていて、マリコ様(第二の主人公たるこの人が暗いか雰囲気が暗い)とか、マリコ様の夫の文太郎浅野忠信演じる荒くれ武将の甥っ子あたりの複雑な思いに「んんん・・」となりながら観るのが良かった。

プロットのご都合感やシンプルさと、「それはそれとして人間感情はしっかり描きますよ」感は、なんかアメリカっぽい。アメリカ小説を読んだりしてて時々感じるのだが「話自体を難しくすると幅広い層の人が楽しめないから・・」という配慮はあるような気がする。スタトレ(TVドラマの方)をみてても思うが、わりと”視聴者共感させてヒーローを作ること”を大事にする文化はある気がする。

みんな演技が上手いし、全体的に自然な演技という印象。安針(家康の部下のイギリス人船乗り)も若者らしさが溢れててある意味一番フツーでよかったし、若いクリスチャン役の人がいい味だしてた。

ちょっと設定にやりすぎ感があるものの、浅野忠信キャラもとても味があってチャーミングだった。(ラムジーボルトンだけど。)

太郎役の人(阿部進之介)がイケメンすぎるし、マリコ様も美しいが、藤様役の若い女優さんもいかにも日本人らしい風貌で美しい。

日本庭園とか衣装も美しくてさすがハリウッド

演技的な一番の見どころは、真田広之西岡徳馬の二人のシーンかもしれない。このシーンで「このドラマみて良かったな」と思った。

まとまらないけど総じて素敵なドラマで観てよかったです。

2024-08-17

大君がなぜTycoonという英語になったのか?

大君とは徳川将軍外交文書において自らを称するとき言葉である

征夷大将軍という名乗りは単なるひとりの将軍という意味合いしか持たず、それを避けるための権威付けに大君という言葉を使うようになった。

もともとは朝鮮との外交文書に使われるものであったが後に欧米とのやりとりにも使われた。

欧米は初期の段階では天皇将軍関係がよく理解できず(日本天皇特殊性将軍のことをエンペラーといったふうな既存言葉を用いて表現していた。

しかし、のちに天皇こそがエンペラーである理解すると徳川将軍表現するための新しい言葉必要となった。

だが、そのような単語を持ち合わせていなかったために「大君」をそのまま「Tycoon」として用いるようになったと言われている。

2024-07-27

anond:20240723223041

それもこれも、元をただせば現在日本人と言われている人たちが

日本の歴史の中の黒人存在を抹消してきたせいだから

戦国最強の侍も征夷大将軍黒人だったということがバレては

都合が悪い人々がいる

神仏を軽んじ天皇を超えるために自己神格化をすすめた信長

弥助に出合いまさしく神だと思ったという事実を封じたい人がいる

そういう過去のそして現在日本人差別意識に対して

真正から向き合う時が来たってことだよ

2024-07-22

歴史学解釈で殴り合う学問ってイメージで合ってる?

結構前になるけど鎌倉幕府の成立は1192年じゃないってのが話題になったじゃん。

その根拠が「1185年に全国の荘園地頭を置くことを認めさせたから」ってことだった。

まり実効支配が固まったのがその辺だから鎌倉幕府が成立したのはその辺になるそうだ。

頼朝征夷大将軍任命を節目と考えるのは、後の時代勝手解釈って考え方らしい。

でも、んなこと言ったら鎌倉幕府成立は1185年ってのも現代人の勝手解釈じゃん。

これって単に歴史学界隈のパワーゲームの結果、主流の解釈が変わっただけなんじゃね? って思っちゃうんだよな。

俺の中で歴史学って文献などの資料で補強した学者それぞれの解釈で殴り合って、一番強い解釈がその時の主流として認められる学問ってイメージなっちゃってるんだけど、これで合ってるんだろうか?

テレビネットで見る歴史学者って、実は解釈で戦うガンダムファイターみたいなもんだったの?

そう考えると歴史界隈の人達に妙に攻撃的な人がいるのに納得できちゃうんだけど、実際のところはどうなんだろう。

2024-07-21

信長三職問題の件なんだけどさ

やっぱ太政大臣説だと思うわ。

本人は太政大臣になって、信忠征夷大将軍にして幕府を開かせる構想があったんじゃないかな。

そんな感じがする。

2024-05-19

ポリコレ的に「チキン南蛮」「征夷大将軍」は大丈夫なの?

野蛮って言ってるようなもんでしょ

2024-05-16

このあたりの感覚って征夷大将軍が建前上朝廷から任命される官職だったってのも知らないと難しそう

代行者や執政の実務担当者が変わっていく構造

2024-05-10

anond:20240510171134

征夷大将軍坂上田村麻呂黒人だったし

侍が勇敢であるためには黒人の血がわずかなりとも入っていなければならない

という日本ことわざもあるし

そういうのを大河ドラマから隠し続けてきたNHK人種差別がひどい

と言いたいわけだな

2024-03-24

精神疾患遺伝的要因が大きいことを教えてくれる征夷大将軍

逃げ上手の若君で好きなキャラ足利尊氏しかいない

作者の方はこれとか読まれたのだろうか

3. 中世の日々(2)-足利尊氏

早野泰造

和歌山県立五陵病院精神科

日本病跡学雑誌 (42) 91-91, 1991.

2024-02-08

anond:20240208083652

プレゼンって相手が決まってたら割と楽なので、昔みたいに関係者が少ない、征夷大将軍関白など上司一人と数人の部下がイイネといえばすべて収まるような場で働いてた人のプレゼン能力が高かったかどうはわからん

単純に偉い人のオキニだっただけかもしれないし

2023-12-29

歴代征夷大将軍のなかで愚鈍人物が少なかった時代室町時代だと思う。

室町時代ってなんやかいうて全然政権が安定してない。

もうしょっっちゅう戦が起こるし、将軍京都から追い出されてる。

そういう時代から愚鈍将軍ばかりなのかな?と思ってたら実際には政治力高かったり戦の陣頭指揮したりとか決して馬鹿ではない人たちが多い。

けれどいかんせん守護大名の力強すぎてコントロールが効かない。

そしてそういう時代から逆に将軍が安穏としてられなくて愚鈍はいられない。

結局、人を人たらしめるんはプレッシャーなんだなあとか思う。

2023-12-21

anond:20231221145758

①1180年説

頼朝侍所(御家人管轄機関)を設置

→この時すでに南関東ほぼ全域を支配下においていた

②1183年説

朝廷から頼朝に対し、東国支配権承認する宣旨を出す。

朝廷頼朝東国限定という条件付きではあるが支配権を認めた

③1184年

頼朝公文所問注所を設ける

政務裁判の仕組みが整った

④1185年説

頼朝諸国守護地頭を置く権利を得る。

実質的源頼朝を中心とする支配体制確立した

⑤1190年説

頼朝征夷大将軍よりさらに上の官職である右近大将に任命される

⑥1192年説

頼朝征夷大将軍に任命される

https://www.juku.st/info/entry/1246

さぁ、あなたならどれにする?

どうでもいい屁理屈だな

1185に幕府が(実質)成立したと、鎌倉時代の人が思っていた、

なんてどうでもいい屁理屈学生を混乱させるなよ。

今日の「征夷大将軍になる=幕府が成立する」という考えは江戸時代後期に誕生し、

鎌倉時代にはなかった考え方であること、

また実質的組織はそれ以前から成立していたことなどから

征夷大将軍となる(1192年)=幕府が成立する」とは考えられなくなっています

2023-12-17

信長の野望 天翔記凄さ

信長の野望武将風雲録から友達パーティープレイを始めた。そして中古ゲームショップワゴンセール天翔記出会う。そして25年経って、今だに宅飲みしながら天翔記を続けている。基本は弱小大名縛りだ。過去秋月九州で逃げまくり最後征夷大将軍にもなったし、二本松家で関東に逃げて大大名にもなった。1人しかいない大宝寺家でも、柿崎を捕まえててから一気に東北制覇などを成し遂げた。今だに友達とのマルチプレイでは飽きが来ない。今は本能寺の変シナリオ鈴木家で鉄砲籠城プレイを楽しんでる。

信長の野望よ、またマルチプレイゲームを出してくれ。

2023-10-24

anond:20231024120121

もともとの征夷大将軍遠征するときだけ任命される臨時役職からね。

自衛隊海外派遣されるときの現地での総責任者みたいな。何の役職か知らんけど。

anond:20231024113420

日本において「将軍」といえば基本的征夷大将軍を指すだろ

ユダヤ人虐殺司令官」がいたとして「司令官」と略せば褒め称えていいのか?

anond:20231024112302

でも「征夷大将軍」や「将軍」という語が入った商品は今でもたくさんありますよね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん