はてなキーワード: 北國新聞とは
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1295671
穴水高校における「自販機破壊による窃盗」の読売新聞記事についてのメモ - 電脳塵芥
訂正が入っていて
【お詫び】
今回の記事に伴い当初記事タイトルに「読売新聞記事の誤報について」と、「誤報」をつけていましたが読売はスタンスを曲げたとは言えない続報であり、その内容からは「誤報」という強い批難に値するかは疑問であると判断し、本記事タイトルから「誤報」は削除しました。これは北國新聞記事と証言者の発言に引っ張られ過ぎた当方の落ち度と言えます。「誤報」という言葉には強い誘導が伴う単語であり、使うには慎重であるべきでした。この場を借りて読売新聞、並びにこれを読まれた方にお詫び申し上げます。
こうなってる。
サンダーを知らない目撃者がチェーンソーと思ったので、その発言を間に受けてチェーンソーが使われたと書かれたのかもしれないが、しかし誤報とまで言えるかは微妙。
追記:自分用だからあんまいいまとめではないよ、誰かやってくれ
あらまし:地震の時に高校の自販機が破壊され、中の飲み物が抜き去られる事件があった
1月6日 読売新聞 https://archive.is/PZ28g
・午後8時ころ、金沢ナンバーの車から40〜50代の男女4,5人が入って、緊急だからとチェーンソーとみられる道後で自販機を破壊した
・目撃者の男性は「避難所はパニックになり、誰も止められなかった」と怯えた表所で語った
1月6日 北國新聞 https://news.yahoo.co.jp/articles/9454efce176aaa524403ad8869b53c6436ce2664
・男女数人が自動販売機を壊し、同校の避難者用に飲料水を置いていった
・同校などへの取材でわかった
・壊した人は「自分も避難者で、飲み物を確保するために自販機を壊していいか(管理者に)確認した」と言った
・同高校によると、車で訪れた数人が自販機を器具でこじ開け飲料水を取り出し、避難所においていったという
1月20日 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/national/20240120-OYT1T50051/
・自販機を管理する北陸コカ・コーラボトリングは、石川県警に被害届を提出した
・飲料は、同校に避難していた人たちに配られたとみられるが、同社や同校には無断で壊されたという
・県警は器物損壊事件に当たる可能性もあるとみて、関係者から話を聞いている
・目撃した男性ら「緊急だからと工具でこじ開け、飲料を取り出して避難者らに配った」
・校長「校舎には当時、経論や事務員はおらず、自販機を破壊する許可は出していなかった。校舎は施錠されていた」
・校長「高価な自販機を無断で壊されていたことを、後から知らされた」
・担当者「自販機を壊してもいいという許可は出していない。緊急時だからといって、壊して飲料を取り出すことを認めることはできない」
読売新聞で変わったところ
・壊した人「管理者に確認した」 校長と担当者「許可は出していない」
気になるところ
・災害時のこういう行動は良いのか悪いのか
・避難者は飲んだのか
___
1月21日 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/national/20240120-OYT1T50254/
単行本1巻収録の「アイちゃん」のシリーズで何度も描かれるのは、電車内で女子高生が男性会社員に胸を押し付ける場面。男性会社員は、この女子高生と会える通勤時間を「もはや憂鬱な月曜日の朝に無くてはならない癒し」と捉えている。
全面広告で描かれた女子高生について、作中で男性会社員はこんな視線を向ける。
「いけないとは思いつつも 誰もが一度は目を奪われるーー
たわわに実った二つの膨らみが 少女らしく華奢な体をアンバランスに飾り立てる
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_624f8d37e4b066ecde03f5b7
これ、広告の何処にも書かれてないし、冒頭に書いてる通り単行本の中身から拾ってるんだが、この論法(広告単体の表現では無く、作品そのものが政治的に正しく無ければ公共性の高い全国紙に広告を出すべきでは無い)で批判するなら全国紙どころか地方紙まで使って全国に全面広告出したFGOなんて原作はR18だけどいいんか?別作品だから関係ない?んなわけねーだろさっさと批判しろよ叩けよ。
泉田裕彦というと十年以上前になるが北陸新幹線延伸費用分担でゴネたことを覚えている方もいるだろう
泉田裕彦が新潟県知事の時に北陸新幹線の工事費用が当初の見積もりより随分と高くなったのに国交省は明細も出さないことに文句を言った事件?だ
あの時、橋下大阪府知事(当時)が国の直轄事業はぼったくりバーの請求書と言って乗っかったのでぼったくりバーの請求書の方を記憶している方もいるだろう
泉田裕彦は費用負担がどうして高くなったのかを最初から知っていた、知っていて発言をしたふしがある
北陸新幹線の長野から金沢延伸費用負担は線路の距離に応じて負担するというもので、新潟の費用は新潟、石川の分は石川というような負担ではない
で、石川の費用が当初の見積もりよりも高くなっていたことをどうやら知っていたらしい
増加分のざっくりとした理由はオフレコで聞かされていて、公開出来る文面にしろと迫ったのだと思われる
要するに新潟の工事費用の増加分よりも石川の工事費用増加分の方がずっと大きく、割り勘負けしたような状態だった
どうして高くなったのか泉田裕彦は会見で暴露しているのだけど、暴露したことで北國新聞や石川県知事がめちゃくちゃ叩いた
当時の新聞記事を調べられる方は北國新聞と新潟日報とを読み比べると少しわかると思う
金沢を代表する観光地、ひがし茶屋街に健康食品会社が出店しようとして揉めている。
この問題を取り上げたのは、北國新聞(6月27日)と北陸中日新聞(6月28日)だ。それぞれの見出しは次の通り。
見出しは北國新聞が対立の図を示しているのに対し、北陸中日新聞は守る会も、市からも中止が求められていることを示している。
一方で北國新聞では、(ここでは本文の全文は転載できないが)3番目の「熊坂ノ庄スッポン堂商事から守る会に3回の出店申請があった」ことは書かれていない。
また北陸中日新聞には「業者側によると、健康食品の販売は行わず、うどんやかゆなどの軽飲食を提供する休憩所とする」と書かれており、北國新聞の見出し「ひがし茶屋街に健康食品店」とは話が食い違っている。
北國新聞の記事は、熊坂ノ庄スッポン堂商事が一方的で非常識な業者だと誤って読んでしまう良くない記事だ。
はてさてどれが正しいのやら、どうなることやら。
金沢競馬の八百長疑惑について、石川県の地元紙北國新聞が報じたことが http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1380558164/491 に上がっているが、アップローダがいずれ消えるかもしれないので、テキストで書き起こしておきます
北國新聞 2013年10月1日 朝刊
29日の金沢競馬9レースについて、インターネット掲示板サイト「2ちゃんねる」に八百長を指摘する書き込みがあったとして、石川県競馬事業局に30日、苦情の電話とメールが計約10件寄せられた。同事業局は取材に対し「レースは適正に実施された」と答えた。
書き込みはレース前にあり、出走した2頭の番号を明記して「わざと負ける」と記されていた。この2頭は7着と11着だった。同事業局は「地方競馬全国協会の専門職員が、問題はなかったと認定した」と説明した。
北風抄 - ”文学賞批判”を批判する
『文学賞メッタ斬り! 受賞作はありません編』(大森望・豊崎由美著、パルコ出版)は、書名どおり芥川賞・直木賞や主要文学賞選考のあり方を”メッタ斬り”する対談であり、ことに、選考委員のお歴々が実はまったく小説を読めていない、批評能力に乏しい─と軽い調子で鼻で笑って斬るところがミソであるようだ。
そのあたりはまあ読み流すとしても、白山市制定の島清恋愛文学賞にまで鉾先が向けられるとなると、ちょっと黙過しにくくなる。
「島田清次郎は二十歳のときに書いた『地上』という小説でベストセラーになったばかりに人生を誤ったんですね」との認識も粗雑に過ぎるが、「最後は早発性痴呆(現在の統合失調症)と診断されて精神病院に収容され、肺結核にかかって三十一歳で死んじゃった。こういう人を記念して恋愛文学賞を創設した白山市はたいへんな勇気があるなと思いました」との発言には大いにひっかかるものがある。
この「たいへんな勇気」が肯定的な意味で使われているのではないことはもちろんだ。この筆法でゆけば、三島由紀夫賞も、”市ヶ谷の自衛隊駐屯地に突入、日本刀で総監に斬りつけ、割腹して果てた人物を記念して文学賞を創設した”出版社はもっと「たいへんな勇気」があったことになる。
『メッタ斬り』の対談者は石川県人が島田に寄せる微妙な心情に全く気付いていない。「島田清次郎の悲劇は何がしか石川県人の心を揺さぶるものを秘めている」(水洞幸夫氏)のであり、夢や理想や栄光を求めて東京へ出たものの、空しく挫折した無数の石川県人と島田が重なり、郷関に残った者ともどもシンパシーを呼び起こされるのかもしれない。私などは、この賞の創設を、痛ましい限りの生を余儀なくされた島田の鎮魂として意義深い、と勝手に解釈している。
『メッタ斬り』の島清恋愛文学賞への批判はそれだけではない。批判の大半は、選考委員のひとりへのかなり激しい誹謗で占められている。名前を秘すのはかえって失礼だから挙げておくが渡辺淳一氏のこと。近代文学の名作をも”メッタ斬り”にした『百年の誤読』でも、豊崎氏は渡辺氏のベストセラー『失楽園』をこっぴどくやっつけた。『メッタ斬り』では、同じくベストセラーになった『愛の流刑地』に罵詈讒謗の集中砲火を浴びせている。
豊崎氏らが『愛の流刑地』を読めないのは勝手だが、だからといって渡辺氏の選考委員としての資質まであげつらうのは行き過ぎも甚だしいと言うべきではないか。失礼千万ではないか。私個人としては、第九回の岩井志麻子氏(『自由戀愛』)、第十回の谷村志穂氏(『海猫』)の受賞など、わが意を得たりとひそかに喜んでいただけに、見当違いの選考委員攻撃には不快を禁じえない。
『メッタ斬り』が巻末で小説群を百点満点で点数評価しているのも賛成できない。文学作品はこんな評価方法にはなじまないはずだ。文学批評なるものは、褒めようと貶そうと、読者にひとつ読んでみようと思わせるのが”芸”であり、点数評価では”芸”も何もあったものではない。『メッタ斬り』が全編真摯な態度に欠け、先に述べたように当世流行の軽い”ノリ”で批評して見せるのも不快。蟷螂の斧に過ぎない地方からの発言だが、とにかく書いておきたい。