「動詞」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 動詞とは

2009-11-30

http://anond.hatelabo.jp/20091130122102

ちょっとまってくれ。

わかっているとは思うが一応指摘しておく。

「今週はひきこもりがち」って言うときの「ひきこもり」は

一般的な意味での「引き篭もり」であって、通常は特別な意味はない。

「引き篭もる」というのは「家の外に出ない」というだけの意味であって、

それ自体には誰かを揶揄するといったニュアンスはない。

オレは特にどっちでもないが、「引き篭もる」は普通に動詞として使う。

もちろん、文脈的に特別な意味を持たせているケースもあるだろうけどね。

2009-11-21

[]konoike関連

http://anond.hatelabo.jp/20091109124346

お尽くし

# globpointglobpoint 2009/11/19 10:54 日本語の文章で一般的に使わど、れる動詞の活用形を登録しても日記が無作為に抽出されるだけであり、話題に即して日記のつながりを作るというキーワードシステムの主旨に適合していない。

# konoikekonoike 2009/11/19 22:10 削除理由が不適切

# globpointglobpoint 2009/11/20 11:22 キーワードガイドラインに従い、編集意図と根拠を示しています。どこが不適切なのでしょうか。

# konoikekonoike 2009/11/21 14:08 無作為抽出を理由に削除は出来ないから。

# konoikekonoike 2009/11/21 14:11 一端削除します

* お尽くし@20091121141126 (2009/11/21 14:11:26)konoikekonoike change category to 削除予定キーワード CommentsAdd Star

* お尽くし@20091121140857 (2009/11/21 14:08:57)konoikekonoike change category to 社会 CommentsAdd Star

* お尽くし@20091120112236 (2009/11/20 11:22:36)globpointglobpoint change category to 削除予定キーワード CommentsAdd Star

* お尽くし@20091119221009 (2009/11/19 22:10:09)konoikekonoike change category to 社会 CommentsAdd Star

* お尽くし@20091119105454 (2009/11/19 10:54:54)globpointglobpoint change category to 削除予定キーワード CommentsAdd Star

* お尽くし@20091105113519 (2009/11/05 11:35:19)konoikekonoike editCommentsAdd Star

* お尽くし@20091104112136 (2009/11/04 11:21:36)konoikekonoike editCommentsAdd Star

* お尽くし@20091103173551 (2009/11/03 17:35:51)konoikekonoike appendCommentsAdd Star

お尽くし - はてなキーワード

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a4%aa%bf%d4%a4%af%a4%b7?kid=279565&mode=edit

id:konoike氏が一旦削除しておいて作成しなおす可能性もある。id:globpoint氏は削除予定にいれた理由も追認する必要がある。

id:konoike氏はこのキーワードの削除に同意したということでよろしいでしょうか。

2009-11-14

Don't think.FEEL!

http://anond.hatelabo.jp/20091114001914

もしくはググれ。

以下wikipediaより。

動詞のに前置詞 "to" を付けて使用する to 不定詞 と、原形のみで使用する原形不定詞がある。

副詞的用法

名詞的用法



名詞は、動詞名詞として使われること。

英語では動詞ingを付けて動名詞を作る。



現在分詞

英語では -ing をつけ、動名詞と同形であり、

  • I am reading a book.(私は本を読んでいます。) ←→ I read a book.


過去分詞

主に受動態および完了形を作る。

英語では-edを付けて作る。

  • A Mouse is eaten by a cat.(ねずみは猫に食べられる。)
  • The letter written by Ren was long.(レンによって書かれた手紙は長かったです。)

文章というのは順番通り全部読むだけが能じゃない。わかる部分から途中を読もう。

文章というのは自然な語感になる様に書かかれる物なのだ。発音や文法より語感が優先される。

2009-11-01

英語が分からない ←どこが?

自分英語が分からない。それで分からない、分からないといっていたのだけれど、ある時いったい「どこが」分からないのかということが分かっていないことに気づいた。

単語が分からない

 英文を見たときに、意味の分からない単語があるとそれだけで嫌になる。これは大体開始10秒ぐらいで起こるので勉強は一向に前に進まない。じゃあ辞書があれば進むのかといえば全くそんなことはない。というのは辞書には意味がたくさん載りすぎていて、どれを使えばいいのか皆目見当もつかないからである。

文章が長すぎる

 単語が三つくらいの文なら分かるのだけれど、5個、10個となるともうわけワカメ。これはもう決定的に文法がアボーンしているのが原因なんだろうけど、それにしても長い文はイミフ。「単語が分からない」と合わさるともう非常に凶悪になる。それは単語数が少ない時は意味を選択するのが簡単だけれど、多くなると意味を選択するのが無理になる。つまり無理。

 それから文章がどこで切れているのか分からない。まず主語ね。あ、あったあった。次動詞ね。あ、あったあった。それで次はと思った瞬間また動詞が出てくる。(゚Д゚)ハァ?もうねアボカド バナナかと。なんかingとかedとかついているけどわかんないんだよね。そういうの。

記号

カンマ(,)は日本語の点(、)と同じなんだろうけど、もうね、上の文章を見ればわかる通り勝手に打ちまくってるんよ、自分は。そんな日本語の点の使い方もわかんない人間にカンマの使い方がわかるかってね!

 まぁだいたいこんなところです。勉強しろよ、このゆとりが!ヽ(`Д´)ノと言われればそれまでだけど、そっちのほうはもう開始2秒ぐらいで飽きるのである。もうぜんぜん進まない。嫌なことから逃げて何が悪いんだよ!と言い続けてここまできたのでもうエヴァには乗れません。手遅れです。

 はてなには定期的に英語学習トピックがあがるけれど、あれはもうみんなインテリ向けと言うか、なんというか。がんばれる人むけ。ネイティブと話せ?(゚Д゚)ハァ? ここらでひとつスペックが低い人向けに英語学習を書く人が現れてもいいんじゃないかい、と思うしだいであります。

以上。

2009-10-29

http://anond.hatelabo.jp/20091029141327

確かに、意味の分からない単語は無視して前後のセンテンスから意味を推測し理解する。

と言うのを、すごいやっています。もう癖になっています。

そのこと自体はいいんと思うんだ。未知語はいつでも出てくるから、いちいち止まって辞書を引いてたんじゃ間に合わないからね。

ただ、その単語の意味は抜きで、文章全体の構造や、その未知語が他の語とどういう関係にあるか、がとっさに把握できるかが大事だと思う。

未知語が名詞なのか動詞なのか形容詞なのか副詞なのか、名詞なら主語なのか目的語なのか補語なのか、形容詞副詞ならどこにかかってるのか、そのあたりまで、最初に聞いたり読んだりした時に見当がついているかどうか。その見当がついてる状態で未知語を推測してるならいいけれど、そこまで理解してないで拾えた単語の意味だけをつないで解釈しようとしてると、ちょっと苦しい。

動詞の用例に気をつけるといいよ。自動詞か他動詞か、SVOSVOOかSVOCか、それによって意味が変わってくる動詞がたくさんある。この時主語目的語の名詞が未知語でも、動詞がどうつかわれてるか分かってると大きく解釈を外すことはないけれど、わかってないとまるっきり誤解することがある。それと冠詞や単数複数、時制なんかも、日本人には苦手なところだけれど、大きな手がかりが含まれているので聞き落とさないようにする。あとは会話文では動詞副詞の熟語をひたすら覚えまくるとかかな。

2009-10-27

「生まれる」という言葉

生まれるという言葉を単語ごとに分解してみよう、すると

生ま(未然形動詞)・れる(助動詞

のように分けることができる。


さて、この助動詞の『れる』にはいったいどういった意味があるのだろうか。

恐らくこれは、古語における助動詞『らる』が現代に至るまでに変遷を続けた末に、このような形になったものであると思われる。

古語における助動詞『らる』には以下のような意味がある。


・受身……(動詞に)受動態としての意味を付与させる。 例:射らる(射たれる)

尊敬……(動詞に)相手を敬う際の尊敬語としての意味を付与させる。 例:集めらる(お集めになる)

・可能……(動詞に)その動詞が実行可能であるという意味を付与させる。 例:寝らる(寝ることができる)

・自発……(動詞が)自然に起こるものであるという意味を賦与させる。 例:出でらる(自然と出てくる)


では、生まれるという言葉における『れる』にはこれらの意味の中のどれがもっとも相応しいだろうか。

恐らくは、『自発』であろう。

尊敬や可能にあたる意味とは全くそぐわないのは自明だし、受身としての用法もどこか違和感を覚えるものだからだ。

...

...

...

では本題に入るが、生まれるという言葉は本来自動詞として用いられるはずである。

赤ん坊が生まれる、などといった文章を目にしても、これに違和感を覚える人は少ないだろう。

しかし昨今ではこの用法が不適当だとする人も多いようだ。

そのような人は、こう指摘する。


『「生まれる」……そんな言葉は 使う必要がねーんだ なぜなら 俺らは両親の気まぐれによって生み出された存在だからだ 「生まれさせられた」なら使ってもいいッ!』


……そのような人達に、私はこう言いたい。

自らの誕生そのものを、他人の責任であると思いこむことなど、惰弱かつ、愚かな発想である。

そのような思い込みをする限り、自らの責任を伴った行動など何一つ出来はしないのだ、と。


もう一度言うが、「生まれる」の「れる」は『自発』の意味を持つのである。

つまり、貴方は、貴方自身によって自然に生まれた、貴方自身なのだ。


そのことを、自覚してほしい。

2009-10-21

村上春樹風に童貞について語るスレ

1 :名無しさんお腹いっぱい。:04/08/03 07:47

完璧童貞などといったものは存在しない。完璧絶望が存在しないようにね。

2 :名無しさんお腹いっぱい。:04/08/03 08:32

六月にデートした女の子とはまるで話があわなかった。

僕が南極について話している時、彼女童貞のことを考えていた。

3 :名無しさんお腹いっぱい。:04/08/03 10:02

童貞目的自己表現にあるのではなく、自己変革にある。

エゴの拡大にではなく、縮小にある。分析にではなく、包括にある。

4 :名無しさんお腹いっぱい。:04/08/03 17:25

「ね、ここにいる人たちがみんなマスターベーションしているわけ? シコシコッって?」と緑は寮の建物を見上げながら言った。

「たぶんね」

「男の人って童貞のこと考えながらあれやるわけ?」

「まあそうだろうね」と僕は言った。「株式相場とか動詞活用とかスエズ運河のことを考えながらマスターベーションする男はまあいないだろうね。まあだいたいは童貞のことを考えながらやっているんじゃないかな」

スエズ運河?」

「たとえば、だよ」

5 :名無しさんお腹いっぱい。:04/08/03 20:54

童貞?」と僕は聞いた。

「知らなかったの?」

「いや、知らなかった」

馬鹿みたい。見ればわかるじゃない」とユキは言った。

「彼にその趣味があるかは知らないけど、あれはとにかく童貞よ。完璧に。二〇〇パーセント

6 :名無しさんお腹いっぱい。:04/08/03 20:56

僕が三番目に寝た女の子は、僕のペニスのことを「あなたの童貞」と呼んだ。

7 :名無しさんお腹いっぱい。:04/08/04 00:04

そして今日でもなお、日本人童貞に対する意識はおそろしく低い。

要するに、歴史的に見て童貞が生活のレベル日本人に関わったことは一度もなかったんだ。

童貞国家レベル米国から日本に輸入され、育成され、そして見捨てられた。それが童貞だ。

8 :名無しさんお腹いっぱい。:04/08/04 10:13

童貞は盲のいるかみたいにそっとやってきた。

9 :名無しさんお腹いっぱい。:04/08/07 01:11

「それはそれ、これはこれ」である。

冷たいようだけど、地震地震野球野球である。

ボートボート、ファックはファック、童貞童貞である。

10 :名無しさんお腹いっぱい。:04/08/12 04:45

「どうせ童貞の話だろう」とためしに僕は言ってみた。

言うべきではなかったのだ。受話器が氷河のように冷たくなった。

「なぜ知ってるんだ?」と相棒が言った。

とにかく、そのようにして童貞をめぐる冒険が始まった。

11 :名無しさんお腹いっぱい。:04/08/13 18:44

「君の着るものは何でも好きだし、君のやることも言うことも歩き方も酔っ払い方も、なんでも好きだよ」

「本当にこのままでいいの?」

「どう変えればいいかわからないから、そのままでいいよ」

「どれくらい私のこと好き?」と緑が訊いた。

世界中童貞がみんな溶けて、バターになってしまうくらい好きだ」と僕は答えた。

「ふうん」と緑は少し満足したように言った。「もう一度抱いてくれる?」

12 :名無しさんお腹いっぱい。:04/08/19 20:23

僕はなんだか自分童貞にでもなってしまったような気がしたものだった。

誰も僕を責めるわけではないし、誰も僕を憎んでいるわけではない。

それでもみんなは僕を避け、どこかで偶然顔をあわせてももっともらしい理由を見つけてはすぐに姿を消すようになった。

13 :名無しさんお腹いっぱい。:04/09/02 08:02

「僕はね、ち、ち、童貞勉強してるんだよ」と最初に会ったとき、彼は僕にそう言った。

童貞が好きなの?」と僕は訊いてみた。

「うん、大学を出たら国土地理院に入ってさ、ち、ち、童貞を作るんだ」

14 :名無しさんお腹いっぱい。:04/09/10 21:12

童貞には優れた点が二つある。

まずセックス・シーンの無いこと、それから一人も人が死なないことだ。

放って置いても人は死ぬし、女と寝る。そういうものだ。

15:名無しさんお腹いっぱい。:04/09/15 19:16

他人とうまくやっていくというのはむずかしい。

童貞か何かになって一生寝転んで暮らせたらどんなに素敵だろうと時々考える。

16 :名無しさんお腹いっぱい。:04/09/22 02:21

「ずっと昔から童貞はあったの?」

 僕は肯いた。

「うん、昔からあった。子供の頃から。

 僕はそのことをずっと感じつづけていたよ。そこには何かがあるんだって。

 でもそれが童貞というきちんとした形になったのは、それほど前のことじゃない。

 童貞は少しずつ形を定めて、その住んでいる世界の形を定めてきたんだ。

 僕が年をとるにつれてね。何故だろう? 僕にもわからない。

 たぶんそうする必要があったからだろうね」

17 :名無しさんお腹いっぱい。:04/09/26 08:57

その夜、フリオ・イグレシアスは一二六回も『ビギン・ザ・ビギン』を唄った。

私もフリオ・イグレシアスは嫌いなほうだが、幸いなことに童貞ほどではない。

18 :名無しさんお腹いっぱい。:05/02/03 07:44

それから君のフェラチオすごかったよ」

直子は少し赤くなって、にっこり微笑んだ。

童貞もそう言ってたわ」

「僕と童貞とは意見とか趣味とかがよくあうんだ」

と僕は言って、そして笑った。

彼女は少しずつ童貞の話ができるようになっていた。

19 :名無しさんお腹いっぱい。:05/02/03 19:53

泣いたのは本当に久し振りだった。

でもね、いいかい、君に同情して泣いたわけじゃないんだ。

僕の言いたいのはこういうことなんだ。一度しか言わないからよく聞いておいてくれよ。

 僕は・童貞が・好きだ。

あと10年も経って、この番組や僕のかけたレコードや、

そして僕のことを覚えていてくれたら、僕のいま言ったことも思い出してくれ。

「生きたい」という哲学

何で生きているのか。そんな疑問が噴出しているようだけど、もっとも簡潔な答えを、皆は初めから知っているのではないだろうか。

つまりそれは「生きたいから」だ。

同語反復ではない。

生きたいから生きているのであって。生きていたくないなら、既に人は死んでいるからだ。


ここで「生きる」という語の意味について定義したい。

私が思うにそれは、「経験する」ということである。

生きていなければ、人は何事も経験することはできない。

生きていれば、人は何事をも経験できる。

経験、即ち生。


そういうことである。

「生きる」という動詞と、「経験する」という動詞は、このように同義語なのだ。

...

...

...

「何で生きているのか」という問いに対して「それは生きていたいからです、生きていたくなければ、貴方は既に死んでいます」

このように答えることができる、と冒頭に書いた。

そこで、この「生きる」という動詞を、同義語であるところの「経験する」に置き換えてみよう。


『「何で経験し(生き)ているのか」という問いに対して「それは経験していたいからです、経験していたくなければ、貴方は既に死んでいます」と答えることができる』

このように置き換えることができる。


つまり、私たちはあらゆる物事を経験したいが為に、生きている。

そして、生きているということは、今、貴方が、身のまわりに起こり得る全ての物事に対し、経験してみたい、と欲求しているということなのだ。


生きている限り、貴方に降りかかる全ての苦痛も、全て、貴方が望んだことに他ならないのである。


全ては、貴方が望んだのだ。

2009-09-24

http://anond.hatelabo.jp/20090924183205

横だが。

「I = busy」は常識的に考えて「My state of busyness = busy」の略記でしょう。

言語学的に考えればそれは正しくないと思う(元増田の発想の方がいいところを突いている)。繋辞・存在動詞で調べるといい。

2009-09-14

http://anond.hatelabo.jp/20090914170540

ソースはこれか。

http://ranking.goo.ne.jp/ranking/014/otona_word/

辞書をみないで答えてみる。適当なのでよろしく。

 

1位・スキーム - 枠組み

2位・イニシアチブをとる - 先制権、先手

3位・マター - おまかせ

4位・架電の件 - さっきの電話

4位・バーター - 使ったこと無いからわからない。バーター取引とかしたことない。

6位・ポテンシャル - 潜在的な力

7位・NR - のいずりだくしょん。ぶっちゃけ意味がわからん。

8位・ガラガラポン - マレーシア連想してしまうが、一から練り直し的な感じ。

8位・ASAP - できるだけ早く。つまり、どうでもいい。つまり、後回し。

10位・ペンディング - 作業を一時停止して、他のことを優先させる。

11位・ドラスティック - 躍動的に。踊り狂う8等身モナー連想

11位・カウンターパート - あっちの担当

11位・サマる - サマライズ動詞。概要をまとめる。

11位・リスケ - スケジュールを引きなおす。

15位・アサインする - 人を割り当てる。かわいそう。

15位・マンパ - 頭数揃える。

17位・コミット - 約束する。責任を伴うはずなのに、メール一本で軽々しく約束される。

17位・デフォルト - 初期値。債務不履行

17位・たたき台 - 「議論のたたき台」のように使う。原案。

20位・ルーティン - あくびをしながらする仕事。crontab -l で表示される。

20位・アグリー - 同意。不同意は許されない。

22位・ボトルネック - 迷惑な人。仕事ができない。

23位・バッファ - IOデータと同義。安全区間。

23位・ジャストアイデア - 使ったこと無い。ジャストフィットしたアイデア

25位・キャパ - 容量。電解コンデンサを高温環境下で使用すると劣化が早まり、容量抜けが発生する。

25位・ペイする - 損益分岐点にのる

25位・オンスケ - スケジュールどおりに進行。問題がどこかに隠れている。

28位・ニアリーイコール - だいたい一緒。

28位・ごとうび - 5と10の付く日。エラーが発生する。

30位・アクションアイテム - 使ったことが無い。TODOはどうなってる?とかなら言われる。

2009-08-18

ググるって訳さない奴なんなの

http://en.wikipedia.org/wiki/Google_%28verb%29

動詞としてのgoogle日本語に訳すならば、「ググる」が最も適切である。どちらもネットスラングから発生した言葉であり、意味ニュアンスも合致している。

たとえば浅倉久志が「パターン・レコグニション」でgoogledを「ググった」ではなく「グーグルした」と訳した時は読みながら全力で突っ込んでしまった。でもまあ浅倉久志1930年生まれだ。おじいちゃんだ。仕方ないといえば仕方ない。現代SF翻訳するのにはもう無理があるんじゃないかなと思わないでも無いけど。

だが大森望、てめーはだめだ!

グーグル検索する」ってなんだ!何でググるって訳さないの意味わかんない!

ググる」って言葉が廃れた時まで見越して、みたいな反論がくるかもしれないけど、ぶっちゃけSFみたいな同時代性の強い読み物は、そういう流行り廃りまで写し取っておいてこそ意味があると思う

2009-08-09

http://anond.hatelabo.jp/20090809043734

【gokibuる】 ごきぶ・る 動詞

[意味]

短期間で主張を豹変させること

自分自身を攻撃すること

ニートである」という現実から逃避するために何かを攻撃し続けること

ニートであるため3、4時という時間帯はもちろん昼間にも活動できるということ

11-3=8時間睡眠が必要であるということ

2009-06-29

なぜ増田小説概論 (須江岳史)

ブックマーク数がとんでもないことになったため、元増田はうかれている。なので匿名ダイアリーなのに、ペンネームまで書いてしまった。タイトルに大きく、須江岳史、と。しかし、プロ小説家でもない一人のプータロウが書いた文章がこんなにもてはやされることを、すこし疑問にも思っている。ちょっと足を伸ばして図書館に行けば、小説の書き方についての本はいくらでも手に入るはずだ。何かを学び取る目的ではなく、長すぎるからブックマークしておいた、というのなら、納得する。

というかこの論は物語小説ニアリーイコール扱いしていて、小説論としてはちょっと古いというか、語りという小説の大問題がスルーされていて厳しい。

http://d.hatena.ne.jp/CloseToTheWall/20090703/p1

という指摘も当然のことで、普段、一人称小説ばかり書いている自分には、人称とか視点とかいった物語を語る上での問題について取り組む実力は無い。「小説自己表現なんだから、各々が語りたいように語ればよいと思う」のような言葉で、逃げることしか出来ない。

僕の小説の実力がどの程度かは、http://texpo.jp/texpo/disp/16732を読めばわかると思います)

Ⅰ、小説概論

まず話の筋の作り方を考え、次にそれをどのように小説として表現するかを見、最後に小説を書く上での国語的諸注意事項を述べる。

§1、小説とは?

 そもそも小説がどのような構成要素から成り立っているかを考える。


§2、物語られるもの

2.1.1話の筋

 まず、小説だけではなく物語一般の話の筋がどのように出来ているかを考える。

多くの物語は、欠損-充足の形を持つ。多くの物語は主人公に何かが足りない状態から始まり、それが満ち足りた状態で終わる場合が多いということである。

また、満ち足りた状態にたどり着くためには満ち足りた状態になるための行動が必要になる。そして行動をとるためにはその機会が与えられないとならない。

ここまでをまとめると、物語の筋は

欠損 – 機会 - 行動 - 充足

となる。

具体例としては、

少女は城で行われる舞踏会に行き、王子に会いたかった(欠損)。

少女魔女カボチャの馬車を与えられる(機会)。

少女カボチャの馬車で城に行く(行動)。

そして王子に会うことが出来た(充足)。


ただ、物語の面白みのためには、充足が起こらないほうが良いかもしれない。行動の結果が、充足の起こらない失敗に終わり、それが新たな欠損となり次の話の筋を紡ぎだすこともありうる。

よって、物語を構成する基本的な四つの要素は

欠損 - 機会 - 行動 - 結果(充足または失敗)

であるとする。この一連の流れが組み合わさることによって、物語は出来上がる。

具体例としては、

少女は城で行われる舞踏会に行き、王子に会いたかった(欠損)。

少女魔女カボチャの馬車を与えられる(機会)。

少女カボチャの馬車で城に行く(行動)。

そして王子に会うことが出来たが、十二時の鐘がなったので帰宅しなければならない(失敗に終わった結果、新たな欠損)。

王子少女の落し物の靴を持って少女を探す(機会)。

少女は名乗り出て靴をはく(行動)。

王子少女舞踏会で出会った少女であると認識して、二人は結ばれる(充足)。


後味の良し悪しの面から見て、最終的には充足で終わった方が良いように思われる。

また、欠損があって、それを解決する機会を与えられれば物語が始まることがわかる。

また、欠損を細分化したうえで見つかる欠損というのも考えられる。

たとえば、

鬼を退治するためにはお供を仲間にしなければならない。

お供を仲間にするためには黍団子を持っていなければならない。

黍団子を持つためにはおばあさんから黍団子をもらわなければならない。

おばあさんから黍団子をもらうためには黍団子の材料を買ってこなければならない。

というように。

 このようにすれば物語はいくらでも引き伸ばすことが出来る。書くべき物語の分量によって、どの程度まで細分化できる欠損なのかを慎重に選ばなければならない。

 一つの物語で充足される欠損は一つとは限らないし、主人公たちの欠損が充足されるとも限らない。『ロミオとジュリエット』では、主人公たちの恋愛成就しないが、キャピュレット家とモンタギュー家の関係が、対立から和解へと移り変わる。

2.1.2伏線

 物語は、話の筋それ自体で面白いことが最善であるけれども、それが出来ない場合には伏線によって面白さを増幅させるしかない。

 ここでは、仮に伏線には四種類あるとする。

ⅰ)質問―答え

ⅱ)ある現象/行為への意味の付加―行為/現象の再現

ⅲ)行為・現象―行為・現象のリフレイン

ⅳ)思い込み―認知

ⅴ)認知―逆転型の伏線


 それぞれ、順を追って説明する。

ⅰ)質問―答え

 物語冒頭に置かれた質問に、ラストシーンで答えることで感動を増す。

 具体例:どうしてキノはこの汚い世界を旅しているの?(冒頭の質問)

この世界が綺麗だからさ(ラストシーンの答え)

ⅱ)ある現象・行為への意味の付加―行為・現象の再現

 ある現象・行為にはある意味が隠されている、と登場人物が語り、その現象・行為が実際に現れる。

 『アヒルと鴨のコインロッカー』だと、

『「(とにかく面倒だから、神様を閉じ込めて、全部なかったことにしてもらえばいいって。そうすれば、ばれない)」』(70ページ)という免罪の方法を提案して、実際に物語の最後付近でそれを行っている。

 

ⅲ)行為・現象―行為・現象のリフレイン

物語の中で起こった行為・現象が物語の終盤で再現されることにより、面白みが増す。

アヒルと鴨のコインロッカー』だと、

『聞いてるわたしにも、どうやらこの姉弟がレッサーパンダを盗む気らしい、ということはわかった。』(216ページ)

動物園を振り返って、「さっきの子供たち、うまくやり遂げるかな?」と。』(222ページ)

というようなレッサーパンダを盗むという行為があった上で、

『「あれ、レッサーパンダだ」』

『「盗んだんだよ、あの子供たちは」』(339ページ)


ⅳ)思い込み―認知

 間違った方法を目的を得るための方法だと思い込み、それが間違いであったことに気づく。多くの場合、気づくまでに行ってきた行為が主人公に、行為の目的とは反対の結果を持って跳ね返ってくる。

物語の筋が悲劇的に終わっても、ⅰ、ⅱ、ⅲの伏線幸福を含意していると悲劇性を和らげることが出来る。

ⅴ) 認知―逆転型の伏線

 目的達成を阻むものが、あるものだと仮定して行動していたが、その仮定が正しくなかったことに気づくタイプ伏線。多くの場合、気づく前の行動が気づいた後に本来の意味とは反対の意味を持って主人公に跳ね返ってくる。

 認知は、約束―報いの伏線によって引き起こすのが最も容易である。

 主人公の目的を阻むものは四種類ある。カッコの中の左側は存在場所、右側は存在原因を意味する。

 (自己自己)例:主人公の性格の欠陥

自己,他者)例:主人公の抱えるトラウマ

(他者,自己)例:主人公に対して恨みを持っている敵

(他者,他者)例:絶対悪


 敵の仮定が4パターン真実の敵が4パターンあるので、認知型の伏線には全てで16パターンあることになる。

 これは、『あらすじ.com』の三匹のモンスター概念を内包している。

 (自己自己狼男

自己,他者)対応しない

(他者,自己フランケンシュタイン

(他者,他者)ドラキュラ


2.2登場人物
2.2.1行為項モデル

 物語には六種類の登場人物がある。

主体:物語の主人公。欠損を解決する。

送り手:主人公に、欠損を解決する動機を与える者。

援助者:主人公に、欠損を解決する能力を与える者。

受け手:欠損の解決の享受者。

敵対者:主人公の欠損解決行動を阻む者。

目的:主人公が得ようとする目的。主人公が得ていない欠損。


 それぞれ、同一人物が複数の行為項を演じても良いし、ひとつの行為項に複数人が入っても良い。たとえば、送り手と援助者が同一人物であることは大いにありうる。また、それぞれが必ずしも人間である必要もない。

 欠損ごとに行為項モデルは立てられるので、ある場面では敵対者であった存在がある場面では援助者になることもありうる。

 物語に出てくる全ての欠損について、行為項モデルの六つの登場人物を生めることが出来れば、それ以上の登場人物は物語に必要ではない。

 

2.3シチュエーション

 物語の冒頭やクライマックスを盛り上げるためにシチュエーションは使われる。

 面白いシチュエーションとは、即ちギャップである。

 それは場所と行動のギャップであるかもしれないし、それまである登場人物のそれまでの行動とはかけ離れた行動かもしれない。いずれにしろ、「~であるにもかかわらず」という言葉で表される。

 たとえば、「日ごろ温和な性格であるにもかかわらず、暴れ狂う」とか「静粛でいなければならない図書館であるにもかかわらず、暴れ狂う」とか、「たかが100円のアンパンを食べてしまっただけのことであるにもかかわらず、暴れ狂う」とか。

2.4実際に物語を組む

 物語を組む順番として、『欠損-伏線シチュエーション-細分化されていない欠損の話の筋-細分化されていない欠損の行為項モデル-細分化された欠損の話の筋-細分化された欠損の行為項モデル』といった順番で組んでいくのがスマートに行く。なぜならば、欠損がなければ物語は動き出さないし、伏線シチュエーションは話の筋や行為項モデルあとから考えるとそれらに縛られて上手くいかないからである。

①、主人公が向かう目的を定める。

②、主人公が見舞われる危機を定める。または、どのようなギャップがある状況に立たされるかを決める。

③、危機・ギャップが何故起こるのかを決める。(伏線の回収の仕方を決める)

④、危機がどのように回避されるのかを決める。(伏線の回収の仕方を決める)

⑤、伏線が置かれる場所を決める。(下位物語を作る)

⑥、必要ならば、下位物語にも①~⑤を施す。

⑦、物語(下位物語も含む)の適所に、ギャップによる面白みを与える。

⑧、整合性を与える。


 また、どのような魅力的な登場人物・伏線シチュエーションでも物語自然な流れを妨げるなら切り捨てるべきである。

§3、小説技法


3.1場面法

 場面では、人物、場所、時間が描かれる。人物、場所、時間のうちのいずれかが変わったとき、場面が転換されたという。また、場面は一人称であれ三人称であれ場面に登場する一人の人物の視点を通して描かれることが多い。

 場面の特徴として、行為・現象の一回性が挙げられる。場面は、一度しか起こらない行為・現象を場面に登場する人物の感覚を通じて読者に体験させる。

 場面の始まり方として、人物・場所・時間を指し示して始まる場合、登場人物の行動から始まる場合とがある(台詞から始まる場合は、登場人物の行動から始まる場合の特殊例とみなす)が、そのいずれにせよイメージすることが出来るか否かが読解の容易さを決めるので、場面の開始からまもなく人物・場所・時間を明らかにしなければならない。

3.1.1場所・時間

 小説を読む上では情景をイメージしやすいほうが読解が容易であるといわれているので、色彩や位置関係を表す語を使って場所や時間を説明するべきである。

 場所・時間の説明は描写法的だといえるが、その場所・時間におかれたものを登場人物の行動の目的語にすると、スムーズに場面を始められる。

 また、場所・時間は登場人物の心境や状況・未来を暗示する。

3.1.2人物

 何かが起こるたびに、その場面に登場している人物全員の反応を描くべきである。また、その感情は、どのような身体的動作を持って表情として表されたかを描くべきである。なぜならばイメージしやすいほうが読解が容易であるからである。

3.2要約法

 要約法は、登場人物が何度も行った行動や何度も起こった現象を記述する。場面法とは違い、複数の時間や場所をまたがる事が出来る。そのため、時間や場所の離れた場面と場面をつなぐのに要約法は用いられる。

 要約法は場面と場面とをつなぐためにしか存在しない。

3.3描写法

 場面法が動画だとすれば、描写法は静止画である。

 描写法は、場面が行われている空間にあるものを描写する。場面が行われているなか描写がはさまれると、場面の時間を止めることが出来る。

3.4台詞と地の文

 台詞音楽で言えばフォルテ、地の文は音楽で言えばピアノのような効果を持つ。多くの場合、台詞はカッコにくくられる為に強調されるが、台詞続きの中で地の文が出てくると大きな強調効果を持つことがある。たとえば強調すべき台詞をあえてカッコでくくらずに地の文で処理することで大きな強調効果を与えることができる。

 台詞台詞の間の間をつなぐために、地の文をおきたくなることがしばしばある。こういったときのために、場面の情景を刻々と変化させるとか場面の登場人物に場面開始と同時に何か動作をさせる方法がある。

§4、書記言語


 書き手の中で起こった感動が読み手の中でも起こるためには、文が書き手の意図するとおりに伝わらなければならない。誤読を少なくする方法をここでは述べる。誤読を避けるために、修飾語と被修飾語主語と述語は可能な限り近づける必要がある。

4.1主語の位置

4.1.1.ガーデンパス

 「私は走る車に飛び乗る」のような文は、読者が「私は走る」と理解した後で、走っているものは車だと改めて理解する。このような事をなくするために、「走る車に私は飛び乗る」のように主語と述語を近づける必要がある。

4.1.2複文

 主語と述語の対が二個以上あり、どちらかがどちらかの文の成分になっているような文を複文という。

 「私はリンゴを片手で握りつぶす彼はとても握力が強いと思う」というような文は読解が難解である。これも、主語と述語を出来る限り近づけ、「リンゴを片手で握りつぶす彼はとても握力が強いと私は思う」とすると読解が容易になる。また、複文を単文(主語と述語の対が一つである文)に分解し、「彼はリンゴを片手で握りつぶす。彼は握力がとても強いと私は思う」というようにすると、誤読は少なくなる。

4.2修飾の範囲

日本語は上から下に修飾が行われるため、様々な不都合な事が起こる。

4.2.1修飾語と並立

「美しい獣と女」は、美しいのが獣だけなのか、獣と女の両方が美しいのかが判然としてない。美しいのが獣だけである場合は、「女と美しい獣」のように順序を入れ替えるか、「賢い女と美しい獣」のように両方に修飾語を与えてしまう方法がある。

 

4.2.2句・節の修飾

地中海で育った少年からもらったトマト」は、トマト地中海で育ったのか少年地中海で育ったのかはっきりしない。トマト地中海で育ったのであれば、「地中海で育った、少年からもらったトマト」のように読点を打つか、「少年からもらった地中海で育ったトマト」のように順序を入れ替えればよい。ただし後者の場合、地中海少年からもらったように誤読される可能性が無くもない。

4.3誤読の少ない順序

ガーデンパス文や修飾の範囲の判然とない文を作らないために、長い修飾を伴う語を文の始めに持っていく方法がある。

「僕は地中海で育った、青白い肌をした細身の少年から貰ったトマトを食べた」よりは「青白い肌をした細身の少年から貰った、地中海で育ったトマトを僕は食べた」の方が誤読が少ないとされる。

4.4文体

4.4.1速さ

一文の中に含まれる用言形容詞形容動詞動詞)と難読語の量、読者の視線の移動距離に依存して、文章の体感時間は定まるとされている。

たとえば①、「彼が作った美しいサッカーボールを僕は強い力で蹴飛ばす」よりは②、「彼が作った美しいサッカーボール。それを僕は強い力で蹴飛ばす」の法が一文に含まれる用言が少ないために体感速度が短いとされる。③、「ええい、お前は畢竟、俺が死ぬのが怖いだけだ」の『畢竟』が難読語だと見なす人にとっては④、「ええい、お前は結局、俺が死ぬのが怖いだけだ」の方が体感速度は短いかもしれない。また、⑤、「やわらかいネコ」よりは⑥、「柔かい猫」の方が、視線の移動距離が少ないために体感時間が短いとされる。

4.5原稿の使い方

小説の場合、論説文とは違い改行は自由に行える。

 行を改めたときは一段下げる。

「しかしカギカッコで新たな行が始まるときはその限りではないというのが最近の主流である。また、主流では閉じカッコの前では句点は打たない」

 ――また、三点リーダー(…)とダッシュ(―)は二つで一つの扱いをする……。

続き http://anond.hatelabo.jp/20090629224306

twitterで実況するのを「tsudaる」って言うのきもちわるいんだけど

twitterで実況するのとか昔からあった話なのに、最近それをtsudaるとか変な動詞化してしまってものすごく気持ち悪い。別に新しい動詞ができるのは良いのだけれど、個人名を入れるとtwitterでただ実況するだけなのに、その人の行為を真似ているみたいな感じになって嫌な感じ。しかもそんなはやし立てるものでもないだろうに。

一番嫌なのは、こいつらの文句をtwitterで言いづらいこと。なんかfavotterとかいうのがあって、そこに取り上げられる連中が「tsudaるtsudaる!ヘイヘイ!」みたいな感じでアホみたく盛り上がっているので、言いづらい。favotterっていうのは閉鎖的で流動的なtwitterポスト水上に晒し上げるような場所であり、結局はここがtwittertwitter外の窓口になっている面もあるので、favotterでとりあげられる連中オフ会とかに顔をだしたりすることで、よくfavoってくれる人を従えている連中)と喧嘩しづらい。

とにかく周りが騒いでるだけならまだしも、自分で「tsudaる技術は〜」とか言い出さない方が良いと思うんだよね。

2009-06-24

http://anond.hatelabo.jp/20090624122434

そう言っといたほうが無難、てことじゃねーの。文法的に厳密にどうかより、聞いた人がどう思うかの方がマナー講習の内容としては重要でしょ。


まぁ、「する」をつけて動詞的に使う場合は「お」をつけちゃうと尊敬語っぽく聞こえるというのはあると思う。

元の例で言えば、「お買い物に行く」の「お買い物」は別にいいと思うが、「買い物する」という動詞的使い方のときは「お買い物する」とは言わない方が無難だと思う。


(追記)あと、電話で言うと、自分がする場合でも「お電話」別にいいと思う。

電話いたします」より「お電話差し上げます」「ご連絡差し上げます」の方がフォーマルじゃね。

差し上げます」という謙譲語使うと、「電話」「連絡」に丁寧語の「お」「ご」がつかないのは何となくすわりが悪い。

報告も、「ご報告申し上げます」とか言って「ご」つけないか。

2009-05-24

http://anond.hatelabo.jp/20090524144325

学者でもないし勉強したわけでもないから適当に書くけど。

まず「錬」だけど、元々この字の右側はたいていの場合「レン」って読む。音読みでね。で、「ネン」と間違えるのは、「練る」を「ねる」と読むからだと思うんだけど、そりゃ訓読みであって、音読みではこちらも「レン」と読むもんだ。

それから流行る」は、たぶん元々「流行」という名詞と、「はやる」という動詞があって、「はやる」に「流行」の漢字を当てただけじゃない?

本当のところは学者に聞けばわかるよ、たぶん。

2009-05-19

[] <英語English 2

[Methods] 学習方法 How to study English

  1. 継続が難しい英語学習が続いて仕方ないツールまとめ | bizpow(ビズポ)
  2. リンク集】通学不要?! 無料サイト英語を学ぼう -INTERNET Watch
  3. ネット英語力向上!無料で他言語勉強できる学習サイトまとめ | 株式会社LIG
  4. リンク集無料でココまで学べます! 英語学習サイト -INTERNET Watch
  5. 実用的な英語習得する方法 : 目次  « The Wisdom of CrowdsJP
  6. 英語学習情報の特徴メモ - かちびと.net
  7. 訳すな、頭から読め - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
  8. Podcast英語リスニング勉強をしてる奴ちょっと来てください:アルファルファモザイク
  9. 英語コンプ馬鹿でも投資ゼロTOEIC900に達するたったひとつ方法
  10. 英語学習に役立つ、映画脚本スクリーンプレイ)を無料で手に入れられるサイトの紹介 | 口コミ発信!モノ人
  11. 英語学習に役立ちそうなTwitterアカウントまとめ - はてな読み
  12. podcastの飽きない英語コンテンツ、2ヵ月後
  13. 英語 - NAVERまとめ
  14. おすすめ英語学習サイト英会話】 - NAVER まとめ
  15. ネット勉強できる英語サイト まとめ - NAVER まとめ
  16. 無料で使える英語学習サイト12選 - NAVER まとめ
  17. 英語勉強を始める人は必ず見ておきたい英語学習サイトツール | うましかニュース
  18. 英語】アソシエの『やり直し「英語勉強法』が濃厚だった件:マインドマップ読書感想文
  19. Youtubeで学べる英語のレッスン:厳選7チャンネル | THE NEW CLASSIC
  20. Verbling: Online language classes and private tutoring

[Media] ニュースサイト他まとめ

  1. Voxalead News
  2. TODAYshow.com
  3. CBS Evening News with Katie Couric - Latest News & Videos - CBS News
  4. The Big Idea Video - CNBC.com
  5. Big Ideas - Exploring the Essential Questions of Education

[Vocablary] 語彙/単語

  1. フリー英単語リストをまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers
  2. 語彙力をチェックできる無料のお役立ちサイトまとめ | みんなの英語ひろば

[Grammer] 文法

  1. 基礎から英語学習の目次-英語喫茶英語英文法英会話
  2. 社会人のためのやり直し英語講座 英文法.COM» 第1講の講義全部紹介!(講義編)
  3. Get you !! English !!〜わかりやす英文法書籍化
  4. 日本人英文法の意外な穴
  5. Liberty 英語表現/英熟語,用語,手紙,ことわざ,略語,メルマガ,句動詞
  6. Advanced English lessons
[Preposition] 前置詞
前置詞は全部でおよそ150種類ある、と。
  1. List of English prepositions - Wikipedia, the free encyclopedia
基本的な使用例と練習問題
  1. English Prepositions
  2. English Prepositions and Verbs
  3. Prepositions of time - english-at-home.com
  4. Prepositions and adjectives - english-at-home.com
  5. A BRIEF EXPLANATION OF PREPOSITIONS
イメージでつかむ
  1. YouTube - Lesson 3c - Prepositions - English Grammar
  2. YouTube - ネット予備校6 英語 イメージでとらえる前置詞
とにかく練習
  1. ENGLISH PAGE - Prepositions and Phrasal Verbs
  2. Prepositions
  3. English Study Quiz - Prepositions
  4. 前置詞の問題集 イメージ攻略しよう!
おまけ
  1. 【前置詞3分クリニック】be tired from/of復習 + 接続詞副詞のthough [まぐまぐ!]
  2. 接置詞 - Wikipedia
  3. Prepositions Worksheets
[Conjunctions] 英語接続詞を知って、文章の作り方、考え方を理解する。語学学習関連

等位 Coordinating Conjunctions

相関 Correlative Conjunctions

従属 Subordinating Conjunctions

  1. Grammatical conjunction - Wikipedia, the free encyclopedia
  2. Linda Bryson's List of English Conjunctions
  3. Conjunctions
  4. Conjunction Junction
  5. List of Conjunctions
  6. CONJUNCTIONS
  7. YouTube - English Grammar: Diagramming Sentences in 6 Steps
[Linking Verbs]連結動詞

Subject = Objectだと伝える動詞

  1. Linking Verbs

[Phrases] 定型文書、よく使われるフレーズテンプレート Useful phrases, letter template

expressing sympathy

お悔やみの言葉

  1. What do you say when you want to express sympathy? - What Helps. What Hurts. What Heals. - CarePages
  2. Sympathy Quotes, Sayings, Mourning, Bereavement, Loss, Death of Loved One
  3. How to say "I'm sorry" without actually saying it | Ask Metafilter
  4. VOA News - Finding the Right Expression of Sympathy When Someone Is Grieving
  5. sorry for your lost expressing sympathy

褒め言葉

  1. ほめことば99 改訂版
  2. 英語で100のほめ言葉
  3. 英語褒め言葉集 - ◆ラテン旦那大和撫子妻◆ - 楽天ブログBlog
  4. 英語での褒め言葉(単語)が沢山載っているページを教えてください。人力検索はてな

電話フレーズ

  1. How to Finish a Phone Conversation Without Being Rude - wikiHow
  2. An Actual Phone Conversation. | KnowProSE.com

会話一般

  1. Everyday English in Conversation
  2. Business Communications

[Unedited] 未編集備忘録 Transient stock/ Memorandum

  1. 英語勉強を始める人は必ず目を通しておきたい英語学習サイト&ツールインターネットIT | RapidHack(ラピッドハック)
  2. Is "Word Power Made Easy" by Norman Lewis available online (an interactive version and/or ebook)? - Yahoo! Answers
  3. 英単ワールド
  4. bab.la:それはあなた言語習得入門
  5. SparkNotes: Today's Most Popular Study Guides
  6. 英語学習に適したKhan Academyの教育ビデオ(とその翻訳ブログ) - YAMDAS更新履歴
  7. Khan Academy
  8. Teaching English | British Council | BBC
  9. Morgan Online - Abbreviations (AJAR) "Acronyms, Jargon, Abbreviations, and Rubbish (AJAR)"
  10. English 2126: Modern English Grammar: Teaching Usage: A Discussion
  11. Common Mistakes in English - Quizzes
  12. Learning Resources
  13. ESL Lesson Plans to Download
  14. FML: Your everyday life stories
  15. 意外と通じる!?通じない!?平均日本人英語
  16. ディスカッション - sci.lang.japan | Google グループ
  17. 英語発音入門
  18. YouTube - Learn Business English ESL Vocabulary - Marketing Vocabulary
  19. ESL Gold
  20. Randall's ESL Cyber Listening Lab - For ESL/EFL Students
  21. Multiple Language Guides - how to articles from wikiHow
  22. Difference between "Here you are " and "There you are"
  23. Teachers of English to Speakers of Other Languages, Inc. (TESOL)
  24. Classic British and American Essays and Speeches - Great Essays and Speeches by British and American Writers
  25. English Irregular Verbs
  26. My First Dictionary
  27. Read.gov: Online books and resources for literacy & reading for everyone
  28. 英語好き集まれ
  29. smart.fm - it's where you learn - smart.fm
  30. 英語TOEIC英検学習法、無料教材(英単語英文法)の提供サイト
  31. Japan-in-Motion: Japanese Movies for Culture/Food/Sightseeing
  32. History and Politics Out Loud: a searchable archive of politically significant audio materials
  33. National Archives and Records Administration
  34. Learn native pronunciation for every language in the world. Forvo, the pronunciation guide
数字の読み方 数字にまつわること
  • 数字数学に関する読み方に迷ったらひとまずここで
  1. WebMath - Solve Your Math Problem
  2. English numerals - Wikipedia, the free encyclopedia
  3. Smories - new stories for children, read by children
  4. Beyond Books Program: Reading between the Lines
[日本を紹介する]
  1. 日本文化英語で紹介しよう!】JAPANESE CULTURE CENTER
  2. 日本文化キーワード事典
  3. 外国人のための日本生活国際交流日本語学サイトひらがなタイムズ
  4. 英語日本を紹介
  5. English news and easy articles for students of English

語学学習サイト個人的リンクメモ / Lists of Language Learning Links)

http://anond.hatelabo.jp/20090101193230

http://anond.hatelabo.jp/20090218024319

2009-05-16

日本の風通しを良くする、ほんの2、3あるだろう冴えた方法、の一つ



暖かくなってきた。

暖かくなってきたから、国民全員が三週間くらい全裸で生活したらどうなるのか考えてみた。


以下、シミュレーション


政府は三週間の完全全裸週間の敢行を発表する。

全裸を拒否、または期間中の着衣者に対しての射殺許可も認める。

多くの反対を押し切り、完全全裸週間が実施される。

全裸週間が始まってしばらくはAKB48ライブ会場に数十万人が殺到するなど、

未だかつて日本経験した事のない様々な問題に直面する。

だが二週間を過ぎたころには、意外にも

全裸光景にも慣れてきた。全裸とか関係なく、みんな全裸で生活してる」

という状態になる。

その後、全裸週間が終わっても国民の二割程度は構わず全裸で生活を続ける異常事態が発生。

「とても爽快です」

「せっかく日本に始まった全裸ムーブメントをここで終わらせるのはもったいない

とか言い出す人がたくさん出てくる。

さらに、某大物女性シンガー

バツイチだし。処女でもあるまいし、別に恥ずかしくないです」

全裸きもちいいよ」など発言し、全裸文化の浸透に一役買うこととなる。

(後に全裸キャンペーンキャラクターとして抜擢される)


その後、日本ナチュラリストの地位は順調に高まる。

結果「日本は夏の間、服を着ないよ法案」が可決される。

可決に対して、ユニ○ロ社長

文明国家として最悪の恥ずべき決定。まったく理解できない」とコメントする。

法案可決から二ヶ月後、正式に全裸季間が実施される。

実施から一月後

会社学校遅刻に対する認識が変化が起きている」

という見出しの記事がA○RAに掲載される。

全裸の人に遅刻なんかで怒るのもバカバカしいので、遅刻くらい良いかと思うようになった」

というような意見が数多く載せられる。

後に、通勤ラッシュが軽減しているという調査結果が東京メ○ロから発表される。

実施後、痴漢行為による逮捕者が0人になったことが警視庁から発表される。

痴漢男性は某ニュース番組の特集インタビュー内で

「触るまでもなく全裸だし。わざわざ痴漢しなくてもいいかなって」と答える。

番組放映から三ヶ月後、女性専用車両が完全に撤廃される。


以下、あの新聞に掲載された全裸に対するコメントの抜粋。

元ハラッサー「全裸じゃあ、からかってもつまんないです」

レイピスト「すでに全裸の人に暴行を働くなんて酷い事できないっすよ」

文化人気取り「私、日本人であることが恥ずかしいとか言っちゃってましたけど、すでに全裸なのにこれ以上恥ずかしいとか言ってられません」

観光業界の人「海外からの渡航者が前年度から600%増です」

スポーツジム経営者「はじめ何ヶ月かは新規入会がたくさん来たんですが、しばらくすると元に戻りました」

プロストリーキングストリーキングストリートキング勘違いする人が減りました。ストリークって動詞なんですよ、知ってました?」

その他の影響。

全裸の人たちが怪我をしないようにインフラ整備がどんどん進む。

フランスタブロイド紙・サンに「全裸なのに最も近代的な国家」として日本の紹介記事が掲載される。

流行語大賞に「衣替え」が選ばれる。

服を脱ぐ事で、みんな季節の変化に敏感になり、大々的な俳句ブームがおこる。

その影響は海外にも波及する。ちなみに「全裸」は夏の季語

空前のむだ毛ブームが起こり、女性むだ毛処理の手間から解放される。

みんなの体が丈夫になり、風邪とか引かなくなる。

世界で最もインフルエンザ発症者が少ない国になる。


その後、首相は国際和平会談に全裸で出席する(ただし、正装としてネクタイのみ着用)

それについてあの国の大統領

「こんなに興奮した和平会談は始めてだよ。ところでこいつを見てくれ、すごく・・大きいだろう?」

首相を評価する姿勢を示す。


翌年、日本政府は全年全裸法案を可決。


発表から二日後「チラリズム原理主義・青縞の牙」による大規模なパンツテロ事件が発生する。

その際、某都知事は「君たちのやっていることはテロではない。エロだ」と述べ、 87543枚のトリ○プ製しまパンツを投げつけられる。

二針縫う軽傷。

この問題に対し、首相は「エロ本モザイクは外しません。あれは日本の文化です」と発言する。

発言から20分後、問題は沈静化。

この問題から出版物のアンダーヘアを隠す事が再び義務づけられるようになる。


ヘアヌード写真集がなくなり、パンツヌード写真集流行る。

全国のPTAの人たちも「少し健全になったので良かったです」と喜ぶ。

なおパンツヌード写真とは、実際にモデルパンツをはいた状態で撮影した写真ではなく、

後でパンツのような画像機械的に合成した写真のこと。


子どもたちも全裸ということが問題視され、実態の調査が行われる。

結果は、傷をつけると目立つという理由から、虐待を受ける子どもがいなくなる。

痩せすぎてると目立つので、ご飯を食べさせてもらえない子どももいなくなる。

ロリコンが喜ぶかと思いきや、かえって冷静になり、悪いペドフィリアがいなくなる。

など、とっても良い事ずくめだったので某団体もなんとか納得する。

なお、調査資料は出版社の茜○社から提供された。


国際ナチュラリスト協会フランス本部から名誉ナチュラリスト国家として認められる。

ZENRA が国際的な言葉として周知される。


全裸で生活するような連中に鯨とるなとか言っても無駄だろ」ということで、捕鯨への風当たりが弱まる。

漁師は「捕鯨全裸も文化。認められた事は嬉しい」と述べる。


世界的な全裸ブームがおこり、世界平和になる。


韓国が乳出しチョゴリを理由に「全裸起源」を主張し始める。





以上をもって「二年に一回くらい誰かが言い出しそうな事を言う会」

今年度の活動ノルマを達成した事をここに報告します。

2009-05-15

うちそれ好きくない系なんだけど~

柳原可奈子がjkのものまねをしてたときに

「好きくない」

って言ってた件。

好きくないが明らかにおかしい日本語なのは誰が見ても明らかだが、どう間違ってるか気になったのでGoogle先生に聞いてみた。

好きくないを単語に分けると「好き・く・ない」になる。

「好き」は動詞の好くが連用形活用したもので「ない」は打ち消しの助動詞

で、問題はこの二つに囲まれた「く」。これが間違いに見える元凶。

多分これは形容詞連用形活用したときの「く」。

「欲しい」を例にとると「欲しくない」となるやつです。

この「欲しくない」とかと混同して「好きくない」ってのが出てきたんじゃないかな・・・・・・・・・・・

※ちなみに正しくは「好かない」


言葉は簡単で誰もが理解できれば、多少変でもきっと無問題

2009-05-12

言いたいことがあるならハッキリ言えよ!!!

「~男の人って…」という定型句がある。元ネタは知らないんだけどさ。

まあ大半の人は煽りネタで使っているんだろうけど、これ見るたびに気持ち悪くて仕方がない。

どこが気持ち悪いかっていうと、「…」の部分。

男の人が何なんだよ!嫌いなの?ムカつくの?だったらそう言えばいいだろ!

なんでわざわざぼかして、読み手に想像させるんだよ!

しかも、ネガティブな発言なことはわかるから余計に気持ち悪いんだよ!

俺みたいなやつを苛立たせるために、わざとやってるのか?だとしたら、効果は抜群だよ!ファッキン

それから、これはニコ動みたいに短いコメントつける場所で頻繁に見かけるんだが。

名詞 + 「…」の破壊力は抜群だな!

信号…」とか言われても、助詞も動詞もないから、何を伝えたいのか分からねえんだよ!ファック!!!

信号が何なの?赤なの?死ぬの?

なんでハッキリ言わねえんだよ!!お前ら小学生かよ!先生トイレじゃねえんだよ!!

ああ、思い出したぞ。

「はぁ?」「これだからゆとりは…」なんてのもあった!!

駄目なら駄目で、どこが何故駄目なのか、明確に説明すればいいだろ!!

なんでしねえんだよ!

はぁ?

とか、一言レスされても分かんねえんだよ!!馬鹿だから!!!

ファッキン!!!

2009-04-27

http://anond.hatelabo.jp/20090426194816

元増田です。なるほど、勉強になります。

確かに言われてみると、文頭の情報次第で、現在完了的な雰囲気を嗅ぎ取ってる気はします。

現在完了の『感覚』がないというよりも、現在完了を明確に規定する習慣がないという感じでしょうか。

楽しい5日間だったねえ」「や、まだ終わってないから」というツッコミは、現代日本語動詞に完了と過去の区別がないことを利用した一種のジョークだと思っていたのですが、あれは真面目にツッコんでいるんだったんですか?

そういうやりとりは、僕も一種のジョークだと思ってます。

この例で言いたかったのは、「まだ終わってないけどさ」的なセルフツッコミをする人は、現在完了を明確に表現したい気分なんじゃないかということで、この人が英語を使えばセルフツッコミしないんじゃないかという、くだらない思いつきでした。

2009-04-26

http://anond.hatelabo.jp/20090426191146

発話の内容が「過去」に起きて固定された出来事である「完了」した出来事でまだ流動的に持続していることなのか。それは結構重要情報です。よってそれは文の頭に近い場所にある方が望ましい。

英語で、動詞にその情報を載せるのは、一般に英語の文において動詞が文頭に近い場所にあるからですね。一方日本語で、動詞にその情報を載せる慣習がないのは、日本語において述語動詞は文末に置かれることが多いからです。

よって日本語では、時制を表す副詞句などによってその機能を代行させてきました。

「I lost my key.」 については「3年前ここで鍵を失くしたのよ」

「I've lost my key.」については「鍵失くしたの。」

持続を強調したい場合は、さらに補助動詞を補ったりする。「今、鍵を失くしてさあ。」

そんな感じです。だから

日本人にその『感覚』がない」ということはないのではないでしょうか。古文における過去形と完了形にハッキリした違いがあったのかなかったのかと問われれば、それが英語過去形・完了形とはまた全然違った意味合いで、ハッキリした違いがあった、ということは申し上げておきます。完了形にも、有意志と無意志、また生物に使う完了と無生物に使う完了も分かれてましたしね。それが消えたのは、最初に述べたとおり、重要情報だけに文末に置かれると困るケースが増えたからでしょう。おそらく、貴族の時代から武士を中心とする時代に移り変わった頃にそうなっていったのではないでしょうか。


ついでながら、「楽しい5日間だったねえ」「や、まだ終わってないから」というツッコミは、現代日本語動詞に完了と過去の区別がないことを利用した一種のジョークだと思っていたのですが、あれは真面目にツッコんでいるんだったんですか?

2009-04-03

ポジティブ

ラテン語にponoという動詞がある。置くという意味だ。これの過去分詞形がposit[um]で,置かれたる,という受動的意味が付加される(umは活用語尾)。

日本語における漢語と同様,英語にはラテン語から借用した語がたくさんある。一説によれば45%近くの語彙にラテン語の影響が見られる。positionというのもそのひとつで,「置かれたところ」⇒場所,を示す。

実証主義という言葉がある。客観的に現存するものだけを資料に考えを進めていこうとする立場だ。これの原語が英語のpositivism。置かれたもの=実在を扱うことを示している。たとえば法実証主義 (Legal Positivism) は,道徳宗教など他の倫理規範を援用せず,条文と慣習・判例のみを用いて法の解釈をおこなう。

近頃ポジティブシンキングという語を聞く。何を意味するか詳らかでないが,おそらくは事実に基礎をおく実証的思考のことを指すものと思われる。

2009-02-13

[][]論理

あらゆる計算論理を支配する法則は実はたった「二つ」のシンプルなものです。

それは、「Aではない」と「Aか、Aではない」という二つの”動詞”です。これを簡単な英語

表すと「NOT(否定)」と「OR(和)」となります。

 一般的に論理演算論理積 (AND)、論理和 (OR)、否定 (NOT) の「3ロゴスクミ」という

究極世界論理の組み合わせだけで表現されるのですが、実は論理和 (OR)と否定 (NOT)の「二つ」

から、論理積 (AND)は導くことができるのです(ド・モルガンの定理)。

ところで否定は「無」であるし、「AとB、君は誰とキスをする?」はどちらかを選ぶ「可能性」と解釈できるので、

究極のところこの世界には基本として「モノが有る」のではなく、「モノが無い世界が否定されて、

モノがポっと湧きあがってきた(=可能性世界)」ということになります。論理学は、宇宙量子論を学ばずとも、

宇宙を説明できる最強学問なのですね。

2009-02-08

見える化」という言葉がすごく気持ち悪い

なんで動詞+化なんだよ。

別に「温暖化」を「暖かくなる化」とは言わないのに、なんで「見える化」だけ特別扱いなんだよ。

可視化」って言えよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん