「tsudaる」を含む日記 RSS

はてなキーワード: tsudaるとは

2019-10-16

anond:20191015052943

tsudaる」がNHKの「平成ネット史」で紹介されたとき「嘘言うな」という反応がたくさんあったらしくておじさんびっくりよ

2019-08-19

anond:20190819051229

日本におけるTwitter歴史って意外とWeb上に記録されていないのでは?というあれ。

軽く検索してみたが見つからない。断片しか見て取ることができない。

テキストサイト歴史」なんかは無限にまとめられているのだから、あってもいいよね。

2010年ごろまではユーザー数もそこまで大きくなく、クラスタ間の境界曖昧であったために詳細な記述ができそうだ。

それ以降は大きなトピックだったり、流行だったりを追えるとそれっぽい歴史記述になる気がする。気の所為かもしれない。

自分記憶は不確かなので、とりあえずニコニコ大百科で「Twitterユーザー」に合致する記事を見てみると、なつかしい単語が出てくる

https://www.google.com/search?q="Twitterユーザー"+site%3Ahttps%3A%2F%2Fdic.nicovideo.jp

Tsudaる

リナカフェなう

・ふぁぼ界隈

・わさら

戀塚昭彦

・まいんTL

あとは何らかの単語検索してFav数が多いものは注目されている。たとえば「面白い」という単語検索すると、以下のようになり、懐かしい老人が出てくる。

https://twitter.com/search?q=面白い%20min_faves%3A10%20since%3A2007-01-01%20until%3A2008-01-01&src=typed_query&f=live

2007年 (10fav以上でフィルタはてな界隈やらギーク系が出てくる)

・bulkneets

otsune

・NStyles

ono_matope

2008年 (20fav以上でフィルタ破滅クラスタって懐かしいよね)

・eigokun

kanose

todesking

tsuda

2009年 (30fav以上でフィルタインターネットおじさんが気づきだす)

・takapon_jp

・yukatan

・TomoMachi

いろんな歴史蒐集方法があると思うので、みんなそれぞれ黒歴史を掘り出してほしい。

anond:20190819051229

元増田はてなアカウントを取得しはてなユーザーから一応指摘しておくけど、津田大介Twitterは「草創期」から有名でしたよ。はてなブックマーク界隈では。はてブユーザーには津田Twitter投稿が新着エントリ話題になること通じてTwitterを知ったという人も少なくないでしょう。

tsudaる」という言葉がバズったのは2009年でしたが、それ以前から津田行政ウォッチツイートは注目されていました。はてブの中では。

元増田が言うように昔のTwitterクラスタごとに完全に分離して別文化だったんで、アニメアイコンオタククラスタはてなクラスタのことを知らなくても当然です。

2019-08-02

津田さんってどうしてこうなったの?

昔、tsudaるだとかキャズムを超えただとかでキャッキャしてた頃は

バランス感覚に優れた人ってイメージだったのに

なんやこれ

ツイッターって人をおかしくしてしまうわ

2017-09-17

古いIT関連のパワポ資料を復習していると

tsudaるって表現をちょいちょい見かけて立ったり座ったりしたくなる

2014-02-22

tsudaれた方もたくさんいたようですが

tsudaる阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々。

2011-09-04

台風が 此処へ運びし 雨と毒 今宵増田で 津田を詠む

winnywinMX 超便利 楽園見っけ! ネトラン執筆

楽園に 忍び寄る影 法規制 今立ち上がれ ネットの民よ

ネットには 自由が必要 MIAU結成 先進ユーザー この指とまれ!

先進と つけてはみたけど 悪評判 いつのまにやら こっそり改名

規制 話が出るたび 奔走し 声明出すけど いつも後手後手

時過ぎて MIAU結成 もう4年 収支報告 初年度only

音楽界 そんな業界 未来はねぇ 俺は今日から ジャーナリスト

twitter ustreamや iphone 流行(はやり)の上には 俺がいる

ツイッター 俺のフォロワー 19万 ちゃんと聞こえた? じ ゅ う き ゅ う ま ん

フォロワー数? 気にしてないよ 意味ないし。 だけどこまめに 数を報告(ツイート)

tsudaる」という 言葉ダサい 使うなよ。 だけど見つけりゃ すぐにRT♥

津田さんと 会えて嬉しい 大好きです」 こんなツイート 100%RT(ヒャクパーアールティ)

ツイッター ブームに乗っかり 本出版 アプリも販売 財を成す

感想を 書いてくれたら リツイート! 並べまくった 良評価

フォロワーに RT爆撃 キレられる そんなの無視して 良評価

悪評価 送ってくる奴 晒し上げ 刺客(フォロワー)送って 敵炎上

ニコ生で テロップ代わりに ツイート表示 津田が書いた 「まんこ!」の4字 

自らが 企画し、ゴリ押し SHARE FUKUSHIMA ニコ生ナタリー だけが報道

成功 みんな感動 SHARE FUKUSHIMA ニコ生ナタリー だけが賞賛

講演会 全国行脚で 金貯まる 新たに雇うぜ マネージャー

がむしゃらに 集めまくった 人気・金 あとは権力 政治メディア

新しい ビジネスモデルを 探してた 辿り着いたよ 有料メルマガ

コピー自由 値段フリーな 新ビジネス 提案するけど 実行せず

字余りを 気にして短歌を 書いたのに ルール守れず 自暴自棄

このページ ブクマする人 皆、同じ 無言か俳句か 短歌形式

2009-06-29

twitterで実況するのを「tsudaる」って言うのきもちわるいんだけど

twitterで実況するのとか昔からあった話なのに、最近それをtsudaるとか変な動詞化してしまってものすごく気持ち悪い。別に新しい動詞ができるのは良いのだけれど、個人名を入れるとtwitterでただ実況するだけなのに、その人の行為を真似ているみたいな感じになって嫌な感じ。しかもそんなはやし立てるものでもないだろうに。

一番嫌なのは、こいつらの文句をtwitterで言いづらいこと。なんかfavotterとかいうのがあって、そこに取り上げられる連中が「tsudaるtsudaる!ヘイヘイ!」みたいな感じでアホみたく盛り上がっているので、言いづらい。favotterっていうのは閉鎖的で流動的なtwitterポスト水上に晒し上げるような場所であり、結局はここがtwittertwitter外の窓口になっている面もあるので、favotterでとりあげられる連中オフ会とかに顔をだしたりすることで、よくfavoってくれる人を従えている連中)と喧嘩しづらい。

とにかく周りが騒いでるだけならまだしも、自分で「tsudaる技術は〜」とか言い出さない方が良いと思うんだよね。

2009-06-25

そんなら

tsudaるとか流行りっこない言葉を頻発しまくって優越感感じたいはてなー笑のがウザイよ。

http://anond.hatelabo.jp/20090625142406

2009-06-20

tsudaる」の追従者があまり出ないであろう理由あるいは流行らせるた

費用対効果が低いため追従し辛い。ように見える。


津田氏はジャーナリストでもあるし、もともと色々な試みを続けてきていた人だけあって、非常に上手くtsudaるんだけども、しかしアレは結構な特殊技能だ。

話の要点を聞き取りと同時進行でまとめて文書化するってのは、一朝一夕にできるものではない。140字の制限もネックになりうる。(twitterでなくて2chでも使えば解決するけど。)

しかもたぶん、能力がある人にとってもえらくしんどい作業だろう。普通議事録ですらしんどいのだし。

で、そういう特殊技能を持つ人が苦労して行うtsudaり行為にどれほどの価値があるのか、というと、実は苦労の割には少ないんじゃないかと。


テキスト議事録が見れるのは大変素晴らしい話なんだけども、それが「中継」である必要があるのは、tsudaる対象となったイベントの内容について同時性を求める人だけだ。同時性を求めない人は後で一本の議事録を見れば良いし、その方が読み易いし信頼性も高い。(誤記載がイベント終了後の投稿で訂正されるが、事後的な議事録ならアップの前に修正される。)

他方、同時性需要は従来どう応えられてきたかというと、動画でのストリーミング中継が使われる事が多かった。いやまぁ多くはないんだけどさ。(中継が多くなかったのは、そもそもシンポジウムの類に同時性重要ではないためだろう。)


そうすると「tsudaる」は労多くして功少なしとなりかねない。それじゃ苦労して中継しなくていいような気がする。


が、実はそうでもない。

後で一本の議事録をアップしようと思った場合、tsudaっておいたものがあれば作業が凄く楽になるはずだ。事後的な作業が圧倒的に少なくて済む。

であれば、後で議事録をアップしようと思っていたならば、イベント中に少し無理してtsudaっておいた方が時間節約になる。そういうLifehack

2009-06-19

2ch実況とtsudaるは違うよ。全然違うよ。

http://anond.hatelabo.jp/20090619022423
 http://anond.hatelabo.jp/20090619024223
 http://anond.hatelabo.jp/20090619024632

そんなにムキにならんでも…。リンクしたとして●もってるのかな?

とりあえずちゃねらの俺が思いつくところとしてはデモなんかの現場実況かな。あとはイベントか。初売りとかコミケとか。

http://anond.hatelabo.jp/20090619023820

ここでも指摘されてるけど、off板のオフ実況もそうだね。

いわゆる現地組ってよばれる連中が、現場で起こってることをそれなりに伝えてくれるってのが2chに多い実況かな。「tsudaる」風の実況もどっかで見たことあるけど失念。ネット中継じゃないゲームイベントだかモバイライベントだかで見た気がするんだが…。

要は現場で起こってることをリアルタイムで伝えるってだけならこれまでにもあった、と。

http://anond.hatelabo.jp/20090619015132

2ちゃんねる感想の言い合いで、それに「実況」と名付けただけのこと。

本当の実況とは違う。

「実況」の俺定義が違うって話じゃ…。「本当の」と思わせる部分が津田さんのやってる実況のおもしろいところであって、これは実況、それは実況ではない、なんて言い合っても不毛だよな。一緒にされるとカチンとくるのはわからんでもないが。

2chで行われている多く実況が、比較的コミュニケ―ティブな共感ベースのに対して(「~はどう?」というリクエストに応じるとか)、津田さんのやってる実況は、ジャーナリスティック報道ベースなんだと思うよ。伝える対象は仲間じゃなくマス。無味無臭でロウデータに近いけど、無駄をそぎ落として意味が伝わりやすいように編集されている。

それをリアルタイムで、タイムラインに沿って伝えられるのがおもしろいわけで。一次情報と既存のニュースの間にあって、かなり一次情報に近い、ってのが新しいなぁと。

印象としては、同時通訳みたいなものかな。英語から日本語に、ではなく、日本語から日本語に、ではあるんだけど、リアルタイムで専門的な知識をベース情報を変換するって点で。即時性を保ちつつ編集するってことを考えると、一朝一夕でできることではないわな。だから

tsudaる”が「残念」になる可能性

140字という制限字数で分かりやすく、しかも急いで書かなければならないので、どうしても都合の良いところだけ取り出してしまいがちになり、発言者意図とは違うことを伝えてしまったりもする。それはテレビ新聞でも同じなんだけど、“tsudaる”の場合は一般人が一人で短時間でやるわけだからその辺のチェック体制が甘くて、ソースとして使うには危険だなと感じるのだ。

というのも至極ごもっともな懸念ではある。でも、ネット上で「一般人が一人で」やってるのはTwitter実況だけではないわけで。結局、ネット上の有象無象情報ソースとして使う側の一般人が、伝え手の背景を把握しなきゃならんってことだと思うよ。Twitter実況に関しては、その実績を知らずにソースとして使うことは危険だ、とか。

あと、「tsudaる」って言葉ネタとして消化されそうだから嫌い。といいつつ、タイトルにつけちゃったけど…。

http://anond.hatelabo.jp/20090619015132

大胆なウソをつくなぁ。

初心者さん?ププ

そこまで断定してウソだと言い切れる?

確かにTwitter活用しての実況つぶやきは「tsudaる」でいいよ。斬新な新しい試みでもいいんじゃない。

それでその「tsudaる」つぶやきログの周りには感想つぶやきが渦巻いてるんでしょ。

そんな風景2chの実況・off板、どこでもいくらでもあったじゃん。

現地から実況する主体が匿名にしろトリップつきにしろ存在して周りで感想ログが渦を巻いてるのは一緒でしょ。

信者さんの心境は情として理解してあげるから

http://anond.hatelabo.jp/20090619014544

tsudaる」のイベントつぶやきも「asahiる」のサッカー実況つぶやきも、まさに2chの実況そのものじゃん。

大胆なウソをつくなぁ。

2ちゃんねる感想の言い合いで、それに「実況」と名付けただけのこと。

本当の実況とは違う。

http://anond.hatelabo.jp/20090619013301

そそ、「tsudaる」のイベントつぶやきも「asahiる」のサッカー実況つぶやきも、まさに2chの実況そのものじゃん。

何の目新しさがあって、何を面白がってるの?

何らかの新しい流れを作りたい業界屋さん?

つぶやき的タイムラインの流れの面白さは、西暦2000年ぐらいのYahooチャット全盛ぐらいで枯れちまっただよ。

当時はYahooチャット用に一台専用PCをセッティングして24時間タイムライン追ってたけどな。

friendfeedみたいなライフログタイムログとして活用できるから面白いの?分からん。

ただ、tumblrは衝撃でした。終わり

そこはほら、実際のところ「tsudaる」は目新しくもないしさ

http://anond.hatelabo.jp/20090618235546

文字数が制限されてるだけで、2chの実況と変わらん。日本が10年前に通過した場所。

強いて言えばFollowerシステムのおかげで信者の注目を引き付け易い事ぐらいか。

2009-06-18

tsudaる”が「残念」になる可能性

梅田望夫オープンソースを語るなとガツンと申し上げたい

http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20090618/1245292543

オープンソースがどうなのかは分からないけど、このエントリでもう1つ問題になっているのは筆者の引用のやり方。引用元の内容を改変して、ソースとして示しているのだ。元記事へのリンクは張ってあるので、本人は恐らく分かりやすくしようという意図でやったのだと思うが、結果的には自らの論を正しく見せるためにねじまげたと思われても仕方のない状況になってしまっている。

この流れを見ていてtwitterでの実況中継、“tsudaる”のことを思い出した。“tsudaる”時にはこんなことが頻繁に起きているのではないだろうか。140字という制限字数で分かりやすく、しかも急いで書かなければならないので、どうしても都合の良いところだけ取り出してしまいがちになり、発言者意図とは違うことを伝えてしまったりもする。それはテレビ新聞でも同じなんだけど、“tsudaる”の場合は一般人が一人で短時間でやるわけだからその辺のチェック体制が甘くて、ソースとして使うには危険だなと感じるのだ。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん