「国の責任」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国の責任とは

2019-08-06

anond:20190806184116

嫌な客拒めないとかそういうのは軍の関与の範疇じゃなかろ?

きりがないから最新の慰安婦証言まで追いかけてないけど初期の慰安婦問題国の責任追及できそうなのは人身売買関連とかそのくらいだったはず

2019-07-04

anond:20190704134418

出産社会貢献として特別優遇しろ

子無し税でも独身税でもバンバン導入して

LGBTは「特別に」免除してあげる

だって差別なっちゃうもん

病気人達も「特別に」免除しないとね

だって差別なっちゃうから


でもパートナーが居なくて独身のやつ

お前らはダメ


男にも女にも選ぶ権利はある

選ばれない奴は自己責任


自己責任

自己責任

自己責任


少子化年金破綻とか政府無能

私達をとびきり優遇すれば、出産してあげなくもないけど、相手は誰でもいいわけじゃないよ

喪女キモオタ陰キャは死んで

とにかく与党無能なの

私達の暮らしは私達のもので、社会国家なんてもののものじゃないけれど

私達が好き勝手生きても、私達の安全暮らし勝手に守られるべき

それが国の責任ってものじゃないの

市民義務

しらなーい

2019-07-02

anond:20190702204822

選択権を女に委ねるなら選んでもらえる努力しろよ。

道端のうんこに値札つけて、売れないのは社会国の責任って喚くのって正しいことなの?

2019-06-23

[]検証・森友文書

検証・森友文書

(1)国有地8億円値引きの裏側 ゴミ埋め戻しの落ち度を最大限利用

https://mainichi.jp/articles/20180622/k00/00e/010/001000d

 2016年3月16日、大阪市内の保育施設で開かれた会合財務省近畿財務局担当者は消え入りそうな細い声で頭を下げた。「理事長にきっちり報告できていなかった点については、申し訳ございません」(略)

 籠池夫妻と重ねたこれまでの3年間の交渉で、近畿財務局大阪航空局は籠池理事長への謝罪意味することを十分理解していたはず。にもかかわらず近畿財務局担当者謝罪をしてまで「報告できていなかったこと」とは一体何か。その答えは、近畿財務局作成した15年9月4日付の交渉記録に残されていた。(略)

 この国有地には、それまでの国交省調査で浅い地層にコンクリート殻や土壌汚染などがあることが判明していた。契約に際し、近畿財務局と学園は、国の責任でこれらを除去することで合意。学園が工事を担い、かかった費用を国に請求することとされた。

 大阪市内土木会社が同年7月からコンクリート殻を撤去して土壌を入れ替える「土壌改良工事」を始めていたが、問題はその工事過程で発生した。

 8月末、土に絡みついた大量のガラス片などの生活ゴミを、掘削作業に当たっていたパワーショベルが掘り返した。(略)

 土に絡みついたゴミ処分には分別する必要があり、費用は膨れあがることが予想された。その善後策を話し合うために持たれたのが、9月4日の会合だったのだ。(略)

 分別撤去にかかる費用は1トン当たり4万円。仮に、8770平方メートル国有地全体にゴミが埋まっていれば、数億円の撤去費が発生する計算になる。(略)

 近畿財務局側が負担拒否したため、業者は掘り返したゴミを処理せずに埋め戻し、埋まっているゴミはそのままにする「場内処分」を提案する

 籠池理事長了解を得ぬまま、地下のゴミを巡る方向性事実上まり、掘り返されたゴミはその後埋め戻された。

 この日の会合の「結果概要」が、交渉記録にまとめられていた。「当方より、建築に支障にならないレベルガラスくずなどは支払いの対象とならないことを明確に伝え相手も承諾。ただし、森友学園への説明ぶりについては検討必要とのこと。国の方針を踏まえ、埋め戻しによる場内処分検討

 わざわざ「学園への説明ぶりについては検討必要」と記しており、近畿財務局側が籠池理事長への対応を相当気にしていた様子がうかがえる。そして、担当者懸念の通り、「場内処分」の事実は籠池理事長に伝えられず、後に災いを招くことになった。(略)

 ゴミの埋め戻しという近畿財務局の落ち度を学園は最大限利用していく

2019-06-14

年金2000万足りない問題対策の対案

安部批判するならこれくらい考えとかないとダメですね。 みなさんご意見どうぞ

まずは問題整理、なぜ足りないのか? そもそも戦後年金制度は元々会員数(日本人口)を増やし続け人が年老いしまうまでに経済成長させることによって老後の安心を作るシステム

敗戦ボロボロになってから40年で人口は2倍 経済少なく見積もってもは50倍に成長した。 ただ平成バブルが終わり30年 経済成長人口増加もなくなり高齢者ばかりになったことで年金が払えなくなった。

決して運用失敗したことは小さな問題であってこの問題本質ではない

対策として定年の延長することが考えられているもの企業側は45歳過ぎた人はいらないという方針をとっているのも問題

また、将来の年金に関しては お金があること以上にその時点での経済力が重要になる。最低限現状維持、いや経済成長がどうしても必要 それがなければインフレして2000万の貯金も実質半額になる

対案①若者からもっと金をむしり取る。 経済成長できていればこれもありだったのかもしれないだろう、だが若者給料は減っている

対案②積立金を国民に返した上で年金廃止  いわゆる自己責任 国の責任放棄

対案③年金加入の自由化: 国民自分意志で加入したという落ち度を与える。自分で決めたんだから文句言うな! 年金拒否した者は年金払わなくていい代わりにお前の老後は知らん! という制度。 実際拒否という選択をするものは少ないだろうという甘い予測の上でこの制度は成り立つ、拒否する若者が増えたら今の高齢者に払う金が不足するのだ。

対案④ 働けない高齢者には早めにお亡くなりになってもらう。年金問題の原因の1つは長生である。なら死ね年金支払いも医療費もなくなる。 暴論である。 これは政権交代待ったなし

対案⑤以降 何か募集中

2019-03-08

anond:20190307171049

産んだ産科は予め調乳されて哺乳瓶に小分けされてるミルク冷蔵庫に入っていて

自分で取り出して乳首つけて湯煎器で温めて飲ませろ、って運用だった記憶

助産師は毎回調乳出来るほど暇じゃないだろうし、かと言って産婦に自分やらせる方がリスク高そうだしでそうなんだろうけど。

海外だと自宅調乳の場合もまとめて作って冷蔵庫に入れておいてもいい、ってガイドラインの国もあるというし

実際のところ、常識的な衛生管理さえ出来るのなら別に小分けで使って後は冷蔵庫に入れていても問題ないんだろうけど

世の中は常識的な衛生管理ができないやつが一定数いる&そういう人がやらかし場合国の責任、という前提だと

「開けたもの冷蔵庫で保管するのは全面禁止」としか言いようがないんだろう。

日本って海外と比べると異常に厳しい規制したがる事が多いけど

ゼロリスク思考訴訟は起こったというだけで不名誉なことという思考責任を公に押し付けたがるからだろうか。

2018-11-12

日本美徳はなんかおかし

海外育ちが長いせいかここの言論が以上なのか分からないけどなんかおかし

例えば、経済的に困窮してる人がいるって話題になると国が悪いって話になる

自分が生まれ育った国ではこの人の為にお金を上げようという話になる

別に経済的に困窮するのは色んな理由があるんだから、それを知った人にできるのは個人的支援が一番最初のはず

まず自分がこの人にいくら寄付できるのか

そこが弱者救済スタート地点なんだけど、何故かそれを飛ばし国の責任についての話になる

なんでそんなことになるのかというと、答えは一つで本当は困ってる人を助けたいなんて思ってないんでしょ?

困ってる人を見て何かしてあげたいわけではないけど、何かしら発言して周りから賞賛を受けたいだけしかない

それだけだから自分支援するなんて考えも及ばない

日本は良い国だけど、人が本当におかし

一切なんの負担も負わず良い人だと思われることに労力を使う

ゴミクズ人間性を持った人ばかり

2018-08-09

anond:20180809091113

死んだ人のこというのもなんだけど、知事の反対の仕方ほんとどうかと思うわ。

元増田の「そんなん沖縄レベルじゃないやん」まで理屈を持って行っておいて、「国の責任でなんとかすべし(俺はなにもしない)」だったからな。

2018-07-03

anond:20180703163651

平日の昼に鬱ってネットで「日本はもう終わってる」ってぶつぶつ呟いてる人間

永遠落ち目なのは個人レベル能力問題であって、国の責任はあまり関係ないと思うな

「私はそんな話はしていない、とにかく日本は駄目なんだ」と始めたら安倍bot言い訳と同レベル

2018-06-26

文句があるならはてなでなくて国に言えよ

ネットしか場所を見いだせないような中年無職を作り出してしまったのは

氷河期世代を見捨てて家庭も持たせずに障害者へのサポートも怠った国の責任だろ

これから氷河期世代の親がバンバン死にだすとこんなやつがもっといっぱい出てくるぞ

anond:20180626112233

そのハンディを国にカバーしてもらいたいってのが甘えっぽくて嫌いなんだなあ。

障害可能性がある子供が生まれそうだってんなら、自己責任で堕ろせばいいだろ。

そこを国の責任にしておんぶにだっこしてもらおうってのが優生保護法のアレでな。

引き換えに二流国民みたいなレッテルを張られたってのは増田も知っての通り。

努力カバーできない! って言いたいのは分からんでもないけど、なんとか努力してほかの健常者を出し抜いてほしいんよのう。

2018-06-09

anond:20180609105819

主張できない国の責任でしょ

個人でも、脅されて人殺して「脅されてやったんです」で無罪になるわけ無いじゃん

ましてや国同士じゃね

中国侵略と違って国際法的に見ても合法だし

anond:20180609073835

不当に強制併合って言われても当時のトップが呑んだんでしょ?

国民はかわいそうだが、国が呑んだなら国の責任でしょ

2018-04-30

大川小高裁判決、おかしくない?

https://www.asahi.com/articles/DA3S13469934.html

https://www.asahi.com/articles/ASL4V5G1BL4VUTIL02X.html

学校長らは、自治体がおこなった災害時の被害想定も疑い、独自危機管理マニュアルをつくり、実践して、子どもを守らなければならない――

大川小は、市がつくったハザードマップでは津波浸水予想区域の外にあった。高裁は、たとえそうであっても、学校はその信頼性検討し、津波を想定した避難計画を立てるべきだったと指摘。市の教育委員会指導を怠ったと結論づけた。

高裁判決にあるように「ハザードマップ信頼性を疑ってまで避難計画をつくれ」、となったら、学校だけの問題じゃ済まなくないか

だって、いざというとき地域住民行政ハザードマップに書かれた避難場所を信じて、学校避難してきてしまうわけだから

実際、地震直後、50名ほど住民学校に集まってきているよね。

しかりに、高裁のいうように、学校自治体防災担当が示すハザードマップおかしんじゃね?といって学校独自避難マニュアルつくってたとしたら、一体どうやって自治体防災担当学校は協力するの?

住民学校避難しに来る一方、学校児童連れて別の場所に逃げますが何か?ってことにならない?

そんなことを想像しただけでも、この問題学校だけの問題じゃないと気がつくはずですが、高裁の方々はもう石頭だな!

多分、第二審に至る経緯としては、第一審は、現場教職員だけに責任押し付けるの、あんまりだな、ということから組織としてどうなのよ、というところから始まっているんだと思う。だから現場先生方の過失だけではなく、学校の事前防災防災体制問題があった、という結論に持っていくストーリーを考えようとしたんだろう。

でも、そこで高裁は、学校組織としてのあるべき理想的能力を過大に見積もってしまったんじゃない?

ハザードマップ信頼性疑うって、そんなに専門知識もなく簡単にできるの?それぞれの学校がやるべきことなの?

市のハザードマップ大川小は津波浸水想定区域外だったが、「校長らは市から情報も、独自立場から批判的に検討することが要請されていた」として、立地条件などを考慮すれば津波被害が予想できたと述べた。

学校独自検討しろっていうのがおかしいのに加えて、求められる能力高すぎない?

児童を全力で守るっていう妄想を胸にいただいて高邁な理想を掲げすぎてない?

そんなことが出来るほど、国や自治体防災に関して教職員研修やっていたの?当時?

というか、そのハザードマップの再検討って、むしろ県の防災担当がやるべきことじゃない?

ハザードマップがその当時の科学的知見に沿って見直されていれば済む話だったんじゃないの?

市は国や県の想定をもとに避難計画マップに落とし込むのが責務だったんじゃない?

そうやって国や県、市の役割について交通整理をしておかないと、何を根拠計画作っていいいかからなくなるじゃない。

計画のすべての根拠となるリスク分析は、国や県の責任でやってくれよ。

そう考えだすと、次の上告審テーマは、第二審で学校や市の教育委員会だけに責任押し付けたのあんまりから

事前防災学校危機管理計画推進の監督指導人材育成を怠った国の責任追及だってことになるの?

つくづく不毛裁判だな。

じゃあ、どうすれば、ということだが。

避難計画は、行政の知見を前提とし、区域外で災害発生したとき責任はその場の防災管理者責任ではないことを明確にする。

学校行政ハザードマップ疑うとき行政保護者住民リスクコミュニケーションをする

保護者避難計画づくりに参画させてフィードバックをもらう。念書をもらえという冷ややかなやり方は責任回避と受け取られるから注意しつつ。

これだけを最低限、しっかりやっておけば、いざ犠牲者がでたとしても「先生のいうことを聞いていたのに」という被害者感情を多少は和らげることができる。

それこそ事前防災として、重要なんじゃない?リスクコミュニケーション

あと、裁判所は、当事者準備書面だけ見るんじゃなくて、自前である程度、現実はどうなっているのか調査しろよ。

2017-10-05

anond:20171005132513

傍観者気取って回答が得られないってどういう了見だよw

回答が欲しいならまず、就職氷河期犠牲になったのは国に責任があるからこういう保証を用意しろとか、逆に保証しないなら安楽死を認めろとかのスタート地点に立てよ

そしたら回答が得られる

必ずしも国の責任ではないがある程度の保証は用意しますってな

実際、氷河期世代向けの就職支援があるだろ

それが国からの回答の一つだよ

お前がそれを認めないのか無視してるのか知らないが

2017-09-20

死の自己決定

日本安楽死尊厳死を認めるべきだ。

老後が不安で貯蓄するから老人がお金を使わないなんてあほらしすぎる。

せめて70代以上には選択権利を与えてほしい。

高齢化がおさえられれば少子化はそれほど問題でもないと思う。

というか、高齢者が減って若者経済を引っ張るようになる&将来嫌になったら安楽死できるという環境になれば自然少子化改善する可能性もある。

ここから下は余談

これだけ少子高齢化が進んでいるのに、議論されず先延ばしにされるのは異常なことだ。

政治に興味のない国民、それを作り上げる教育政治に触れないことをよしとする(政治的発言タブーとする)社会、どれも異常なのに、変化がない。

そうした方が政治家経営者など上に立つ人間にとって都合が良いからだろう。

この国の国民の多くは自ら権利を求めることもせず、誰かのいいなりになって、平和を唱えて現実から目をそらし続けていれば問題など起きない、あるいは自分責任にはならないと思っている。

日本人中国韓国芸能アニメなどの文化交流政治を持ち込むのを白眼視するが、日本も逆の方向にいきすぎていることに気づいていない。

政治的すぎることよりもむしろ政治的じゃなさすぎることの方が問題だ。

何かそういった「政治関係ない(とされている)もの」に没頭していれば、政治ことなど考えなくても良い社会になっているからだ。

これから国の責任をとるのは若者だ。

理不尽なことだが、もうこれは決定事項である

それなのに政治に、国づくりに参加しようとしない。

これで自分たちのことを考えた制作が行われると思う方が不思議である

責任をとるのがいやならば海外に出て行くしか無いが、どこにも問題はある。

ただ、日本よりも覚悟のある国民が多い。

結局、国をかえても人がかわらなければ意味がないのだ。

日本で生まれたにも関わらず日本を支える覚悟のない者が、外国を支える覚悟ができるとは到底思えない。

そして、そのような者はその国にとって邪魔フリーライダーしかない。

2017-09-03

追加プラン

anond:20170903091055

プランX 人間牧場計画憲法法律を変えて「出産国民義務」とする。ただし、養育は国の責任で行う。

プランY 人間養殖計画。人工子宮を開発。精子卵子徴発して、国民生産する。

プランZ 人間生産計画クローン国民を増産する。

2017-06-14

国の責任転嫁

anond:20170614143141

何したって最終的には自己責任なんだけど

そういうことは置いといて

こういうご都合主義自己責任流行ることで国が責任転嫁をできる

本来国に向かってきそうな矛先がなぜか個人に向かう

そういうことでガス抜きも出来る

2016-11-04

http://anond.hatelabo.jp/20161104092100

ユトリ関係ないし。

雇用が減って非正規生活不安定なのは国の責任だし。

能力が無かったら死ねと言ってるような物なのは変わらないし。

論点ずらしの個人攻撃はみっともないし。

社会保障の話になると、すぐに社会主義共産主義に飛躍する人が多いが、北欧を見ればそんなことないのがわかる。

自己責任を考えるという迷路

http://anond.hatelabo.jp/20161104023628

自己責任範囲を考えること自体がある種の思考の罠に思えるんでやめたほうがいいよ。

逆に国の責任を考えたほうがいい。そのほうがよほどすっきりわかる。この文脈において、国の責任は「最低限の健康的で文化的生活国民提供する」だ。その「最低限の健康的で文化的生活」ってどういう生活なのかについては異論が幾つもあるとは思うけれど、法的には(つまり国の側の意見としては)生活保護の水準がそれにあたっているだろう。

増田生活保護よりもマシな生活をしているのならば、国はその責任果たしていることになる。それより貧しい生活をしているなら悪いことは言わないので至急保護を求めるべきだ。

そして、それ以上の水準の生活というのは国民自由だ。どれだけ望んでもいい。もちろん、望んだ生活をおくるために努力してもいいし、しなくてもいい。つまり自由だ。もちろんその努力過程不正行為(例えば詐欺とか労働搾取とか)があったら問題だが、そうでないかぎりどういう職業でどれくらい労働するのも、それでどれだけ報酬を得るのも、本質的には自由だ。この「自由」とセットなのが「自己責任」だ。

それから、例えば困窮した状態があったとして、その責任(というか原因)は国の責任自己責任かのどちらかだっていうのも、嘘だし近視眼的なのでやめたほうがいい。大部分は「運が悪かった」だ。あえて言えば「誰にも責任はない」。「運が悪かった」を認めないと自分他人も窮屈で懲罰的な態度/懲罰的社会しかならないよ。

2016-08-30

http://anond.hatelabo.jp/20160830000425

こういう時出て来る校長教育委員会がまったく仕事能力情熱もないクソカスばっかなのなんでだろうな

とくに教育委員会

やっぱながいこと日教組のようなウジムシが我が者顔してたのの残滓なのかな

仕事もせず変な政治活動と怠慢ばっかりやって

概念上の市民の命や外国人の命には大騒ぎするけど自分管轄の子供の命はどうでもいい」

国の責任糾弾するのは大好きだけど自分仕事責任追及されると不愉快なっちゃう」

という人間ゴミなじじいたち

2016-02-16

核家族の裏返しのマイナス

同居すれば?

 

核家族で同居せずに妻が姑に支配されることから逃げる権利の裏返しのマイナス面が出てるだけ。

 

それを認めずに国の責任にするだけのフェミ女性ばかり。

夫を尻に敷いて家庭内支配する権利を手放すことはできませんよね?

 

 

 

核家族で家庭を自由に思いのままに支配したい!

 

その分、子育ての手が足りなくなるから国がどうにかしろ

 

わがまま餓鬼だなwww

 

 

こんなヒス意見に賛成大多数・・・

日本女性の程度がよくわかる

 

まれながらの寄生虫

 

 

http://anond.hatelabo.jp/20160215184458

2016-01-20

日米安保の摘要範囲サイバーを含めてくれないかな

2020年オリンピックむけ

国をバックにした攻撃はこれで抑止できるでしょ。あとは、ハクティビスト問題だけど

今のところクラッカーへの責任って、住んでいる国の責任だしね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん