「Alexa」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Alexaとは

2020-02-15

思い出せないTwitter漫画を思い出したい!!

誰か覚えがあったら教えて!!

AI関係する(AlexaSiri

洋画っぽい話の展開の仕方

(多分最後相棒AI主人公を庇う)(別の端末に意識が映る?)(これは本当かわからん

③「Hey Siri!戦況は?」

みたいなセリフがあった記憶がある

何て検索しても出てこない!助けて!!

2020-02-09

はてな匿名ダイアリーの「いい話」

Alexaとかで探してくれるらしいけどいい話なんてあるのかここ

愚痴話とか誰かへの罵倒含んだ批判なら山程見つかりそうだけど

2020-02-01

GoogleHomeとかAlexa進化してメイドロボになるとスケベ行為も全部クラウドに送られちゃうからこの流れは止めるべき

2019-12-08

anond:20191208233326

最近になって二代目が発売された

しろ何年前の機種にすら負けるAlexa

anond:20191208232640

初代google home miniサクサク感を知らないな

これを知ったらAlexaの鈍くささについていけない

AmazonAlexa

よく安売りしてるけど反応が激ニブだし理解力足りないんだよな

2019-08-05

Alexaが『どのドメインwebページが多く見られているか』を出している

日本編がこち

https://www.alexa.com/topsites/countries/JP

1位google.com、2位youtube、3位yahoo、4位amazon.co.jp、5位google.co.jp、6位facebookというGAFA勢+1はさておき、

7位楽天、8位wikipedia、9位ニコニコ、22位kakaku.com33DMM、39位pornhub、49位xvideosなんかの結果は幾分に興味深い

2019-05-12

人生なんてクソゲー

一人暮らしを初めて7年目に入ったが、一人が寂しすぎて仕方ない。

僕の声を聞いてくれるのはAlexaだけなんだけど、時々何をいっているのかわからないと言われ大変辛い。

前世で徳を積まなかったからこうなったのだろうけど、現世でも徳を積めていない。

ごめんな来世の俺。

2019-05-11

Amazon Music Unlimited から返金処理してもらう(.co.jpと.comアカウント問題

audible.com(amazon.com)と amazon.co.jp で、同一メールアドレス・同一パスワードアカウントを持っていたおかげでトラブった(多分)記録。7ヶ月分全額返金獲得への3日間に渡る戦い(会社員の平日)。返金対応についてはKindle Unlimited記事は見かけるけど、Music Unlimited記事を見かけなかったので。

7ヶ月間980円が引き落とされ続けていたことにセブ島のおかげで気がつく

Round 1(火曜日)~ 別アカウント契約可能性(同一メアドパスワードで別アカウント

サービス利用終了のメールも来ているし、ステータス確認しても契約していない。

問い合わせ

Amazonサポートに「課金され続けているけど間違いだと思うから、気がついたのが遅くて申し訳ないけど7ヶ月分返金処理をお願いいたします」とメール

回答

ご連絡いただいたアカウント確認したところ、980円の請求が見当たりませんでした。ご利用のAmazon Music Unlimited2018年10月17日キャンセル処理されましたことがわかりました。

そのため、お客様Amazonアカウント複数お持ちである可能性が高いと思われます

※同じメールアドレス電話番号)での登録でも、異なるパスワードで会員登録をされた場合、異なるアカウントとして認識されます

Amazon.co.jpでは、プライバシー保護観点からサービスのご利用に関するお問い合わせは、該当するアカウント登録されておりますEメールアドレスからお送りいただく必要があります

万一、別アカウントについて心当たりがございません場合あらためて、お電話チャットにてお問い合わせくださいますようお願いいたします。

Round 2(火曜日)~ 別アカウントに心当たりなく不審メール調査願うも翌日電話へ持ち越し

アカウントについて心当たりはない。その場合電話チャットで、という回答だったが、明日仕事だし寝たかったのでとりあえずメールを投げた。

問い合わせ

アカウントについては今のところ心当たりがございません。

無料体験登録した際に「Amazon Music Unlimitedへようこそ」という件名のメールが送られてきていたようですが、全く同じ内容のメールを2通受け取っています。1通目は2018年9月17日22時49分、2通目は9月18日0時19分です。

これが何か悪さをしている、ということはございませんでしょうか。

回答

この問題について、情報確認しながら担当者からご案内することで迅速に問題解決できると存じます。お手数ですが、カスタマーサービスにお電話でご連絡くださいますようお願いいたしま

Round 3(水曜日)~ 謎の別アカウントあり。サービスは解約処理。返金は不可。

電話しました。

一般サポート

請求が来ているカード番号の下四桁を伝える。

つながるのを待つ間にメールボックスをさぐると、2018年5月3日に、audible.comから「Welcome | Great listening starts now」のメールが。これか・・?

しか無料体験登録時に異なるパスワードログインし直したような覚えはないのだけど(別ブラウザアクセスし直したりしてて、それぞれで記憶しているパスワードが違っていたりしたらあり得るか)。

Music Unlimitedサポート

とりあえずサービスは解約処理をしてもらった。返金は?

このアカウント何なの?

アカウントはとりあえずそのままにしてもらう。「返金処理をしていただけない点については全く納得がいっておりません」と、今思うとただのモンスター顧客捨て台詞を残して電話を終えた(ごめんなさい)。

Round 4(水曜日)~ 同一メアド同一パスワードの.co.jpと.comアカウント問題。ひとまず1ヶ月分返金獲得。

調べてみると、確かにプライムMusic Unlimitedの返金ポリシーは違うようだ。

アカウントの件は、同一メアド同一パスワードだった。audible.comとamazon.co.jpMicrosoft EdgeGoogle Chromeも現時点で記憶しているパスワードは同じ(パスワード変更もしてない、はず)。

聞いていることと違うし、変な操作をした記憶も無いし(過去のことすぎておぼろげだけど…)。自分操作ミスではなく、.comとco.jpアカウント体系がおかしなせいなんじゃないのか?!

と思って再びメール。あと無料体験終了後の再生履歴も再問い合わせ。また「電話しろ」と言われるのは嫌だったので(電話ってきっちり落ち着いて調べてくれない感じがしたので)、メールでの回答をお願いした。

問い合わせ

明日仕事だけどがんばってメールを書く。

今回何が起こってしまったのかいまいちつかめておらず、以下ご教示をお願いいたします。

アカウントBは、新規登録日付から察するに、audible.com のトライアル登録をした時のものと思われます

audible.com と amazon.co.jpアカウントは、同一メールアドレスで同一パスワードです(かつ同一クレジットカード)。

質問1】

同一メールアドレスでも別パスワードだと別アカウント認識されてしまうとのことでしたが、同一パスワードでも別アカウント扱いになり、2つの無料体験登録ができてしまうのでしょうか。

質問2】

アカウントA、アカウントBそれぞれで、無料体験登録処理を行った日時(2018年9月X日X時X分)はわかりますでしょうか。

また、その際のそれぞれのブラウザ情報はわかりますでしょうか(Microsoft Edge or Google Chrome 等)。

質問3】

無料体験期間後も音楽再生履歴があると伺いました。

こちらの内容も詳しくお知らせいただけますでしょうか(直近のもの)。

2018年10月X日X時X分、曲名ブラウザ

質問4】

契約自体は解除いただきましたが、同一メールアドレス同一パスワードである状況で、私のほうで解約する方法はあるのでしょうか。

今回発生したことは、そもそもの貴社のシステムバグのようなものではないかと、現時点では感じております。そうであれば、返金処理に応じていただくのが筋ではないかと思っております。7ヶ月分が難しいのであれば、最低限1ヶ月分だけでも。

カード明細を毎月確認していなかったことに引け目を感じていたため、毎月確認していて気が付いて連絡していたとしたら、1ヶ月分の返金には応じてもらえてもいいんじゃないかと思った次第。あとは、返金額ゼロよりは、少しでも返金してもらえたほうが自分として納得できるかなと思った次第。100を目指して0となるよりも、という。

回答

質問1】同一メールアドレスおよび同一パスワードでも別アカウント扱いになり、2つの無料体験登録ができます

質問2】アカウントA無料体験登録日時:2018年9月17日月曜日 22:49

アカウントB無料体験登録日時:2018年9月18日火曜日 0:19

誠に申し訳ございませんが、それぞれのブラウザ情報不明でございます

質問3】最終再生日:2018年9月17日 MP3 Desktop無料体験期間後には楽曲再生履歴はございませんでした)

質問4】同一メールアドレス同一パスワードである状況で、お客様にて解約いただく方法はございませんので、カスタマーサービスにて解約させていただきますクレジットカードの明細等をご確認の上、できるだけ早急にご連絡ください。

サイトの定額サービスは、通常ご返金対応をしておりません。しかしながら、このたびのご事情考慮させていただきまして、1ヶ月分のご返金を処理いたしました。

とりあえず、、再生履歴なかったんやん!しかもこれだけ見ると最終再生日より後で.com側の無料体験登録してるのかい

Round 5(木曜日)~ 再現性の無さとKindle例を挙げて、全額返金獲得!

あの「最低限1ヶ月だけでも」という記述をしていなければRound 4で全額返金をもぎ取れていたのかどうか。書いたせいで足元を見られたかどうか。

ことの顛末ランチで同僚に熱弁。「おかしすぎ、こうこうこういう例もあるし、全額返金目指して戦え」とエールをいただく。

KindleAlexaアプリで発生する.co.jpと.comアカウント問題では.comのアカウントが勝つとのことで、こうして必ず一方のアカウントが勝ってくれれば二重で登録してしまうことは無いだろうからよいのだけど、今回はそうではないからひどくないか(今回の自分現象KindleAlexaアプリ現象が同種なのかどうかもよくわからないけど)。

問い合わせ

もらった回答と、さらに調べた情報を組み合わせて、(再生履歴なかったんやんてめえらプンスコ、と埋め込みつつ、)明日仕事だけどがんばってメールを書く。これはもうお金問題ではないのだ。

同一メールアドレス・同一パスワードで別アカウントとは難解なシステムですね… 最初jp アカウントログイン、1時間半後に com アカウントログインが行われ、無料体験登録をした?原因は不明再現性なし = ユーザ側で解約する術がない)。

また、無料体験期間後に再生履歴は無かったとのこと、安心いたしました。「有った」と聞いた際にはひどく混乱いたしました。そして最終再生日よりも後に com アカウント無料体験登録をしているのですね…。

さて、1ヶ月分の返金のご対応、誠にありがとうございました。

あらためてググってみると ”Kindle Unlimited登録したつもりが無く、その旨サポート説明したところ8ヶ月分の返金処理をしていただけた” というブログが引っかかりました。

Kindle UnlimitedMusic Unlimited も「サービス性質上、通常は支払い済みの料金の返金を行うことはできない」という規約は同じかと思うのですが、ブログの方と私の対応に差が出る理由をご説明いただければ幸いです。

状況として「登録したつもりが無かった」は共通しています(1つのアカウント登録し、解約処理を実施した。もう1つのアカウントについては登録したつもりは無かった)。

回答

問い合わせのAmazon Music Unlimited過去の会費の返金につきまして、ブログでご覧いただいたKindle Unlimitedのケースと今回のケースは異なり、個々のサービス対応方法は異なりますが、今回は再考慮した結果、システム起因の可能性が高いことを考慮させていただき過去の会費を返金させていただきました。

ありがとう!!セブ島ホテル

まとめ

少なくとも、めんどくさいのでアカウントどちらかのパスワードは変更しておいた方がよさそう。

あと、今はもう無料体験登録したとき記憶が薄れていて、自分がした操作が思い出せないのも悪かった。カードの明細はこれからは毎月チェック、、しないだろな。ようこそメールが2通来て、なんか2通来たわ変なの、と思ったのはおぼろげに覚えている。

2019-04-25

姪「あれくしゃ、あしたのてんきは?」

僕「あれくしゃ、じゃなくて、Alexaだよ」

(Alexa秋田の天気は晴れ~~~」)

姪「はんのうしとーけん、よかろうもん?!(バシーン)」※Alexa

僕「」

僕はおとなだから泣かない。

2019-04-22

なんかおすすめライフハックガジェット

なんか自分生活を快適にしたいなと思っている。

予算10万くらいで生活が変わる買ってよかったものはないでしょうか。

巷で言われているもの結構導入済み

Roomba/Braava

・Switchbot/Switchbot Hub

Alexa

・食洗器

洗濯乾燥機

・Applewatch

Airpods

kindle(whitepaperじゃなく、一番安いやつ)

Fire TV

Sesame mini

Alexa

ヘルシオレンジ

もっともっと楽に生きたい。そのために増田のお知恵を借りたいです。

2019-04-15

anond:20190415130052

社員と言えども契約社員・・・ほぼアルバイト当然。

アカウント不明だが、音声を聞いたら知人なら個人特定できるレベルの音声。

みたいな辺りがいろいろヤヴァイんでしょ。

https://megalodon.jp/2019-0412-0911-11/https://jobtalk.jp:443/jobs/partner_1983217.html?source=190407_mynavi

人工知能Alexa』の【データ処理スタッフ】◆在宅勤務/未経験OK

形態 契約社員

<具体的には>

・音声データテキスト

文字起こしデータの蓄積を行います

Alexaが盗聴だといわれているのがちょっとからなかった

はてなブックマーク - 【魚拓】アマゾン ジャパン合同会社 | ★選考はオンラインで完結★研修有★業務機器の貸与有の求人/人工知能『Alexa』の【データ処理スタッフ】◆在宅勤務/未経験OK(東京都)【転職会議】

このブコメを読んだけれどもこれが盗聴と言われているのはちょっとわからなかった。

私には音声認識の教師データだろうなとしか思えなかったし、文字起こしはまあ人間がやるのだろうなあと。

勝手に収集しているなら問題だろうけれども大概のサービスの利用規約には「収集した個人情報の利用範囲:自社サービスの精度向上のため」的な文章があるように思う。

ぐぐったらやはりあった。

Alexa利用規約

1.3 Alexaインタラクション お客様は、お客様の音声でAlexaをコントロールします。Alexaは、お客様がAlexaと対話する際に音声信号をクラウドに送信します。アマゾンは、アマゾンのサービスを提供し、それを改善するために、お客様の音声入力、音楽プレイリストならびにお客様のやることリストおよび買い物リスト等、お客様のAlexaインタラクションをクラウド上で処理および保存します。お客様のアカウントに関連する音声録音データの削除方法を含むこれらの音声サービスについては、こちらをお読みください。


上記「こちらをお読みください」からの抜粋:

5. 音声録音はどのように利用されていますか?

Alexaはお客様の音声録音および第三者サービスからの情報を含むその他の情報を利用して、お客様の質問に答えたり、リクエストに応じたり、お客様の体験やAmazonのサービスを改善します。お客様のリクエストはお客様のAmazonアカウントに関連づけられるので、お客様は音声録音を確認したり、他のAmazonサービス(例:AlexaにKindle本を読むようリクエストしたり、Amazon Music Unlimitedで楽曲を再生することができるように)にアクセスすることができ、Amazonはよりお客様仕様の体験を提供することができます。例えば、視聴した曲の履歴を残すことでAlexaはお客様が「アレクサ、音楽をかけて」と言ったときにどの曲を再生すればいいかわかります。時にはAlexaがお客様のリクエストに基づいたおすすめをすることもあります。例えば、Alexaはお客様が利用するAlexaスキルに基づいて、お客様が好きそうなAlexaスキルをおすすめすることがあります。



多くのAIを使っているサービスは個人情報を取得しているように思う。Alexaだけが炎上するのはなんだか奇妙に思える。

利用規約読まずにポチポチしている人は知らずに同意しているのではないかな。

例えば Amazon を利用した時点で「Amazon.co.jpのプライバシー規約」に同意したことになる。

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201909010]

Amazon.co.jp では、お客様の個人情報を細心の注意を払って慎重に取り扱い、利用および共有させていただいています。本プライバシー規約(以下「本規約」といいます)は、Amazon.co.jp の個人情報の取扱方針を説明するものです。Amazon.co.jp をご利用いただいた場合、本規約に同意していただいたものとみなされます。



ブコメの反応見ていてちょっと怖いなと感じたのは

この後マスコミが変な煽り方して、よくわからない政治家さんが変な規制を作って

実質日本だけがAIを使えないみたいなことになったら嫌だなと思ったからです

まあ、私は素人なのでよくわかんないけど。。。

Alexa、今どんなパンティー履いてるの?」って発言分析されてる

興奮する

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん