「学問」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学問とは

2023-10-29

anond:20231029225931

もう今の社会は「低脳は大抵陰謀論に取り込まれてるから低脳に正しい言論不可能」「理解しなくていいから黙っとれ」なんだろうな

低脳は体系的に学問を学ぶことができないから、ネットで聞き齧った情報だけで知識を得てしま

ネット情報なんて同じ聞き齧りマンデタラメ言論情弱ビジネス闇鍋なので、情弱低脳が喋ると同じ情弱低脳に伝播する嘘を垂れ流すだけになる、と

2023-10-28

反知性の加速

https://news.livedoor.com/article/detail/25237064/

元々出来る人間嫌われ者になる社会空気マスコミによるミスリーディングホワイトカラーコミュニケーション偏重と、学問をするには一般社会への参加を捨てるレベルまで行かないと身動きが取れない

学生の時にしてた学問に関する雑談人生で一番楽しかったのだけれど

おとなになってそういうの全くなくなってしまった

同じ教養を同じ進行速度で学んでいる仲間と雑談できるって相当幸せだったんだな

anond:20231027120957

結婚セーフティネットってw

60代?老害世代

そもそも結婚は両性の平等が求められてるし

どんな力関係かも分からない素人を通す福祉なんて福祉ではなく搾取の温床と呼ぶのが通説ですよ

老害世代だと学問の基礎がなさすぎてアホが当たり前な世代から仕方ないのかもしれんけど

アホすぎて論外

2023-10-27

学問って頭が悪い人間がやって再現できないなら再現性がないってことなんでわ

2023-10-26

anond:20231026001954

実は大学の授業はどれもほぼ入門的なことしかやらない

学問世界の歩き方を教えるからこの先は自分で歩いてねってとこで終わる

それを自分のモノにしたりなにかに役立てようと思うと教えられたこから一歩先に進む必要がある

2023-10-25

anond:20231024174230

低脳ミソジニーおじさん多い時間帯だとこういう投稿ばっか伸びるよな

学問を少しでもやってたら、一瞬で誤りが大量に含まれてる意見だと気づけるのに

学がない故のデタラメ妄想ミソジニーおじさんの多さを見てると、日本人の5割は偏差値50以下の大学しか合格できない知能レベルだというのを痛感する

2023-10-24

anond:20231024121719

道鏡学って多くの人の参考になりそうな学問分野だ。

その分野の解説シリーズがあれば、本当に面白そうだし、勉強になりそう。

anond:20231024011506

自分には学問の基礎があると思い込んでる奴より宗教家の方がマシなの。自分は正しいと思い込んでる奴にろくなやつはいないの。本人は自覚いからより厄介なの。

anond:20231024011506

世間知らずのオタクって学問の基礎がないからこういう謎の宗教信じ込んでるよな

経済理解してなさそう

2023-10-23

anond:20231023233950

大学に行ったことのない低脳増田脳内ミソジニー妄想ヤバすぎて草

学問ちゃんと学ばないとこういうヤバいおじさんになって世界中の全人類からゴキブリ扱いされるジャップオスになります

[] そのはっぴゃくにじゅうよん

ルーッス

 

本日日本において電信電話記念日津軽弁の日、モルの日、化学の日となっております

 

化学を“ばけがく”と読む人に『それは“かがく”って読むんだよ』と教える親切な人達がどこかで話題になっていたそうですが

私は『音だけで判断する人向けに“ばけがく”読みしてくれる人って随分丁寧な人だなぁ』と思っていたものです。

あと科学化学の違いって興味無い人にはわかんないですよね。

文字だけで判断するなら科学が科目への学問で、化学が変化するものへの学問って感じの理解になります

実際のところは化学物質構造や反応と変化の学問で、科学化学を含めた自然科学総称だったりするらしいです。

あと英語でも違います

科学はScience、化学Chemistryです。サングラスプラプラですね。

日本はややこしい読み方が結構ありますが、なんだかんだ受け入れられていたりするのでたまに同音異義語を楽しんでみるのも良いかも知れません。

 

ということで本日は【違いの把握よいか】でいきたいと思います

違いの把握よいか!違いの把握ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

anond:20231023001602

社会正義政治学とかその辺の学問があってだな

まあ詳しくは自分勉強しろって話だが

狂人民意無意味

例えば殺人自由とか差別自由みたいなやつ

2023-10-21

anond:20230506011254

未だにニーチェハイデガーとか言ってるのが哲学の終わっている所なんだよな。

まず、ニーチェハイデガー人間なんだから誤りを犯すのは間違いない。

哲学現実で使える実学指向している所を考えると、過去に発行された本や提唱された思想の誤りはブラッシュアップを重ねるべきで、ニーチェハイデガーが作ったことがわからいくらい改良されていることがあるべき姿なんだよね。


実際の哲学家の活動としては、過去哲学者の考えを批判することは割りと普通だし、哲学家の考えをベースに発展させることは日常ではあるんだけど、

その批判妥当かどうか、それを後世が取り込むべきか取り込まないべきかどうかを検証する方法哲学にはないから、取り込みたければ取り込むし取り込みたくなければ適当理屈をこねて取り込まない。

からいつまでも振り出しに戻ることができるし誤りを放置し続けることもできる。未だにニーチェだとかハイデガーとか言っててやばすぎる。


ごく一部の分野を除いて哲学学問の礎になったという史学的な意味しか意味のないものになっている。

2023-10-20

anond:20231020111409

そういう馬鹿は論外だから学問やってるとは言わないのは常識やで

anond:20231020111104

独自研究学問やってると言えるやで

権威主義学問の発展という目線で見たらよくないやで

anond:20231020110751

学問やってる」とは?

教授なの?

それともまさか単に大卒ってだけ?

anond:20231020105731

よく知らんけどフェミニズム人権主義なのでむしろ学問根拠を探すのは簡単だね

ツイフェミ?とかフェミ作品を燃やした?とかこそが陰謀論だね

文化人類学とか社会科学とか学問を学んだ方がいいか

2023-10-19

anond:20231019165450

マジレス文学研究って作者の意図がどうこうよりも、その作品を(時代背景とかの上で)どう読むか(読めるか)みたいな学問から、態度としてはあってんだよな

ブクマカの期待する料理学はある、でも大学じゃないよ

はてなに限らずネット民ってたいていSTEM系はそこそこ真面目に向き合うけどそれ以外の分野は適当に思いつきで話すからきらい

jamira13 確かに。単に料理スキルだけじゃなく料理史や文化人類学マーケティングブランディングなどの領域も込みにするのがいい。

dynamicsoar 料理生物/農林水産/化学/熱流体/調理/栄養/生理学/心理学(?)など、様々な要素が別個には研究されているはずで「これらが料理大としてまとまっていないのはなぜか?」という意味なら歴史的な経緯が強いのかなぁ?

sakuragaoka99 今年一番頷いた増田。仰るとおりで化学芸術比較文化料理史があり、超巨大産業であり、家庭の重要な要素でもあり、飲食店としては経営学でもあるので、それらを統合した学問領域として体系化すべきと思う

ブクマカが秒で思いつくような範囲は先人がとっくに考えてて教科書もある

https://www.jatcc.or.jp/works/teaching_materials/

調理養成教育全書<必修編>7冊セット

第1巻 食生活健康 

食堂の明るさと風通しとか、食器文化とか、和やかな雰囲気の大切さとか

第2巻 食品栄養特性 

砂糖を加熱したときの物性が一度刻みで詳しく書いてあった

第3巻 食品の安全と衛生  

菌や寄生虫ひとつひとつ特性が書いてあった

第4巻 調理理論食文化概論 

熱い汁物に入れる木の芽はどうせ香りが立つので叩く必要はない、などいろいろ有益なことが書いてあった

第5巻 調理実習 

そばの打ち方が詳しく載っていた。エスコフィエなどの歴史的シェフについても書いてあった

第6巻 総合調理実習 

大量調理必要グリストラップの手入れとか、飲食店ケーススタディ(箱の中でおとなしくしてる魚を選べと助言されたのに「ピチピチはねてるほうが活きがいいに決まってる」と思い込んでピチピチのを買ったが生簀に入れたら案の定元気がなくなった事例など)があった

調理実習レシピ

およそ料理関係する分野を広く浅くカバーしてる

でもこれは大学じゃなくてむしろ高校とか専門学校勉強

なんで統合しないのかって、そりゃオーナーシェフみたいなのは一人で全部こなさないといけないからこうして全部勉強するけど学問は狭く深く細分化に進むって

工科系総合大学だって中身は学科に細分化されてるしひとりひとりの教授はそれぞれごく狭い範囲を一生研究してたりするだろ

あとエセ料理研究家の論破って具体的に何を想像してるの? 美大教授が下手な絵師論破するか?

anond:20231019020338

学ぶ価値はあるが価値のある学問ではない? 意味不明・・・   

というか、普通美術自体学問とは言わないぞ。美術史とか美学とかは学問分野として成立しているが、それらは美術アートファインアート)そのものではない。

というか、おまえ、まともな哲学の本を一冊でも読んだことあるのか?

anond:20231019014642

史学観点哲学美術に学ぶ価値があることは同意するが、

言いたかたことはそもそも哲学美術価値のある学問ではないということだな

anond:20231019011653

哲学美術歴史的な積み重ねがあるから普通に学問として学び甲斐があるぞ

実際に大学能動的に学んでる人がどれだけいるかは別問題やが

料理だって、きちんと歴史研究して論ずる人が出続ければ、何十年後かにはしっかり学問として成り立つぞ

そこで学んでも料理がうまくなるわけではないだろうけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん