2024-05-31

文化資本議論の推移

文化資本

この言葉フランスピエールという社会学者提唱した概念らしいが、

最近ネットinJAPAN feat.はてなでは

東京文化資本豊富だと自慢する東京人の傲慢さ」

地方にも素晴らしい文化資本があり、東京と差がないどころか優位性がある」

みたいな話がよく上がってくるのを見かける。

けど、この話ってちょっと前までは「地方民が東京との文化資本格差を嘆く」って構図だったはずでは…?

そう思って試しにはてブざっと検索してみた。

日本文化資本研究が盛んになったのは90年代からのようだが、

2010年代以前には内田樹ブログで使ってるのがよくヒットするものの、まだ一般に広まってるワードとは言えなかったようだ。

また、この頃はあくま単語として出てくるだけでそれ自体テーマとしているわけではなく、都市部地方地域間格差などについても特に触れられてはいない。

そこから2010年代に入るとシロクマの屑籠、はてな定点観測所といったブログの中でも使われだす。

あいにく後者記事は見れず、またこれらのブログをよく知らないので詳しいことは分からないが、

この時点でもやはり文化資本という概念自体メインディッシュとして語られているわけではない。

大きく取り上げられるようになるのは2015年頃。

2014年に登場した「マイルドヤンキー」という単語議論で先程の2つに加えボンタイムスといったブログ等で「文化資本」が盛んに使われるようになり、

そこからメインの議題へと昇格…という流れのようだ。

マイルドヤンキー自体田舎に多く都市には少ないという性質のものとされているので、

ここで既に地方都市部格差に触れている記事も見かけるが、

本格的に都市部文化資本における優位性を論じてバズったのは2018年のこの記事

「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由(阿部 幸大) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

田舎には都市生活者には想像できないレベル地域格差存在し、教育を受ける機会を想像することすらできないこともある、

ということを語ったこ記事は1800を越えるブクマを集め、はてな以外でも大反響だった様子。

ここからコロナ禍の間まで、東京茄子が生えてほしいと願う増田が現れたり、在華坊氏がはてな三大論点として"文化資本東京格差"を挙げたり、羊文学は信用できないというツイートが出てきたり、

この時期の空気感こそ、まさに私のイメージにある東京文化資本についての語られ方である

そこから昨年の夏頃になると、空気が変わってくる。

東京ライブにすぐ行けていいなというtogetterのまとめにアウトドア趣味だと逆というコメントがついたり、

田んぼマジックリアリズムを感じる増田がバズった。

当初はまだそういった穏やかな空気感の反応だったが、

今年に入るとかなり強い口調で東京都民の傲慢批判する流れが生まれ現在に至る。

潮目が変わった原因は正直分からない。単に時間経過でバックラッシュが現れたというだけなのだろうか?

まあ「地方民が東京都民の無自覚傲慢さを批判する」という構図自体は変わらないのに、

その主張が真逆の方向に変わっているのは興味深くはある。

ただそこからピエール瀧の原著に立ち返って改めて文化資本とは何かについて考察したり、

本当に格差を生んでいるファクターは何であるかを主張したりといった、

資本力」を感じる記事最近はてなでは見かけないのは残念なところだなと思った。

  • 再投稿は増田の文化。 痴漢は東京の文化。

  • 単にみんな歳食っただけだと思うよ 東京でイキるのって基本若者だから イオンなんかも昔のネットじゃ馬鹿にされてたけど今は「子連れで過ごすには最高」って意見が増えた

    • インターネットだと相手の顔が見えないから自分の周りには自分と似たような属性の者しかいないと感じてしまう典型パターンだ

      • はてなが新規が入らず昔からいる人は歳食った結果中年率上がってるのは事実だろう

    • イオンは子連れで過ごすには最高だけど、結局のところ食と買い物しかないから(それで十分だけど)イオンしか行くところない田舎はやっぱ閉塞感になるよね あと休日は駐車場から車...

      • 休日は駐車場から車出すのに1時間とかかかるのはガチでマイナス どこのイオンだよ 何か所も行ったことあるけどそんな所見たことないわ

      • はてなの東京賞賛論って、イオンしか行くとこない(車運転も出来ないから遠出もできない)田舎の若者が 東京出てきてイキってる感じなんだろうな、と思う 中学受験なんかは否定した...

      • そもそも幼い子供がいる時点で行ける所限られるから閉塞感からは免れない 美術館()なんかあっても行けないし行った所で子供が退屈して騒ぐだけで親の自己満にしかならんしな むし...

  • ブクマはされないのでブクマを集めた記事だけ追うと見えないけど、増田界隈で文化資本が無いとあげつらって田舎を馬鹿にする投稿が結構な頻度でここ数年続いていたのは影響してい...

  • 文化資本はculture capital カルチャーキャップと略されているのかもしれないね 漢字なら耕資だろうか

  • そこから2010年代に入るとシロクマの屑籠、はてな村定点観測所といったブログの中でも使われだす。 2000年代の「ファスト風土化」と言われていたのを文化面に着目して再構築したは...

  • 横田だけど ワイ「イオン混んでて休日(GW)駐車場から車出すのに1時間位かかることがある」 「(GW)」と「ことがある」は書いてなかった anond:20240531011037 増田への泣きつきタレコミ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん