「ベストアルバム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ベストアルバムとは

2010-10-21

http://anond.hatelabo.jp/20101020224419

オリジナルアルバム派とベストアルバム派は、いつまでもいがみ合っていないで共闘しないと

iTunes Storeなどを使う「1曲ずつでいいじゃん」派に勝てないのではなかろうか。

2010-07-09

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100709-00000007-trendy-ent

▼主な受賞作品

マンガ ・少年:BLACK BUTLER(黒執事) ・少女OTAKU GIRLS(妄想少女オタク系) ・青年:IKIGAMI(イキガミ

アニメ ・マンガシリーズ:SOUL EATER(ソウルイーター) ・オリジナルシリーズ:CODE GEASS(コードギアス

音楽 ・ベストアルバム:MUCC「KYUTAI」(球体) ・ベストアーティスト/グループHYDE

なんかもう色々酷すぎる。

やっぱりこれって、海外では「漫画コミックなんてヲタ文化」って認識だからなんだろうか。

一時期、フランスコミック日本ヲタ比重を置いた作風とは全く異なる

素晴らしいコンテンツだってもてはやされた事があったけど

逆にあちらからはこうも日本漫画ヲタ文化って断定されちゃうような結果が出ると流石に気が萎える。

っていうか、明らかに腐女子層の組織票じゃないんかこれ。

いや、そうじゃない、って言われたほうがショックだけどさ。

2009-10-23

the pillowsのことなんかについて

僕とpillowsの出会いは今から三年前のことだった。

当時学生だった僕は友人とサシでカラオケに行って、『ハイブリッドレインボウ』を聞いた。

その潔いサビが印象に残って、僕は彼らのベストアルバムである『fool on the planet』を某店舗レンタルした。

mp3形式に変換して暫く曲を聞いていた。それからというもの『midnight down』、『trip dancer』、『ストレンジカメレオン』というような順番でフェイバリットは増えていった。


それからも他のアルバムを借りては聞き、フェイバリットは増えていった。

三年。

その間ずっと、そして今も、僕はそれらの曲を口ずさんでいる。

だからどうしたという話でもあるのだが。


それに、こういう記事を書くと、何となく気持ちが鈍る気がしてならない。つまりその、favorがだ。

まあ言ってしまえば、それだけの話だ。

2009-10-12

音楽自分

最近ではアーティストが公式にYoutubeなりでプロモーションビデオを配信している(主に洋楽の傾向か?)。

ラジオランキング番組に耳を澄ませたりレンタルCD新譜が並ぶのを待ったり、なんてことしなくても好きな曲の多くを聴ける。

CDを買わずに済ませることが昔よりも容易にできるようになった。

理由はそれだけではないだろうが私はここ数年、CDを買うことがまったくと言っていいほどなくなった。

音楽業界に関する報道に目を通す限りこれは私だけの事件ではないようだ。


「これでは新人が育たない!」ベスト盤しか売れなくなった音楽業界悲鳴

http://www.cyzo.com/2009/10/post_2935.html

というニュースはてなブックマークトップページに載っていた。

どことなく違和感を覚えたのは多分ベスト盤に対してさほどいいイメージがないからだろう。


過去に何百枚何千枚あるいはそれ以上とCDレコードを聴いてきて心の名盤と思えるものはすべてオリジナルアルバムだった。

スポーツに例えるならベストアルバムは個人プレイオリジナルアルバムはチームプレイ後者が上であるのは特に驚くことじゃないだろう。

時期がずれると曲調やプレイスタイルも変わるため同時期の曲をまとめた方がしっくり来るのも理由だと思う。

素晴らしいベストアルバムが世の中にはたくさんあるしベストアルバムは新規ファンの開拓の上では最良のものなのだとしても私の心に残るのはいつもオリジナルアルバムだった。


たとえば有名どころであげると最も知られている洋楽バンドThe BeatlesファーストアルバムPlease Please Me。

1曲目にノリ良く耳に残るI Saw Her Standing Thereで聴いている人の心をつかみ、2曲目のMiseryでノリだけではないことを見せつけ、さらにはカバー曲をThe Beatlesカラーで見事に聴かせ……という流れ。


邦楽の有名どころでは国内で初めて300万枚のセールスを記録したアルバムThe Swinging Star、アーティストDREAMS COME TRUE

1曲目のイントロ曲The Swinging Starでこれから始まる時間への気持ちを高め、2曲目に派手さはないがDREAMS COME TRUEの実力を堪能できる名曲あの夏の花火 、3曲目ではあの夏の花火とガラッと違った雰囲気の聴くと胸躍るDA DIDDLY DEET DEE、ヒットシグルである決戦は金曜日を7曲目に配置することで後半への勢いをつけ、最後は晴れたらいいねでさわやかに締める。


音楽専門家ではないので上記2アルバム解釈が一般的じゃないならそれはごめんなさい。

私が伝えたいのはアルバムを通しての良さがあったということ。


もうここ数年心に残るアルバムがない。

音楽を聴かなくなったからではない。音楽に触れる時間はきっと昔よりも長い。

CDを買わなくなりアルバム単位で聴かなくなった。


「昔よりも音楽を大事にしなくなったな、自分」と最近思う。

好きな曲があってもそのアーティストアルバムを聴こうとまではしない。

そのアーティストシングル曲をざっと聴いてまた次の別のアーティストへ。

1枚のアルバムを1カ月以上繰り返し聴いていた昔が嘘のようだ。

インターネットでいくらでも曲が聴けるようになったからだし、もしかするとアーティスト自体のレベルが下がっているのかもしれないし、年齢的に新しいものを受け入れづらくなったからというのもあると思う。


音楽の聴き方として正しいとか正しくないとかは知らないが(正しいも正しくないもないだろう)大事にしなくなったのは確かだ。


ただ、今でも人の好きな曲や好きなCDを知りたいと思う気持ちは残っているからまだもっと大事にしたいのだろう。

今夜はブギー・バック風に言うと「あなたの心のベスト10第1位」。

みんなの心の名盤はなんだろう。

いい音楽に会いたいと思ってはいるんだ。

2009-09-30

まいんちゃんまいんちゃん

まいんちゃんまいんちゃんまいんちゃん!まいんちゅぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!

あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!まいんちゃんまいんちゃんまいんちゃぁああぁわぁああああ!!!

あぁ!クンカクンカ!スーハスーハー!スーハスーハー!いい料理だなぁ…もぐもぐ

んはぁっ!福原遥たんのおいしい料理でひらめききらめきしたいお!ひらめき!きらめき!あぁあ!!

間違えた!はぴはぴしたいお!はぴはぴ!はぴはぴ!はぴはぴはっぴー!はぴはぴはっぴー…みんなも作ってア・ラ・モード!!

33話のまいんちゃんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!

ベストアルバム発売も決まって良かったねまいんちゃん!あぁあああああ!かわいい!まいんちゃん!かわいい!あっああぁああ!

CDも発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!

なんじゃこりゃあああああああああああ!!!CDなんて現実!!!!あ…福原遥どーよテルもよく考えたら…

ま い ん ち ゃ ん は 現実 ?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!

そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!☆☆☆タレント事務所ぉおおおお!!

この!ちきしょ !やってやる!!現実なんかやっ…て…え!?見…てる?実写のまいんちゃんが僕を見てる?

アニメまいんちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!

いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはまいんちゃんがいる!!やったよミサンガ!!ひとりでできるもん!!!

あ、クッキンアイドルのまいんちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!

あっあんああっああんあみちか様あぁん!!や、やすのしーん!!DJソルトぉおおおおおお!!!爆発しろぉおおお!!

ううっうぅうう!!俺の想いよまいんちゃんへ届け!!☆☆☆タレント事務所まいんちゃんへ届け!

2009-06-26

アマゾンランキングを見て思ったこと

いかりや長介が死んだときはドリフDVDが売れ、

坂井泉水が死んだ時はZARDベストアルバムが売れ、

飯島愛が死んだ時はプラトニックセックス文庫本が売れ、

忌野清志郎が死んだときはライブDVDが売れた。

そして今回のマイケル

故人を偲ぶという気持ちは分かるのだが、

もうちょっと何とかならないのか、この風潮。

2008-11-24

CDの聞き方

CD,特にアルバムの聞き方ってどうやって聞いてる?もしくは聞いてた?

俺は

「最初から最後まで通して聞く派」

なんだけど、どうやら

「好きな曲だけスキップして聞く派」

が結構多いみたいなんですよ。

もちろん、最初の一回とかは全部聞くみたいなんだけど、基本的には気に入った曲だけスキップして聞く、らしい。

アルバム=曲の詰め合わせ」という感じらしい。

俺は「アルバム=それで一つの作品」と思ってるからそういう聞き方はしない。

ベストアルバムでも順番に聞く。まぁ、ベストなら時々ランダムにしたりするかなぁ。

でも普通アルバムランダムになんてしないなぁ。

だからiPodアルバム単位で聞くし、shuffleが出た時は「こんなのどうやって使うんだ?」って正直思った。

iTMSアルバムを1曲単位で買える仕様を見た時も「需要あるの?これ?」って思った。

ところが、どうやらそっちの方が需要が多いらしい。

まぁ、好きな曲だけ聞くのが悪いとは思わないし、嫌いなアーティストの曲を無理して聞く必要は無いと思うけどさ。

でも、アルバムに入ってる曲で「好きな曲」はあっても「嫌いな曲」は滅多に無い。「なんとも思わない曲」はあるけど。

最初に聞いた時はなんとも思わなくても、何回か聞いてるといい曲ってあるのに。

2008-07-24

メモ

133 名盤さん [] Date:2008/05/10(土) 00:11:05 ID:uW+7WZgx Be:

NME 年間ベストアルバム1980-2007

1980 Joy Division / Closer

1981 Grace Jones / Nightclubbing

1982 Marvin Gaye / Midnight love

1983 Elvis Costello / Punch The Clock

1984 Bobby Womack / Poet 2

1985 Tom Waits / Rain Dogs

1986 Prince & the Revolution / Parade

1987 Public Enemy / Yo bum rush the show

1988 Public Enemy / It Takes A Nation Of Millions..

1990 De La Soul / 3 Feet high & rising

1990 Happy Mondays / Pills 'n' thrills and bellyaches

1991 Nirvana / Nevermind

1992 Sugar / Copper Blue

1993 Bjork / Debut

1994 Oasis / Definitely Maybe

1995 Tricky / Maxinquaye

1996 Beck / Odelay

1997 Spiritualized / Ladies And Gentleman We Are Floating In Space

1998 Mercury Rev / Deserters Songs

1999 The Flaming Lips / The Soft Bulletin

2000 Queens Of The Stone Age ? Rated R

2001 The Strokes / Is This It

2002 Coldplay / A Rush Of Blood To The Head

2003 The White Stripes / Elephant

2004 Franz Ferdinand / Franz Ferdinand

2005 Bloc Party ? Silent Alarm

2006 Arctic Monkeys / Whatever People Say I Am, That’s What I’m Not

2007 Klaxons / Myths Of The Near Future

134 名盤さん [] Date:2008/05/10(土) 00:12:00 ID:uW+7WZgx Be:

Rolling Stone 年間ベストアルバム1980-2007

1980 The Clash / London Calling

1981 Rolling Stones / Tatoo You

1982 Bruce Springsteen / Nebraska and R. & L. Thompson / Shoot out the lights

1983 R.E.M. / Murmur

1984 Bruce Springsteen / Born In The U.S.A.

1985 Talking Heads / Little Creatures

1986 Paul Simon / Graceland

1987 Bruce Springsteen / Tunnel Of Love

1988 Midnight Oil / Diesel and Dust

1989 Neil Young / Freedom

1990 Sinead O'Connor / I Do Not Want What I Haven't Got

1991 R.E.M. / Out Of Time

1992 R.E.M. / Automatic For The People

1993 Nirvana / In Utero

1994 Hole / Live Through This

1995 PJ Harvey / To Bring You My Love

1996 Beck / Odelay

1997 Bob Dylan / Time Out Of Mind

1998 Lauryn Hill / The Miseducation of Lauryn Hill

1999 Rage Against The Machine / The Battle of Los Angeles

2000 Eminem / The Marshall Mathers LP

2001 Bob Dylan / Love and Theft

2002 Beck / Sea Change

2003 OutKast / Speakerboxxx/The Love Below

2004 Kanye West / The College Dropout

2005 Kanye West / Late Registration

2006 Bob Dylan / Modern Times

2007 MIA / Kala

135 名盤さん [] Date:2008/05/10(土) 00:42:04 ID:uW+7WZgx Be:

おまけ

rockin'on 年間ベストアルバム 2002-2007

2002 Red Hot Chili Peppers / By the Way

2003 Radiohead / Hail to the Thief

2004 Green Day / American Idiot

2005 Oasis / Don't Believe The Truth

2006 Red Hot Chili Peppers / Stadium Arcadium

2007 Radiohead / In Rainbows

SNOOZER 年間ベストアルバム 1997-2007

1997 Radiohead / OK Computer

1998 Elliott Smith / XO

1999 Super Furry Animals / Guerilla

2000 FUMIYA TANAKA / UNKNOWN POSSIBILITY vol.2

2001 Super Furry Animals / Rings Around The World

2002 Beck / Sea Change

2003 Outkast / Speakerboxxx/The Love Below

2004 The Libertines / The Libertines

2005 Hard-Fi / Stars Of CCTV

2006 Arctic Monkeys / Whatever People Say I Am, That’s What I’m Not

2007 Radiohead / In Rainbows

2007-12-01

"We Will Rock You" の思い出

中学文化祭での話。

うちの中学では全学年の全クラスが演し物をやることになっていた。体育館に全校生徒が集まる中、ステージ上で下の学年から順番に何かをやる。中身は演奏でも劇でも何でもいい。よくある青春の一ページだと思う。

そのクラスの出し物は演奏だった。順番は早め、空気があまり暖まってないなか、彼らは手拍子と足踏みで "We Will Rock You" を歌いはじめた。

どんどんぱん、どんどんぱん、どんどんぱん、どんどんぱん。

"Buddy you're a boy make a big noise Playin' in the street gonna be a big man some day Mud on yo' face Big disgrace Kickin' your can all over the place Singin!"

うぃー・うぃる・うぃー・うぃる・ろっきゅー。

うぃー・うぃる・うぃー・うぃる・ろっきゅー。

単純なリズムと歌詞の繰り返し。誰でもすぐ覚えられる QUEEN の名曲だ。当時のおれは "We Will Rock You" を知らなかったので、漠然とかっこいいなと思いながら聴いていた。

しばらくして異変が起こった。というか、何も起こらなかった。彼らはずっと手拍子と足踏みを繰り返し、ひたすら歌い続けた。どんどんぱん、どんどんぱん、どんどんぱん、どんどんぱん。うぃー・うぃる・うぃー・うぃる・ろっきゅー。うぃー・うぃる・うぃー・うぃる・ろっきゅー。そして演し物は唐突に終わった。何の落ちもなく急に終わった。

彼らが退場するなか、運営委員のアナウンスが流れた。

ステージ横のコンセントは電源が入っていません。電源が必要なクラスステージ下のコンセントを使ってください」

何が起こったのかは分からないまま、文化祭は続いた。

二十代になってから QUEENベストアルバムを買った。素晴らしかったがその素晴らしさについてはさておく。そしておれは本物の "We Will Rock You" を聴いた。君らは "We Will Rock You" を知っているか? 知らないなら Youtube あたりで動画を探して、四回くらい聴いてから続きを読んでほしい。

聴いた? じゃ続ける。

二分程度のこの曲は、うち一分二十秒がメインフレーズの繰り返しでできている。どんどんぱん、どんどんぱん、どんどんぱん、どんどんぱん。うぃー・うぃる・うぃー・うぃる・ろっきゅー。うぃー・うぃる・うぃー・うぃる・ろっきゅー。そのリフレインが続くと思わせて、一分二十秒あたりから印象的なギターソロが鳴り始める。後半四十秒はギターの独壇場だ。コーラスに絡むギターソロギターソロを盛り立てる手拍子と足踏み。最高に盛り上がってから曲は見事に完結する。ブラボー! 素晴らしい!

本物の "We Will Rock You" を知って、おれはようやくあの日の悲劇を理解した。あのステージの上では、ギターの電源が入らなかったのだ。

君らはギターソロが始まらない "We Will Rock You" を聴いたことがあるか。おれはある。君らは終われない "We Will Rock You" がどれほどいたたまれないものかを目の当たりにしたことがあるか。おれはある。あれはひどい。本当にひどい。

iTunes で "We Will Rock You" を聴いていて、ふとそんなことを思い出した。文化祭の彼らは、ある意味実にロックだったと思う。あの日のためにギターソロを練習した同門の誰かは、今も元気に暮らしているだろうか。

2007-09-02


ベストアルバム存在は助かるんだけど、そのアルバムタイトルに「ベストアルバム」とか「ベスト」とかって入れないで欲しい。

そりゃ、入門者にとっては、「あ、これがベストアルバムなんだな」ってすぐ分かるのは良いことなんだけどさ。なんとなく、そう思った。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん