2020年05月06日の日記

2020-05-06

[]うひょひょ〜

最終日なのではしゃいでしまいましたわ。

今日はお炒飯作りましたわ。おとんかつは作っておりませんわ。

最終日なので生活習慣を治そうと昨日は早めの1時くらいに寝たのに起きたら1時くらいでしたわ。なんてこったいですわ


かゆいですわ

うまですわ

コロナみたいな世界が一変することってこの数十年であったかな?

311911その他の戦争って局地的なものだし、当事者を除けばその後の生活も大して変わらなかったけど、コロナって世界的に生活の仕方が変わってるじゃん。潰れるお店とかも多いしさ。

しかワクチンができるまではずっと続くわけでしょ?そのワクチンすらできる保証はないわけだし。

なんか不安はあるけど1%くらいのワクワク感はあるよね。

オンライン飲みの難しさ

飲みすぎるし、相手の反応が見えづらいかジョーク悪口の境目を見失って、ついつい余計なことを言ってしまう。 

このままだと友達減っていってしまう。

anond:20200506231559

反応を求めるな

書いた自分が一番満足できるものを書けたならそれで十分だ

字下げ増田を見習え

anond:20200506224928

対策(=従来の生活様式)の場合実効再生産数が2以上だったので、本当に従来の生活様式に戻ったら再発するんじゃないかな。「新しい生活様式」の何が重要かわからないので、マスクだけで実は1以下に落ち込むなら意外と抑え込めるかもしれないけど。

若者の致死率が~といくら主張しても病院数字として逼迫するわけだし。「事故ったとき救急医療たらいまわしにされますよ~」と言われて、無視できるような国民じゃないでしょ。

ライブとかは正直クラスター出来ても追いやすくはあるので、それこそ運営団体和歌山方式への全面協力(チケット購入者の名簿提出)とか確約して、厚労省お墨付き得られれば許されやすいと思うけどね。

anond:20200506231559

文の内容というより時の運がデカイぞ

よっぽど読みにくい文じゃなかったら数打ちゃ当たる なんなら読みにくくても長かったらいいのかもしれん

長文増田クローラーみたいな層は確実にいるよ

つか今不発に終わったと思ってるやつが今後伸びる可能性も全然ある 

ブクマの伸びは予測不能だよ

不倫って単語字面概念が壮大なわりに実際に意味する範囲が狭すぎる

コロナ時代の書生的生活

コロナで家にいなきゃだけど、金がないので家にあるものを手当たり次第にメルカリに出して、その金で酒を買っている。

時代は変われどやってることはなんか書生っぽくて少し楽しい

増田の真似して長文書いてみたけどかすりもしなかった

1ブクマくらい付くかと思ったのに

少年ジャンプがつまらなくなって悲しい

待て。話せば分かる。

老害

>今も昔もジャンプ楽しいですよ。

ターゲットから外れたな

卒業おめでとう

年寄りジャンプ離れ

ジャンプがつまらなくなったんじゃなくてお前がつまらなくなっただけ

分かってる。

分かってるんだが逆に聞きたい。

今のジャンプの何が楽しい

こんなこと言ってるが自分はまだジャンプで読んでる連載がいくつかある。

だがそれも年々減少し続けてる。

単純な理由は「新連載がつまらない」。

どれもこれもバトル漫画ばっかり。

バトル漫画の中でも能力モノばかり。

絵もお世辞にも上手いと言えない。

もつまらない。

なぜ編集部はこんなのを連載しようと思ったのか?

バトル漫画ばかり載せてるのになぜどれもこれもつまら打ち切りばかりなのか?

担当者ちゃんと一緒にネームを考えているのか?

そういった疑問が沸々と湧き上がる。

ちゃんと1本1本どれを連載させるのか会議してるんだよね?

それでこの面白さなの?

もし週刊少年ジャンプに才能が集まらないとしたらそれは今のジャンプカラーのせいだと思う。

人気がなければ即打ち切り

独創的なアイデアネーム進撃の巨人のように門前払い

これは負け惜しみジャンプでは伸びなかったというやつがいるが、それが今の少年ジャンプ衰退を物語っている。

黄金時代ジャンプギャグ恋愛、バトル、推理時代劇リアル物と様々なジャンルが連載されていた。

今の編集部のような方針ではとても集まらないような人材だ。

もちろんアクタージュのようなものも取り入れて入るが、これだって特殊能力バトルの形を変えたものに過ぎない。

正直こち亀の連載が終わった時点でジャンプジャンプとして終わったと思っている。

話が散らかったが、要するに編集部はどうすれば優秀な人材が集まるのかをまず真剣に考えてほしい。

有望な新人第一志望にしない理由と見つけられずに取りこぼす理由をよく考えてほしい。

それは完全に作家陣のせいではなくて編集部のせいだ。

普通企業ならリクルート採用後の離職率の高さを問題視する。

ところが漫画業界では打ち切られても実力が無かったとどこか他人事だ。

それなら連載などさせるな!!!

編集部がこいつは売れるかも、と思ったやつだけ連載しろ

撃てば当たる時代は終わったんだよ!!

ちゃん作家1人と向き合ってどう育てるかを編集部全体で考えろよ。

それがお前らの仕事だろうが。

出版業界全体は斜陽かもしれんが業界No.1集英社落ちこぼれるかどうかは、編集部お前ら次第だぞ。

もし廃業したりリストラにあったら、それこそお前らのいう実力が無かったってことだ。

危機感を持ってくれ。

才能を見つける努力もっとしろ

あの時の熱いジャンプに戻ってくれ。

鬼滅の刃も終わる。

これから編集部、お前らの実力が試されてるんだぞ。

プロとしてちゃんと働いてくれ。

もう一度俺の少年に夢を届けてくれ。

頼んだぞ。

PS

長期連載陣はもう別雑誌に移すのはどうだろうか?ジョジョがそうしたように。

ワンピースとか今の小学生は追いかけられない。

こち亀のような1話完結式のもの以外は長期連載陣用の雑誌を新たに作るべきだ。

長期連載漫画の人気を手放せないせいでジャンプという雑誌新陳代謝機能不全を起こしている。

新人を育てて連載させる、中堅から看板へ、看板が長期連載になったタイミングで長期連載陣ようの雑誌移籍

こうすれば小学生新規おっさんも全員が楽しめる体制になるではないか

有給消化しろってさ

いやー、年5日の取得を義務にしたのどいつだよ

確定で取らないといけないとかさぁアホかと

勝手会社指定する分はいいんだけどよ

その日も普通に出勤してるし内情なんてこんなもんだよ

30万円の違約金なんてこうやって揉み消されるのがオチだよ

いやまあ今更5日分仕事が増えたってどうってことないんだけどさ

ただ形骸化してるなぁと思う次第であります

ニュースとかワイドショー

GW観光地ガラガラとか、道路が空いてるとか、

これは問題です、悪いことです、みたいな感じでやってるけど

何をどうしたらええっちゅうねん。

というのが、この連休TVつけてるとイライラするぐらいやっていたので

Netflixをだらだら見続けちゃった。

明日から会社かー。

anond:20200506041006

道新TODAYが懐かしいわい。

あさひかわ新聞はそんなに取ってる人いないけど、雑誌新聞形態の違いなんだろうか

anond:20200506230720

なんで0と1でしか考えられないんだ?

ネットで極論ばかりに触れてるお前みたいな馬鹿には理解し難いだろうが世の中には0と1の中間がいくつもあるんだぞ。

「もし有名な映画評論家が、匿名サブ垢で政治的発言をしたら」

に対するこのツッコミがキレッキレで好き。

tetora2 町山氏に限らず左右両陣営に居るが、専門家として集めた名声でド素人分野に発信するのやめて欲しいね。本アカじゃなくて匿名サブ垢でやったら現実がわかるよ。

そういう小説を、岩崎夏海さんが書いてほしい。自分映画評論以外でもちやほやされてると勘違いした人が、サブ垢で政治的発言をしてみた時の物語を。

「もしBBCに取り上げられて飛ぶ鳥落とす勢いだった日本人フェミニストが、twitter捏造したクソリプ本を出版したら」でもいいよ

anond:20200506224423

観測するまでは生きてる状態と死んでる状態が重ね合わせになってる。

コロナ都道府県独自基準自粛解除とか話が出てきたけど

これって突き詰めると最終的には個人がテメェの基準で動けば良いやって話になってこない?

国という大きな枠組みに付き合ってられないか都道府県独自の動きをすると言い出した。

でも同じ都道府県だって栄えている地域田舎とじゃ事情も変わってくるだろうし、今度は市区町村単位感染者数が減らない地域に付き合ってられないって動きが出てくるかもしれない。

そうして細分化された単位でそれぞれが”自分にとってのベスト”を追求しだすと、行き着く先は個々人が自分にとってベストコロナ対策生活とのバランスを考えて、それに基づいて好き勝手やるって社会になるんじゃないかなって思った。

単純な感染リスクだけを基準にするならある程度地域ごとでまとめて判断基準を作ることはできるだろうけど、経済状態とか諸条件を考慮に入れたらベスト基準なんて百人百様だろうし。


まあ、個人的にはそうなったらそうなったで良いと思うけどね。

から罰則補償もない政府からのお願いに対して顔色うかがいながら意思決定するなんて馬鹿らしいと思ってたし。

いっそコロナに罹って死にたい

って人は意外と多いんじゃないかと思うんだ

志半ばにして死んだかわいそうな人になれるから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん