2017年08月08日の日記

2017-08-08

https://anond.hatelabo.jp/20170808214242

図書館で見たリドリー・スコット監督作品の方は最後まで見れなかった

集中力がある時に見るべき映画なのか

1回目よくわからなくても2回見れば楽しめるのだろうか

本当に最初のほうで見るのやめたんだよな

ちょっとグロい感じしたし

原作アンドロイドは電気羊の夢を見るかとか難しそうで手をつけなかった

パンティーは天に昇るので

下らない話じゃない

「ッス…」ってやつ

男性挨拶のつもりでやってるんだろうし、対等な立場の男同士では「ッス…」って返せばいいのかもしれないけど、上下関係がある場合とか、そうでなくても女としてはどう返せばいいの?

明らかにちゃんと挨拶する気ない相手に「こんにちは」とか「お疲れ様です」とかまともに言うの馬鹿らしくて無視したくなってしまう。

いつまでもくだらんことで追求して足を引っ張るな

くだらんことばっかすな!ボケ

お前らのやってることは足を引っ張ってるだけで何らの生産性もない。

害でしかない。

案を出せよ、案を。

Twitter無断使用で騒ぐ人が忘れているもの

普段Twitter奇行に走るクソガキを締め上げるときTwitterは全国公開されてるもんだから

という大義名分を掲げる人達が「俺の動画勝手に使うな」とか言ってるのは草も生えん、

「私が公開したコスプレ画像アフィブログ勝手に使って訴えた」とか言う人も居るし、本当にその感覚分からん

もっと問題なのはネットにあるコンテンツ勝手に私用しちゃいけない」という議論と同じにされていること。

そりゃネット上に流れてるモノ何でもかんでも無断使用していいわけないだろう。

だけどそれは個人が当然の権利を主張できる場所存在するコンテンツであるという論拠に依っているかである

それが万人に見えるSNSにぶち上げてる事が問題なのであって、そこで論じられるべきなのは報道」「プライバシー」とかじゃなくて「場所であるということ。

何でもかんでもマスコミ死ねという論調については異論無いけど、その殴り方はお門違いなんじゃないの?って話。

https://anond.hatelabo.jp/20170808194143

フェミニストは知らんけどLGBTQとか障害者とかはそもそも甘えさせてくれる環境がないだろうが

弱者男性はそれがあたりまえすぎてありがたいとも思ってないかもしれないけど、男性であるというだけで優遇されている甘さは世の中至る所にあるわけ。



まあ、そもそも男の大半が怠け者でなにかあるとすぐに女や自分よりも立場の弱い人間自分がやりたくないことを押し付けたがるってのがあるんだけどね。

逃げても 辞めても 解決は しない  パンティー被りなさい

あなたが 恐れている 相手と 面と 向かって 精神的に 徹底的に パンティー被りなさい

逃げても 辞めても どこにでも あなたが 恐れるタイプパンティーは 大勢 いるよ

どこまで 逃げても 薬物を 沢山 飲んでも 逃げ続けている限り 解決しないことを パンティ

「気にしない」ってことが出来る人は一種の才能だと思う

それもノーベル化学賞とるよりも余程有能な才能

「気にしなきゃいいじゃん」って軽々しく言う人がいるが「蚊に刺されてかゆくても気にしなければいい」という暴論に近い

https://anond.hatelabo.jp/20170808215114

おっしゃる通りなんだけど

フェミというのはそこで毎度のように自分の苦労を男や男社会にぶん投げてくるんだから

そりゃこっちの苦労も考えてよと言いたくもなりますって

https://anond.hatelabo.jp/20170808212207

しろ俺は昔のファンタジーを思い出したよ

ああ、昔はこんなファンタジー多かったな、と

最近ファンタジー世界はなろう系のせいで現代科学知識スゲーの対比としてしか描かれないからな

(とはいえ「家の納屋ダンジョンがある」とか好きだけど)

たぶん一周回って正当ファンタジーが「新しい」と思われる時期なんだろう

https://anond.hatelabo.jp/20170807234244

読解力の問題だと思う。

女性には女性ならではの苦労があって大変なんだよね」

というエントリには、決まって

「男も大変なんだよ!!何もわかってないな!!」

みたいに怒ってる男性コメントがつくよね。

女性が苦労している」を「男性は苦労していない」と勝手に読みかえて勝手に怒っている人は、純粋に読解力が足りないのだと思う。

正常な読解力を獲得するには想像力共感力洞察力などが必要だ。

これらは女性どうしの円滑なコミュニケーションに欠かせない能力なので、女性にはわりと身につきやすい。

そして同時に男性社会では往々にして育ちにくい能力でもある。

そういうことで読解力の足りない一部の男性が、勝手に「自分たちが責められている」と曲解して的外れな絡み方をするのだろうと思う。

正しい歴史認識」の話

真実はいつも一つ」といったとしても、私は、ジーザスクライストでも、工藤新一でもないから、事実認識のなかからその真実が見極められるというわけではない。

徳川武家慣習が依然とする)封建国家日本では、長幼の序とか、男尊女卑とか(女ですら劣後させられるくらいだからゲイとかトランスジェンダーとか……)、教師聖職絶対権力であったり、先輩が絶対的に偉かったりする。少なくとも戦時中まではそれが当然だった。

同じ日本人であっても、徳川時代以前から和人の方が先輩だから偉いわけで、後から編入させられた沖縄人や、北海道開拓使征服されたアイヌ人とかは、差別されていたわけで。(いわゆる「純粋日本人」とはそういう差別的表現だ。)

ましてや、日韓併合日本国民の端くれになっていた韓国人の扱いなんて、最下層であるわけで。

やっぱり身内である日本人かわいいから危険職種身分の低い人にさせたいと思っていたわけである。同じように、いわゆる穢れ仕事もそうだ。

例えば土木建設工事なんかでも、現場で命がけで肉体労働をする層にはいわゆる外国人労働者を使う。事故なんかで災害死しても、日本人が死んだとなれば立派な慰霊碑かなんかが建ったり、新聞報道実名が載ったりした。それに対して、韓国人労働者だとかが災害死しても、およそまともには扱われなかった。

今のように機械エネルギーを贅沢につかってでも人命最優先ということは、当時は不可能だ。だから、「使い棄て」が要り、死人が出ることもいわば「必要悪」かなにかと思われていたのだろう。例えば北海道開拓には、刑務所受刑者従事して沢山死んだ。少なから土木工事に「タコ部屋」もあった。

同じ日本人であろうが、身分格差がある。

徳川時代丁稚奉公にしても、人身売買に近い「社畜である

かつて「江戸にもない」景気の江差ニシンを獲ったのは、出稼ぎ季節労働者の「ヤン衆」で、(身分が低いし、教養もないし、将来のことなんか考えないので)資産を溜め込めないからパアーっと遣うので活況になったのは当然だ。ヤン衆を雇う網元が最も儲かり、資産を貯蓄しても非難されない。

炭鉱採掘にしても、危険職種死ぬことも多い、死ななくとも身体がやられるのだが、賃金は出る。生命身体と引き換えに稼いでいるというのが実際だ。いわゆる「軍艦島」なんて、当時では物凄く贅沢な暮らしができていたようだけれど、多くの時間を島の中で閉じこもって生活するわけだから自由は少ない。

トリクルダウン」(おこぼれ)で「恵んでやる」ということだ。つまり明らかな社会的格差があって、強者弱者チャリティーで恵んでやる。そういう社会

日本社会では身分の低い層であれば、出稼ぎしてでも稼ごうと思う人は多いわけで、甘言で騙すなどということもそれはあったとは思うけれども、たとえ騙しじゃなくたって、被差別層(社会的弱者)は事実上、穢れ仕事でもせざるをえないことに往々にしてなりがちだ。

たとえ徳川時代から日本人が同じ職種に就いたとしても、日本人の方が優遇されるというのも明らかにあったわけであり。

あとは、言うこともないだろう。

その社会的事実を、どのような価値観に基づいて主観的評価するか、そういう問題が「歴史認識」と呼ばれているようだ。主観的評価なのだから、一つにはなれない。

普段無駄に考えてるやつほど酒に溺れるよな

「なにも考えない」って酒か薬しか簡単にできないし

普段無駄に考えてるやつほど酒に溺れるよな

「なにも考えない」って酒か薬しか簡単にできないし

https://anond.hatelabo.jp/20170808210055

赤字国債を財源とした強力な再分配を主張するヘリコプターマネー論者であるリフレ派が、消費税を財源とした微々たる再分配を主張する社会保障目的税論者に悪玉とか言われる筋合いはないな。百万回論破された社会保障目的税にいつまでしがみついてるの?

パンティーを使わない限りどうのこうの

例のイラスト講座

プロジェクターでも使わない限りトレパクという言葉は違うと思うが、これって結構悪質な事案じゃないのか。

ブコメに昔からある一般論だとか講師オリジナリティはいらないとか他の授業と一緒とかあるが、そういうことじゃねー。

独自の図例・解説文という素人著作物作品のものを堂々とパクってる訳で、それをTwitter上で公開したかヤバイんじゃないのって話。

一般的認知されてるようなポイントレベルじゃなくて、それを素人個人がまとめて講座という体で作品にしたものからね。元々の作品自体が何かのパクリという可能ももちろんあるので、要検証だけど。

教育目的なら参考教材にしたりコピーまでは大丈夫かも知れないが、講師が教材をネットバラまいたらそれはダメだろ。しかもそれが書籍からコピーですらなく、素人が公開してる無料講座ってのが救えない。

文章学校で、例文や解説文がなろうやpixivなどの素人が書いた講座の丸々パクリ、おまけにその内容をコピペしてTwitterで再公開って考えればどういうことかわかるんじゃないの。

しかもそれで金もらってるわけで。何考えてるのかさっぱり理解できない。

あとこれは余談だが、他人の絵を写してるくせに下手すぎ!素人の絵を参考に、プロ講師ホワイトボードに下書までして細かいストロークでせこせことこんなものを書いていたのかと思うと、本当悲しくなる。いろんな意味で恥を知るべきじゃないかと思った次第。

"ジョジョの奇妙なパンティー"との一致はありません。

徐倫しか履いてないしな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん