2011年06月08日の日記

2011-06-08

http://anond.hatelabo.jp/20110608121646

綿パンとか、アニメ柄のパンツはいちゃう20代かいたら凄い萌えるじゃん

からどうしたってわけじゃないけどさ

ブリーフ黄色いし見つけてるのみて興奮する変態がいるとおもうんだよね

からどうしったて思うけどさ

http://plaza.rakuten.co.jp/drkameyama/diary/200706230000/

ゼニカル飲んでるんだがこんな感じでウンコが油まみれになる

で、バケツウンコを貯めて内容物を見るのが趣味なんだが

ほぼ未消化で出てくるからウンコからいい匂いがしてくるんだよね

生クリームとかだと甘いバニラの香り、でもウンコ

ウンコって言うか赤茶色の泥、カロリーの残骸って感じ

寒くなると動物脂肪が固まってくる、どろどろどろ~

じーっと眺めてると、吐きそうになる

自分は汚物になるものを食って、汚物をひり出してるんだなぁと

てな感じでどんどん痩せてる、でもお腹はすく

おなかがすくけど食べる、美味しく食べる

美味しいけどウンコウンコ食べてる

うんこうんこうんこうんこうめー

いい香りのウンコ、甘いウンコ、消化されないのに口に運ぶ行為

あほしいけど、楽しいうんこうめー

http://anond.hatelabo.jp/20110608141359

横だが、上の人は「譲れ」じゃなくて「譲るよ」って書いてるだけじゃないのか

誰もあなたを非難してるわけじゃないんだから、「自分が譲らないことの正当性」の主張なんて始めなくても大丈夫だよ

http://anond.hatelabo.jp/20110608133320

リンク先の人は「表通り」とかにこだわってるわけだから研究のためにログが保存されることについては許容できるんじゃないか

http://anond.hatelabo.jp/20110608124144

から失礼。ヒール履いてる妊婦にも「譲れ」なの?

100歩譲って、職場では必ずヒールを履かなきゃいけないとしても、仕事前後に履き替えるとか、手段はあるよね。

妊婦ヒールを強制する職場がどれだけあるのか知らないけどさ。

最初空いてて途中から混む通勤ルートなので、大抵毎日座れるけど、たとえあのバッジをつけていたとしても、

高めのヒール履いたり、駆け込み乗車する妊婦には席をゆずるべきだとは思わない。

そういう人たちのバッジは「意識がないときに何かあったら配慮よろしく」の意思表示だと思ってるよ。「Baby in car」みたいな。

もちろん、具合悪そうな青い顔して「すみません譲ってください」と頼まれたら譲るよ。そんで次の駅で降ろして駅員を呼ぶ。

どうしても座らなきゃいけないなら、譲ってくれる方に「譲りましょうか?」って言わせるんじゃなくて、

それこそバッジでもビブスでもなんでもつけて「お願いします」って自分から頼め、と思う。

バッジも、事業者があげるんじゃなくて、ちゃんと役所で配って欲しいね。出産したらちゃんと回収してほしい

知人が産後も使ってて「これつけて疲れた顔してるとたまに譲ってもらえるんだー」と言っててげんなりした。

http://anond.hatelabo.jp/20110608140121

働かなくても空気は読めるし

働きすぎると空気がおいしくなくなっちゃうよ

http://anond.hatelabo.jp/20110608121246

そういう場合の「論理で説明できない」ってのは、具体的にどういう状態のこと?

「無理が通れば道理引っ込む」とかそういう話なのか、あるいは「各々の感情や思惑があるから論理で割り切れない」みたいな話なのか

http://anond.hatelabo.jp/20110608134445

よくわからんが、商売的には煽って金儲けするのが正しいんじゃね?

健康に対しては何の危険もないものであっても

危険かもしれない」と感じる人が社会に多数いることによって

商売に対しては現実危険なものとなってしま場合

どう対処すればよいのか

ということがわからない

数年前にHIVキャリア看護師解雇について話題になったときに、保留して

最近放射能についてもやっぱりわからいま

ツイートの削除と米国議会図書館

Twitter API を介して取得したツイートの取り扱いについて

下記を読んで思ったことを一言

ユーザーが削除したり非公開にしたツイートユーザーに無断で転載・公開し続けるサービスは、Twitter API利用規約違反しており、Twitter API を利用できません。私はTwitterサポート#1829415において、現在Togetter規約違反との回答を得ました。(注:サポートの回答ですTwitter社の公式見解ではありません)

http://deztec.jp/design/11/06/08_Web.html

Twitter API を介して取得したツイートは、オリジナルツイートが削除された時点で、Twitter API を介して取得したツイートも削除されるべきだという希望だ。

しかし、そもそも公開・削除を自分管理したいのならば、ツイートするべきではないと私は思う。

米国議会図書館Twitter の全ログを保存・公開している

その理由がこれだ。

That’s right. Every public tweet, ever, since Twitter’s inception in March 2006, will be archived digitally at the Library of Congress.

http://blogs.loc.gov/loc/2010/04/how-tweet-it-is-library-acquires-entire-twitter-archive/

米国議会図書館Twitter 社と共同ですべてのツイートを保存している。(ただし、ツイートの保存と公開には、条件・制限があるが)

上記の理由で、私は Twitter を利用していない。

したたかに酔っ払って恥ずかしいツイートが、米国議会図書館で保存され、研究者の対象になるなんて耐えられない。

から、上記の人もツイートを公開・削除を自分管理したいのならば、Twitter はやめるべきだと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20110608123142

女なら自分妊娠したときの苦労とか、

男なら自分の妻が妊娠したときの苦労とか想像して自然と思いやり湧いてこないのか?

おれは子供持つつもりはないけどヨボヨボ老人と妊婦には席くらい譲るよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110608121246

私はそれに気付いてから、受け入れられるまで時間が長かった。

0128

6/6

昨日からか心穏やか。

先週の土曜日に逢えた時良かったからかな。

久しぶりに心穏やかなので逆に落ち着かない所もあるな。

仕事明けに彼女の家によった。

仕事でなんか嫌になっちゃったので甘えさせてもらう。

すごく落ち着いた。

ゲームして、勉強して、いつもの時間帰宅

なんか今日は特別可愛かった。

うんうん^^

6/7

お家に遊びにいったら彼女チャットし続けててなんだかなぁ

まぁ、そのうちやめてくれたけど。

そのあといちゃいちゃ拒否られてすねて帰りかけるけど、

呼び止めてくれて、やさしくしてくれてすっげーホクホクする。

その後のメールあんまり返ってこなかったけど、

まぁ最後に1個返ってきたからいいか。。。

また、溜まってきた、週1か週2なのかなぁ

http://anond.hatelabo.jp/20110608121234

必死さ丸出しすぎ

妊婦に席なんか譲らなかったらこんな奴にいつ偶然装って突き飛ばされるかわからん

怖い怖い。

今、発言小町で一番笑えるトピ「お隣のご主人への差し入れ・・」

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0602/414220.htm

お隣のご主人への差し入れ・・

ajisai 2011年6月2日 14:03

小さなマンションに住んでいる30歳既婚の女性です子ども無し)。

お隣も同年代のお子さんのいない夫婦です

奥さんは、実家が遠方なのですが、度々一人で帰省します。

10日~数週間とか。その間ご主人は一人留守番です

夫も私もAさん(お隣)一人でご飯とか大変だね、と話していました。

そして、あるときたまたまご飯を作り過ぎたので、おすそ分けしました。

するととても喜んでくれて、またお願いしたいな、というようなことを言われました。

それで、その後はちょくちょくおかずや混ぜご飯を差し入れしました。

私と夫は、近所付き合いの一環で「良いことをした」と思っていましたが、

Aさんの私を見る目に変化が起きました。

まめに御飯の差し入れをする私が気になるようなのです

差し入れや、空容器を受け渡すときに、私を意識しているように感じます

しかし私は、155センチ・75キロの巨漢で、顔も良くありません。

Aさんの奥さんは、160センチ以上あり、スマート美人です

それでも、差し入れをした私にクラッとくるなんてことがあるでしょうか。

Aさんは涼しげなハンサムです

やはりつり合い取れないですよね‥

トピ主の、ツッコミどころの作り方と情報を出すタイミングが秀逸で

トピ主を笑いに来たつもりが、逆にブンブン振り回されるという斬新な体験。

この後の経過も尋常じゃなく面白いので、是非読んでみてね。

後だし最強。

[] 何もかも論理で説明できたら世の中どんなに楽なことか

ってことに気がついたらもう"大人"だと思うんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20110608100041

悪意丸出しすぎ

妊婦マークなんか付けてたらこんな奴にいつ偶然装って突き飛ばされるかわからん

怖い怖い。

http://anond.hatelabo.jp/20110607235428

鬱だと思考力が落ちるらしい

病院にいってみたらどう?

32歳のおっさんが書く内容ではな

本当にどうでもいいこと。

ネタの設定として、TOKIO5人がバスケチームだったら、とか考えちゃってる。

PG城島(3年)キャプテン

ずば抜けた技術で相手をおちょくるプレーが身上。スタミナに難があり、自分で点を取りに来ることは無いがこの人をノセると厄介。

C山口(3年)

圧倒的なフィジカル。スタミナも備えたチームの大黒柱

PF松岡(2年)

山口とともにリバウンドでチームにリズムをもたらす。紫色バッシュを履く。

SG国分(2年)

器用でスタミナもあり能力も高いが気分屋な面も。ムードメーカー

SF長瀬(1年)

得点力を見込まれ、1年生ながら大会直前にスタメンに選ばれた点取り屋。

http://anond.hatelabo.jp/20110607235428

普通に栄養が足りてないんじゃないかな。

まともな食事を三食ちゃんと摂ってるか?

柴岡三千夫 一般財団法人日本少年体育協会 理事長

一般財団法人日本少年体育協会は「幼児児童の体力づくり」「保育内容の向上」「チャイルドスポーツ指導者養成」をとした事業を実施するため昭和51年に創立し、昭和57年12月社団法人として改組発展してまいりました。平成22年4月よりは一般財団法人 日本少年体育協会と改称しました。

今日少子化時代にこそ、幼児児童健全な発展は欠かすことの出来ない社会的な活動であり、今こそ、その必要性は設立当時の日本社会の背景による認識よりも重要となっています。

私たちの活動は絶えず、その時代の社会が要求する幼児児童に関する事柄に対応した活動を続けています。しかもその内容は設立当時から終始一貫したセオリー提唱するものです。是非皆さんも私たちの『たくましさ作りのムーブメント』にご参加ください。

一般財団法人 日本少年体育協会

理事長 柴岡 三千夫

http://www.youtai-kyokai.com/

◆柴岡三千夫 プロフィール

高知県出身陸上自衛隊 少年科学校 13期生卒、日本体育大学卒業学校法人タイケン学園グループ理事長一般財団法人日本少年体育協会理事長社会福祉法人タイケン福祉会理事長日本ウェルネススポーツ専門学校校長日本ウェルネス高等学校校長を兼務。専門は幼児体育指導論。著書に『幼児の心理と水泳指導』(日本文化科学社)、『幼児体育指導教範』(タイケン)など多数がある。

学校法人タイケン学園グループでは、専門職人材を全国で数多く輩出しています。平成10年4月日本ウェルネススポーツ専門学校の開校以来、全国で専門学校高等学校財団法人社会福祉法人等を運営し、着実な発展を遂げてきました。 各校ではスポーツ競技者スポーツトレーナースポーツインストラクター幼稚園教諭保育士幼児体育指導者歯科衛生士動物看護士ペットトリマードッグトレーナー飼育技士等の専門職人材養成しています。

 タイケン学園グループは、これまで積み重ねてきた教育プログラムを通して、皆さんが思い描く目標の達成に向けて成長していくことを願っています。

◆幼体検定

幼児体育指導者とは、幼児期の子どもたちに体育の面白さや素晴らしさ、からだを動かすことの楽しさを伝える指導者です。ところが、幼稚園保育園での保育活動において「運動あそび」の指導者となると、専門性に欠けることが多いのが実情です子どもたちと直に触れ合い、会話を交わしながらそれぞれの子どもにあった指導プログラムを組み立てるのが幼児体育指導者の役割です

社会的幼児への教育が関心を高める中、健康な身体を育てる幼児体育の専門家が注目を集めるようになりました。幼児は身体が発育段階であるため、その構造や特徴を理解して適切な運動指導を行なう必要があります。当協会では、幼児の身体や心を十分理解し、安全に楽しく運動が行なえる指導者の育成を行なっております

幼児体育指導者検定」では、幼児体育に関する基礎知識やお手本として相応しい運動指導法について、「発育発達」「幼児体育論」といった理論に関する知識と「リズム体操」「手具の体操」「マット運動」「ボール」「ゲーム遊び」などの実技について、その指導レベルを認定します。

更に上位級となる1級では、完成度の高い身体表現及びさまざまな状況に応じた幼児への指導法の習得、リズム運動や各種ゲーム創作力などのレベルを認定します。

また、当協会では「幼児体育指導者検定」のほかに幼稚園保育園等の教育機関に携わる方々に対して健康教育運動あそびにあり方、取り組み方、考え方や知育運動プログラム提供目的とした「幼児体育健康教育講習会」の実施幼稚園保育園が保育時間内に設けている体育の時間に、指導員を派遣しての「幼児体育指導」なども行なっております子どもたちを心身を十分理解している幼児体育の専門家は、幼稚園保育園のほかスポーツ施設や幼児教室などでその活躍が期待されます

平成23年

沖縄会場

平成23年

7月 2日~ 4日 会場:かんぽの宿那覇レクセンター

東京Ⅰ会場

平成23年

7月23日~ 25日 会場:日本ウェルネススポーツ専門学校

東京Ⅱ会場

平成23年

8月 6日~ 8日 会場:日本ウェルネススポーツ専門学校

大阪Ⅰ会場

平成23年

8月13日~ 15日 会場:大阪府立体育会館

福岡会場

平成23年

8月20日~ 22日 会場:福岡市ももち体育館ももちパレス

愛知会場

平成23年

8月 27日~ 29日 会場:アイプラザーの宮(愛知県一宮勤労福祉会館)

◆お問い合わせはこちらから

http://www.youtai-kyokai.com/mousikomi.html

http://anond.hatelabo.jp/20110607235428

昔はもっと考えれたのに、動けたのに、というのは勘違い

若気の至りで勢いでやってきただけで、

客観的に思い返せばそう大した事なんてしてきていない

していたら、今残る物があり、それに助けられたり、

振り回されている事だろう

勿論、年齢もある

精神的、体力的に意欲的、貪欲になろう、という心を持たなくなった

持てない、やれない、ではなく、自分自身が

心を持たないのだから、それに付随するあらゆることが

「ない」のは当然の事

から、大げさに「できない」と騒ぎ立てる必要もない

過去自分と今の自分では

自分自身も環境も何もかも変化している

今の自分自分が受け入れられない、それだけの事

今の自分はごく自然の結果

そのうち変化があるかもしれない

忙しくて「できない」なんて考えていられなくなるかもしれない

から、考えられる今は小休止

折角だから、それを味わっておこう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん