「バス路線」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バス路線とは

2024-04-01

anond:20240331230511

廃止された一部区間バス代替されるけど、もともと過疎地だったり赤字路線から廃止になってるわけで、利用客は少ない。

なのでそのバス路線も本数減になり、本数が少ないのでさらに利用客は減り、いつ廃止になってもおかしくないという状態になる。

ここまでしか知らない。今後はどうなるんだろうな。

2024-03-23

地方バス路線を守るために、都会のバス路線は減便してほしい

運転手不足が叫ばれる昨今、都会のバス路線廃止でなくせいぜい減便レベルなのだからもっと減便を受け入れてほしい。

地方路線廃止されるか田舎瀬戸際なのだ

2024-03-02

京都駅発のバスを使わず観光地へ行く

京都市バスの混雑っぷりがヤバい。なので、京都市は極力電車を合わせて使う観光推しているが……。

バスが混雑する京都駅周辺や四条周辺ではバスを使わないようにして観光地へ行く方法について考えてみる。

伏見稲荷大社

京都駅からJR奈良線を使えば2駅で付く上に駅の目の前に伏見稲荷がある。電車活用しない手はない。

一応、京都駅からバスもあるがそこまで本数はない。

ただ、奈良線京阪との乗り換えがある東福寺駅、そして稲荷駅はめちゃくちゃ乗降者数が多いから、京都駅の時点ではヤバいくらい混んでいるんだよね・・・

ちなみに歩いて行けば30~40分ほどで着く。

嵐山

京都駅からJR嵯峨野山陰線を使えば着く。ただし、JRの駅から嵐山中心部からは少し距離がある。

地下鉄丸太町まで行ってそこからバスか、地下鉄太秦天神川まで行って嵐電バスに乗るか。

ちなみに京都駅からも直通バスは一応ある。

嵯峨嵐山駅から嵐山中心部まで少し歩くとはいえ普通にJRを使った方がトータルでは早いか

でも奈良線と同じく、嵯峨野山陰線京都駅ではめちゃくちゃ混むぞ。何が嫌かって、京都駅始発の電車からメチャクチャ混んでいる状態で発車するまでしばらく待つ必要があることなんだよな。

鞍馬貴船

京都駅から地下鉄終点国際会館まで行って、そこからバスか、叡電岩倉駅まで歩いて叡電に乗る。

それか今出川駅で降りて、出町柳駅まで歩き、そこから叡電の始発に乗るか。

京都駅から直通バスはない。

清水寺

京都タワー広告(今はない)では、東福寺京阪に取り換えて行くことを進められるけど、乗り換えも手間だし、清水五条から清水寺は遠いし全く推奨できない。

混んでることを覚悟してバスを使うのが一番無難そう。

祇園八坂神社

京阪七条駅まで歩いて祇園四条で降りるルートか。でも祇園四条から祇園までまあまあ歩くし、清水寺と同じくバスを使った方が無難そう。

ちなみにJR京阪の乗換駅の東福寺普通準急しかまらないので、特急が止まる七条まで歩いた方がいいと思うぞ。

金閣寺

地下鉄北大路駅まで行って、そこからバスか。

一応、京都駅から205系統に乗れば直通で行けるけども。

銀閣寺

地下鉄今出川駅で行って、そこからバスか。

一応、京都駅から17系統に乗れば直通で行けるけども、四条も通るからあんまり勧められんな。

二条城

二条城前というズバリのものの駅がある通り、数少ない地下鉄だけで行ける観光地。

一応、京都駅から直通バスもあるけど、まあ地下鉄の方がいいだろう。

下鴨神社

地下鉄鞍馬口駅まで行って歩くか(徒歩20分)、北大路駅まで行ってバスに乗るか。

京都駅から直通バスも多いけど、四条を通るからあんまり勧められんな。

上賀茂神社

地下鉄北大路駅北山駅まで行って、そこからバスか。

ちなみに北大路駅からバスに乗る場合は、上賀茂神社の目の前で止まるバスはないので数分歩く必要はある。

一応、京都駅から直通バスもあるけど、四条を通るからあんまり勧められんな。

仁和寺

京都駅からJR嵯峨野山陰線円町まで行って、そこからバスか。

一応、京都駅から直通バスもある。

城南

京都駅から地下鉄近鉄竹田駅まで行き、そこからバスか歩くか(15分ほど)。

ただ、竹田駅からバスの本数は少ないから歩いた方が速そう。

一応、京都駅から直通バスもある。



結論

こうして調べてみると、むしろ京都駅からバスで行けない観光地の方が珍しいな。

ここまでバス路線が網羅されてたとは。そりゃ、みんなバスを使いますわ。混むとはいえバスが便利すぎる……。

裏技

バスが混む箇所

結局のところ、バスが混むのは京都駅周辺と四条通を跨ぐ場合

からそこを避けて使うと、比較的混雑なく使える。だから市内北部場合はまず地下鉄丸太町駅より北に出た方がいい。

下京区総合庁舎前で乗る

205系統のように京都駅発着でないバス場合は、京都駅の1つ前の下京区総合庁舎前で乗れば100%座れるので混雑していたとしても車内で苦しむことがない。

バスの1駅分くらい歩いても大した距離じゃないし、何より京都駅から目と鼻の先だからな。

九条車庫前で乗る

京都駅から3駅先の九条車庫は市バスデカい車庫なので、ここから発着するバスが多い。

それに混雑する京都駅を通らない系統も多いので、ここから乗るのもアリ。地下鉄で1駅分であるけど、京都駅九条車庫前は超閑散区なのに、この区間を走る205系統は西大路周りも河原町回りも両方とも走るのでただでさえ本数の多い205系統が2倍になり、本数がめちゃくちゃ多いかバスで行ってもいいかも。

2023-11-21

anond:20231120235627

だってバス運行を他の皆の車両邪魔するんだもん

ありゃーストレスたまるわー

からせめてバス路線沿いは市民余所者どっちも自家用車交通禁止するしかないんやて

2023-10-22

anond:20231021193923

都バス

210円でどこまでも。

定期は一ヶ月一万円弱。

乗り換え慣れればすげー楽。

でも、住んでる場所によっては京急京王西武がメインだったりして、都バス頑張れ、と言いたくなる。

バス活用するならNAVITIMEバス路線。全部入のNAVITIMEよりは使いやすい。

幾つかの職場が自宅前バスからドアtoドアだったので何分かかってもバス通勤

一番後ろに乗ればPCエロ文章書いても大丈夫(念のためプライバシーフィルターはつけろ)。

マジでバス活用するようになると色々楽よ。

2023-08-27

anond:20230827105810

沿線外にも公共交通で行けるようバスを整備するとか、そこと有機的に連携するとか

LRT開業に合わせてバス路線再編されるで

何よりも都市の二代拠点である宇都宮駅東武宇都宮駅間のLRTも整備するとかして、

宇都宮市東武からLRTを作る気だったけど、市民の反対があったか事業許可が出てる東口から先を最初に作ったんやで

2023-08-26

anond:20230825200355

新幹線から車で30分の山間集落に住んでいる者です。

集落内に商店は無く、コンビニイオンも車で15分くらいかかるしバス路線廃止になったし、自然は豊かなのに散歩するところがなく、家から出ないのとか首がもげるほど同意

うちの集落の奥に市のゴミ処理施設がある。収集車が通るので道路は優先的によくしてもらえる。道路脇の木が雪で倒れるとその日のうちに撤去してもらえる。道路脇の木というのは街路樹ではなくて、山に生えている木ね。人口が減って、山の持ち主も地元を離れていたりして、山林の手入れが行き届かなくなってる。で、雪の重みで折れたりしてゴミ収集車の通行に支障が出そうになってる。えーと、つまり都市部生活してても山間地の影響はあるってことです。電力会社送電線周りの山林を手入れしてるみたいに、誰かが山の世話をしてくれたらいいんですけどね、所有者任せではなく。

限界集落は、まあ、そのうち滅ぶと思う。そのうち地方都市限界集落化して、また滅ぶかもしれない。

我々田舎の民が都会に出たとして、差別を受けないか心配。都会の民は隣人に無関心と言われるから、これは杞憂に過ぎないのかもしれないけど。「陰湿な」田舎で育った者としては、周囲から浮かないように、必死で都会のやり方に合わせて擬態しようと思う。

2023-08-14

Google Mapバス路線表示は「パチンコガンダム駅レベルゴミだった

バス路線表示に関しては、ガチApple Mapの足下にも及ばないレベルゴミだった。

最近Google Map大分マシにはなってるが、デフォルトバス停がある場所を表示しない点は頑なに変えようとしないの何なんだろうな。

Google Map勢は「バス停」と検索しよう。

地方に行ったらバスの乗り方が分からん、みたいな増田結構前にホッテントリに載ってたが、「殆どの人がGoogle Map使ってんだろうから、そりゃ分からんよなぁ」と思ったもんだ。

今はGoogle Mapでも普通にどのバス停にいつ着くバスがどこに行くのかが表示されて分かるからApple MapGoogle Map旅行先でどんどん使うと良いよ

2023-06-04

バス路線だけど交通量の少ない片側一車線側でなく

交通量が多く目の前が保育園一方通行6m道路側に工事車両入り口を作るバカ

2023-04-25

The road to TULLY'S

職場じゅうの人間がどす黒い顔をして口を開けば「疲れたしか言わない今日このごろ

愚痴しか出ない

本当に疲れ切っている(家に猫が居なかったら死ぬところだ。でもウチの猫は塩なので偶にしかモフれない。2匹居るのに両方塩)

ようやく訪れた休日今日「偶にはタリーズに行きてぇ」と思い立ち、ものすごく頑張って行ってきた

にゆえ「ものすごく頑張って」なのかと言うと我が市にはタリーズが無く、なんと50kmも離れた隣の市へ行かないといけなかった

しかも車を使わず電車GO(自宅から最寄り駅まで5kmくらいあるし)

ここまで疲れていると金感覚イカれる

タリーズに行くために特急に乗る

すごいだろ

笑える

以前住んでいた所は歩いてタリーズにいけたのになあ

特急なので直ぐにタリーズ最寄り駅に到着。そっからバスに乗る。知らないバス路線

キドキしながら知らないバス停で降り、無事にタリーズに着く

ヨーグルトスワークルを飲んで一息つく

さて

そこからまたタリーズ最寄り駅に戻らねばならぬのだが、バスが無い

14分も知らないところを歩く元気は無いのでタクシーを呼ぶ

旅行

優しいお姉さん乗務員さんとお話してるとあっという間に駅到着

駅ビルの中を歩いていると「4月26日タリーズ新規オープン」という看板

そう。明日、この駅ビルの中にタリーズオープンするそうだ

笑う

なかなかなコント

こんな多大な労力を費やして来たところなので、流石にタリーズだけ堪能して帰宅するのは忍びない

ということで、駅から離れたショッピングモールまで行く

そこで延々とウロチョロ買い物して疲れ切る(めちゃくちゃ散財してしまった)

ぶっ倒れそうだ

ミスドで休憩(ちなみに我が市にはミスドも無い。昔は有ったが潰れた。あ、辛うじてスタバコメダは有る)

そんなこんなでグッタリしながらタリーズ最寄り駅までバスで戻り、電車に乗って50km移動して自宅最寄り駅に帰る

帰りは丁度良い特急が無かった

普通列車時間が倍かかるのだなあ…と思いながら、偶にスマホから顔を上げて真っ暗な車窓を眺める

自宅に帰ると21時だ。ほぼ12時間の行程

やりきった感がすごい

出掛ける時「マジで行くのか?正気か?」と思っていたし、モヤモヤした気分だったけれども

帰宅してみれば、いつもとは違う疲労と達成感で穏やかな気分だ

行って良かった

それにしても、ウチの市の蔦屋にもタリーズを作って欲しい

まあ、その蔦屋も自宅から遠いけどな

つーか、…引っ越せよ

2023-03-18

anond:20180604182658

我が家も2週間ごとに絵本借りまくっているのでなかなか読んでる方!と思ったけど、借りてた結果買った本って意外とないな…

昨年(3-4歳)でよく覚えてる絵本ならべてみる。

もぐらバス

ピタゴラの作者さんの絵本

2ページ目の導入と、もぐらバス路線図に気づいた時の「はっ!!!」がすごくすき。

ものすおやぶん とりものちょう

虫たちが江戸時代のお着物を着てるんだけど、お話おもしろいし、細かいとこまで書き込みがすごくて何度見ても楽しい

しりたんてい ププッ おしりたんていが ふたりいる!?

言わずと知れたしりたんていの絵本版。児童書よりも見開きに書き込まれていて何度見ても隠されてる要素が多すぎてこどもと夢中になって探してしまった。コスパが良い絵本だとおもう。

しりめっちゃさがしたし、かものはしの子供を何度捜したか

むしホテル

ホタルが営むむしホテルに起きるてんやわんや子ども書き込みのようなセリフがめちゃくちゃ書いてあって、本筋の話以外でも意外とストーリーが繰り広げられてて、読んでて楽しいナナフシさんのたんこぶ、ストーリー上誰にも触れられてないんだよな…

ずかんNeo 花 / ずかんNeo きのこ

めちゃくちゃ読んだ。おもに毒のものに。なんであんなに危ないものに興味を持つんだろうね!?

シキミ八角と間違えられる毒、とかドクツルタケは死の天使と呼ばれる、カエンタケは触るだけでも爛れる!という使えるような使わないような知識めっちゃ増えた。

まれたよ!シリーズ

カメムシが生まれシリーズお気に入りだった様子。虫やイカが生まれるまでを写真と共に学ぶシリーズダンゴムシが大好きになって、手にいっぱいのダンゴムシ抱えて保育園いってたな…5匹以上集まると虫は地獄

思い返すと何度見ても発見がある系が好きなんだな…私とこども…

2022-09-07

高速バス機材トラブル経験(🌸の対応普通じゃない!)

夜行高速バス大阪発の夜行便で客を置き去りにした、さくら観光バスミルキーウェイエクスプレス)の対応批判されている。

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2209/06/news113_0.html

この中で、さくら観光バスミルキーウェイエクスプレス)は「ある程度適切な対応だった」などと行っているそうだ。

しかし、高速バス利用者として、こんな対応高速バスの標準対応だと思われてしまったらムカつくので、今までの経験を話す。

俺は相当な回数高速バスを使っている。

正確な数は数えたことが無いが「貴方パンを食べた回数を覚えているか?」と言う例えが適切なくらい、

かなりの回数、夜行・昼行ともに高速バスを利用している。

その中で、出発した後、機材交換や運行停止に出会ったのは数回あった。

ただし「後は勝手に行け」とばかりに置き去りにされたこととなど一度も無かったと、まずは言っておく。

パターン1:同じ会社or同じバス路線運行している別会社バスが助けに来る

まだ乗車扱いをやっているような場所だと、自社の予備機材が送り込まれてきて、それに乗り換えた。

バス会社地元では無い方面事故出会ったときは、同じ路線を共同運行している別のバス会社バス代替として来たこともあった。

この場合バス会社対応

と言う説明だった。

このパターンの亜種で、出発前に、本来はA社の運航便のはずが、別のB社のバスで出発することになったパターンもある。

このとき、乗車はB社のエリアから、A社は目的地のバス会社だった。

そして、そのまま途中の(正規の)休憩サービスエリアまで運行したら、そこにA社のバスが迎えに来ていて、乗り換えたと言う事も何回かある

俺が乗車するバスは乗車人数の多い便が多かったためなかったが、仮に客の乗ってない便だと、変わりのバスは手配されず、この次の便への振り替えで済んでた可能性もある。

パターン2 関係の無い現地のバス会社が手配された

このパターンは1回だけ。

一回も乗ったことの無い別の会社バスが来て、それに乗り換えて最後まで運行された。

バスの中にはシャンデリアがついていて、補助席もあると言う観光バス仕様の機材だった。

聞いたところ、何かの運行協定みたいなのがあって、機材トラブルがあった時にはお互いに助け合うと言う仕組みになっているのだそうだ。

パターン3:タクシーに振り替え

これはもう降車が始まっていて、到着現地に近かったからだと思うが、タクシーが手配されて、タクシーに乗り換えたことがある。

大型のキャラバンタクシーが2台来て、バスターミナルに行く人と、途中でおりる人と分乗して送ってもらった。

今回の事件感想

こういった対応を知っていると、今回のさくら観光バス対応は余りにもずさんだと思う。

事情が違うとすれば

と言うことだろうか。だからバス会社は、自分たち地域と外を繋ぐ一級の交通手段であるという自覚プライドを持って運行しているのだと思う。

現実問題置き去りにしたら、他に交通手段がないので(あるとすればタクシーぐらい)最後まで面倒を見るほかに無いという事もあるかもしれない。

ともかく、今回の対応高速バススタンダードだと思われると、ただでさえ苦しいはずの高速バス業界さらに苦しくなると思われる。

から、うちは違うと公表できるところは、トラブルの時の対応方法など、公表できるところは公表していただきたいと思う。

2022-08-06

鉄道はもうかるところだけ残せばよい

寸断されているエリア同士をバス路線トラックや人力でつなげる

そうすればシームレスかつ手間をかけずに人員コンテナを運ぶことが可能となる

必要なら現地企業出資あい私鉄誕生するだろう

縁もゆかりもない鉄道ユーチューバーなども使えて公共性話題性もばっちり

2021-11-02

anond:20211101235529

田舎の駅から病院みたいなバス路線にはギリならない簡単なヤツから自動化していき、言ったような面倒なやつばかり回って来るんだよ給料も上がらず。

工事があったらそこに回されてビジホ暮らしならまだマシで、そのタクシー毎日通えば良いだろうと言われることも容易に推測できる。

2021-08-20

ネット民すぐ泣きすぎだろ

温泉へ行くバス路線を教えてもらうだけで泣くのかよ

2021-05-01

バス会社管理で同名のバス停が4つある

要はバス停名前けが下手くそで周りに付けられるような目立ったものもないが

交差点の縦と横で別の停留所を作った結果

バス路線Aとバス路線Bに同じ名前停留所があるが降りるところも乗るところも違うというクソ現象が発生している

普通に迷惑なんだけどバス会社に苦情出しても多分治らんと思うし

グーグルマップの経路案内も若干ずれててクソ

2021-04-24

地元第三セクター路線本社のある駅とか以外はほぼ無人

それでも赤字に苦しんでる状態なんだよな

全駅にエレベータがあるから車椅子でも全然問題ないっぽいように素人には見えるし、

学生その他含めて交通弱者のためになんとか税金使って維持してるって感じだけど

問題になった伊東線のように並行バス路線もほぼ無い。

やっぱり無人駅ってだけで都会の意識が高い人的には廃止しろって言われてしまう感じなんだろうか

運転士不足で通学用のバスを増やすのも容易ではないし、そんなとこにある学校含めてなくなるのが正義なんだろうか……

一応親の母校とかあって思い入れがある地域からなんとか残ってほしかったけど、そんな時代じゃないんだろうなあと

2021-04-12

バス路線が分かりにくすぎる問題

バス路線が分かりにく過ぎる問題の原因って、客の需要に沿い過ぎていることが原因の一つのような気がするんだよな

 

ほとんど同じ経路の路線でも、

 通院の高齢者が多い時間帯は病院に寄り…

 平日の昼間だけは市役所に寄り…

 通学時間帯は学校に寄り…

 通勤時間帯はニュータウンをくまなく巡り…

という風に、需要に応じて経路を細かく変えていたりする。

そして、その分、路線系統数が増える。

これが分かりにくさの原因のような気がする。

 

かい需要の違いをあまりわずに、最大公約数的なルートにして運行することはできないのだろうか。

そうしたら分かりやすくなるし、路線統合されるので、一路線あたりの本数も増やせそうな気がするのだが…

2021-04-09

anond:20210408225201

https://anond.hatelabo.jp/20210408225201

整理券について。

整理券方式バスをまったく知らない人を想定して書く。

 

整理券方式が使われるのは、乗った距離(というか区間)にともなって料金が上がっていく従量課金・後払いのバス路線だ。

都市部以外の路線はだいたいこれだろう。なお、IC乗車券の人は必要なく、支払いが現金場合だけだ。

 

なるべくシンプルに利用手順を説明するとこうだ。

  • 乗る時に整理券をとる(入口脇の小さな機械からニュッと出ている)
    • ただし始発駅では整理券はいらない、というか出てない
  • 好みの席に座りバス運行を楽しむ
  • いよいよ次が自分の降りるバス停だというところに来たら、降車ボタンを押し、整理券の番号を確認する(たとえば5とする)
  • 車内の料金表の「5」の欄に表示されている料金を確認し、支払う準備をする
    • 始発で乗って整理券を持っていない人には「無券」という欄がある
  • バスが完全に停車するまで待つ
  • 整理券とその料金をいっしょに運賃機に入れる
  • 降車する

 

簡単だろう?

 

もう少し詳しく説明する。

従量料金の乗車区間を確定するには「乗ったバス停」と「降りるバス停」の2点の情報必要となる。

その2点のうち降りるバス停は自明なので、乗ったバス停を示すものがあればいい。

「私はここから乗りました」と証を立てるもの、それが整理券だ。なので整理券は握りしめてしわくちゃにしてもかまわんが、なくしてはいけない。

 

あなたは▲▲▲というバス停で降りようとしています

そしてあなたは●番の整理券を持っています

ということは、乗ったバス停は●●●ですね?

▲▲▲~●●●間の料金は■■■円です。

整理券といっしょに■■■円を運賃機に入れてください。

 

というのが整理券を使った料金システムのあらましだ。

 

車内前方を見ると、みんなからよく見える場所に升目と数字の並んだエクセルの表みたいな電光掲示板がある。それが料金表だ。

整理番号と料金の対応が表示され、バスの進行につれて時々刻々と料金は上がっていく。ずっと見つめている必要はない。自分が降りるバス停の名前が表示された時にだけ見ればいい。

が、初めて乗る路線だと次から次に出てくるバス停の名前がいちいち面白いのでじっと見ててもいい。

 

さて、降りるバス停が近づいた。

整理番号と料金表を見比べて、料金もわかった。

ところが、財布を見たらぴったりの小銭がない!

 

困ったな?

ぴったり持ってなくて運賃機であたふたしてる時に車内から感じる顰蹙ムード。あれは誰だっていやだ。日常の足としてバスを利用している者だってあれはいやなものである(だから日常の足とするならIC乗車券定期券回数券を使うのが賢い)。

もっとも、顰蹙ムードの半分かそれ以上は気のせいだ。よくあることなので誰もたいして気にしちゃいない。いいや俺はイラッとするからみんなもイラッとしているはずだ、というのなら、それはお前の心が狭いのだ。ぴったりの小銭がたまたまないことなんて当然誰にでもありえることだし、そのために運賃機には両替釣り銭の機能がついている。万券しか持ってなくたってそこは開き直ってかまわない。

 

そして、顰蹙ムードを最小化する方法、というかマナーひとつだけある。これだけは覚えて帰ってほしい。

 

「ぴったり持ってなかったら、降りる客の列の最後尾に下がってほかの客を先に降ろせ」

 

そのバス停で降りない客にとっては、お前が何番目でアタフタしようと待ち時間に変化はない(全員が降りきるのにかかる時間は同じ)。しかし同じバス停で降りる客たちにとっては、アタフタしてるお前より後ろだと余分に待たされて損をする。その人たちだけは先に降ろしてやってほしい。

anond:20210408225201

うちの最寄り駅のバスターミナルは発着所が4個くらいある

しかバス路線は4個以上ある、つまり発着所を共有して使ってる

自分目的とするバス停はどの路線を使えばいいのか、その路線はどの発着所で何時何分に出発するのか、正確に判断出来なければ目的地には辿り着けない

電車と違って定刻と違う事もままあるので難易度は更に上がる

仮に間違った路線に乗ったら駅へ一度戻る往路でも似たような苦難が待ち受けている

本当に難しい

バスの行き先が分からないのはだいたいGoogleMapのせい

モバイル端末市場で高いシェアを誇るAndroidの標準マップアプリであるGoogleMapが日本のごく一部の地域バス路線情報しか対応してないから一人一台スマホを持ってて当たり前のこのご時世に「バスの行き先が分からない」なんて悲しい事態が起こるんだ。

新大阪近辺やら名古屋駅近辺ですらバス路線情報無いってどういうことだよ?

広告でボロ儲けした金何に使ってるの?バス路線情報なんかに使う金はない?

iPhoneマップアプリ完璧にはほど遠いが、それでもGoogleMapとは比べものにならないくらい多くの地域バスの行き先を地図上に表示してくれるぞ

https://anond.hatelabo.jp/20210408225201

2021-04-08

路線バスは怖くない

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1694398

バーカバーカ。

そこまでバスに乗るのがイヤなら一生タクシーにでも乗ってろ。その金がないなら歩いてろ。

一時のめんどくさい気分だけで人より損する人生シルバーパスもらえる歳まで送れ。

以上!

 

で終わらせてもいいんだけど、中には大昔の路線バスイメージのまま何十年もアップデートできてない人や、ともあれまだ路線バスに乗ったことがないという人もいると思うので、バカは放っておいてそういう人のために説明する。

路線バス別に怖くない。

「乗り降り、運賃支払のシステムが複雑そう」

んなこたーない。

先払いと後払いの2種類しかない(※)。

支払いも、IC乗車券の普及で革命的に簡単になった。

バスに乗るのがなんとなく怖いやつはとにかくひとまずなによりすなわちIC乗車券を手に入れろ。路線バスにまつわるすべての難題が消し飛び、鉄道自動改札と同じ利便性になる。

 

先払いのバスは、都会に多い。その路線全体が均一料金で、どこから乗ってもどこまで乗るのも誰もがみな同じ運賃を支払うシンプルな料金体系だ。要は定額制だ。

前のドアから乗り込み、運賃機にピッとやって、あとは好きな停留所ピンポン押して降りるだけ。降りる時は何もしなくていい。

これが「前乗り先払い」。

 

簡単だろう?

 

後払いのバスは、乗っている距離にしたがって運賃が上がっていく路線だ。都会でないところに多い。要は従量制だ。

乗る時は真ん中のドアから乗り込み、ドアの横にある機械にピッとやる。

降りる時は運転席の横の運賃機にピッとやって前のドアから降りる。

これが「中乗り後払い」(後乗り後払いと表現することもある)。

 

簡単だろう?

 

自分が乗ろうとしてるバスはどっちなのかって?

それは来たバスを見ればわかる。バス停にも書いてある。なんなら、バスのドアが開けばわかる。

バスは乗り込むほうのドアに「入口」と書いてある。前ドアに入口と書いてあれば前乗り先払いだし、前ドアに出口と書かれていれば中乗り後払いタイプだ。

バス停のいろいろ書いてある案内板に「全線180円」とかの均一料金が書かれていれば前乗り先払いだし、そのバスから運賃が細かくたくさん書いてあれば距離別料金なので中乗り後払いだ。親切に「前乗り先払い」とか書いてあるバス停もあるだろう。

まあ、ほかに客がいればその人たちにくっついて乗ればいいし、自分ひとりしか乗る客がいなかったら目の前で開いたドアに乗ろうとしてみろ。間違ってたら「前乗りでーす」とか「後ろからでーす」とか言われる。

 

どちら方式でも、乗る時にはIC乗車券をかざす手順があることだけしっかり覚えておけばいい。

どんなバスが来るか知らなくても、バス停に並んだ時点でIC乗車券は手に持ってろ、ということだ。

乗り込んだドアが前なら、最初のピッで支払いは済んでいる。何もせずに降りればいい。

乗り込んだドアが真ん中なら、最初のピッは電車の改札を入ったのと同じ。降りるときのピッとセットで支払いになる。

それだけの違いだ。

 

IC乗車券を持っておらず現金で後乗り後払いタイプバスに乗るには「整理券」の話をしなければならないが、書くのがわりとめんどくさいので省略する。

 

※こういうふうに書くと色んな例外を出して反論してくる人がいるが、カバー率の点で考慮する必要がないし、そもそもそんなマイナールール採用してるバス路線で多少まごまごしたってかまわんだろうと思う。

 

補足(あっこれ俺が書いたんじゃないからね、参考よ)

https://anond.hatelabo.jp/20150711224740

整理券について書いたぞ

https://anond.hatelabo.jp/20210409204320

GoogleMapのバス停および路線情報対応が思ったよりヘボくて驚いた

バス利用者が増えないのは乗り方を知らないから」という記事に「乗り方も目の前のバスがどこに行くのかもわからない」みたいな意見もあって

馬鹿言うなよ、お前の持ってるスマホ地図アプリ見ろや」と脊髄反射しそうになって「バス路線マップに表示される地域は意外と少ないのかもしれない」と思い直して

手元のiPhoneAndroid10搭載端末で比べてみたら思いのほかGoogleMapがバス路線時刻表の表示非対応地域が多かった。

俺の調べてないところではAndroidのみ対応iOSマップアプリが非対応って例もあるかもしれないけど、ちょっと調べてみた内容を以下にまとめてみた。

思いついた都市鉄道駅前のバス停でバス停の時刻表系統別の行き先表示の有無について簡単に調べた。

2021年4月8日現在iOSおよびAndroid10の標準マップアプリでのバス時刻表および路線別行先情報表示対応/非対応

鉄道駅前の高速バスではない通常バス路線と思しき路線バス停を選択して直近の時刻表路線および停車駅情報マップに表示されれば〇、

何か情報が欠落していれば△、バス停も路線も表示されない場合は×とした。

鉄道駅iOSマップGoogleMap備考
札幌Androidちょっとバス停が分かりにくい
新青森iOSマップ路線のみでバス停の時刻表や途中で停車するバス停の情報無し、Androidは各路線の停車バス停まで網羅
秋田×
仙台×
新潟×
東京
横浜
名古屋×GoogleMapさん!?と思った場所第二位
新大阪×GoogleMapさん!?と思った場所第一位
岡山流石、大都会岡山
広島×
博多×西鉄Google嫌いなだけだと思ってたけど他を見ると違うのかもしれない

調査をしてみて違いを改めて目の当たりにしていろいろと面白かった。

iOSマップアプリバス停を選ぶと複数バス会社が停車する場合バス会社の選択が入ってそのあと現在時刻の直近の時刻表が表示されるが、

個別の便を選択しないと経路がマップに表示されない。

しかAndroidバス停および路線表示に対応している場合バス停を選択した時点でそこから発車するすべてのバス路線がすべて

一度にマップ上に経路表示される。バス会社はおそらく路線番号のアイコン?の色で分けているっぽいがGoogleMapが対応している複数バス乗り入れ駅が

知らない土地ばかりなので違うかもしれない。

どっちが良いかといわれると日常で使う分にはiOSの方が使い勝手がよさそうだが、

なれない土地バスに乗る場合を考えるとGoogleMapの方がいいと思う人は多いかもしれない。

Googleバスを重視していない?

地元福岡GoogleMapにバス路線が表示されないのは知っていたが、他の政令指定都市も軒並みGoogleMapでバス対応になっているのを見ると

単純にGoogleバス重要視していないのかもしれない。

けど、新青森みたいになぜか非常に力の入っている地域もあったりするのでよくわからない。

上記調査漏れている他の都市部やもっと田舎の方では両方非対応だったりする場合もありそうだが、

そういう地域路線も行先も限られているだろうから迷うということはおそらくないだろう。

乗り方まではどちらのアプリにも表示されてないのでどうにもならんが、行先がどこなのかはそれなりに分かるようになってるので

バスを取り巻く環境文句言う前に手持ちのスマホアプリを調べてみてはどうだろうか?

iPhoneでもGoogleMap使ってる人多いだろうけど、バス情報iOS標準のマップアプリ見てみるといい

地域バス会社が公式アプリ出してればそれ使うのがベストだろうけど、標準マップアプリでも案外行けるもんだと思った。

2020-12-07

anond:20201207064047

大体今どきわざわざJR高速バスでもないのにバス路線用意してるあたり特別地域なんだろうなあって部外者は感じてしまう。

これは誤りで、JRバスはかつての国鉄バス時代から鉄道線に対する先行・代行・培養・短絡・補完のどれかを目的に開設されていた。(なので全国に脈絡なく分散している)

草津志賀草津高原線)の場合吾妻線への培養

草津温泉ぐらいでとんでもない田舎から云々と言われてるのを見て、

イナカモノとしてはなんだかなあと思ってしまった

全国的に有名な大観光地で、首都圏位置し、しか東京まで直通の特急が出ていて簡単に行けるって、結構な恵まれた立地じゃんとか思ってしまう。

地方」では新幹線ができたら並行する特急どころか路線自体整理されるのが普通なのに。

大体今どきわざわざJR高速バスでもないのにバス路線用意してるあたり特別地域なんだろうなあって部外者は感じてしまう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん