はてなキーワード: windowsMEとは
WindowsMEのあとのWindowsYOUがポシャッたのは何が原因でしたっけ?
おじさん年表
1995年 エイリアンソルジャー 発売
2000年 1月 おじさん17歳の時にトラックにはねられて昏睡状態
IT関連
1999年 Windows2000 発売
ツンデレ関連 (たかふみ役の福山潤さんが、先行上映会で一般に広まったのは釘宮さんではないかと言っていたので釘宮年表も)
1996年 同級生if 発売(おじさんはギャルゲじゃなくてもパッケージがエッチなゲームですらエロだと思われたくて買ってないのでやってないと思われる)
1998年 釘宮理恵 ゲーム『etude prologue ~揺れ動く心のかたち~/SS版』(佐伯悠見役)で声優デビュー
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1657216271/731
異世界おじさん
小学生の時に「こんにちはマイコン」を読んだことを除けば、自分がプログラミングに最初に触れたのはWindowsME上で動くHSPだった。
多分友達の家で「なんかパソコンあるし面白いこと出来ないかな」と話していて触ったのだと思う。3日ほどHSPを触っていたが、スプライトが動いてゲームっぽい何かが作れそうな予感がしたところで飽きた。導入としては良かったが、すごい偽物感があった。
次に目に入ったのはDelphiだった。当時、無料で入手でき、やりたいことがそれなりに出来そうで、かつ理解できそうな開発環境がそれしか無かったからだ。AphexTwinやAutechreにあこがれてDSPをやりたかったので、(1)とりあえず何か音を出そうといじくり回していた。
何日か触っていて、ようやくDelphiのGUI上で設置した「Button1」と関係がありそうな場所に、Webで見つけたコードをコピペすると、それが実行されることがわかった。実行された結果、エラーの文字列がIDEに表示されるか、運が良ければ音が出る。文字通りただのノイズがスピーカーから出ただけだが、とても嬉しかった。
さらに試行錯誤を続けているうちに、MSDNからコピペして"="を":="に書き換え頑張っていると、MSDNのサンプルコードのうちのいくつかは実行出来て何らかの音が出ることがわかった。楽しかったが、偽物の開発環境を使わされている感じもしていた。
またしばらくして、Delphiと同じ開発元からC++Builderというものが売られていることを知った。世の中ではpascalよりC++のほうが使われているらしいことは知っていた。なおかつ、(censored)したけどよくわからなかったVisualC++5.0よりDelphiに似ていて、ずっと使いやすそうだった。買った。8000円くらいだったと思う(2)。
C++はまったく意味がわからなかった。仕方ないので図書館に行って関係がありそうな本を片っ端から借りてきた。まったくの勘違いから、本屋で見つけた3000円くらいするDSPボードの解説書を買ってきて、自分が欲しいものとまるで違うとわかって枕を濡らしたりもした。
この頃借りた本の中に、「エキスパートCプログラミング」という本があった。ジョーク過多な原文を無理やり翻訳したような、典型的な翻訳技術書で、読んでいる間は楽しかった。内容は大雑把に言うと「これこれのコンパイラの場合メモリのアドレスがこうやって使われるのでスタックが云々ヒープが云々。あとCの仕様書書いた奴はタヒねアーグヴィーーアーグシーー」というもので、同じ頃図書館で借りたニューロマンサーのほうが100倍わかり易いと思った。
それでもなんとかポインタの操作くらいは出来るようになり、最終的にはBC++上で、wavファイルを読み込んでメモリに展開するプログラムと、コピペしたFFTのコードを元にソノグラムが表示できるプログラムが出来たと覚えている。今、それらのコードは手元には残っていない。
この後、3年ほどプログラミングには触れなかった。生活に忙しかったのと、人として腐っていたのと、あとは単に飽きたのだろう。
腰を痛めてコンビニのバイトが辛くなり、なんとかデスクワークがしたいと思ってテクニカルサポートの派遣業務を始め、紆余曲折、今はWebアプリのエンジニアをしている。普段はおもにPerlとJavaScriptを書いている。
ちょっとした処理をループ書くか再帰で書くか、といった時に、C++を触ってた時の経験がふっと役に立つことがある。
[1]この時にはまったく無意識だったが、新しい環境に飛び込むときに大事なポイントは、凄く低レベルな目標を決めてとりあえず進んで見ることだと思う。
XPが優秀過ぎたんじゃなく、それ以前が酷すぎたので大勢が一斉にXPに移行したんだよ
「一般家庭が使うWindows」としては、XP前はWindowsMeとかWindows98だった
これらはOSとしては今のそれと比べると非常に完成度が低く、普通にウェブブラウジングやOfficeを起動、終了を繰り返すだけで時間経過とともに動作が不安定になっていく代物だった
ぶっちゃけ、数時間に1回再起動しないと使い物にならないレベル
そんな状態が数年続いた後でマイクロソフトが「ついに超安定したOSが出ましたよ!」と鳴り物入りでXPを投入し、実際その宣伝文句は言うほど誇張じゃなかったのでみんなこぞって買い換えた
XPが多いのはそんな経緯
ネトウヨ批判してる中高年は、そもそもネトウヨがなぜネトウヨになるに至ったかという過程を理解していない気がする。
そこで僕がわざわざ昔ネトウヨにかぶれたルートを示して、なぜ人間がネトウヨになるかを明らかにする。
そしてその後いかに今のネトウヨが気持ち悪い存在であるかも明らかにする。
多分4,5年くらい前になるんだと思う。
当時windowsMEユーザーで、中3か高1くらいだった余は一日六時間くらいネットをやっていた。
アングラ気分を味わうために書きこんでみるだけで、大して入り浸るようなことはなかった。
しかし歴史が好きだった小生は、いつしか「テッサ先生の補習授業」とか、そういうサイトを見るようになった。
http://iroiro.alualu.jp/sekaisi/tessa/Sekaisi01.html
具体的な流れは覚えていないが、ここら辺で「南京大虐殺は捏造である」という主張をするサイトに行き当たった。
ちょうど当時『嫌韓流』が出版されるなど、ネット上で反中反韓ムーブメントがまさに勃興している時期であった。
そもそも学校で左翼教師に出会わなかった小生は、南京大虐殺を知ったのはこれが最初であった。
(典型的なネトウヨルートである、2chのν速入り浸ってるうちにネトウヨ化ではない点に注意)
高一くらいがピークであっただろう。
日本を貶めて、中国・韓国を賛美するような記事を見ると胸がムカムカしたものである。
例の「資源がなくて戦争でボロ負けして領土が狭い日本が世界二位の経済力を得たのは奇跡」みたいなことを
長々と書いたコピペを読んで、自分の胸の中の愛国心が洗われるような思いがしたものである。
外国人参政権が実現すれば地方は乗っ取られると思っていたし、民主党は売国政党だと思っていた。
(今では2chでネトウヨに対して「独島は韓国の領土だよね(´・ω・`)」「日本は中国にごめんなさいしないといけないよね(´・ω・`)」とか煽ってるけど)
感情は薄れていったが、消えることはなかった。
最初は反発があったが、話してみると、むしろ日本人よりも真面目で、
というより日本人大学生のチャラチャラしたクソっぷりと比べたら、断然僕は彼らの方が「良い奴」だと感じた。
事ここにいたって、ネトウヨの言う「日本人は素晴らしい! 韓国人中国人は劣っている!」という主張が、完全に間違いだと気づいた。
そういう訳で今ではすっかりネトウヨに対して冷ややかになっている。
別に左に鞍替えした訳ではないけれども、ネトウヨの主張はあまりに薄っぺらい。
僕が「染まった」時期のネトウヨは、
「在日は追い出せ」
という、まあ排他的で偏っているにせよ、一応「論理的な主張」はしていたと思う。
今のネトウヨ。
「ウジテレビは韓国人使いすぎ!」(←テレビ見ないんじゃなかったのか?)
「花王不買運動しよう!」(←日本企業にダメージ与えてどーすんの?)
「KARAとか少女時代とかきめーしw整形乙」(←そういえば「朝鮮人=ブサイク」っていう設定だったねネトウヨの中では・・・)
もうさ、「ファビョる」って表現はむしろネトウヨのためにあるんじゃないの?
なんかもう理屈じゃないんだよね。
ネトウヨって。
韓国とか中国とかが感情的に嫌いで嫌いで仕方なくて、そのために現実や理屈の方をねじまげちゃうレベルに達してる。
多分この記事書いても、ネトウヨは「ああ在日か」「ブサヨさん乙」「キムチくせーんだよ」みたいな反応しかでてこないと思う。
ただ右左に関係なく、まともな頭を持ってる人だったら、この記事に書いてある内容はわかってくれると思う。
皆薄々感じてるだろ?
ネトウヨがどんどん気持ち悪くなってて、頭も悪くなってるって。