「SIer」を含む日記 RSS

はてなキーワード: SIerとは

2023-09-23

地方国立工学部工学研究科修士課程→一次請けSIer勤務という経歴のしがないサラリーマン

前に携わった仕事国家公務員キャリアの方がいて、官僚なのに分析力や思考能力が高くて興味を持った。話してみると法学部卒だけど入学理科一類ということで納得。

学部関係なく、大学受験には記述式の数1A、2B、3と理科英語と同様に必須にして、文理関係なく微積分と線形代数実験を必修化したら大学卒業者の平均的な能力底上げされそう。

それが無理な人間大学から弾けるってのもあるし。

2023-09-19

anond:20230919115042

空気読んでいい感じに読み取ってよというのを求めてるなら、仕様書すら書けないダメプログラマーってことだろ。

底辺SIer他人定義した要件通りにコードを書くだけの仕事をしてそうやなぁ。

2023-09-18

anond:20230918184648

異常じゃないですか?休職ってそんなポンポン起こるものなんですか?

SIerだとポンポン起きる!よ!

anond:20230918213631

それはSIerかい中抜き屋さん理論な。

ワイが言いたいのは斡旋業者経由のフリーランス派遣社員クオリティーばかりって話よ。

同じプログラマーという土俵ではフリーランスは圧倒的ゴミカスって話よ。

anond:20230918211200

SIerSESは嫌だけどレベルの高いベンチャーには就職できない人がフリーランスとして働いている印象があるな。

2023-09-17

ベンチャーでも「SIerする」ことがある

ベンチャーって少人数だから組織感の争いがあるようなSIerみたいなのと違って平和だと思われるかもしれないが

特にスタートアップだと一気に色んな人が入ってくるから簡単派閥ができるし方針の違いで容易に分裂もする

10人も居ないのにSIerみたいな構造になることもある

 

問題なのは人数じゃなくて「見知っていない人らが一プロジェクトに会す」ことなんだと思う

少人数で5年くらい一緒にやってるような安定した仲だと特にこじれることはない

 

から私はスタートアップをやるときに、会社に頼むなら会社に頼む、頼まないなら全部個人で集めることを勧めるんだけど、上手く伝わらないことが多い

どうしても安定を求めて数人分のタスク組織に頼んじゃうんだけどそこから崩壊が始まる

 

個人×10人は案外安定するんだが

個人数人+組織は難しいし

個人数人+組織組織もっと難しい

組織になると途端に別の生き物になるから

 

最近だと組織自体に悪気はないけど、役員組織以外を排除しようという方向もあった

そういうパターンもあるのかと勉強になったが、私は個人なのでたまったものではない

あと、自分組織化はしないようにしようかなとちょっと思った、やるとしても2,3人まで

2023-09-16

anond:20230916100902

>「SIerも悪くないよ」

これはSIer無能おじさんのポジショントークなんだけど、これに騙されてSIer就職してしま可哀想学生が後を絶たない...

SIerしかいたことがなくて、初めていわゆる"Web系"で働いた感想

結論から言うと「やっぱりWeb系がいい。SIerは正直ゴミ」です。

今ではそこまで「SIerも悪くないよ」とか言われますが、個人的には普通にゴミだなと思ってしまいました。

私の感じた違いは以下のあたりです。

・朝から晩まで新聞読んでたりお菓子食ってたりダベってたりして仕事しないオッサンが少なくて、快適。

・「やります〜」って言って、すぐできることなのに無駄にダラダラして仕事引き伸ばして、実際にやるまでに7時間位掛かるような人が少ない。

社内政治のため(上司のご機嫌取りとか)の仕事をする人が少ない。

・金さえもらえればプロダクトに興味ないとか、クライアントに興味ない、いわゆる「やる気のない人」が少ない。

Excelの誤字脱字をひたすらチェックするような虚無感の強い仕事が少ない。

・「こんな古くさい技術、他の何のプロジェクトで使うねん」っていう枯れた技術をあまり使わない。(ゼロではない

作業スペースが広い。オフィスがきれい女子が多い。総務の人がかわいい。(SIerにも可愛い総務の人はいました。)

・開発用PCに色々と楽にインストールとかできる。いちいち申請かいらない。

 セキュリティ基本的には社員を信用する形にしてるので、ルールガチガチじゃなくて快適です。

・上の話にも通じるが、勤怠のルールもゆるい事が多い。

服装自由なので、無意味スーツ強制されない。

正直多少給料が下がったとしても、人生全体の満足度が大きく違うので、Web系の方が全然良いです、というか

もうSIerで働くの無理だなと思ってしまいました。

エンジニアリングっぽいことをして帰った夜と、誰でも出来るエクセル編集作業をして帰った夜では全く感覚が違う。

と少なくとも私は思いました。

とにかく、働いているエンジニアの層が違う。

自己研鑽して技術を身につけようとしてる人がWeb系には多いし、

ゴルフ始めて上司や客に気に入られようとしてる人がSIerには多い。

最初結論釣りのために大げさに書いていますが、

実際はゴミというより、人それぞれの好みなんだと思います

仕事のやり方とかは、Web系の方が人に依存しすぎてて運用だってたりしますし。

その点SIerは「誰でも出来るようにする」ことに力を注いでいるので

標準化手法はめちゃくちゃ上手いなと思いました。

まあでも、普通にやる気がなくてサボるオッサンがチームにいないだけで快適度が違いました。

となりで永遠に天を仰いでたりお菓子食ってたり新聞読んでる人がいると、本当に「なんだコイツ?」ってなるので。

仕事しないなら帰ってくれ。

人それぞれの好みだとは思いますが、もう私は二度とSIerでは働かないと思います

2023-09-13

anond:20230913191936

この書き込みだけでSIer勤めだと分かるな。

SIer以外はキャリアアップしてもコード書いてるぞ。

anond:20230913185829

つよつよエンジニアとか言われている人、零細SIer勤めで大した給料貰っていなかったりするからな。

2023-09-08

anond:20230908100014

人売りだから居るだけで良いしな。

SESSIerが何らかの形で規制されたらそういう人の働き先は無くなりそう。

2023-09-05

anond:20230905022321

今と昔でどう変わったんだ?リーマン前もIT土方乙wみたいな扱いだったし、今もSIer乙wみたいな扱いだからわからんリーマン前の富士通早慶下位からMARCHが主力だったんじゃない?

2023-09-04

チンパンジーシンパシーを感じる

チンパンジーって正直で、やりたいように生きてる

でも人間チンパンジーみたいに生きたら、笑われるし怒られる

同じ霊長類なのに

猿で何が悪い

猿だよ私は

猿になってサルサ踊りたい

サルサ踊ってサルサ食べて猿になるよ

猿田彦コーヒー飲むよーー

猿楽町に住むよーー

チンパンジーから

そろそろ仕事に戻らなきゃ

はい株式会社エンジン経理増田です。はい、ただいま猿課長は外出しております

戻りましたらシンバルを鳴らしましょうか?

チンパンジーといえばシンバルですもんね?

え?おさるのジョージをご希望で?

おさるのジョージは人気者なのでいません。

代わりにドンキーコングはいかが?

64のドンキーがいいですか?

そうなんです、猿キャラって少ないんです。

ドンキーコングか、おさるのジョージくらいしかいなくて。

ブルーオーシャンですよね?

おさるのもんきちとか、アラジンのアブーとか、それくらいなんですよ。

昔はモンチッチとか、パーマン2号とかいたそうですが。

知りませんよね?

から、私が猿キャラになります

はてなから出たチンパンジー

はてチンです!あまり響きが良くないですよね。

はてパンでどうですか!!

女の子です。一応。でも性別はない方向でいきたいです。

いかわみたいな感じで。可愛いけど本当は怖いというか、健気というか。

けなげキャラウケる時代なんです!

おぱんちゅうさぎとか、すみっコぐらしとか

から、けなげ猿のはてパン

それが私です!!

Xとかインスタで宣伝しますね!!

ハッシュタグは#はてパンです!

イラストAIで生成!

お願いしますよ!

マスコットキャラにしてください!

しなもんの後を継ぎます!!!

ラファンで着ぐるみ作ります

仕事SIerです!

趣味はてなブックマークとはてなブログ!

でも、猿キャラ可愛いキャラ、作れますかね〜

かわいい猿って難しいんですよ

ピポサルみたいなちょっと変なキャラかにします?

でもけなげさが欲しい!

今の時代は!!

ピンキーの猿とかどうですか?懐かしい?

でもあれは可愛すぎる

え、バザールでござーる?なんですかそれ?

まあなんでもいいんです!

やりますわたしは!

チンパンジーのけなげキャラ、はてパンです!!!

よろしく!!!!!!

あ、課長帰ってきました!代わります!!!

……はぁ仕事辞めたい!!!

はてパンになりたいよー!

パンパン!(シンバルを鳴らす)

2023-08-30

プロダクション環境SQLiteなんですけど、本気なんか?

僕はSIer奴隷なんだけど、今回わたされたコードSQLite 向けに書かれていた。いくら ORM があるからって、ポスグレに移行しろって言われたら地獄を見る未来しか見えないのだけど。っていうか、SQLite でなんとかなるサイトってトランザクションとか考えなくていいのかな?すごく不安です。

2023-08-28

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/zenn.dev/tora96/articles/bc8bbb066e3b10

全員でvimを使っていたというのがリアリティがない。

vimシェア11%だぞ。

技術者10人の会社で偶然全員使ってる可能性は統計的には0.1^10だ。

嘘をつくな。


(下から2割くらいの)底辺SIerではエディタ統一するという施策があることは把握している。

しかしながらエディタ統一のためにvimユーザー当人ですらクセがあると評するvimを選ぶことがあるだろうか。

もし敢えてvimを選んでいたとするなら、この会社技術責任者はダークパワーで暗黒vim王に洗脳されているか頭がイカれているかであろう。

2023-08-27

anond:20230827225939

答えられなくて草。SIerなんてこんなもんだよな

雰囲気だけでIT業界に生きてる

anond:20230827221452

SIer如きに最大手なんて言葉形容しているあたり、雑魚感がすごい

anond:20230827222800

そんなとこにそんな条件で入れるのはつよつよエンジニアだけやで

つよつよになるにはSIerではダメ

anond:20230827221452

SIerだと書けないからな

こっから実力で一発逆転やな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん