「出生前診断」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 出生前診断とは

2022-04-23

さとみって結婚してたんだ

35で第一子か。

まぁ出生前診断で選別してるだろうから大丈夫だろうけど。

2022-03-27

anond:20220327163554

言ってることがサイコパス丸出し過ぎる

まあ分かるけど

出生前診断の精度上げるのが現実的だな

2022-03-25

anond:20210315235816

出生前診断義務化してほしい。すり抜けて生まれてきて成長してから障害が分かったとかなら仕方ないと思うけど。優生保護法別に悪いと思わない、片方だけならまだしも両親が障害持ちとか子供地獄だろ

2022-02-04

【誰か教えて下さい】出生前診断ってするもんなの?

現在妊娠14周目。

私は29歳、夫は33歳。

妊娠中の体の具合について調べていたら、そこらかしこ出生前診断(NIPT?)の文字を見るようになった。

これって普通はやるものなの?産婦人科先生は「希望するならやるから言ってくださいねー」としか仰らないし、わかんない。

2022-02-03

死刑制度といい単独親権といい、夫婦同姓といい出生前診断といい

日本はなぜ世界の潮流に取り残されるのか

人工子宮って倫理的問題あるのか?

出生前診断とか、デザイナーベビーみたいのは問題あるとわかるが。

2022-01-28

anond:20220128230721

健常児ですら育てられるか不安なので、ダウン症含むなにかしらイレギュラーがあったらなと育てられないんじゃないかと考えてしまう。

しかも、自分自身が健常者として生きてくるのですら大変だった。よく大人になるまで生きのびれたなと思う。

いわゆる“普通”ですら大変なのだから、我が子には産まれてくる時点で少しでも不利なことは排除してあげたい。

こんなこと言うなら子ども作るなよって話だけど、そこはずいぶん悩んで話し合った末に子どもがいてほしいねって結論に至った。

まだ先になるけど、必ず出生前診断は行うし問題があれば堕ろすつもりだ。

何だかなあ

出生前診断って建前上は中絶するもしないも自由ってなってるけれど

実際には中絶という選択肢を採った人達賞賛され

中絶せずに産むという選択肢を採った人達迷惑をかけるなと集中砲火で叩かれているよね

それならばもう、陽性が出たら中絶義務付ければいいのにね

anond:20220128164902

>説得や対話がしたいのに匿名コミュニケーションする人の気持ち分からん

>出来る場所に行けば?

>誰も相手してくれないの?

全部ブーメランというか、結局この増田もなんかムシャクシャしたか

丁度いい的として出生前診断中絶した人の話を持ち出してるだけだよね

本当に問題だと思っているのなら、こんなところでグダまいてないで

NHKに抗議のアクションするとかしたらどう?もうやった?

anond:20220128164008

こちらもということは、自分もそうだと見込めたということになるけど、その意味わかってる?

こちらとしては、出生前診断の結果で中絶差別主義者とかいバカな論を広めようとするのを

止められたらいいわけ

私もあなたもこんなことしてないで表に出よう、という結論でも一向にかまわないんだよ

 

anond:20220128163455

逆に中絶の中でなぜ出生前診断の結果をみての判断けが叩かれるのか、が私にはわからない

差別よくない命は平等といいつつ、命の選別行為を君も肯定しているじゃないか、というなら一応の筋は通る

なぜ「出生前診断の結果をみての判断」だけにスポイルするのか、そこに違和感ある

anond:20220128161110

>お前が後天的に障がいを持ったとき生死の決定権を誰かに委ねるなら一貫性はある

 

日本語OK?何の話してるの?

出生前診断中絶の話がなぜそこまで飛躍する?

主張の異なる相手悪魔化するお得意の手口か?

anond:20220128161110

何言ってんだコイツ

中絶を選びたくないけど自分では育てきれない

家も裕福ではないし背負いきれないと断腸の思い

中絶決断する人だっているのに差別扱いですか

 

同じような理由胎児が非障害でも中絶してるわけでな

中絶自体問題視するならともかく、殊更出生前診断の事例だけ差別者扱いするのもどうよ

もしも自分が堕される立場だったら

例の記事ダウン症家族ではなくダウン症当事者意見はどうなんだろうと思って探してみたけど、やっぱりあった。

「生まれからわかる障害もたくさんあるのに…」ダウン症当事者が明かす出生前診断への悲しみ

https://bunshun.jp/articles/amp/45732

やっぱり否定的になるよなと思いつつ、知的障害がなかったり軽かったりする人の生存者バイアスなのかもしれないとも思ったりする。

自分発達障害なのだが、生まれてきて散々苦労したし迷惑もかけた。否、現在進行形で苦労してるし迷惑かけてる。楽しかたこともたくさんあるが、生まれてこない方が良かったかもしれない、と思う。

もし発達障害出生前診断できるようになったら、当事者として産まない方がいいと思いつつ、素晴らしい両親が「自分達の時にもあったら」と思っていないか気が気でないと思う。

もし、発達障害出生前診断できる世の中で、それで自分胎児で親が悩んでいたら、「ごめんなさい、こんなに悩ませて。無理して産まなくていいよ。産まれるっていいことばかりじゃないし」と言いたいと思う。もちろん自分胎児ではないし、ダウン症発達障害はまるで違うだろうけど。

anond:20220128153019

普通中絶問題なく、出生前診断の結果次第での中絶問題があるってのは変だと思う。どっちも同じ中絶

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20220127/k10013452261000.html

現役でダウン症児(6歳)を育てているが、相変わらずブクマゴミなので増田に書く、ちな父親

まずトップブコメ

どんな選択をとっても尊重される社会を望む。

って書いてあるけど、中絶する自由については僕も消極的賛成だが中絶理由が「ダウン症」だからNGだと大いに主張したい

経済的理由中絶するなら、そもそもダウン症検査関係なく中絶すればいい

だが出生前検査後におろすなら明らかなる優生学だろが

お前らこないだの優生学増田で何書いたか読み直そうな?(トップブコメの人はこれにコメしてないかスターつけてるやつらな)

https://anond.hatelabo.jp/20220120142843

あ、書き忘れてたけどうちは出生前診断したけど産んだ夫婦です、検査する前嫁に「出生前診断をやる理由ってどう考えてるの?」と探りをいれたら

「何か障害があるなら準備必要じゃん」って言われてなるほどなーって思い出生前診断した。

他のコメについても色々書こうと思ったけど面倒になったからやめる、もしかしたら追記するかも

ただ一点、どうしても書いておきたいのは記事中にあった

しかし見つけられたブログは、ダウン症の幼い子を育てる親が書いたものばかり。

ブクマカはこの理由想像したほうがいい

ブクマカみたいな雑頭がうじゃうじゃいるせいでダウン症を育てることには不安が強く幼い頃は不安をぶちまけたり散々調べることになるんだが

トリソミーって確実な診断がついているので国から支援福祉が手厚くついてくれるから、思ってたよりたいしたことねえわって気がついてネットから離れるんだよ

なんでそう言えるかって?うちは次に産んだ子が発達障害児でそっちのほうが死ぬほど大変だからだよ!診断名ついても療育枠とれやしねえ!

2022-01-27

anond:20220127062631

国家という帽子出生前診断保険適用とすると、国として出生前診断を"是"とすることになるだろ。それは流石に出来ませんよってだけで逆に禁止はして無いんだから、暗黙的にほぼ認めてるんだよ。国だって本当に命の選別がダメだと思ってるなら禁止してる。建前上保険適用にできないだけで、実質認めてる。

anond:20220127062631

出生前診断禁止されてないのでやろうと思えばいくらでもできるでしょ。

やりたいならやればとしか

anond:20220127062631

出生前診断でいきがってるのは、まともに考えたことのない人だけ。

anond:20220127062631

100%あたりじゃないからです>出生前診断

前診断でアウトとでても健常児で今では元気にはたらいていますってブログたことないんか

命の選別はダメだって言うけど

まれてきた後で受験就活婚活で散々選別するだろうが

何で生まれてくる前の選別がダメで生まれてきた後の選別はOKなんだよ

タイミングが違うだけでやってることは同じじゃないか

 

追記

妊活には保険適用になるのに出生前診断は「命の選別に繋がるから」ってことで保険適用ならないってニュース見てさ

納得いかない

 

追記

妊活じゃなくて不妊治療だった

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220126/amp/k10013450501000.html

2022-01-26

anond:20220125193305

遺伝について素人増田です。

自分記事を正しく読めていない、一部飛ばし読みしているところもありますが、些末な点で言いたいことがあります

大谷翔平長嶋茂雄野村克也が周りより一歩も二歩も抜きんでてたのは遺伝形質(身体特性)に加えて本人が努力たからに決まってんだろ。努力の結果が遺伝するわけがない。遺伝疾患や体格と一緒にするな。わざとか。どっかの詭弁テンプレートにこういう例があるのか。

努力に関する遺伝子があるかもしれませんよ。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/24957535/

そして、努力したことがのちの世代に影響する(これを「遺伝」、と言っていいか素人のため不明ですが)かもしれません。エピジェネティクスって言うんですけどね。

ゴルトンの観察が平均に回帰した(ように見えた)のは実験の条件が一定じゃなくて子供サイズが親のサイズよりも環境から受ける影響の方が大きかった(つまり親のサイズという変数に対して無作為抽出になっていた)からだろ。

結局これがすべてで、逆に考えると、集団ではなくひとりひとりを取り出してみてみると「遺伝子だけではその人の性質や将来はわからない」というのが素人感想です。遺伝子で説明できる行動や性質表現型、というのが正しいんでしょうかね)は、集団で見れば有意差ありかもしれないけれど、特定の1人を取り出した時はよくわからない差だったり、他の(社会的)要因に埋もれてしまう程度なのかなと思っています。何より、遺伝子だけでは分からない病気障害は多いなと思っています

ちなみに元元増田

親の身長とその子身長比較すると、極端に身長の高い親の子は、どちらかというと平均側、普通っぽい身長の方にシフトする、と言う現象です。

は、「極端に身長の高い親の子は、極端に身長が高くなる確率と平均的な身長になる確率比較すると、平均的な身長になる確率の方が高い」としておけば、平均への回帰についての正しい説明になります

元増田

遺伝子型の遺伝構造はまだわかっていないことも多く、「優生学操作」をしてどうなるかすらわかっていないんですよ。形質に遺伝的因子があるなら、優生学操作をすれば人類は必ず優秀になる・・・というのが元増田議論の開始点だと思いますが、そこ、すでに間違ってるんです。

というのは、一般の人が想像するデザイナーベビーは今の技術では難しい(成功保証されない)、という意味では、人々が持つであろう感想と一致するかもなと思います。「優生学やら遺伝操作でも、案外思い通りにならないじゃん」ということ。

(この部分は優生学善悪の話をしているのか、可能不可能の話をしているのか、元増田と元元増田でずれはありそうですけど)

ここから先は元増田・元元増田とは関係ない話です。元元元増田の話に関連した話です。

個人的には優生学に賛成か反対か?でいえば、

1 ある程度の遺伝多様性があるほうが種の保存には望ましい

2 どの遺伝子が生存に有利になるかは環境による可能性がある

ので、社会政策的に(ナチスドイツのように)優生学を進めていくというのはおかしなことになるのではないか危惧します。が、実際は子供が生まれる前に出生前診断に加えて着床前診断(これは流産防止の措置ですが)をしているので、優生学の支持者どころか実行者(いわゆる「リベラル優生学」かもしれません)です。

今の日本もっと極端な例は中国都市部)って、それなりにお金がある人しか子供が持てないので、ある意味「金がある、優れた人だけ子供を持てる」消極的優生学というべき状況が進行しているように感じます遺伝操作が~優生学が~というのは確かに倫理的重要問題ではありますが、こういう優生学問題になるならば、今現在進行中の、より大きな、かつ社会的解決策がありそうな問題無視できないですよね。

2022-01-23

anond:20220123054610

その福祉とやらで健常者とイーブンになるかというと別に全く足りんし。

出生前診断ダメな芽は摘んだほうが絶対に良い。

優生学は正しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん