はてな匿名ダイアリー RSS

名前を隠して楽しく日記。

2024-06-04

anond:20240602164401

これはなかなかいい例えだと思う。

anond:20240604014736

別に私じゃなくてもいいけど、胡散臭いナンパ垢の言ってることを信じるのだけはやめてね

街でそういうのの受け売りだろみたいな意味不明ナンパしてくる男はキモがられてるし、女にも男にもメリットいからね

それだったらまだお母さんのほうがいい

anond:20240604014345

お前に恋バナなんかしたいわけないだろ自惚れんな

自分がまず他人に嫌われないように話すレベルに達してない事に気付け

anond:20240604014026

なぜわざわざ弱男には特に不利なスペック勝負マッチングアプリを使うのか。

これが弱男が弱男たる一つの所以であろう。

不利なフィールド勝負してしんどいのはなんでも当たり前やろ。

anond:20240604014026

まさにそれで、男友達相談されて一緒にマチアプのメッセージ考えたりしたけど普通に会えたし彼女できてたよ

もちろん本人の頑張りがあってこそだったけど

anond:20240604013505

自分たちがまずモテるモテないじゃなくて嫌われないを目指す段階なのを分かったほうがいい…

元増田の書いてることも、多分彼女や女友だちがいる男性はあたりまえにやってることで、たしかにそれだけじゃ彼女ができたりしないけど、それすらできない人はしっかり嫌われてる

恋バナは好きだから異性に恋愛相談たかったら乗るよ

anond:20240604013505

そもそもアドバイスに従うような時点でモテるやつにはなれんやろ。モテるってどれくらいからがモテると言うか次第だけど、普通程度に恋人ができる程度をモテるとは言わないし……

とか書いてて思ったのだが、弱男はせいぜい1人2人程度の女をものにするためのアドバイスを、モテる男になるためのアドバイスだと勘違いしてるのではないだろうか!

この仮説が正しければ、まさにコロンブスの卵的な発見ではないだろうか!そりゃあ食い違うわけであるし、どちらの言い分にも筋が通る!!

アホ高から偏差値60の大学に行った時の記憶

学生の髪の色が違う

女子学生の化粧の薄さが違う

学生品性が違う

学生の着てる服が違う

教授の質が違う

世界の全てが違う

まあ今思い返すと大学大学でなんかスノッブでアレなんだけど(某氏は「女子学生が皆キャバ嬢みたい」と評していた)

アホ高がガングロギャルや山姥ギャル妊娠バカ無気力ヤンキー根性論サッカー部みたいな量産型カスの集まる地獄だったので、

そんな程度の大学でもあー、人間世界に来たなあ…と感動した

自分はアホだったけど、本当に頭の良い学生もいたしほぼ全員と日本語も通じるし

anond:20240604004410

いや勘違いだよそれは

女は男が助けてるんだよ

女は男が助けてくれるから男に要求するだけでいい

連帯してるというのは男に要求することを連帯してるだけ

何か女が女を助けてるわけではない

anond:20240604012509

マジで一回マッチングアプリを男として登録してやってみなよ。

もしくは男の友人とかでマッチングアプリに苦戦してる奴がいたら、マッチングさせて初回デートするところまで代わりにやってみろ。

女が見てるようなヌルゲーじゃないことがすぐに分かる。

anond:20240603115723

うちの両親160cmだが、弟は175cmあるぞ

たぶん、第二次性徴期に適切な運動と適切なメシのほうが効くと思う

あ、オレは161cmのチビです

ついでにいうと、第二次性徴期運動しなかった勢です

あと小6あたりから始まったんで、早すぎたのもある

世の中は辛いことばかり

性欲は巨乳セックス大好きな淫乱女とヤリまくれないし

食欲は毎日シャトーブリアンかいい肉が食えないし

睡眠欲は毎日10時間寝たいがそんな時間ないし

お金がないので大抵のことがなーんもできない

精々AV見てオナってカレーライス食って休日ゴロゴロするだけ

俺の人生むなしすぎ

指摘は当たらない

文章的に違和感があるんですが、国語的には正しいんでしょうか。

詳しい資料をご存じの方、教えてください。

anond:20240604012509

女のアドバイスに従っても彼女ができるという実績がたいして無いからだろ。

実績が無ければ何を言っても響かんよ。

例えば実際にモテてる奴らで、女のアドバイス通りの行動をしてる奴はどれだけいる?それを考えるだけでも女のアドバイス現実を反映してないことが分かるだろ。

小学館版 田中さん報告書の見所

読み終わったので自分ハイライト集。

小学館含む原作者側がどれだけ振り回され、心労を負ったか、という点にフォーカスしているのか日テレ版で言うところのラリーの詳細が多い。

漫画家芦原妃名子先生がご逝去されたことについて、改めて、先生の多大な功績に敬意と感謝の意を表するとともに、謹んでご冥福をお祈り申し上げます

重箱隅つつきなのはわかりつつ。報告書冒頭にはまずこれがあるべきですよね。

日テレ版は報告書本体リンク元であるプレスリリースには同様の記載があるが、肝心の報告書冒頭には記載していない)

社員 B は、日本テレビ社員 Y 氏とその上司日本テレビ社員 X 氏とやり取りして

日テレの2人目の対応者って上司やったんかよ!!!いやそんな気はしてたけどさ!!!

そもそも小学館側はきちんと担当部署だけでなく、各社員上司を明示していてこの時点で日テレ版より分かりやすさが違う。

特に問題はないという意見を示しつつ、気になる点として、第 2 話脚本中に若い男女のメッセージのやり取りをメールでさせていることについて、今どきは LINE普通ではないかと指摘したり

「今時のJK短大よりも専門学校だ」という議論をできるドラマスタッフが、今時の男女のメッセージやり取り事情精通していないなんて…。

また併せて飼っていたハムスターの逃走範囲に関するセリフについて、原作漫画100M 以内との吹き出し記載を 200M 以内に変更した点にも疑問が呈された

(略)

ヒンズー教徒が多いインドベリーダンスをするという点に疑問を呈した

(略)

またダンス動画についても、初心者に過ぎない田中さんダンス動画で評判になるほどのものではあり得ないこと等の理由を詳細に説明して、日本テレビの補足説明中の提案を認めなかった。

日テレ版では省略されていた「ツッコミどころの多い辻褄の合わない改変」の具体的な例をきちんと書いてくれてますね。

めっちゃ打ち合わせして議論してより面白くなるよう頑張ったんすよ」アピールしてた日テレさん、これも全て改変の意図がきちんと伝わらなかったの一言で済ますの?

社員 A は、上記10 月 2 日の日本テレビ社員 Y 氏あてメールで、本件脚本家に関して次のように問いかけている。

確認なのですが、芦原さんが描き下ろした 8~10 話は基本的に変更無しで使用してほしい、という話は●●さん(本件脚本家。原文は実名)に伝わっていますか?●●(社員 B。原文は実名から●●さん(日本テレビ社員 X 氏。原文は実名)にもお電話差し上げたのですが、そのお話しは●●さん(日本テレビ社員 Y 氏。原文は実名)に伝わっていますでしょうか?」

以後のメール日本テレビ社員 Y 氏がこの点について回答した形跡はない。また本件脚本家によると、同氏は一切聞かされていないとのことである(本委員会質問に対する回答)

都合の悪いメールは読まなかったことにして無視、切羽詰まるとよくあるよね~(あるなよ)

10 月 5 日 16 時 45 分、芦原氏は社員 A に第 3 話脚本のシーン 50 で演じられるダンスが「ハリー衣装ドラムソロを踊る」ことになっているが、これを「普通ドラムソロ」に変更するように日本テレビ社員 Y 氏に急ぎ伝えるよう要請した。

芦原氏が問題としていたのは、同シーンでベリーダンス田中さんステージで踊る際、演出では「ハリー衣装ドラムソロを踊る」こととされていた点であり、芦原氏は、社員 A に対して、ハリー衣装ドラムソロを踊ることは、ベリーダンス歴史的文化的背景としてあり得ないので日本テレビ社員 Y 氏に確認してほしいと求めたのである。芦原氏の求めを受けた社員 A が同日 19 時 50 分ショートメールで、日本テレビ社員 Y 氏に対し、芦原氏からの依頼として、「ハリージ+ドラムソロ」はダンスの監修者が OK しているとは思えないので確認してほしいとの依頼があったことを伝えた。

これに対して日本テレビ社員 Y 氏は社員 A に対して直ちにダンス監修者には「OK 頂いている」という認識であるが、改めて確認すると返し、同日 23 時 35 分にダンス監修者から OK確認が取れたと連絡してきた。

しかしこの時、実際にダンス監修者が OK と言っていたかという点には疑問が残る。

(略)

ところが、後日、芦原氏は、「ハリー衣装ドラムソロ」はあり得ないことを認識した。芦原氏は、日本テレビ社員 Y 氏(なお、撮影1010日を予定していたが、日本テレビ社員 Y 氏は社員 A から10 月 5 日の問い合わせに撮影済みであると虚偽の発言をしていた。このことでも芦原氏は不信感を募らせていた)の対応に不信を募らせ、間違った有りようのダンスが公に放映されることを看過できず、ダンスの監修者の名誉のためにも撮り直しをするか、それができないなら番組 HPDVD への釈明文掲載等を日本テレビ要求するように社員 A に依頼した。

3話リテイクの経緯詳細。

日テレ版では、

202310上旬ドラマ撮影時に撮影シーンを巡って本件原作者が A 氏に対して不信感を抱く事案があった。A 氏は、C 氏より送付された本件原作者意向に従って当該撮影内容としたつもりであったが、本件原作者はそのような趣旨では依頼していない認識であったため、C 氏に確認を依頼した。

C 氏を通じた本件原作者撮影シーンに関する問い合わせに対し、A 氏は既に当該シーンは撮影済みである旨回答を行ったが、実際の撮影は 5 日後に予定されており、そのまま予定通り撮影が行われた。

その後、これらの経緯を本件原作者が知ることになった。A 氏によると、まだ撮影していない旨を回答すると本件原作者から撮影変更を求められるのは確実であると思ったが、A 氏は当該撮影シーンは客観的にも問題ないものだと思っていたこと、及び当該シーンの撮影のために 2 か月にわたってキャストスタッフが入念に準備を重ねていたため、撮影変更はキャストを含め撮影現場に多大な迷惑をかけるので避けたいと思って咄嗟事実と異なる回答をしてしまった。このことは反省しているということであった。

と、「撮影前を撮影済みと嘘ついちゃいました、てへぺろ☆」なことしか書かれてないけど、その前に「ダンス監修者の了承が本当にあったのか?」という日テレ担当者の信頼度さらに下げる一幕があったんじゃねーか!!!

まさか「今から変更したらみんなに迷惑かけちゃう…」という我が身可愛さで嘘付く人でも「ダンス監修者の了承はきちんと取っていたに違いない」と信じてるの?

そしてどういうつもりで削ったの?(一応、読み落としたかと思って日テレ版を「ダンス監修」で検索してみたが見当たらない)

この間、社員 J が 7 月 27 日に日本テレビ送信した契約書案に対して同社から 9 月 26 日に修正案が戻された。

その中では、改変についての原作者の承諾に関し、小学館提示原案では小学館原作者双方の同意必要としたものを、日本テレビは、日本テレビとして合意を得るべき相手小学館限定する修正依頼があった。

原作者の承諾は不可欠であるため、小学館を介して原作者の承諾を得ることに修正し、社員 J は部内の承諾を得たうえ、1023 日に日本テレビに送った。

うーんこの日テレ原作者をどう思ってるか本音ダダ漏れなの草でしょ。

社員 A のメールは貴重な記録であるが、社員 B は大抵、日本テレビ社員 X 氏と電話交渉したようであり、文章になった資料の提出はなかった。

委員会において認定根拠としえたのは、社員 A への LINE メッセージである日本テレビ社員 X 氏との電話交渉についてもより詳細な記録があれば事実経過の理解に役立ったと思われる。また、膨大な業務をこなしながら、日常行うのは大変かもしれない。

しか交渉過程の記録はビジネスの鉄則である。記録がなければ、万一担当者に事故があればその成果は継承されない恐れがある。

多くの会社では、日報・日誌等で経過を報告し、上司・同僚と共有するのが普通である。そこから問題点の指摘を受けることもある。

ほんこれな。日テレ版もそうだったが電話交渉しましたが多すぎる。

証拠を残さないために電話を使うのはあるあるだが、トラブる前の段階やネゴるところも全部電話で済ませるとか怖すぎるわ。

anond:20240604003015

誤診率ってものを語れるほど、日本女医が多く、そして比較できるほどに現役年齢までかぶっている、そんなジェンダー先進国だったとは知らんかったな。

anond:20240604010013

ふみさんを崇めるスレ

そんなのあったのか・・・無知

anond:20240604012828

お気持ち女さんのドラマファン

立ち位置明言してから書けよ。

きー、私の大好きなテレビ局批判するなーとしか読めない。

anond:20240522163332

おう、そのとおりだ 気持ちは恵まれてるなぁ

まれてるんやから独身攻撃すんなよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん