2020年06月25日の日記

2020-06-25

anond:20200625225714

それ都政じゃなくて国政のレベルじゃないの?ってことに尽きる。

国がやるなら日銀突っついて国債買わせるってことができるけど、これも本来禁じ手といえば禁じ手しまして都政にできることではないからなあ。

anond:20200625224806

そりゃまあ物理的な縄はついてないけど

駅前で偶然会ったクラスメイトと立ち話しただけで帰宅したら親が人づてにそれを知っているくらいには

友達の素性とか無駄に掘られててあそこの家はどうとかあの子は成績がどうとかなんでそんなん知ってるのって感じだったな

大人になって自分ADHDだと分かっても

大人になって自分ADHDであると分かっても、劇的に何かが変わる訳ではない。

かにADHD認識した事は間違いなく収穫である

何で自分が困っているのか分からない、あるいは自分が困っていることすら自覚していなかった時と比べれば大きな進歩である

症状が分かることで、対策が打てる。先回りして困りごとを減らす事ができる。


ADHDに向いている仕事、向いていない仕事を一通り調べてみたけど、ADHDマイナスにならない仕事なんて無いし、ADHD +αが無ければ人生は劇的には変わらない。

そしてそのαを得るのは簡単ではない。

専門的な仕事特性が活かされるなんて言われるが、30過ぎてから専門性を身につけ、それを生業とするのは至難だ。

会社部署を変える等の工夫程度が標準と見ていい。伸ばせるものを見つけられた人は幸せだ。

いかに早期にADHDであることを受け入れるか、これがかなり重要らしい。

自分なりに考えて、保険をかけて生きてきた。しかし、例えば潰しのきく進学先を選んだことは必ずしも正解ではなかったのかもしれない。今となっては。専門的な知識を得、仕事に活かすくらいの気概必要であった。


これから大人になるADHDの子供たちには少しでも早く自覚して欲しいし、周りの大人サインを見逃さず、支援をしてあげて欲しい。

子供は困っていることすら分からない。

anond:20200625193519

経済学では、大卒給料が高い理由として「人的資本」と「シグナリング」の2種類の仮説が存在する

人的資本大学有益な内容を学んだ結果、大卒給料は高くなる

シグナリング大学卒業することで「大学卒業できるほど優秀な人間である」というシグナルを示した結果、大卒給料は高くなる

anond:20200625225626

そういう環境を用意するのすら大変なの

山本太郎無責任だと叩く庶民の謎

なぜ都民10万円給付をぶち上げた山本太郎を支持しないのか謎である

どう考えても、今の緊縮でぎちぎちに締め上げて貧乏からゆっくりと殺していく

与党都知事よりは、山本太郎を支持した方が得なはずである

10万円が無理なら、5万円、それも無理なら3万円というラインで争うならまだわかるが、

お金を配るとはなんと無責任な!と怒る庶民がいっぱいいるのである

まるで肉屋ネギを加えていくカモだ

まあ一部のお金持ちが、貧乏人に成り上がりの機会など作ってたまるかと、

山本太郎扇動するのは、腹が立つけどまだわかる

しか別に金持ってるわけでもない庶民まで、したり顔無責任だよ。

どうせできっこないよ。あんなの支持する奴は馬鹿だね。とわかったツラしてるのは、脳味噌が腐ってるとしか思えない。

山本太郎個人が気に食わないならまだいい、しか庶民もっと反緊縮の、拡張財政政策を訴える政治家もっと本気で支持した方がいいと思う

反緊縮を掲げる人間冷笑していると、富裕層に何もかも奪われてしまうのだということを理解した方がいい

ACアダプター → 鎖ガマ → とんでいった → 窓割ってきえた

ACアダプターを鎖鎌みたいに振り回していたらコードが千切れて飛んでいったよ。

会社の窓が割れた。みんながリモートワークから帰ってくるのが怖い。まるで星空文庫ね。

anond:20200625224806

あるんだなぁ~、それが(苦笑)

anond:20200625224932

最近地方若者上京したがらないのが増えていると言うが

anond:20200625194444

猫好きの俺から見ると

猫好きには悪い奴はいないけど

犬好きはクズばかりだよ

夏の本体エアコンの風

やったあ夏だどこに行こう、なんてはしゃぐ層とちがって俺は毎年慎ましく部屋で夏を過ごす。いきおい、外の熱気よりエアコンの冷気の方に親しむことになるわけで、外の気温に関係なくあの風を浴びれば夏を感じるようになるわけだ。

玄関のドアを開けてひどい熱気に包まれる瞬間よりも、朦朧としながらコンビニ自動ドアをくぐって文明の冷風を浴びる瞬間のほうが夏だ。

人間も魚みたいに大人になったら性別が変わる生き物になれたらいいね

anond:20200625225013

馬鹿にされるような柄の悪い品の無いとこに居るのが悪い

anond:20200625221906

プリキュア公式エロ絵に対し苦言呈してる」のソースいくら調べても見つからない

申し訳ないが持ってたら誰か貼ってほしい

独身寮、学生寮などコンロのない環境

http://goldhead.hatenablog.com/entry/2020/06/25/070000

上記について、転勤族御用達マンション独身寮、学生寮でまかないを食べる前提だったものが何らかの理由で(アレルギーとかカロリーとか懐具合など)まかないを食べられなくなった場合を想定してこの文章を書きます

期間限定暮らしでは引っ越しは考えにくい。

コンロ、まともに使えるものはついていないことがあります

まかないで済ませるならいらないので修理もされません。

水道はついていることもあれば共用スペースのみの場合も。

洗濯は自室でできる場合もあれば共用の場合も。

冷蔵庫、置くスペースが狭く1ドアのものがついているかどうか。

入れられるのはせいぜいジュース牛乳

なのでコンビニ利用が前提となります

この環境引用先の料理はできません。

自分冷蔵庫を買っておくことも電力事情とスペースの問題でできないでしょう。

となると使えるのは電気ポットと電子レンジくらい。

この2つはリサイクル品を扱っているところで安く購入できます

まり場所も取りません。

パンも焼けるしね。

冷蔵庫ほど電気も食いません。

包丁や鍋その他百均で買ってきたところで、加熱調理が難しいから使いようがありません。

だとするとお湯を用意すること、

レンチンで済ませられること、

保存は室温でも大丈夫なこと、

などが条件になります

麺つゆのもとアウト、

創味シャンタン微妙ですがちょっと使いにくいかな、

ケチャップソースマヨネーズのたぐいは冷蔵庫保存なのでアウト、

ドレッシング市販のもの冷蔵庫保存なのでアウト、

ということでちっちゃな流しの下か段ボール箱に保存できるものがいい。

基本的調味料

砂糖

塩、

味付き塩コショウ

しょうゆ、

お酢

みりん

料理酒、

味噌(今流行りの減塩もの冷蔵庫でないと傷むのでアウト)、

サラダ油

小分けしてあるだしの素、

片栗粉

カレー粉(調味してあるやつ)、

コンソメ(開けたらビニール袋みたいなので包んでおいて)、

七味唐辛子

すりごま

乾燥わかめ

乾燥ネギ系統

ラー油

などが常備品で考えられます

細々としたものスープに味付けするときに足すなりで使えばいいけれど、

面倒だと思ったら省略してもいい。

だいたい百均コンビニで手に入れれば小さいサイズになるはず。

あとは野菜は火を通さなくても包丁を使わなくても食べられるものをチョイス。

カット野菜

ニンジンスライサーでカット

プチトマト

きゅうりは塩もみしてね、

ほうれん草冷凍モノを買ってきてポリ袋に入れレンチン

本当はミックスベジタブルを使いたいところですがいっぺんに使い切れないので代わりに缶詰コーンを買ってきていっぺんに食べちゃえ、

ドレッシングはしょうゆとお酢サラダ油適当に混ぜよう、

味を変えたければすりごまとかカレー粉とかで工夫して、

きゅうりなどだと味噌で食べる手もある。

味噌汁はお椀に味噌大さじ1(大さじ小さじは百均で)、だしの素小さじ1/2、乾燥ネギ、お湯。

味噌汁に豆腐など手に入ったら混ぜてみよう。

お湯が冷めちゃうから豆腐を味しみがいいようにスプーンですくってお椀の中で先にお湯で温めておこう。

プラコップなどに使ったお湯を捨てておくこと。

それから残りの材料を加えればいいね

ということで栄養源は…

豆腐

サラダチキン

サバ缶やシーチキンなどの魚の缶詰

卵焼き

惣菜コーナーのもの

200mlくらいの牛乳

サラダ油

ピーナッツなど、

ニンジン

ほうれん草

カット野菜

焼き芋ポテトフライ

パックご飯

流水麺

パン

コーンフレーク、

無限キャベツのもとみたいなパリパリ麺もいいね

果物カットタイプみかんイチジクぶどういちごなど、

これに糖分の入っていない飲み物

少々のお菓子

などなど…

なお、バランスを考えるときは、

牛乳200ml、

豆腐一丁(腹具合でサイズを決めて)、

卵一個分、

魚一缶か一匹(一尾)、

肉は手のひらに乗るくらい、

野菜緑色のものオレンジ色のもので片手に乗るくらい、

赤いものと白いもの、薄い色のもので両手くらい、

(豆でできているものアボカド野菜には入れない、

コーンも入らない)、

果物は片手に乗るくらい、

パン8枚切りで一枚程度(大食漢で2倍程度)、

ご飯1パック(人によってサイズ変更)、

流水麺1 パック、

調味料

カロリーのない飲み物

少々のお菓子

こんな感じで栄養バランスを取れないでしょうか?

イメージしているのは女子栄養大学の4群式ですが私の知識が古いので…

これをたたき台にして、皆さんの意見をうかがいたいです。

anond:20200625224042

理論的に証明されているという理論はどこにあるんですか?

anond:20200625224932

どっちかてツライやつはツライやろ

anond:20200625224830

下の人間や埼玉県人間めっちゃ馬鹿にされたことあるので、やっぱり東京モンは田舎モンを叩きたがるのは現実としてあると思うよ(南関東「東京」に含まれものします)

anond:20200625210753

タテ線一本なんぞ、気にしない事にした。B型性格威力発揮。コマけぇことは良いんだよってやつだ。

さっそく使ってコード書いてみたが捗るね。

事務所にいた頃の快適さを思い出した。

在宅勤務中の今まで、きっと生産性落ちてたんだな。気づかなかったけど。通勤時間が無い分でカバー出来てたのか?

anond:20200625224253

上記トラックバックはチー牛オタクがニチャニチャ笑いをしながら書き込んでおります

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん