「黒澤明」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 黒澤明とは

2023-04-13

『生きる Living』を見た

普段アニメ劇場版くらいしか見ないのだが、割引チケットが使えずに余ったのでせっかくならとはてブで見かけたこ作品をと前日に思い立ち、翌朝大学へ行く前に見た。

原作黒澤明作品については全く、有名だという雪の中公園ブランコをこぐ老人の画のことなども全く知らず、そもそも映画に全く明るくない自分である

ヒーロー世界ごと我々を救いに来る話でない、青春の燦々と輝く汗を我々に振りまく話でない。この物語は小さな人生を、普遍的人間怠惰を認めながら、挑戦への契機を残してくれる、まさしく鑑賞者を生かしてくれるものだった。

そんな小さくて地味な物語を2時間も飽きずに見ることができるものかと、ヒューマニズムを描いたドラマなど見ることはないだろうと思っていたが、原作から引き継がれた構成の巧みさ、戦後イギリス生活の目新しさ、心の底まで侵入する繊細な画面作り、空想現実に構築する演技、それらすべてに圧倒されてあっという間に終幕であった。

結局何も変わらないかもしれないけれど、長い人生の中何度目標を見失ってもいいから、ふとした時に誰かのことを思い出して何か変化を起こすことができれば、きっと誰かに何かを残すことができる、そう控えめに背中にぬくもりをくれた。

増田って何か始めるのにちょうどいいよね、自分を背負わず目標を書けるから、達成できなくても罪悪感がない。

俺は今年こそ、こんな感じのアウトプットを定期的にやる。今年こそ。

2023-04-10

食戟のソーマコンビの新作完全に20週打ち切りだろ

黒澤明馬鹿にするんじゃねえよ。

つーか黒澤明存在しねえのにニュー・シネマ・パラダイス存在するのかよ。

んなわけねえだろ……映画界の歴史書き換わってんだからニュー・シネマ・ワンダーランドかになってるはずなんだよ。

どこまでも作り込みが甘い。

そんなお前らがソーマで生き残ってきたのは+1億点叩き出す必殺技があったからだろうに……。

必殺技封印した今のお前らは単に-200点になるだけの駄目漫画家コンビだよ。

15週目に気づいて慌てても遅いって理解してるのか?

バリアなんてのは存在しねえってチャゲチャが証明したのを忘れるなよ

2023-04-02

アニメ北野武黒澤明以外で、海外でも通用する邦画ってある?

ほぼないよね?

現在ではもう実写は壊滅的で、なんとかアニメだけは頑張ってる状態だよね?

実写邦画の低迷が著しいよな

ChatGPTに謎の黒澤明監督作品を紹介された

Q.ファーストコンタクトを扱った映画を列挙して。

A.ファーストコンタクトを扱った映画は、SFジャンル代表的テーマの一つです。以下にいくつかの例を挙げてみます

2001年宇宙の旅」(1968年) - スタンリー・キューブリック監督の名作で、異星人とのファーストコンタクトを扱ったSF映画代表格として知られています

E.T.」(1982年)- スティーブン・スピルバーグ監督の名作で、地球外生命体と少年エリオットとの交流を描いたヒット作です。

コンタクト」(1997年)- ジョディ・フォスター主演のSF映画で、異星人とのファーストコンタクトを扱った作品です。

インデペンデンス・デイ」(1996年)- ローランド・エメリッヒ監督のヒット作で、地球外生命体の襲来と人類との戦いを描いた映画です。

ワープロ」(1999年)- アキラクロサワ監督作品で、異星人とのファーストコンタクトを通じて人間心理を描いた映画です。

アライバル」(2016年)- ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督作品で、謎の異星船が地球に降り立ったこから始まる、異星人とのファーストコンタクトを描いた映画です。

これらは、ファーストコンタクトを扱った映画の中でも代表的ものの一部です。


ワープロってなんやねん。

Q.「ワープロ」(1999年)とはどのような映画ですか?

A.「ワープロ」は、1999年に公開された日本SF映画です。監督黒沢明クレジットは「アキラクロサワ」として表記)で、主演は松隆子とリリー・フランキーが務めています

この映画は、異星人とのファーストコンタクトを描いたSF作品で、異星人が送ってきた謎の文字を解読するため、主人公女性研究者が「ワープロ」を使って翻訳を進めていくというストーリーです。

映画は、SF映画としては珍しく、異星人との接触シーンがなく、翻訳作業に主眼が置かれています。また、黒沢明監督晩年作品であり、映像音響重厚ものが多く、哲学的な要素も含まれています

ワープロ」は、日本SF映画の傑作として高く評価されており、黒沢明監督代表作の一つとしても知られています


検索しても出て来ないんだが・・・

英語圏にそういうデマ情報でも流れた事があるんだろうか。

2023-03-23

AIHUNTER×HUNTERの既刊全部とレベルE幽白読み込ませて続き書かせたら

冨樫本人より面白いの出力できるようになるには後何年かかる?

そうなったら喧嘩稼業とか、ベルセルクとか、鮫島最後の十五日とかも続き読めるのか

なんだったら手塚治虫に新作を描かせたり、映像も出力できるようになったら黒澤明キューブリックの新作も見られるかもしれない

未来ヤバすぎない?

2023-03-17

ChatGPTに噓をつかれて映画を見たけどまあまあ面白かった件

日本史をChatGPTに教えてもらっていた。室町時代の話で「倭寇」という海賊がでてきて、面白そうだと思い、聞いてみた。

倭寇を題材にした小説映画はありますか?』

==

倭寇を題材にした小説映画は数多くあります。以下に代表的ものを挙げてみます

小説

宮本武蔵五輪書』:宮本武蔵倭寇として活躍する場面が描かれています

内田康夫赤い指』:現代日本人が、倭寇遺産を探す物語です。

大岡昇平海峡』:朝鮮半島舞台にした、倭寇朝鮮人との戦いを描いた歴史小説です。

映画

黒澤明監督天国と地獄』:江戸時代商人が、誘拐された娘を救出するために、倭寇首領と手を組む話です。

中村登監督海賊とよばれた男』:倭寇海賊として活躍した男を描いた映画です。

神代辰巳監督二百三高地』:第二次世界大戦中の日本軍アメリカ軍の戦いを描いた映画ですが、倭寇が登場する場面もあります

その他にも、テレビドラマ漫画アニメなどでも倭寇を題材にした作品が多数存在します。

==

ほほう、黒澤明映画面白そう!と思ってアマプラで見たのだが待っても待っても倭寇は出てこないし、よく考えたら江戸時代舞台でもなかった。

まあでも三船敏郎はかっこいいし山﨑努の若いころの演出も見れたし話しも面白かったからよかったのだが、ChatGPTを安易には信じない方がいい……

2023-03-05

アカデミー賞最有力の「エブエブ」がぶっとんだ映画だった

ブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス

〜あらすじ~

若い頃にアメリカに来てコインランドリー経営している広瀬香美は(若い頃の)ジャッキーチェン離婚危機にあり、認知症養父橋爪功大学を辞めてタトゥーを入れたレズビアン娘、渡辺直美暮らしていた。

納税に苦しめられ毎日鬼のように忙しく過ぎる日々。

しか税務署で夫のジャッキーチェンが突然カンフーを始める。

「僕は君の夫じゃ無い」と言い出すジャッキーチェン広瀬香美は混乱の中、襲ってくる敵と戦っていくことになった。

そして広瀬香美ジャッキーチェン結婚しなかった世界線広瀬香美Bの人生を知ることになる。

マルチバース上の彼女はあるときカンフースター、あるとき歌手、ある時は足が器用だった。マルチバース記憶を共有することで、広瀬香美格闘技マスターし、最強の広瀬香美となるのだ。

そして敵は……闇に落ちた世界最凶の渡辺直美だった。

世界線広瀬香美が今、立ち上がろうとしていた。

広瀬香美ミシェル・ヨージャッキーチェンインディージョーンズグーニーズのあの男の子という映画好きの日本人なら結構興奮するキャスティングだったりする。他にもアジア人映画オタは知ってる有名人たくさん。

とにかくカオスアクションが多いがギャグの頻度も多い。

インディーズ映画なので予算も低いらしいが、そうとは思えない映像の凝り方やCGの使い方は圧巻だった。スタッフロール日本人名もちらほらあったのが嬉しい。日系人オスカー部門賞受賞も期待している。

あいわゆる「ハリウッド映画」は世界中が見てきてると思うがエブエブはそれとは全く違う。

日本人も親しんできたカンフー映画前提で、日本邦画要素も強くあり「なんでもオッケーだよ。好きなことをしよう!黒澤明はもちろん、ナンセンスギャグジャンプレベル下ネタも、ごちゃごちゃごった煮でいこうぜ!中国政府規制貴様無視だ!」というアジアの良いところが詰まっているのだ。

からお上品な映画好きな人は避けてほしいし、ボーボボマサルさんと言われるのだろう。

(とは言ってもオスカー映画って結構下品なシーンあるよね?)

マルチバース解釈スタッフアベンジャーズシリーズでお馴染みのルッソ兄弟が入っているので、マーベル好きなら特に抵抗感なく見れるだろう。

ここまでの話では奇抜だという印象を持つと思う。

しかしこの映画、メインストリーが恐ろしく素晴らしく、そしてシンプルなのだ世界観のカオスさを超えて真っ直ぐテーマが突き刺さり、何もよくわかっていないのに感動が押し寄せてくる。

石と石が喋るシーンが本当に泣ける。画面には声もない。石に字幕がついてるだけだ。それなのに何故だか頬に涙が伝っていた…。

予測もつかない展開だ。説明も難しい。だからこそ一度見てほしい映画だ。映画好きならきっとこの映画を愛してしまうだろう。

それにしても最近大人が肩車をよくするのを見る気がする。あれはRRRだったかアジア人は肩車をするものだと西洋人勘違いしたらどうしよう。

期待に答えて練習すっか…。

広瀬香美さんはミシェル・ヨーに似てるからってだけでエブエブの日本公開応援ソングを歌っておりますが、めっちゃ世界観あってるので一度見てください。

https://youtu.be/WkMsZJ4G6Lc

2023-02-15

イニエスタゆりやんJリーグキックオフカンファレンス2023

見てないし、見る気もないけれど、ジジイなので、第1回東京国際映画祭テレビ中継した時の

大惨事を思い出したよ。明石家さんま片岡鶴太郎来日していた海外の大スターに向かって

当時流行っていた自分の持ちギャグ相手の反応を無視して執拗にぶっこむ国辱的な中継を。

結局、日本ではバブル時代のウジサンケイグループのノリをいまだに克服できてないということ。

昼間にやってる『ぽかぽか』なんかも、バブル時代ウジテレビのノリでサムすぎて正視できない。

第1回東京国際映画祭Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC1%E5%9B%9E%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%98%A0%E7%94%BB%E7%A5%AD

プログラム

1985年5月31日午後、渋谷NHKホール常陸宮ご夫妻をお迎えして開会式が行われ[33][34][35]、

村田敬次郎通産大臣三木武夫元首相、鈴木俊一東京都知事政財界代表や[35][36]、国内外映画

関係者、各国駐日大使[17]、三船敏郎勝新太郎高峰秀子栗原小巻らが出席[35][37]。岡田真澄

>が司会を務めた[36]。瀬島龍三組織委員会会長鈴木俊一東京都知事などの挨拶後に『乱』がオー

>プニング上映された[33][38]。『乱』海外招待客100人を含む映画関係者2500人のみで、一般

>は入れなかった[39](1985年6月1日から一般公開)。ほとんどの映画人が絶賛したが[36]、『影武

>者』でトラブルを起こした勝新太郎が「いたずらに長い。見る人のことを考えてない作品戦闘

>ーンは見飽きた」などとこき下ろした[36]。同日夜に東京プリンスホテルでウエルカムパーティ

>が開かれ[34][40]、この模様の一部がフジテレビおもしろバラエティ』枠で生放送された[17][41]。

>司会はタモリ明石家さんま沢口靖子[42][40][43]。ハリソン・フォードブリジット・フォッセ

>ー、ジェームズ・ステュアートヘルムート・バーガーソフィー・マルソーなどの海外スター

>他[34]、中曽根康弘首相[33]、三船敏郎三橋達也安西郷子、司葉子仲代達矢宍戸錠吉永

百合石坂浩二ピーター島田陽子松坂慶子中井貴一片岡鶴太郎田原俊彦近藤真彦

中森明菜池田満寿夫佐藤陽子手塚治虫石森章太郎小森和子らと[36][40][41][43]、鹿内春雄

フジテレビ副社長頼近美津子結婚後初めて公式の場に出席した[40]。出席を予定していた黒澤明

>は欠席[17]。黒澤は御殿場で静養中で[44]、映画祭期間中も姿を見せず、来日した俳優監督や『ニ

>ューヨークタイムズ』や『ガーディアン』の記者30人から面会申し込みがあったが全て断った[44]。

>ウエルカムパーティでは、ハリソン・フォードがグラス片手に会場を回るなど[40]、有り得ない

>ような豪華なパーティであったが[40]、生中継構成が悪く、タモリ明石家さんまが司会をふざ

>けたり[42][45]、会場には海外からビッグスターが顔を揃えているのに彼らへのインタビュー

>なく、当時日本で人気があったマット・ディロンアメリカに訪ねたVTR流れる間の悪さで[45]、

マッチ中森明菜ステージ映画とは関係ない歌をうたい出したとき、招待客は何が始まったの

>かとビックリし、まわりをハラハラさせた[45][46]。フジテレビが当時、「楽しくなければテレビ

>ゃない」というキャッチフレーズを打ち出し『おもしろバラエティ』枠で放送したことで、新聞

>社に悪評の投書が殺到し[45]、好評がゼロという珍しい事態になり[45]、「ユーモアスマートさに

>欠けたドタバタ司会、日本には機知と弁の冴えでわかす芸人はいないのか」「日本語でくだらない

言葉外国人に言わせるな」「少ない時間映画関係ない歌を三曲も歌わせるな」「外国から大ス

>ターを集めながら、大切な機会を無にした」「まさに島国映画祭だ」など[45]、「時と場」をわきま

>えぬ企画などとマスメディアに叩かれた[47][48]。この日の開会式とウエルカムパーティを合わ

>せた費用は1億5000万円[39]。

2023-02-12

OK)20230212[アタック25]Next 2023年2月12日 年間チャンピオン大会1st round 2023-02-12結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

10月からの本放送は1時「25」分から

BS1からボタン2回とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある人物名前]エイブラハム・リンカーン

・02 サハラ(砂漠

・03 ベルギー

・04 [3択]3(番

・05 [すべて]千葉 三重 岐阜 滋賀 奈良 佐賀

・06 太陽

・07 北原白秋 きたはらはくしゅう

・08 [近似値]4.9(パーセント

・09 永平寺 えいへいじ

10 ボストン・レッドソックス

11 封じ手

12 [3択]2(番

・13 司馬遼太郎 しばりょうたろう

・14 だいこん

・15 落合

・16 [ふるさと][愛媛県]ぞうきんがけ

17 [頭文字]かかお

・18 長野 県←これが抜けていた

・19 明鏡止水 めいきょうしすい

20 二心房一心

・21 [AC]函谷関 かんこくかん

・22 [3択]2 1(パーセント

23 [雑誌]ViVi

24 ルッコラ

・25 沖ノ鳥 島 おきのとり しま

・26e 黒澤明 くろさわあきら

・xx [ある人物名前]小林一三 こばやしいちぞう

2022-11-22

女の子はなぜ秋になると枯れ葉みたいな服を着てしまうのか

黒澤明なら、ここはあえて純白を着て、景色を際立たせるだろ。

2022-11-03

巨匠と言われる映画監督女性が居ないのは何故?

俺は黒澤明ティムバートンみたいなミーハー巨匠しか知らないけど、ふと女性監督名前が思いつく事は無い

増田女性監督何人言える?

2022-11-01

ディズニーポリコレのせいでつまらなくなったのかどうかは知らないが

七人の侍のような映画はもう作れないだろう

あれは黒澤明という強烈な監督役者やらスタッフやらを使いつぶすくらいの勢いで撮ったからこその迫力だったりする

今のポリコレ全盛の世の中でこれをリメイクしたとしても味気ないものになりそうだ

カッコーの巣の上でも終盤男が女の首をガチで締めてるとしか思えない迫力の映像が出てきたり

時計仕掛けのオレンジでも素っ裸になってケツ穴を確認されるシーンとかあったし

スタッフ役者人権とかをあまり考えてないからこその迫力というのは確実にあると思う

それがいいものかどうかは知らんし映像技術の発展でそこはクリアされていくのかもしれないが

こないだキャプテンアメリカという映画を見て、変態タイツみたいな恰好で軍に属する主人公揶揄するために同僚の軍人が実際にケツを出してフリフリしてバカにするシーンがあったが、なんと半ケツ…どころか三分の二が隠れていた

まあマーベルだし大したシーンでもないしこんなもんかではあるが、ケツすら出せない映画界ではある

2022-10-04

問題黒澤明などにより映像化された山本周五郎原作の「赤ひげ診療譚」ですが、主役の「赤ひげ」の本名は何か?(国語10点)

2022-08-13

anond:20220813000451

これって典型的出羽の守輸入教養じゃないの?「イタリア評論本にこう書いてあった」「フランス評論本にこう書いてあった」

なぜ黒澤明が一本もはいっていないのか。

2022-05-01

完成度高い萌えアニメ映画が観たい

俺は映画が好きだ。

クリストファー・ノーランIMAX超大作からドライブ・マイ・カーのような文芸映画まで色々観るし

鬼滅やシンエヴァだってSNS話題だったから観に行ったけど映画として本当によくできていたので両方とも数回ずつ観た。

それどころか、黒澤明キューブリックスピルバーグ過去作品リバイバル上映で観たりすることだってある。

アニメ映画に限ってみてもそれこそ鬼滅やシンエヴァのような映画的完成度を持った作品はきちんとある

女の子キャラクター可愛い萌え系のアニメ映画も探せばある。

ただ、鬼滅やシンエヴァのような映画的完成度を伴った萌えアニメ映画がないのだ。

2022-04-09

例のイラストの、照明の話

黒澤明は、羅生門撮影では、鏡を使った本来存在しない強烈な光を役者の顔に当て、緊張感を演出した。

用心棒では、望遠レンズ撮影のために、鬘から煙が出るほどの強いピン照明を当てた。

どですかでんでは、地面に落ちる影を黒スプレーで塗った。

夢では、川の中の水草を映すために、太陽光の反射を遮るシートを川全体に被せて撮影した。

これらは全て「リアルでは有り得ない光源・照明処理」の話である


ブコメは、あまりにも「ぼくのかんがえたさいきょうのしょうめいりろん」に溢れていて泣けてくる。

件のイラストについては、白すぎて変だと思うのはよくわかる。

しかし「逆光ながら、キーライトを落として額と鼻頬の立体感を浮かび上がらせる」という当たり前のテクニック自体否定するのは、あまりに愚かだ。

「作者が目的を持って」与えた光だからだ。

演出意図があるのだ。

「そんな光源は存在しない」という意味不明すぎるコメントには爆笑した。馬鹿か?

存在してるんだよ、作者がイラストに描いてるんだから


トリュフォー映画で、映画に愛をこめて アメリカの夜 という作品がある。

撮影現場舞台にした映画だ。

アメリカの夜とは昔の映画技法で、昼間の映像に青などのフィルターをかけ、夜のように見せるという「非常に不自然な」手法のことだ。

まり映画とは、撮影とは嘘の塊で、みんなそれをわかった上で愛しているよ」という粋なタイトルだ。

逆に、浅はかで無粋なことを言いたがる人種に限って、ろくに知識もないことへの皮肉でもある。

この映画では、「小型ライトが仕込まれ蝋燭」というアイテムが登場する。

蝋燭ときの光源では照明にならないので、無理やり電灯で顔を照らす」ための小道具だ。

素人が考える「自然な照明」がいかにアホらしい妄想か、よくわかるだろう。


上記のように、映画撮影ですら「不自然な」照明など当たり前なのだ

彼らは映画を見るたびにあり得ない光源に文句を言っているのだろうか。

(思いつきで知ったかぶりをしているだけだから、無論そんなことができる筈もないのだが)

クリエイティブに関わった経験のある人間なら、ああい馬鹿コメントはしないものだ。

批判するにしてもせいぜいが、「やりたい演出はわかるけど、下手だね」という観点からである

クリエイティブ経験がなくとも最低限の知識さえあれば、「クリエイティブとは不自然の塊であることな常識のはずだ。

まともな表現活動をした事がない人間脳内理論を有り難がる、それがはてなブックマークリテラシー

anond:20220408213910

2021-08-23

40代になって昔の邦画面白さに気づいてしまった

普段そんなに映画を観るタイプではないのだが

友人に勧められた黒澤明監督の『七人の侍』を観てから

40代にして初めて昔の邦画面白さに気づいてしまった

もっと早く気づいていればと後悔)

最近観て面白かった昔の邦画は、

七人の侍黒澤明監督1954年公開)

座頭市物語三隅研次監督1962年公開)

仁義なき戦い深作欣二監督1973年公開)

砂の器野村芳太郎監督1974年公開)

犬神家の一族市川崑監督1976年公開)

など

昔の邦画面白さを子どもにも伝えていきたいと思っているので

他にもオススメ作品があればぜひ教えてほしい

2021-08-20

anond:20210820194727

新SFX山盛りのスターウォーズの最新作が作られる度に、

スターウォーズ1作目の価値相対的に低下していくのか?

ショボい=ダメね。では、この部分に対する反証を言ってみろよ。

ショボい=ダメという君の白痴理論スターウォーズ1作目の

文化的価値は今後半永久的に毀損され続けるべきなのか?

黒澤明小津安二郎現在より技術の劣った「白黒映画」だからダメ?ほんとに?

ダメなんだろうな。君の中では。一生今期の萌えアニメ一喜一憂してなさい。

anond:20210820192931

お前あれだろ、「白黒wないわw」とか言って黒澤明

小津安二郎も観たことないようなクソ雑魚ナメクジだろ?

文化的価値ってのが理解できない奴はマジで白痴だと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん