「貧困家庭」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 貧困家庭とは

2023-01-11

岸田総理頭が悪いわけじゃないんだ。

景気が悪化している中で増税インボイス導入と経済的弱者を甚振るような政策ばかりをしているけれど、別に岸田総理頭が悪いわけではないと思う。

要するに、彼は貧乏童貞なのだ

貧乏を一度も経験したことがないから、貧乏であることの苦しさや貧困によって精神的に追い詰められ苛まれる苦しさを単純に知らないのだ。

これは頭の良さとはまったく関係のないことで、たとえIQが200あろうと300あろうとその場の空気感というものは実際に体験してみなければ分からない。

からこそ本来であれば貧乏体験し、赤貧に耐えてきたような人物を一人ぐらいは官僚に入れるべきである

そうならないのは二世三世世襲するのが当たり前になっているからで、彼らは貧乏な家庭に歩み寄ろうとはしない。

歩み寄ろうとしていればここまで経済格差は広がらなかったはずで、彼らにとっての親世代が残した負の遺産政策失敗の象徴を進んで目の当たりにすることは苦痛であり、そもそも親の仕事を引き継ぐ時点で親の仕事評価しているはずなのだから

増税をする。それに伴い、貧困層には支援をする。

だがそうした支援によって潤うのは詐欺まがいの行為を行う連中だけで、こうしてばら撒かれた税金の尻拭いを結局は貧困家庭にも押し付ける。

悪循環だ。

結局のところ、一番の問題理解力がないことなのではなく、知らないことなのだ。

だが同時に、それは仕方がないことでもある。

何故なら彼は、貧乏童貞なのだから

2023-01-08

貧困家庭の子供として生まれると

小学生低学年までには人生を達観するようになる。人生は運で決まること、貧乏人でも何とかする方法があることを悟る。

早めに悟らないとドッチボールの時に「クソ貧乏人のくせに調子乗ってんじゃねーよ」と同級生に煽られたときに詰む。

あと当然ゲームを買うお金はないので、自分用にセーブデータを作らせれくれる友達神様に感じる。

大人になっても親交のあるK君は学校帰りの遊び時間に優先的にいつも自分ストーリーを進めさせてくれた良い奴だった。

2023-01-05

anond:20230105224646

トップ校じゃなくても、公立行ける子(繰り返すが地方じゃ公立の方がレベル高い)だったら塾や習い事の一つや二つしてて当たり前だぞ

そういうの何もしてない出来ない貧困家庭の子こそ私立しか入れず私立に行くのが地方

あ、そもそも地域公立一つしかないみたいなド田舎は別だが

地方ったって人口多いのはそこそこの都市部なわけで、子供都市部の子の方が多いしな

2022-12-21

anond:20221221061728

本気でそういう話を知りしたいなら、遺伝子云々という素人考えを披露して素人意見を募るより

環境による勉学への制約について調べた方がいい

学費問題も大きいし、親が勉強評価しないなどのインセンティブの面の問題もある

評価しても教えられない/アドバイスできない、家にある本のレベル図書館を利用するか?など施設的な面でもハンデがある

貧困家庭を見下して奴らに支援など不要みたいな論に持っていきたいだけなら今の投稿は正しいアプローチだと思うけど

2022-12-10

anond:20221210212839

どう考えても相手方の家の言う方が正しいし、ポリコレ的にもそっちが正しいな

増田側の言うことは卑屈と独善押し付けだよ、その発想を自発的に持っている分には構わないが他人に刷り込もうとするのは倫理的NG

自分としては正しいこと言ってるつもりだろうし社会的経済的に恵まれた家庭になれる可能性がないのが仮に事実だとしても、他人幸せ人生について口出しする権利は誰にもないんだよ

これは貧困国の貧困家庭がどんどんくっついて貧困再生産をしているのを論じる観点でも同じ

その状況を嘆くことはできても干渉できる立場にある人はいないんだよ、国家とかの人間を超えたレベル権力であれば別だけど

そういう道義無視して良かれと個人的干渉をしたとして、トータルとして社会が良くなる保証は何もないし、それはそれで別の歪みを生むだけ

しろそうした自由の抑圧が許容されうる歪みの方が社会的には深刻で、エスカレーションする危険性が高いと思うけどな

そして人間トータルとしての社会のために生きているわけじゃなく、自分のまわりのミクロ社会のために生きているんだよ

その点は貧者も富者も愚者も智者も変わりないし、そうすることが幸福に繋がることはあらゆる本で語られている

慈善家のビル・ゲイツですらその点において異論を挟むことはないだろう

まあより重い障害を持った家系側の方がそういう複雑な観念理性的に飲み込むのは難しいであろうことは察する部分がなくもないが

血は混ざって薄まっていくことで大局的には健常寄りになりやすくなるものから悲観しすぎずに備えていけると捉えて

自己決定を阻害しようとしたことについて素直に無礼を詫びるのを勧める

知らんけど

2022-12-08

anond:20221208082822

家父長制を礼賛したいならそれでいいけど、字義通り家父長制は「強者男性優位社会」でしかないよ。

家父長制に戻そうとする限り、弱者男性にお鉢が回ってくることはないということに気づくべきだよ。

せいぜい貧困家庭連れ合いDV働くのが関の山さ。

もし本当に弱者男性格差是正(アファーマティブ・アクション)を望むんなら、保守主義と決別したほうがいいぞ。

2022-12-06

anond:20221206135810

貧困家庭出身者に下手に実力で自分たちと同じ土俵に立たれると、自分たち安定的特権的地位を奪われかねない。

から貧困家庭大学行けるチャンスを用意したり大学学費を安くすることなど、

お金持ちの人たちにとっては論外。

生活保護じゃなくてもリベラルお金を出すから貧困家庭でも大学に通える仕組みを作れないか

貧困家庭再生産を防ぐためにこそ高等教育必要

2022-12-03

anond:20221203132745

俺はフェミニストでもなんでもないけど、結局は増田受験の時にされて嫌だったことをこれから産むかどうかわからん増田の子供達にしなければいいってだけだと思うよ。

その選択する時に蓋された時の言葉が「女は大学に〜」だったかフェミニズムに辿り着いてしまっただけで、

これ貧困家庭なら「ウチには金が無いか高卒就職してほしい」って言われて蓋されてる奴なのよね。

男でも「大学なんぞに行ってうつつを抜かさずに家業を継げ」で閉じられる奴。

で、増田はそうなった時に子供達にちゃんと「ウチには大学に行かせるような資金はありません」って言ってあげられるのが大事なことだと思うのよ。その後の制度説明とかはその時期の増田に任せるけどさ。

その誠実さを見せてもらえなかったから、その時の怒りを抱き続けてる訳で

フェミニストらしさは関係ないよ、それでも自分が苦労した分、ちゃん説明してあげられる人ではあるべきだと思うよ。

奨学金を借りて大学へ行け

当方貧困家庭出身30歳、奨学金バイト学費をやりくりして無事卒業した。この年になると毎月の返済額がまるで気にならないレベル(一万ちょっと)になる。1年目、2年目はちょっとキツかった気がするけど今となっては誤算の範囲や。

あそこで諦めて高卒就職しなくて本当に良かったと心から思う。学生支援機構はクソだけど奨学金紹介してくれた福島先生マジでありがとう

2022-11-07

anond:20221107020019

養護施設の方がマシな貧困家庭もあるし貧困の方がマシな養護施設もあるんではないか

生活保護貧困家庭で育つのと養護施設で育つの

どっちが子供のためなんだろう。

生活保護家庭で子供3人育ててる人がいるんだけど、子供達の会話を聞いている限りで貧困プライド狭間子供がでつかなくていい嘘をついているのを耳にする。嘘が多い。悪いが体も臭い

ピアニカの替えのホースすら買ってくれと言えない。放課後塾に通うふりをして周りと「同じ」ふりをしている。当然勉強も得意ではない。

それでもやっぱり、親元の方が良いのだろうか。

2022-11-06

小児性愛者のためのハウツー本がダークウェブでは売っているらしい

イギリス法医学者の本に出てきた。

日本だとこういう情報って伏せるので新鮮だが、胸糞は悪い

内容はというと、貧困家庭の子供はちょっと優しくしたり安いプレゼントをあげるだけで驚くほどこちらに従順になるので児童虐待ラバーの皆さんはそういう子を狙いましょうね〜、というもの特に発展途上国は狩場だと。ちなみにそれ書いたペドおっさんイギリス人で、複数児童への性虐待殺人逮捕されたが刑務所で他の囚人に刺されてすでに死んでいる

2022-11-04

anond:20221104132650

よく弱者男性やら非モテやらを攻撃する言葉

「女はお前たちの腐った性根などお見通しだ!」

みたいなこと言うメスけっこう見るんだけど

そういうの同性を傷つけるだけだからやめた方がいいよね

同時に反出生主義っぽい考えを持ってる俺からすればおろしてほしいね

クズ遺伝子を持った男だか女だか知らない個体貧困家庭で育つわけでしょ?

完全に親ガチャ失敗だわって思うだろその子

貧困再生産じゃん

かわいそうすぎるだろ常識的に考えて

そもそもお腹のガキからまれてきたいっていう同意取ったの?

産んだはいいけど三年後全国ニュースとかやめてくれよマジで

2022-10-20

天才1%の閃きと99%の努力

何言ってんだコイツ

運に決まってるだろ

エジソン現代日本貧困家庭に生まれてたらKKOになるし、女で生まれてたらネット愚痴垂れながすフェミになってただろ

中卒の風俗嬢関の山なんだよ

成功したやつは自分ががんばったと思いがちなんだよ

そして努力教に入信して信者を増やそうとする

2022-10-18

ジャンプ漫画倫理観はそんなもん

anond:20221009215045

別にそんなのワールドトリガーに限った話じゃねえよ。

例えば前にnoteフェミから叩かれてた「ぼくたちは勉強ができない」って漫画あるけどあれだってほぼほぼ現実世界っぽいのに冷静になるとめちゃくちゃだからな。

フェミが叩いてたやつ

令和になってもスカートめくりをするジャンプ漫画はあるのだ

https://note.com/siotamari/n/n37a081298024

勉強テーマ漫画から教育関係のことだけ箇条書きにするけど

公立高校校長特別VIP推薦とかい大学学費免除する制度を餌にして、生活保護レベル貧乏主人公に同学年の生徒の家庭教師のようなことをさせる。

・その後特別VIP推薦を蹴って希望学部を目指す主人公教師奨学金などのアドバイスを一切しない。

主人公特別VIP推薦を使わず大学に進むことを知った母親が、亡くなった父親遺産を使っていいから好きな大学に進むようにと諭す。(なおその場に教師も同席している。さすがに奨学金のこと説明しないのは不自然だろ)

センター試験当日に骨折した主人公に追試験を受けさせず、当日にそのまま試験を受けさせる。

なんというか教育関係の救済制度が驚くほど希薄で、全体的に貧乏人は爪に火を灯すような苦労をしないと目指す進路には行けない、社会はお前を助けないって思想通底してるんだよね。

貧困家庭の子供がこれ見たら自分大学行けないなって絶望するだろ。

ネオリベ思想子供の頃から受け入れさせようとしているとしか思えん。いやネオリベもここまではやらないかもしれんけど。

ここまで貧乏人に冷淡な癖に最終回では、自分のやりたいことも見つかっていない劣等感まみれの高3の秋の主人公に、俺たちの未来無限にあるとか前向きに言わせるからな。奨学金もなさそうな世界貧困家庭自分の夢も持ってない高校3年生にこれ言わせるの残酷すぎるでしょ。

作者は比較するまでもなく裕福な家庭に生まれたっぽいからその辺の機微がわからないのかもわからんが、漫画からってその辺のエクスキューズはどうにかしておけよと思うわ。

例えば五等分の花嫁は同じ貧乏人の主人公だけど、超絶金持ちヒロイン家庭教師で日当2万5千円とかい給料もらってるから学費くらい余裕で稼いだんだろうなとか、全国3位の学力なら給付型奨学金貰ってるんだろうなって想像つくんだけどさ。(学費周りの話が描かれてないか想像だけど、下手に描くよりはむしろ想像に委ねられる分ずっとマシ)

まあ要はジャンプ漫画倫理観なんてどれもそんなもんなんだからあんまり深く気にせず楽しもうぜ。

の子かわいい~とかこの子カッコいい~とかそんなレベルで深く考えずに楽しむのがちょうどいいよ。

2022-10-14

貧困家庭の子供が勉強できる環境になったのを「弊害」って表現する人がいることにビビる……

この国本当駄目だわ……

腐っていたのは国民一人一人だ

2022-10-12

中学受験テンプレコメントへのエアリプ

私立中高一貫出身で子も私立中高一貫に通ってる。中学受験とか私立中高一貫とかの話になるとテンプレみたいなコメントが来るのでエアリプする。

社会の縮図を経験したほうがいい

お前、公立中学校みたいな社会で生きてんの?

多様性に触れてほしい

多様性とか言うが、ようするに日本人貧困家庭の生態を知っといた方がいいって話にすぎない。私立中高一貫もサラリーマンから医者弁護士の家庭まで背景も多様なのが実態海外短期留学させた方が、文化人種多様性に触れられる。

コスパが悪い

「腹を満たすのに高級レストランってコスパ悪い」と言ってるのと同じ。価値観が違うし、そもそも教育コスパを結びつける時点でお察し。

子どもが選べばいい

経験していないものをどうやって比較検討させるの?

中学受験教育虐待

実際のところは知的好奇心知的能力がある子どもは楽しんで中学受験勉強をする。自分勉強嫌いだったからといって、それを他人押し付けないで欲しい。

2022-10-02

能力がある人はその分他人に尽くさなければならない、それが義務

そんな義務ないと思う。

 

たとえば現代貧困家庭に生まれ

金持ちの子供が大学生やってる頃に社会人として働き

自力学費を貯めて人よりも遅く大学に入って、その間も金を稼ぎ

しづつ実績を積んで行って海外にもいって勉強して

学者として成功できるような人は間違いなく能力があると思います

 

そういう人でも他人に尽くすのが義務ってことなんでしょうか?

誰も助けてくれなかったような境遇でもですか。

どっちかっていうと冷遇されてきたのに、冷遇してきた人間のためにタダ働きとか可哀想

 

いやちょっとマジありえないなー。って思います

2022-09-30

新卒至上主義ってまだやってたんだ…

日本就活システムは、新卒が“最強カード”?転職弊害と、切なる願い』

https://mi-mollet.com/articles/-/38184

マジかよ新卒至上主義って今もそんなに酷いの。

自分就職氷河期世代だけど、

リーマンショック東日本大震災、そしてコロナ禍といった未曾有の災害が次々と起こり、少子化による若年層の減少もこれだけ叫ばれているのだから

我々の就職活動を苦しめた新卒至上主義2022年にもなればもういい加減薄らいだかと思っていたんだが、

実際にはまだまだ残っているというかバリバリ現役らしい。

我々就職氷河期世代の不遇って単なる不景気企業採用を絞ったという一過性問題ではなく、

新卒至上主義故にそれ以降もまともな正社員就職が出来ずに据え置かれるという構造上の欠陥が原因だと思うんだけど

「もう二度と我々のような世代は作らないでほしい」と言って自分らの利益度外視で若年層への優遇を訴える氷河期世代人達さえも

新卒至上主義というシステム自体撤廃しようとはほぼ全く言わない謎。

この不合理なシステムを温存したままで、少子化による労働力の低下を憂うなんてあまりにもおかしいと思うんだけどねーー。新卒至上主義さえやめれば、

移民検討するまでもなく労働力不足なんてすぐに解決しそうなものなのに。

しかしこのヒオカって人、問題提起は良いと思うんだけど、着地点がどうもおかしいというか

現代日本における深刻な社会問題への言及で始めた以上は本来ならば社会強者に向けて怒りを表明して終わるべき所を

何故かそうならず、無理に企業やそれに携わる人達に阿り、彼等彼女等も頑張っているんだよで終わるのでフラストレーションが溜まる。

無理矢理なポジティブさにいわゆる糸井重里イズム的なものを感じてしまう。

この記事とか、特に

https://fujinkoron.jp/articles/-/6741

学歴よりも経験』で一時炎上した平原さんについての記事なんだけど、

彼女が本当に言いたかった事は違うのではないのか?と、何の根拠もなく無理にポジティブに捉えて平原さんを擁護している。

しかし、平原さんが言う経験とは、本当にそういった履歴書にかける経験だったのか?とふと考え直してみた。

かに現状は、履歴書にかけるのは留学部活動など、お金で買う経験ばかりだ。

しかし、もっとお金で買えない経験評価される社会になったらどうだろうか?と考えてみる。」


まあ、文筆業でお金を稼ごうと思ったら結局業界有名人に媚びなくちゃいけなくて

尖った自己主張や怒りの表明なんてものは出来なくなっていくんだろうな

結局は、鳴り物入りで登場した彼女も凡百の若手ライターの一人になってしまったんだろう

正直地方貧困家庭出身っていうのも何処まで本当か疑わしいとも思っているし。

2022-09-23

痴漢対策のために学校制服リクルートスーツ禁止しろとか言われているけれど

痴漢抵抗してこなそうな、地味でおとなしそうな女を狙うというのも割と定説

派手なメイク露出の高いファッションをしていたら狙われなくなったという話もよく聞く

という事は制服をなくしたら、お洒落が出来ず地味でダサいしか買えないような貧困家庭の子ばかり痴漢に遭うという事にならない?

そういう心配はしないの?

私は痴漢対策には被害者側に対策を求めるのではなく、シンプル厳罰化の方が効果的だと思う

2022-09-18

anond:20220918104247

小遣いで歌舞伎町に行けるぐらいの中高校生なら東京実家がある勝ち組から

貧困女子とはまた別だと思うわ

地方貧困家庭出身ホスト勝ち組の親がいる女子高生から金むしってんでしょ

金の不平等はこうやって循環していく。金の循環を感じる…。

2022-08-31

俺の婆ちゃんとか、実質的人身売買子供産んでるからなあ

貧困家庭だった婆ちゃん実家は、ある日、食べさせてくれる家があるからそこに行けと婆ちゃんに言ったそうだ。そこは山奥にある農家だった。婆ちゃん事実上住み込みの子供産みマシーン家事育児マシーン兼農作業労働力として買われたってわけだ。そして爺ちゃんもまた、あった事もない女との結婚生活を強いられた。

そこで婆ちゃんは6人の子供を産んでる。婆ちゃん時代ではこんな話はどこにでもあった。

昔はこんな感じで子供が生まれてたんだから、そりゃ少子化するよな。女も男も自己決定権とかない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん