「フェミ 弱者」の検索結果(3,721件)

2024-06-25

フェミニズムも弱男も

自分よりも弱者が現れるとどうしていいかわかんなくなるのなウケる

気づいてないと思うけど

足元にはいくらでも虫がおるやで

2024-06-22

匿名ダイアリー個人ページで複数キーワードを含む検索ができなくなっている

過去自分が書いた増田記事から下のような検索ができなくなっている。非常に不便。

https://anond.hatelabo.jp/はてなID)/search?word=フェミ%E3%80%80%弱者&search-diary=日記

 

全体の検索では複数キーワードを含む検索でも検索結果が出る。

https://anond.hatelabo.jp/search?word=%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%9F%E3%80%80%E5%BC%B1%E8%80%85&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

 

改善してください!

ツイフェミ弱者男性は女をあてがえと言ってる」

弱者男性「そんなこと言ってません」

ツイフェミ弱者男性は女をあてがうという差別主義者」

結局、大っぴらに弱者男性差別をしたら怒られるからフェミってオブラートに包んで差別してるだけなんよな

リベラルの言うこともだいたいこれ

ネトウヨ差別なのは言うまでもないけど、自分たちも1枚めくれば差別主義者なんだよ

2024-06-21

フェミが勝っても、アンフェが勝っても、このまま男女対立が続いても、なんにしても日本人口はどうにもならない。

フェミが勝っても、アンフェが勝っても、このまま男女対立が続いても、なんにしても日本人口はどうにもならない。

これから個人の最優先事項は海外に逃げる準備を済ませることだ。

俺たちはついに引きこもりをやめて、この小さい島から出ていく時が来たんだ。

ルール文化も全く違う、日本の常識が通用しない世界で、宗教的な背景を認めてもらえない日本人は郷に従うしかないただの弱者だ。

きっと大変なことばかり。それでも頑張って、俺たちは生きていこう。

男女論から距離を置いた俺たちなら、世界のいろんなことをもっと楽しめるはずさ。

よい人生を!

anond:20240620114709

この一連、学びあるわ

フェミニストが「弱者男性を苦しめてるのは強者男性なのになんで女を攻撃するの?」みたいなこと言いだしがちだけど

フェミニストは(あってない)マルクス文脈でとらえようとしてるからなんだな

から権力者ブルジョアである強者男性を叩くのが正解だと思ってる

弱者男性視点からすると自分を苦しめてるのは一部の人間ではなく社会の大部分だと思ってる

無理やり当てはめるなら、フェミニスト労働者で、弱者男性被差別身分

被差別身分を苦しめてるのは一部の権力者よりも「大衆であるのがどの世界でも共通してることで

2024-06-20

anond:20240614215613

ルックバックの件は素晴らしかったよね。

統合失調症を想起させる表現を改め、鬱屈した男性による無差別殺人という表現に変えた。

しかも「誰でもよかった」と言いながら弱者である女性を狙うという、フェミサイドに対する問題提起の形にもなっている。

buhoho ルックバックのときもだけどさ。自分が作ったもの意図せず誰かを傷つけ問題になるとき修正したり取り下げるってのは創作者として普通のことだよ。表現を正確に伝えったいって作者の気持ちを分かってよ

2024/06/20 リンク yellow

anond:20240620111435

フェミニスト弱者男性攻撃するからフェミニストとも戦うが、フェミニスト社会支配者だとは思っていない

フェミニズムマルクス主義である(と上野千鶴子が論じてた)けど、

弱男論では「社会全体」とはその構成員すべてによって作り出される「風潮」であり、特定支配階級を倒すことによって革命できるものではない

という意味において、マルクス的ではないんじゃないか

anond:20240620105616

そっかー

弱者男性問題フェミニストと戦っているわけではなくて、社会構造のものと戦っている?

やっぱりマルクスの話だったりする…?

anond:20240620092610

まあなんか経済的成功人生成功である、みたいなのはある意味わかる気もするけどそれだけじゃダメだよなっていうのもわかる。

私は性別に関わらず人の幸せっていうのは

衣食住にそこまで困らず命を脅かされる危険がなく、誰かに必要とされていて、つらくない仕事を持っているっていうこの三つが満たされれば

それなりに幸せを感じられるものだっていうことを常々思うので

そこから考えると女性でも男性でも無理なく安定して仕事ができる社会っていうのがわりかし社会幸福に結びつくんだろなと。

まりあまり生産性を落とすのも社会全体が貧しくなっちゃうとそれはそれで困るけど

女性もできるように仕事のやり方を変えていくことは男性をも助けるんじゃあないかっては思う。まあそれは余談だけど。

話を戻すけど、弱者男性が被っている「経済だけじゃなくて社会的な差別的扱い」ってなんだろうか。

容姿のことであるならばそれは性別に限ったことでもないし、「オタサー王子」というもの存在すると思う。料理教室とか。

男性でも女性でもモテる人もモテない人もいる。

女性下方婚しない問題もあれ、大体の人は同じ収入帯の中で結婚するっていう統計を見ました。

まり同じような収入クラスタの中で男女が(体力差なのかフェミニズム案件なのか理由はそれぞれだと思うけど)上下に分かれてるからそうなるわけで

そのクラスタを飛び越えたシンデレラ婚みたいなものはほんの一部だそうです。

まあ学校同窓とか職場とか、あるいは遊び場も同じような収入の人が集まるわけで、おおかたそういうところで知り合うんだから当然そうなるのはなんかわかる。

医者さんだけはなんかちょっと違うぽいけど。

(あっ…つまり男性看護師が増えればあるいは…っていうような話だったりする…?)

って考えれば考えるほど、じゃあ弱者男性とは何を不当に差別されている人のことを指すのか?っていうのがますますわかんなくなっちゃうんだよな…

まあそういうことを研究する学問がないこと自体差別であるっていうことも言えるんじゃないかとは思うけど。

ないよね?あるけど知られてないだけ?知られてないことも差別であるとも言えるね?

詳しい人その辺わかりますか。

anond:20240620104528

フェミニストは「社会は男が作った」という教義を持ってるけど

弱者男性別にフェミニスト対義語じゃないし「社会は女が作った」とか言ってないので

普通に社会全体と」だけでええんや

anond:20240620093106

そうだな…んーと

経済的にとかあるいは異性との関係において問題があってメンタルがアレしてるとかそういう問題のない人は性別関わらず弱者ではないよね…?ってところまで考えて

そうか経済的でなくても異性との関係において問題があってメンタルがアレしてる人が弱者男性…?って思ったけど

フェミニズムにおいてはつまりそれは夫婦間とか恋人間なんかの力の勾配?とかそういうもの批判するわけだけど

相手がいない場合はそこにはフェミニズムも手出しはできない(つまり異性がそこに絡まない場合フェミニズム案件存在できない)ので

それと同等のもの弱者男性問題であるとして扱うのはちょっと厳しくないかなって思うんだけどどう思う?

あーまあでも社会的な男女の関係においてはフェミニズムによって女性のほうが権力が強くなっている場合とかもあるってことかな…

なんかわかる気もするけど、それも経済的な話とジェンダーの話がごっちゃになってる感じがしてよくわかんなくなっちゃうな…

なんかその辺をわかりやすく整理して説明してくれる学者さんはおらんのか。

anond:20240620084414

経済的困難とかが主なことだと思うんだけど

経済だけじゃなくて社会的差別的扱いとかも含まれ多岐にわたる

それをうまく表現する言葉がなく、共通する表層が「モテない」なもんで、そこに話が集中しちゃうんだけど

それ、熱があると訴える患者に「頭に氷当てとけ」って言ってるようなもんで、熱の原因がなんであるか、どう対処するべきか(自然治癒に任せるのが一番だというならそれも可)を考えるべき

弱者男性というのはどういう理由でどういう不当な差別をされているんだろうか?って考えるとそこから途端にわかんなくなるんだよな…

(中略)

これに明確な答えを出してくれる人はいないだろうか。

本来はそこを考えるのが学者仕事なんだけどね

件の人は専門外だからいいとしても、社会正義平等人権普段から訴えている人は考える責務があると思うよ

フェミニズムは男女の能力に差がないということを強調するってことは、能力によって差がつけられることは当然のことであるって言ってるってことなんだろうか。

能力に差があるとして、「能力の差が生活の豊かさに直結したら良くない、女性ベーシックインカムを!」なら主張としてはそれでいいと思うんだけど、

フェミニストって(白人男性と同じことをすることが成功定義なんで、政治家経営者になれなきゃ「失敗」なんだよね

かといって明らかな無能政治家経営者しろと言うのもまずいので、そうすると「女性も同じ能力がある」、と言わなきゃいけないのだろう

そもそも女性幸せとは、成功とは、があいまいなまま「白人男性に私は成る!」で突き進んでるのが問題なのではないか

anond:20240620083412

これ見て気づいたんだけど

「その前提になるもの」ってつまり経済的困難とかが主なことだと思うんだけど

それは多分性別関係なくあることで

フェミニズム女性男性と同じくらいの能力があるのに、性別によって給料職業などに差別があるから是正しろって言ってるわけだけど

弱者男性というのはどういう理由でどういう不当な差別をされているんだろうか?って考えるとそこから途端にわかんなくなるんだよな…

弱者がいて不当な差別を受けているっていうのならそれは救済されなければならないよなって思うんだけど

そこで結局弱者男性というのは具体的に何をどう差別されているのか?っていうところでいつも考えが止まってしまう。

容姿ということならそれは性別関係なくあることで、特に男性に限ったことではないのでそれは社会的弱者だよなっていう結論になってしまったりとか。

特に弱者男性」と呼ばれるものは一体なんであるのか。

これに明確な答えを出してくれる人はいないだろうか。

そんでこれもさらに今書いてて気づいたんだけど

フェミニズムは男女の能力に差がないということを強調するってことは、能力によって差がつけられることは当然のことであるって言ってるってことなんだろうか。

まりそのベースにあるのは資本主義的な考え方だと思う。

まり能力の高い女性は救われるが、低い女性は何も救われない。

フェミニズムは全ての女性を救うものではないということになってしまう。

そういえばでも上野千鶴子さんはマルクス主義フェミニズム?とか言ってたな…

もも共産主義を持ち出して男女平等を謳うっていうことならば、それは性別関係なく適用されなければなんかおかしいんじゃないかっても思う。

素人だとその辺からなんかこんがらがってきちゃうんだよな。

SNSで発信したり炎上したりして素人を巻き込むならば、素人にもわかりやす説明があって然るべきなのではと思うんだけどどうだろうか。

素人を味方にはしたいけど、それが理解できない人への説明責任を怠るというのではちょっと虫が良すぎないだろうかと思う。

そんでここまで書いてさらに気づいたんだけど

もしかして弱者男性問題っていうのは実はジェンダーの話とか男女対立の話ではなくて

まりマルクスの話なのかもな?って思ったりしました。

anond:20240619151338

モテないって言ってるのは弱者男性自身が言ってることだから問題なし!」って擁護する人多数だけど、

その前提になるもの是正を求めているのが弱者男性なわけで(だからあてがえ論はただのレッテルなわけで)

これ、ガラス天井の話を聞いて、「フェミニスト低所得だって自分たちで言ってる」っていうようなもん

2024-06-19

anond:20240619151338

弱者男性自分モテない金ない信用ない、社会的弱者ぞ我を救え言うとるやん

フェミ別にモテないいうとらんやん

anond:20240619151338

弱者男性が9割死んでも別に問題なく繁殖できるけどフェミニストが9割死んだら詰む

いてもいなくても変わらない性別といなくなられたら困る性別で扱いが変わるのは当たり前

anond:20240619151338


自称弱者男性「女に相手にされなくて辛い!女が弱者男性に股を開かないのは負の性欲!女は男を養え!女は下方婚しろ!」←「ほぉーん、当人らがああ言ってるからには、女にモテなくて辛いんやろうなあ」


フェミニスト「男は性加害するな、セクハラするな、性別理由にして女を差別するな」←「当人らはモテないとは特に言ってないけど女は男が好きな生き物だからフェミも男にモテなくて暴れてるんやろうなぁ…ニチャァ」




そりゃ、この違いよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん