「東日本」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 東日本とは

2024-01-02

anond:20240102124051

なんで災害発生直後とか夜中に被害状況が正しく把握できると思ってんの?

阪神淡路とき東日本とき被害状況の把握には時間がかかっただろ

東日本大震災ブームやっと終わるのか

とある災害の生き残りなのですが、災害といえば東日本という風潮に少しイラっとしていました。

猫も杓子も災害を描くとき東日本、他のモノなんて100年前の関東大震災ぐらいしかなかったような顔をして世界が回ってる。

嫉妬とかそういうのとは違うんですが、寂しさのようなものはあったと思います

災害でさえ一番印象に残ってるもの以外は平然と忘れてしまうのかと。

私生活においても「昔災害にあって」と切り出すと東日本なのではという流れになって、違うと返すと変な空気になることが何度か。

まあどんな業界でもあることでしょうね。

高校時代の知り合いが野球部エースで4番だったと言ったら「もしかして大谷さん?」と返され、プロ棋士の知り合いがいると言ったら「もしかして藤井聡太さん?」と返される。

みんな1番にしか興味ないんだなあ。

まあそれがどうしたではありますが。

白峰三山日本2位の北岳があります)も知らない人と山の話しても仕方ないじゃん」みたいなもんですよね。

からまあ「違いますよ」で冷めてくれるならそれでいいって個人的には割り切れてます

でも割り切れてない人もまだいるのかなって。

そういう人からしたら東日本震災ブームがようやく終わるのはいいことでしょう。

新しい震災なんて起きない方がいいですけど、起きないはずがないんですよね。

そして過去に別の震災がなかったはずもない。

本当、一番有名なものの話ばかりするのは興味のないミーハーだとはよく言ったもんですよねえ。

ストレスとかそっち系詳しい人〜

自分宮城沿岸部で生まれ育った元被災者なんだけど、今回みたいなどのチャンネル回してもニュースやってるみたいな時に夜眠れなくなるんだよ。

すごく不安気持ちになるとかでは全くなくて、当事者の人大変だなぁくらいで、特段悲しくなったり落ち込んだりとかそういうニュースとかサイレンの音とかに敏感に反応してるとか、メンタル的に不安定な感じになってる自覚とかも全くない。

ただ、SNSかにあげられてる地震とか津波とかの動画だったり、ディズニーやら商業施設系の災害発生時にスタッフ対応してる動画だったりをずっと見続けて、結局目が冴えて眠れない、みたいな。

何で自分がそういうことしてるのかよく分からなくてそっちの方がストレスになりそうなんだけど、そういうのなんかあったりする?

ストレス耐性は普通くらい、今までメンタル系の疾患とかはかかった事ないと思う。東日本とき中高生

なんかこれじゃね?みたいなの知ってる人いたら教えて〜

2024-01-01

東日本にくらべると死者は圧倒的にすくなそうだね。

今回は震源過疎地域ってことも大きいような。死者っつっても、若くて頑丈な人なら大丈夫だったレベルだろうし・

地震の規模もやっぱり東日本のほうが圧倒的なんだろうか。東日本の死者は二万人くらいだった?

津波の高さが桁違いだし、原発事故あったし・・

高速バスもしくは鉄道があさってくらいに復活するといいなぁ。あしたは名古屋ですごすよ。それでいい。

被害自体はたいしたことないみたいなので、復旧するとおもうけど、最近計画運休かいってちょっとしたこと

ズルズル運休するからなぁ。東日本とき仙台山形バスがけっこうはやめにうごかしてたけど・・あのとき放射線がらみの

デマもでてたから、仙台からとにかく逃れたいって人がいっぱいいたしぃ・・今回は原発事故なかったのでよかった。

へたに運休が長引くとウザイなぁ

高速道の通行止め区間は、丸岡より向こう側。ということは名古屋から高速バスうごかそうとおもえば動けるはず。

明日うごくかな?あさってくらいには動いてほしい。

新幹線特急券なんて予約しなければよかった?むしろずっとここにいたいくらいだ。

いつまで震災の影響がつづくのかな?能登半島の人にはわるいけど、東日本みたいに長期間影響が続くよだとイヤだなぁ。

高速道は、一部区間のみ通行止めか。高速バスっていつ復活するかだなぁ。

今日はびびって運休にしたけど高速道が通れる限りはうごかすかな。

鉄道比較的速やかに復活するか?

東日本ときみたいな状況だと・・あのとき仙台山形間のバス

走り出したので、仙台山形酒田?→新潟・・ってなかんじで移動できた。酒田だったか鶴岡だったか?わすれた。おもいだしたくない

元日なんか、356.25分の1でしかないけど、

近年割とポジティブになってきてて、

メンタルほんまに終わってたら、「元日から地震なんて、今年も、いやもう日本は終わりや……」

てなるのだろうけど、

もちろん被害が出たのは悲しいが、それはたまたま元日だった、日本地震被害はまだまだ宿命

それよりも、

メディアが少しでも人の命を救う報道統一できている(落ち着いたら崩れるだろうけど)

万一に備える行動が評価されている

 逆に、大げさだという人が減ってるし、おかしい人扱い

(隙自叔母語 うちのおばさんは東日本の時、車捨てて逃げて助かった。車は流されて廃車になった。どちらか選べるときにどっち選ぶか。自分ひとりなら好きにしたらいいと思うけど

 不必要に逃げすぎて、後々無駄だと気づくし、その時疲れる

 ほんとに逃げなきゃならん時に逃げおくれる)

こんな時に岸田が~、原発が~ いう人 普段見たらほんとにおかしいし、誰も味方がいないレベル(おったとしてレア同類)なのがちょっと掘ったらすぐわかった

なんかちょっとずつでもうまく進んでいく予感

こういうのも一人で吞み込んで消化できたらいいんだけど、吐き出したかったのん

津波が到達したね。1メートル20センチ。これって東日本ときにくらべて高いのかな?まあ日本海からたいしたことないのかな。

2023-12-23

東京東北と一緒に沈む

2050年東京人口は減らないとか言うてる人たちがいるけど、

若年層の供給元の東北が滅ぶので、年齢構成は終わるし、

上京する人がそれほどいない関西以西の主要都市競争力で負ける日が来るんじゃないかな。

あと、九州瀬戸内の海運ルートはでかい

中国韓国に行く大型輸送船が九州瀬戸内の港についでに寄港することはあっても東日本にわざわざ行くメリットねえもん。

2023-12-21

anond:20231221150342

全部俺の生まれる前だわ~

どうでもいいわ~

戦争反省とかどうでもいいわ~シナチョンもっかい侵略したいわ~

津波で流されたのは我欲にまみれた東日本の人たちの自己責任だわ~

2023-12-10

原発事故から10年後には、ガンや奇形児東北東日本オワコン

とかネットに書き込んでた人たちは今どうしてるんだろう?

  1. そんなことは忘れた。かえりみることもない。
  2. 隠蔽されてるだけで実はバタバタ人が死んでる!と思ってる。
  3. 有名人が若くして(六十代とかで)亡くなるたびに「やっぱり!」って思ってる。
  4. 今はまだ表面化してないが今後えらいことになる、と思ってる(何十年後なんでしょうか)。
  5. コロナワクチンなどの喫緊の脅威の方に夢中で、放射能のことは今はどうでもいい。

2023-11-26

関東関西対立なら分かりやすいけど

東日本西日本対立とき愛知県はいつもどうしてるの?

流れが強い方に味方するとかそんな感じ?

2023-11-14

anond:20231113113807

前に全国展開しているスーパーのチラシ見たが確かに「東京」は高い

でも東京近郊ベッドタウンの値段はそんなに変わらない

そして強調したいのは庶民野菜オブ野菜キャベツの値段だ

都会・田舎の差ではないが

関東東海西日本価格差歴然としてる

よって東京東日本の中では物価が高い

だが西日本田舎比較した場合はそんなに高くない

まあ田舎だと自家栽培農家も多いかもしれないが

(参考になるものいか探したらこんな記事あった)

https://jxpress.net/11853/

キャベツは東低西高、豚肉は東高西低」

って書いてるけど豚バラも鶏モモ西日本が高い

2023-09-24

みかか大丈夫ですか?

東日本さんは儲かってるのかわかんないけど華々しそうで金の匂いがしない新ビジネスニュースリリースお上手。でも儲からなさそう…

際立ってなんかうまくいっていなそうな西日本さん。ニュースリリース東日本より微笑ましい苦手感があり、元々エリアの不利があるのか新社長海外分野()社長を持ち株から押し付けられた。

そしてドコモさんは値段は高いけど品質はいいというブランドイメージが墜落状態。圧倒的繋がりにくさで打開策はいつになるのか…。

というような見え方なので、根本的に経営うまく行ってるんですか?という疑問が出てくる。株価はともかく、見え方がよくなさすぎて…。

サービス維持費削って利益出すよりマーケティング側のわからん事業コオロギとか…)全部カットして本業に集中したほうがいいと思う。

ただ、ソフバン楽天文句つけることに引っ張られるのではなく、国内通信政府価格コントロールに介入しながら一社提供するくらいした方が社会的コスト効率化できる気がするけどね!

2023-09-20

anond:20230920143638

増田の状況なら一番近い100万人以上の都市がいいよ

 というと、札幌市仙台市福岡市広島市神戸市大阪市名古屋市、あたりか (東日本が少ないなぁ)

2023-09-07

給食センター破産申請した件でさ

大阪府知事が「けしからん!次の業者探してる!」って言ってて、

まぁそう言うしかないやろなとは思うんだが

結局、なんで潰れたのかそっちをしっかり検討する必要があるんちゃうの?って思うんだよね。

もろちん、今回潰れた給食センター固有の問題だったら別の給食センターにすればいいだけだと思うけど

もし給食センター運営っていう構造上の問題だったら、

次に行ったって次のところもいつ潰れるかわからんわけじゃん。

今回潰れるところは全国1500施設に配給してたわけじゃん。

もろちんそのほぼすべてが次のセンターを探してるわけじゃん。

現存する給食センターがどの程度、余裕を持って運営してるかはわからんけどさ、

このあぶれてる分を吸収するの大変だと思うの。

うちは一応菓子メーカーやってて東日本の時に東北の有名菓子メーカー工場がオシャカになって

その分の棚埋めの機会をもらったんだけど、結局4分の1くらいの棚にしか入れられなかったんだよな。

工場キャパが足らんかったから。

どこもまじめにやってる工場ってそんな感じだと思うんだよね。

クソ閑散期ならまだしも、平常時はそんなすげー余裕ある状態じゃないと思うの。

から次のセンター探しも相当苦労すると思うし、今と同じコストでは入れられんと思うのね。

そら府知事も不機嫌になるわなって感じではあるけど

焦ってねじ込んでそれが原因で経営を圧迫してドミノピザ的に連鎖倒産していったら

それこそ給食センターって制度自体破綻するんじゃねーのって気がしないでもない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん