「漢文」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 漢文とは

2024-02-29

anond:20240229145610

問題の整理としてはまったくもって正しいと思うんだけど、

ただ古文漢文必要派が国粋主義者不要派がグロバリストかというとどうもそうは思えないんだよな

しろ、その帰結ごまかすためにずれた議論になってんじゃないかと……意識的しろ無意識しろ

anond:20240229153542

はてなーはおじさんばかりだから大昔に「体育」で受けた屈辱を忘れつつあるしどうかな

体育の辛さはピンとこなくなってても古文漢文とかなら語りやすいし

中高レベル古文漢文って大した負荷でもない割に面白いからコスパいいやろ

三角関数古文漢文は色んな人に擁護してもらえるけど

これが「体育」っていらなくね?って話にしたら

はてなーはうんちだらけだから

増田民の9割はそうだそうだ!体育いらない!ってなるとおもう

anond:20240229152017

テスト古文漢文なんて得点源のボーナス問題しかないんだからその程度で音を上げんなと思いました

古文漢文、実はカリキュラムじゃなくてテスト問題じゃね?

まり共通テストセンター試験)で絶対古文漢文が出題されるから受験勉強でも古文漢文時間を割かなきゃいけなかった不満がずっと残ってるだけで、中学高校古典の授業が多すぎると思ってる奴はいないんじゃないの?

保守派古文漢文必要性を説くのは普通に理解できるけど、左翼的立場から主張するにはアクロバティックな論理必要になるよね

ちょっと無理があるよな〜といつも思う

古文漢文とか全く苦労したことないし、得点源になるだけだったからなくなってほしくない

anond:20240229150738

古文漢文がそのレベル重要ならそうだと思う

少なくとも高齢者以外はデジタル推進みたいだけど。国方針

anond:20240229150600

古文漢文減らして他の時間に割り当てたら?って言ってるからだぞ

流石に無くせとは言ってない。入り口はあった方がいい

anond:20240229150339

そもそも日常会話に不自由がでない」ようにするのは現代文役割なのでまた別の話ですね。なぜ古文漢文を教えることとトレードオフになると思っているのですか。

anond:20240229145251

古文を全学生に学ばせるから、ある程度の学生がみんな昔は日本語文字がなく古文漢文のような表記をしていたと具体的に理解できて

そこから一定古文漢文に興味を持って過去歴史的書物研究する人間やら歴史研究者やらが一定数出てくるんだけどな

そういったサイクルが消滅したら漢字日本発祥文字とか言い出す奴が出てきて相当面倒くさそうだけどな。

役に立たないというか、その分野における最低限のリテラシーを広めることで有害人間を減らしているというか

学校でやらない分野はほとんど陰謀論巣窟になってるし

古文漢文必要派vs不要派」は政治的な争いであ

古文漢文なんていらねぇ!という主張は、とにかく評判が悪い。受験期になると毎年のようにこの手の論争が再燃するが、話がまともに前進することは稀である

ほんとうに意味のない教養信仰マウントやwhataboutismをとりのぞいたとき、私の考えでは、必要派のまともな論拠は以下の一点に絞られる。すなわち、古文漢文学習することは、日本人としての文化的アイデンティティを養うことに繋がるので、古文漢文は学ばれるべきなのだ

いずれにしたって、古文漢文に優先的に学ばれるだけの価値があるとすれば、それは役に立つからである

任意学問について学ぶことにはそれ自体価値がある(誰もこれを否定するべきではない)のだが、それだけでカリキュラムに組み込まれるわけではない。古文漢文英語数学とならんでとりわけ役に立つからこそ、受験科目にするほどの価値を認められているのだ。そうでないとすれば、あれやこれを受験科目にせず、古文漢文受験科目にすることがまったく正当化できない(これはいくらかwhataboutismだが)。

古文漢文はなんの役に立つのか。古文漢文をやっていれば、これに絡んだワードセンス物語優美さ・ユーモアが汲み取れる、というのはどう考えても小さすぎる利点なので、この程度の「役に立つ」を指摘して満足してしまうのは小物のやり口である

もっとがっつり役に立つ、例えば大学社会に進んだら漢文古文を読む機会がたくさんある、古文漢文で読解力や論理的思考が大幅に養われる、などと指摘するのは嘘つきのやり口である。そんなことないからこそ、不要論が立ち上がるのだ。

したがって、古文漢文が真に役に立つのだとしたら、上に述べた通り、日本人としての文化的アイデンティティを養うことに繋がるというのが、その「役」なのである。この「役」は、聖書プログラミングを学ばせても代替できない点で、古文漢文をとりわけ優先するもっともらしい理由を与えてくれる。中高生たちは日本人としての文化的アイデンティティを養うべきであり、古文漢文はこの望ましい帰結をもたらすからこそ役に立つ、優先的に学ばれるべきなのだ。というか、これこそが古典教育目標であることは(ここまで露骨ではないものの)高等学校学習指導要領に書かれている。

古典としての古文漢文古典に関連する文章を読むことによって、我が国伝統文化に対する理解を深め、生涯にわたって古典に親しむ態度を育てる。

古文漢文必要派は、この一点突破を狙うべきだろう。小さすぎるお役立ちを挙げるのも、大きすぎるお役立ちを挙げるのも、教養信仰マウントやwhataboutismに徹するのも、墓穴を掘って自らを辱めるだけだ。

しかし、「中高生たちは日本人としての文化的アイデンティティを養うべきだ」という前提は、すでにかなり党派的なものである。それはれっきとした国粋主義であり、軍国的な仕方で「国民」なるもの要請している。このグローバル化が進みきった時代において、なぜ日本人にっぽんじん)としてのアイデンティティを持たなければならないのか、それがなんの「役に立つ」のかという疑問はスキップされており、とにかく、「文化的アイデンティティを養うべだ」という義務けが突きつけられている。

実際、古文漢文不要派の一部は、まさにこの「国民」の押し付けにこそ反対しているのであり、特定文化的アイデンティティ固執するべきではないと考えているのだ。必要派が本質的ナショナリストならば、不要派は本質的アナーキストである

というふうに、「古文漢文必要派vs不要派」の争いは多分に政治的な争いであり、私が思うに、発信する人の多くはこれを分かっている(ほんとうに無自覚な人もいるが)。しかし、両陣営ともに自らの政治的立場を明言しないのが普通である。というのも、露骨党派性を示してしまえば、そうしなかった場合には言いくるめられたフォロワーまで引かせてしまうからだ。そのせいで議論はいつも上滑りし、互いに口汚く罵り合って、相手馬鹿だと結論し、翌年の再戦を待つばかりだ。

中高生たちは日本人としての文化的アイデンティティを養うべきだ」という前提の是非にのみ話を絞れば、古文漢文必要性をめぐる議論はもう少し見通しが良くなるだろう。

なんにせよ、アイデンティティを持つことは、心身の健康にとって必要不可欠であるかもしれない。国民であるという拠り所すら失われたときに、人はどれだけの孤独を感じるのか。そんなものに寄りかから自分の脚で立て!というマッチョ個人主義に、みんながみんなついていけるわけではない。

はたまた、仮に日本人としてのアイデンティティを養うべきなのだとして、古文漢文やらせるというのは理にかなった方法なのかという疑問も意味をなしてくる。これだけ少なくない人々に、古文漢文という科目への悪いイメージを植えつけているのだとすれば、それはいわゆる「義務教育の敗北」ではないか

はたまた、少なから党派的な思想を陰に陽に植えつけようとする事自体中高生自律性を脅かすパターナリズムでなくてなんなのか。「自分の脚で立て!」とまではいかないにせよ、子どもたちには一定選択が与えられるべきであり、古文漢文必須受験科目とすることはその道を閉ざしているのではないか

そんなに言うなら、私立理系に進めばいいだけの話だ!と言われるかもしれない。しかし、だとすれば理系はなぜ日本人としての文化的アイデンティティを養う義務から(ある程度)自由を許されるのか、と問われるかもしれない……。

疑問・議論は尽きないが、私たちはいまや「古文漢文必要なのか」というはじめの問いよりも、はるかに全うな問いたちを手にしつつあるのではないか

anond:20240229143831

古文漢文現在日本語日本文化ベースになっているもの

日本語を使い日本文化に属するかぎりは必ず影響を受けるのだから

外国語よりも確実に重要ですよね。

数学は確かに特定職業においては非常に重要ですが、一方でそれ以外の職業ではまったく使用しません。

専門課程で学べばいいものだという意見否定しがたいものです。

そもそも仕事の役に立つなら放っておいても本人が勉強したり企業教育したりするわけで、

仕事の役には立たないが重要ものこそ義務教育で教えるべきではありませんか。

古文漢文、本当に必要か?

私は小中高の授業や高校大学入試の必修科目として、古文漢文は相応しくないと考えている。

こういうことを言うと「三角関数だって将来使わないじゃん」とか言い出す人がいるが、古文漢文三角関数では話が決定的に異なると思う。

かに三角関数を使わない人生を歩む人は大勢いるだろう。しかし一方で、三角関数微分積分、そうしたものを学んだ先の高度な数学を学ぶことでしか就けない仕事は沢山ある。そしてそうした職業は大抵世の中に必要不可欠でもあるのだ。建築業製造業IT電気通信、もはや現代社会のあらゆるものは高度な数学によって成り立っている。従って、将来使わないのに三角関数時間を費やす人がいる無駄容認してでも、数学素養を蓄えた人間を増やすことには重要な意義がある。

では翻って、古文漢文重要性とはなんだろう。古文漢文必要不可欠な仕事とは?一体社会に、人の人生にどのように役立つ?もちろん全く役に立たないということはないだろう。古文漢文学術的に研究する仕事があるのがその証拠だ。しかしそれだけでは、義務教育入試の科目に採用されなかった他の学問分野との違いがない。

仕事にならずとも人生を豊かにするのが古文漢文だ、という人が大勢いる。それ自体は確かに間違っていない。あらゆる知識はあるに越したことはないものだ。しかし同時に、私は彼らに問いたい。それは、例えば中国語などの第二外国語外国古典などにも言えることではないか。私が言いたいのは、それらではなく古文漢文義務教育入試の科目として選ぶ意義はどこにあるのか、ということだ。

こうした論点古文漢文必要性に納得させられる意見を、私は読んだことがない。なのでもし反対意見があればぜひ聞かせて欲しい。自らの不見識を詫びる準備がこちらにはある。

追記

anond:20240229145610

み、身も蓋もない……けど言い訳っぽい理由並べられるよりはしっくりくるかもしれない

しかしそれにしても現代語訳した文章を授業で読ませるだけで十分だろうと思う、原文を読む能力を鍛えあまつさえそれをテストすることにはやっぱり納得し難い

どう考えても数学いちばん要らないだろ

もちろん数学現代文明を支えていることは理解するが、現実問題として使う職業と使わない職業がはっきり分かれすぎている。

いわば「誰だって野菜を食べている」という理屈で畑仕事義務教育になっているようなものだ。

数学専門課程限定すべきだ。

一方で古文漢文は、日常的に触れる日本語日本文化ベースになっているもので、

現代文ほど直接的ではないものの、間接的に日常の全てに活かすことができる。

仕事で使うような知識ではないからこそ義務教育で教えるべきだ。

2024-02-28

情報が科目に追加されても大学は配点に加味してないし

いまだ古文漢文必須にしてるのも日本保守的からでまともな理由なんて無い

古文漢文不要論って、代わりに何を教えるべきか(あるいは単純に削減すべきか)明確にしてくれないと検討のしようが無くない?

そりゃメリットデメリットは何にでもあるし、それ言い合ってても答え出ないだろ

anond:20240228230245

漢文を習うことで四字熟語意味字面からわかるようになったり古語を学んで現代語までの変遷を知ったりすることも重要なんじゃね

古典の授業って現代語訳を読むだけでいいだろ

古文漢文必要論の人って「自国文化を学ぶことが大事」って言うけどわざわざ原文で読むのが意味わかんないのよ

っていうか古典嫌いの原因って「古い文章から」より「単語やら文法を暗記するのが苦痛」のほうが大きいだろ

大人になってから源氏物語にハマりました!みたいな人たまにいるけど、原文で読んでる人どんだけいるのよ

和歌ぐらいは原文で残しとけば十分じゃないか

2024-02-26

anond:20240225154920

かに漢詩でも漢文でも先=未来は見たことない気がする。他増田も言ってたけどこの先と混同してこうなったんかね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん