2014年03月16日の日記

2014-03-16

google見習え的な、天才育ててgoogle作れ的世間の発想に違和感がある

いや、たしか検索サイトはすごかったよ

ページランクという発想は素晴らしかったし、その後の躍進の出発点だから

だけどさ

それ以降、googleがなにしたよって話なわけですよ

youtubeとかgoogle mapとかandoroidとか

そのほか数えきれない数々のものは、他社を買収し立モノであってgoogleから出たものじゃないわけで

一時期youtubeの対抗でgoogle videoみたいな情けないものあったよね・・・

google plusもひどいものだよね

結局、人生勝ち組スパイラルじゃないけど

裕福な家庭に生まれた子供がまた裕福になるように

勝ってる企業さらに勝つだけの話なのに、それを見習えと単純な発想で子供に教え込むのってどうかと思うんだよね。

IT創世記なら、業界大手が無く隙があったから成り上がれたけど、今はそうじゃないんだから

ITに隙がなくなったわけですよ。成功者になるにはgoogleに買収されることだとか言われる時代。(東京大学ロボットベンチャーも買収されちゃいましたね。)

そんな時代google見習えってなんか違和感あるよね

http://anond.hatelabo.jp/20140316184726

痛覚は、基本的には生きるのに危険だと感じて、対処すべき、とした時に出るもので正しくない?

勿論、生物の体だって完璧じゃないから無駄な痛みとかもあるけども。

別に、「個の幸福」とかそういうのはまた別の話だし、それ、動物に求めるのもまた別の話だと思うし。

基本、生物は「生きる」事が目的で、それに対して最後まで体があがこうとするのでは?

苦痛とかあると逆に死にたくなるっていう矛盾に関しては、

例えば、ホントに苦しい時、生命にその苦痛が直結してしまうようなときは、アドレナリン自己麻酔する様な機能すら生物にはついてるわけで。

そうでない限りは、基本的に、体としてはなんとかして対処してくれ、対処出来るはずだ、対処しないとやばい!って考えてる状態だろう。

http://anond.hatelabo.jp/20140315143837

なぜそこで「和式」で検索しないのか…

元増田タイトルは「和式便所は滅んでほしい」だから記憶としては間違ってないんだが、和式とつく検索結果のほとんどは和式(トイレ|便所)なんだから、「和式」だけにすべきだった。検索語は短く少ないに越したことはない。

ただ、ユーザー検索語を選んであげることでフォローしなきゃいけないなんて面倒くさいし、はてぶのトップページからクリックポチポチ探すだなんてとてつもない苦行だからはてブを探したいときは、グーグルで調べるといい。はてな検索なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。「和式トイレ inurl:b.hatena」で、ちゃんと「和式便所は滅んで欲しい」のはてぶページがちゃんと出てくる。グーグル万歳

http://anond.hatelabo.jp/20140316185135

まあそれはともかく、ガン家系ってガン保険入るべきだよね。

告知の盲点だと思う。

横だけど、これしちゃうと「遺伝レベルでの差別」になるわけで、

問題視する人も出てくるんじゃないかな?

http://anond.hatelabo.jp/20140316183549

レベルものでも、別に100%何かが確実、なんてもの存在しない。

そもそも、物理法則の基礎が不確定なもの、と少なくとも考えられてるわけで、

全ては確率しか表せない。

なので、別に100%成功する方法を確実に確立しろ、なんて言ってない。

さら物理でも化学でも、ある程度経験則から立ててる理論がいくらでもある、というかほとんどがそれ。

言ってるのは、たまたまできちゃった、でも、再現できないね、なんてのは科学じゃない、って話。

別に原理原則を全部理解してなくても、このような手順でこの様にすれば、このくらいの確率でできる、ということが分かればそれは科学

それも、別に精度が高ければ科学だ、とも言う気はない。

実験系の場合には、どれだけの不定性があって、どれだけの確率で出来てということが「定量的」に議論されてる必要がある、そうでなければ科学ではない。

奇跡的に出来たとかできなかったとか言ってる限りは科学的なものとして発表するレベルではない。

http://anond.hatelabo.jp/20140316183904

78って早世か?

まあそれはともかく、ガン家系ってガン保険入るべきだよね。

告知の盲点だと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20140316181716

ちなみに牛や豚が痛さを感じるのは、それが生命の危機に関係があって、避けるべき、もしくは起こった場合にそれに対処すべき事項だから

言いたいことはわかってると思うが、「べき」ってのは微妙表現かもしれないな。

これまでのところ結果的に生存と繁殖に貢献してきたってくらいだろうな。

本人の生命の維持への欲求の充足自体目的にしてその手段として苦痛があるというわけではない。

仮に自殺しようとしても、苦痛によって自殺をしにくくなる場合もあるわけだから

快楽苦痛は我々の支配者(というか横暴で残虐な君主くらいか)であるとか言いたくもなる。

小保方晴子女性で絶賛で「だから女は」になった件

小保方晴子ユニットリーダーとしてSTAP細胞を発表した時には、

臭いおっさん世代の「常識」を打ち破った女性とか言って喚きたてて、

これから女性社会進出と重ね合わせていた方々。はてブでも、

女性からこそできたこととか言ってた人たちが大量にいたが。STAP細胞は、

小保方晴子ユニットリーダーから小保方晴子の業績と言ってた方々。


今の状況でそれを言うと、「女性からペテンをした」ってことになる。

女性からすごい。小保方晴子リーダーとしての資質」とか言ってたのだから

女性からすごいとか言いまくった挙句、「これだから女は」と言われる始末。


結果的には、古臭いおっさん世代とやらの「常識」を打ち破るには、女性が備える「ペテン能力」でないと

女性活躍できないってことになる。それは、女性ならではの偉業とか言ってたから。

はてブを見直してみると、お前らって本当にバカだな。

女性活躍を阻害しているのって、はてブで喚きたてている

女性がすごい、女性がすごい」と言ってる頭の弱いフェミかぶれということが、

また盛大に明らかになって事例が、小保方晴子だった。

anond:20140316175804

>自分自分チヤホヤ出来るぐらいにならなければいけないんだと。

名言だ。もう八割は解決しかけてる。答えも多分、本当は気付いてるんじゃない?

あとは他人に過度な期待をしないだけ。他人に依存する評価は本当の評価じゃない。

http://anond.hatelabo.jp/20140316183037

ってことは、脳死同様な状態のフォアグラ飼育はむしろ良いわけだ。放牧された後に痛い思いするよりは幸せだろう、お前基準では。

そもそも俺はひどい苦痛不安や恐怖に苛まれながら生き続けるのは最悪であり、

それらを感じずにやりたいようにやって

さっさと死ねたらどんなによいかと思い続けている。

えーと、そんなのだれでもそうだと思うけども?

お前が下手な不安や恐怖を感じるのは他を知ってしまたからで、

しろ、ギュウギュウに詰められて飼育されてる家畜の方が何も知らずに、何も考えずにご飯もらえて幸せかもよ?

どうなん、その辺?

祖母が死んだ

78歳だった。

数年前にガンで倒れ、

手術をし一時的に取り戻したが、

その後はどんどん痩せていき、

いよいよ食べられなくなって死んでしまった。

私は遠い場所に住んでいるので、

年末年始や盆の時しか会えなかったが、

前回盆であったときよりずっとずっと痩せていて、

祖母の最後は骨と皮しかなかった。

死体は本当に冷たかった。

彼女は数年前までは病気知らずで

本当に元気だった。

周りの人たちも葬式で口々に言っていた。

まさか彼女が」と。

ガン家系なのは分かっているが、

母も基本的病気はしない。

私もしない。

祖母のように、

母も早くに逝ってしまうのだろうか。

そして私も。

http://anond.hatelabo.jp/20140316133528

旭日旗はかっこいくて、問題にする方が問題だって言ってる奴へ

・主にデザインで評価されて外人さんにも人気

戦後70年間全く問題とされなかった

・問題だと騒がれ始めたのは韓国サッカー選手日本人差別パフォーマンスを行ったことを咎められた時、言い訳に使ってから

戦前日本日本軍隊象徴からこそ旭日旗はかっこよく、このようなメッセージ性がともなうからこそかっこいいのではないか。

日の丸の方が使われてる

http://anond.hatelabo.jp/20140316180214

成功率の低い実験

これがまずおかしいんだよ。科学じゃないだろ。

確実に、どのような事をしたら、どの程度の確率で出来るか、が無ければそんなの科学じゃない。

それは誰が決めたの?

物理化学みたいな低レベル(*)なものならそういうのも現代科学比較的楽に計算可能かもしれないけど、

生物みたいに複雑で高レベルものになってくるとそうもいかないと思うんだけど

 

それともいつになるかわからないけどそういうのが全部計算可能になるまで物理学化学計算機工学が発展するまで待って、

それから生物研究しろ、それまで万能細胞研究科学として認めない、と?

 

(*):アセンブラは低級でPythonは高級というときの「低レベル」で、質が悪いとか低俗という意味ではない

九龍城みたいな風俗店を作って欲しい

九龍城みたいな雰囲気を再現したゲーセン「ウェアハウス 川崎店」に行ったんだけど、コンセプトがすばらしいと思った。

http://hamarepo.com/story.php?story_id=1092

まさにアヘン売春がはびこるアジアスラム街トイレなんか開けた瞬間に「うぇ」と思うくらい汚らしいけど、チリひとつないクリーンさ。

ウォシュレット付きだしね。

で、本題なんだけど、風俗業界女の子キャラ付けして演出する事についてもう限界に来てると思うのよね。なのでプレイルーム(できたら建物全体)を九龍城的にして背徳感を味わいたい。

ぬかるみネオンを反射する路地を抜けて、狭くて小汚い部屋で粗末な衣服をまとった女の子を抱く。考えただけでも興奮するんだけどどうだろうか?

なんてことを、ウェアハウスの出口付近の部屋で無防備に寝ているオリエント工業女の子を見ながら妄想してしまった。

http://anond.hatelabo.jp/20140316181716

俺自身の考えでは、

じゃあさ、最初から痛覚除いたらOK?てか、脳死とかにして痛覚感じなくすればOK?

OK

ぎゅうぎゅう詰めにして育てようが放牧して育てようが、最後は「殺す」のね?

長い間ひどい苦痛を味わってから殺されるよりは、

ひどい苦痛を味わわずに殺されるほうがいいから

俺が牛の立場だったら放牧して殺されるほうがいい。

そもそも俺はひどい苦痛不安や恐怖に苛まれながら生き続けるのは最悪であり、

それらを感じずにやりたいようにやって

さっさと死ねたらどんなによいかと思い続けている。

http://anond.hatelabo.jp/20140316182554

えー?じゃあそれで卒業論文でも書いてんでしょ?

それあれば相手も有無を言えないだろうよね?

単に無視されて仕方なかったって?へー?

http://anond.hatelabo.jp/20140316181225

妬みではないだろ

何言ってんの馬鹿じゃねーの

http://anond.hatelabo.jp/20140316180408

じゃあさ、最初から痛覚除いたらOK?てか、脳死とかにして痛覚感じなくすればOK?

ちなみに牛や豚が痛さを感じるのは、それが生命の危機に関係があって、避けるべき、もしくは起こった場合にそれに対処すべき事項だから

一方、果物なんかは、中に種があって、そもそも食べられて運ばれる、と言うことを前提に作ってる。なので痛覚なんて無駄ものを作らない。

あと家畜のものやばいって人もいるかもしれないが、

工場畜産特にやばいとされている。

からヤバイって何?

ぎゅうぎゅう詰めにして育てようが放牧して育てようが、最後は「殺す」のね?

脱法ドラッグは誰が作って支えているのでしょうか。

ミスドドーナツ食べてたら、

前の方がこそこそしていたら、

無駄血液が充血してきて疲れます

○○さんがつかっていたのも、

脱法ドラッグだと思います

なんか、シャンプーの入れ物とか、

リップクリームとかそんな小さな容器に入れて

こそこそ使っていると思います

http://anond.hatelabo.jp/20140316175919

ああ、それなら分かるけど。

ただ、それ、放射脳と同じね。

http://anond.hatelabo.jp/20140316180249

まあ、単に、研究職で博士号必須とされる職に着くためだけの資格からな、実際の話。それ以上でも以下でもない。

(何故か「研究員」だと必須なのに、「助教」だと博士号要求されないという不思議は何故なんだぜ?)

実験データを持っていかれた話

最近話題になってる捏造とはちょっと違うけれど

もう就職したし時効だと思うので、卒業研究の結果を持っていかれた話。

学部卒業研究ラッキーなことにちょっとした雑誌になら投稿できるくらいに成功したことがあった。

院試でその研究室から変わることになっていて(筆記が悪かった)、何としてもその一年以内に上手くいかせてやらんと、と躍起になったのがよかったらしい。

意気揚々と教授に報告し、論文を書かせてもらえないかと打診したところ、返答は芳しくなかった。

結果の質が良くないからと言われたので、それを高めればお許しが来るだろうと続けて結局質は上がったけれど最後までうんとは言われなかった。

その教授は当初上手くいったら論文が書けるね、と散々煽ってきていたので、まぁ論文を書くにはやっぱもっとレベル必要なんだなと思って泣く泣く諦め、その研究室をおさらばした。

で、院に入ってからしばらくしてその研究室に凄い修士が来たらしい、そいつはどうやら半年もしないうちに大成功を収めて、論文も書いたらしい、といううわさが流れてきた。

凄い人もいるもんだと思って論文を見てみたら、何と自分卒業研究でやったテーマ

えぇー、と思って測定データを見ると、寸分たがわず自分実験データと同じだった。

どういうことかと研究室へ連絡をしてもなしのつぶて

結局次の研究室多忙だったこともあるし、すぐに就活をして就職したけど、研究業界ってのもそういうのが横行してるもんなのかね?

http://anond.hatelabo.jp/20140316174619

牛や豚とキャベツりんごでは苦痛を感じるか否かに違いがある。

牛や豚が苦痛を感じるのはほとんど確からしいが、

キャベツりんごについてはひょっとしたら感じるかもしれない、くらいじゃないか。

あと家畜のものやばいって人もいるかもしれないが、

工場畜産特にやばいとされている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん