「漁港」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 漁港とは

2021-05-30

コウイカを捕まえた思い出

漁港で1匹のメスを争っている

2匹のオスのコウイカを見つけた

負けたオスが凄くションボリした

色と動きでこっちに寄って来たか

網で捕まえて食べたけど

今思えば自殺だったのかもしれない

2021-05-12

最終的には漁港新聞読んだり煙草吸いながら釣りしてるジジイになりたい

2021-05-08

anond:20210506213736

 漁港の街で私は生まれ育ち、私の両親の友人には多数の漁業関係者存在した。私が幼い頃は、父も本業の合間にパートタイムで彼らの漁船に乗っていた。このため現在に至るまで、魚介類に関しては新鮮かつ上質のものを食べられると云う恵まれ境遇にある。決して裕福な家庭ではなかった(だからこそ父もパートタイム漁師をしていた)が、魚介類に関しては、近所の漁師のおじさんおばさんが呉れるもので事足りていた。おそらく私の実家は、金を出して魚介類を食べることはゼロに等しい。私が「わざわざお金を出してまで、外食焼き魚を食べる気にならない」と言う理由は、これである

 はてなブックマークでは「増田は美味しい焼き魚を食べられる店を知らないのだろう」といった声も有ったが、そもそも「美味しいものを食べられるのは外食の店だけ」というのが、都市部居住者の傲りであるはてなブックマーカー都市部居住富裕層が大多数だから、良い魚介類外食の店に行かなくても食べられるような「田舎漁業関係者やそれに近しい人間」の存在など、頭に浮かばなかったのだろう。まるで、美術館若い女性観覧者を見つけると、勝手初心者だと決めつけてレクチャーを始める「教えたがりオジサン」のように。

 このような美味しい魚介類を好きなだけ、たらふく食べられる境遇で育てられたため、魚の骨を綺麗にむしって余すところなく食べるように、私は両親から入念に教育された。これは現在でも変わらない。家族以外の人間との食事の席で、しばしば「骨格標本でも作るつもりか?」とドン引きされる始末である。頬肉を食べて眼球をしゃぶるぐらい、焼き魚を食べるならば普通のことだ。

 非都市部の非富裕層で育てられたので「好き嫌いを言わず食卓に出されたものは残さず有り難く食べろ」「食べ残しは二度の殺生」と躾けられた。だから私の前に出されたものは、全て有り難く食べる。それが礼儀である。仮に「郷里で食べられる新鮮かつ上質な魚介類」には遥かに劣るような代物であっても、である。そんな時でも、骨むしりマシーンとして育てられた私の習性は、遺憾無く発揮されてしまう。ボクサーが反射的にコンビネーションブロウを出すようなものである

 ボロボロ溢れやす食べ物も勿論ちゃんと残さず食べる。単に「自分から進んで選択しない」というだけのことである。だから食べ残しされた可哀想三色そぼろは存在しない。安心して欲しい。

 鮎はどうなのか?と言う声も有ったが、答えは一つである。頭から丸齧りして骨一つ残さず食べる。他にどうしろと言うのだ?鮎は、焼くだけでなく甘露煮も良い。

 美味しい鮎だけでなく、現在居住地では、妻の実家のツテでイノシシ肉、果物、米を食べる機会が多い。これらも当然「わざわざ外食で食べたくないものである

 最後に一つ、これだけは言っておきたい。

 もしも貴方が山あいの異空間を訪れたならば、その時は山賊焼を食べるのを忘れないでもらいたい。

2021-05-07

anond:20210507200154

漁港の街で生活してると上質な魚をタダだったりタダ同然の価格で貰えるの絶対嘘だろ。売り物を知り合いに採算度外視で配るっていくらなんでも漁師バカにしすぎだろ。まともな人間なら売り物は売るものなので知り合いなんかに渡さずに市場で売ります

わざわざ外食で金を出してまで焼き魚を食べたくない。

 漁港の街で私は生まれ育ち、私の両親の友人には多数の漁業関係者存在した。私が幼い頃は、父も本業の合間にパートタイムで彼らの漁船に乗っていた。このため現在に至るまで、魚介類に関しては新鮮かつ上質のものを食べられると云う恵まれ境遇にある。決して裕福な家庭ではなかった(だからこそ父もパートタイム漁師をしていた)が、魚介類に関しては、近所の漁師のおじさんおばさんが呉れるもので事足りていた。おそらく私の実家は、金を出して魚介類を食べることはゼロに等しい。私が「わざわざお金を出してまで、外食焼き魚を食べる気にならない」と言う理由は、これである

 はてなブックマークでは「増田は美味しい焼き魚を食べられる店を知らないのだろう」といった声も有ったが、そもそも「美味しいものを食べられるのは外食の店だけ」というのが、都市部居住者の傲りであるはてなブックマーカー都市部居住富裕層が大多数だから、良い魚介類外食の店に行かなくても食べられるような「田舎漁業関係者やそれに近しい人間」の存在など、頭に浮かばなかったのだろう。まるで、美術館若い女性観覧者を見つけると、勝手初心者だと決めつけてレクチャーを始める「教えたがりオジサン」のように。

 このような美味しい魚介類を好きなだけ、たらふく食べられる境遇で育てられたため、魚の骨を綺麗にむしって余すところなく食べるように、私は両親から入念に教育された。これは現在でも変わらない。家族以外の人間との食事の席で、しばしば「骨格標本でも作るつもりか?」とドン引きされる始末である。頬肉を食べて眼球をしゃぶるぐらい、焼き魚を食べるならば普通のことだ。

 非都市部の非富裕層で育てられたので「好き嫌いを言わず食卓に出されたものは残さず有り難く食べろ」「食べ残しは二度の殺生」と躾けられた。だから私の前に出されたものは、全て有り難く食べる。それが礼儀である。仮に「郷里で食べられる新鮮かつ上質な魚介類」には遥かに劣るような代物であっても、である。そんな時でも、骨むしりマシーンとして育てられた私の習性は、遺憾無く発揮されてしまう。ボクサーが反射的にコンビネーションブロウを出すようなものである

 ボロボロ溢れやす食べ物も勿論ちゃんと残さず食べる。単に「自分から進んで選択しない」というだけのことである。だから食べ残しされた可哀想三色そぼろは存在しない。安心して欲しい。

 鮎はどうなのか?と言う声も有ったが、答えは一つである。頭から丸齧りして骨一つ残さず食べる。他にどうしろと言うのだ?鮎は、焼くだけでなく甘露煮も良い。

 美味しい鮎だけでなく、現在居住地では、妻の実家のツテでイノシシ肉、果物、米を食べる機会が多い。これらも当然「わざわざ外食で食べたくないものである

 最後に一つ、これだけは言っておきたい。

 もしも貴方が山あいの異空間を訪れたならば、その時は山賊焼を食べるのを忘れないでもらいたい。

2021-03-14

田舎祭り

幼少の頃の記憶。当時は人口一万人弱だった私の郷里の、小さな町。そのまた更に片隅に在った、小さな神社祭り。その夏の一夜も毎年の恒例どおり、屋台が並んだ神社前の商店街―――と呼ぶにはあまりにも短い道―――を御神輿が練り歩いていた。

「ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!」

(※掛け声や会話を正確に表記すると方言などから地域特定される虞れが有るので、この文では誤魔化してあります。)

盛大で楽しげな掛け声と共に、御神輿上下に、前後左右にと、激しく揺れ動いていた。

その御神輿を担ぐ集団が、幼い私の前を通過しようとした時のことだった。

「ワッショイ!ワッショイ!ワッ」

ガツ!!!

大きな音を立てて、御神輿の担ぎ棒が、見物客の一人である中年のおじさんの額に当たった。

おじさんの額は割れて、血が流れ落ちた。飲酒して赤ら顔だったおじさんの皮膚よりも、もっと色が鮮やかな血は、瞬く間におじさんの着ていた白い半袖肌シャツ赤シャツに変えた。

神輿の動きは止まり、夜の街に集まった群衆も、水を打ったような静寂に包まれた。

群衆の一人のおじいちゃんが言った。

「アンタ、そりゃあ御利益があるよ!!!!!!

ドッ!!!

一瞬で群衆は笑いに包まれた。血を流したオジサンも一緒になって、腹を抱えて愉快そうに笑っていた。

「ワッショイ!ワッショイ!」

「ワッショイ!ワッショイ!」

「ワッショイ!ワッショイ!」

再び担ぎ手たちが声を上げて、御神輿が進み始めた。その動きは止まる前よりも一層激しく、上下に、前後左右にと、揺れ動いていた。御神輿は、夜の街並みを屋台群衆の間を縫って進み、やがて幼い私の視界から消えた。流血おじさんも消えていた。きっと、あの後は手当を済ませ、何食わぬ顔でまた何処かのお家にお邪魔して、酒を飲み直したことだろう。小さな漁港の傍にある小さな街で暮らしていた、平凡で呑兵衛のおじさんたちは、それが普通だったから。

あの時の群衆を成していた、御近所のおじさんたち、おばさんたちの殆どが故人だ。今では私も同級生の大多数も、故郷を離れて暮らしている。Googleマップ現在の様子を見ることができる郷里の小さな商店街は、残念ながら所謂シャッター商店街となっている。

コロナの影響で、老齢の両親や彼らと同居する兄夫婦の元に帰省することも、おちおちできなくなった。私が郷里を出た後も、祭りは行われていたのだろうか?高校生の頃まで暮らしていたというのに、あの流血の夜の翌年以降の祭りについて、実は私には記憶らしい記憶が無い。私は自分の思い出を、何処に置き忘れて来てしまったのだろうか?

何か思い出せることと言えば、神社境内へ上がる高い石段から見下ろした、屋台が並ぶ夜の商店街光景ぐらいである。とはいえ、幼い時には聳え立つように見えた神社の石段も、大人になってから帰省した時に一度訪れたので、実はそんなに高くはないと今では知っている。

現在の私が暮らしている場所だって神社ぐらい幾つも有るが、幼い頃の私が目撃したような楽しそうな祭りは見ていない。私が移り住んで来る以前の、昔にはあったのだろうか?もちろん、あったのだろう。しかし、仮にあったとしてもコロナの影響下では、やはり御神輿を担いで練り歩くなんて事も出来はしない。

あの後、流血おじさんに御利益はあったのだろうか?

きっと私は、幼い頃の思い出を美化しているだけなのだ双眼鏡を逆に覗くと、普通風景が小さくまとまって何だか美しく見えるように。

それでも何時かまた、あんささやかで、しかし猥雑なエネルギーに満ち溢れた、夏祭りの夜に巡り会えたら良いなと思ってしまうのだ。父や兄、幼い頃の御近所のおじさんおばさんたちとは違い、大人になっても私はてんでお酒が駄目だし、おまけに酔っ払いは苦手なのだから、きっと御神輿の担ぎ手にも楽しげな群衆の輪にも上手く混じれないだろうけれど、楽しそうにしている彼らの姿を、少し端っこの方から私は眺めていたい。

ワッショイ!ワッショイ!と呟きながら。

2021-01-24

内村「どうにかできるやり方は必ずあるので、どうか『できない』とは思わないでほしいです」

ヤクザ「どうにかできるやり方は必ずあるので、どうか『借金を返せない』とは思わないでほしいです」(マグロ漁港で)

2021-01-15

見せ方と見せる場所

テレビ吉本興業理系敏腕社員として紹介されていた人物が、タレントスケジュール管理エクセル使用することを絶賛されていた

・街歩きのテレビ番組や雑誌で、年季のある手書きメニュー表や所々剥がれているような古いカウンターが好感をもって紹介されている

こういう例から見えてくるものがある。

頑張ってるけどくすぶってる人の大半は、見せ方か見せる場所かその両方を間違ってるケースが多い。

見せる場所は年齢とともにそう頻繁に移動できなくなる。

から一番工夫のやりがいがあるのは見せ方。

オタサーの姫という言葉がある。

オタク気質男の子が多いグループに同じ趣味女の子がポツンと加入するとお姫様のように大切にされるという現象のことだ。

ここまで極端ではなくても、こういう視点は大切にするべきだ。

例えばものすごいキレイ写真たっぷり編集されたメニュー表がどこにでもあるチェーン店っぽく見えてしまうのは感覚として分かるはず。

でもそこには破った大学ノートに書かれた手書きメニューよりかは遥かに労力がかかっているのは確かだ。

その労力が本当にその成果に見合っているかと振り返る癖を持つ事。

努力を怠るなと言ってるんじゃないよ。

営業マンであるなら、同じ営業マンライバルではない。

そこで競って足を引っ張り合っても上には上がいて10の成果を手に入れるのに50とか60の労力を求められる。

同業は戦友・仲間だ。

伸ばしたいスキルが有るならスキルを盗み・盗ますために仲間や自分がいる。

そこは見せる場所でも見せ方を工夫する場所でもない。

スキルを磨くことは絶対に大切だけど、スキルを見せる場所とその見せ方をよく考えろという事。

北海道飲食店四国漁港で取れた鮮魚取り扱いませんか?って営業かけるバカはいないでしょ?

でも「俺はこんなにエクセルを高度に使いこなしているのに何故評価されないんだ!あいつはあの程度で評価されてずるい!」ってバカはたくさんいる。

今ある場所で咲くでも、誰かを蹴落とすでもなく、とにかく見せ方を考えよう。

大喜利M-1と一緒。

誰でも・いつでも、光るものが遠くまで届くチャンスは必ずある。

2020-12-09

anond:20201209005917

北海道広尾町には音調津(おしらべつ)と言う小さな漁港がある。

元はアイヌ語でo-shirar-un-pet と発し「川尻に・岩・がある・川」の意味になると言われている。

川はアイヌ語で「ベッ」「ペッ」で、芦別とか遠別とか「別」で漢字表記することが多い。

からオシラベツを例えば「尾白別」とかにしても良かったんだけど、

江戸時代文人か漁場の請負人か松前藩士か幕臣か、あるいは明治時代開拓使役人か、とにかく誰か知らないけどアイヌ語地名漢字表記しようとした時にセンスを発揮した。

すなわち、オシラベツの音から連想させて、港を意味する「津」の字を地名に当てた。当時からさな港があったのだ。

音と調べ(メロディ)という字面文脈的だ。音色が聞こえてくる港のような印象を与える良い地名にした。

もちろんこれは問題で、もともとの「川尻に岩がある川」の意味日本語で上書きされた。

アイヌの人々が住んでいた土地日本語漢字)で地名をつけるとはこういうことなのだが、ここではその問題は置いておいて、

地名の創出により、本州各地津々浦々にある「津」地名に新たに北海道の地が連なることになったのである

2020-10-31

地元図書館が一つ増えた。

しばらくは密、もしくは密回避のための制限入場だろうから、行かない。けど、タウン誌取材記事を読んだら不安になってきた。新しい図書館、とても楽しみにしていたから、実際に行ってがっかりするのも悲しい。

まず運営はかのCCC、ではない。でも、バリバリ意識している。「人と人が出会う場としての図書館」「暮らしのなかの図書館」、うんぬん、かんぬん。蔦屋は嫌いじゃないけど、この町はおしゃれをいつも間違える。この数年、税金を投入してつくられる建物、行うイベント、すべてどこかで見たようなものばかりだ。マルシェを併設した健康増進施設オーガニック入院食が売りの産婦人科マグロもりもり乗っけ放題の丼が目玉の道の駅。このの漁港マグロなんて獲れたことないでしょうよ…

そして怒涛の地元押し。行政要望しているのかもしれないけれど(だとしたら市民ニーズに鈍感)、もしくはコンペに通りやすいよう運営受託者が提案したのかもしれないけれど(ありがち)、地元出身作家作品に登場するモチーフが館内各所にちりばめられ、豊富地元関連資料地元商店街店主による講演会企画、うんぬん、かんぬん。それ、本当に市民興味ある??住んでて、そんなに地元のこと知りたい?新しい恐竜最近どんなの発見されたのかとか、キム・ジヨン入り口韓国文学読んでみたいとか、認知症介護医者の言うこと理解するために信頼できる医療書読みたいとか、中学受験経験談を読んで塾選びしたいとか、話題の独学大全ってどんな本?とかそういうのじゃない?暮らしに密着した図書館に求められる本って。誰のために企画して選書しているんだろう。建前のため?地元資料、古くから図書館にもメチャクチャ置いてあるじゃん。。地元商店街店主の講演、この先長く続けられる?集客バラツキが出て市役所から動員する羽目になったりしない?地元作家の本だからこの絵本読み聞かせしてあげよう!なんてならないよ…。サクっとノンタン探しちゃうよ。

私が図書館にお願いしたいのは、まず快適で集中できる空間。照明・温度湿度。静かに歩ける床。ユニバーサル動線バギー車いすを置けるスペース。それから質問やす司書さんたち。○○な本はありますか?って聞いたときに、こういう探し方もあるかもって打てば響くように返してくれるプロ司書さん。混まない程度に配置された検索端末。ギチギチに詰め込まれていない取り出しやすい棚。ボロボロになる前に交換される世代を超える名著たち。時代に合わせてどんどん新陳代謝する情報技術医療・家庭・歴史などの実用本。ベストセラーや寄贈書籍などもありつつ、万人が借りるわけではないが痒いところに手が届く本をバランスよく蔵書する姿勢。市内各所の図書館との融通の利く取り寄せサービス学生勉強やす豊富学習コーナー。PCOK、電源ありの現実的作業コーナー。その先に、地域の人との交流とか、活動発表とか、地元で愛されるモチーフ(見たことないけど)がちりばめられているとか、そういうのをやってほしい。

でも大変でしょ、だからまず基本だけでいい。どうか新しい図書館が、良いところでありますように。

追伸、おすすめ図書館があったら教えてください。旅先で行きたい。今のところのベストは、奈良県情報図書館

2020-10-28

旅行してる

今週1週間休みとって旅行してる。

いつもの感覚でビジホ押さえたらGoToで2000円台とかになってなんかうれしい。

もらえるクーポンは1000円どまりたけど、それだけあればローソンで豪遊できるので十分。

今日の宿はクーポンもらえなかったのでローソンには行かず、近くのスーパーで半額おそうざい買い占めてきたとこ。これから部屋でゆっくり食べる。

明日漁港近くの民宿GoToは効かないけど食事が楽しみだ。

2020-10-14

漁港線路の上を牛が歩いてる

顔は潰れていて分からない。

お腹からケーブルが沢山出ている。

いわゆるIoTというやつらしい。

それを二階の窓から眺めている女性

彼女も顔が潰れていて分からない。

おそらく牛とケーブルで繋がっている。

じっと待っていたら門が閉められ施錠された。

ここで繋がっていないのは自分だけ。

2020-09-28

anond:20200928115923

刺身は鮮度がすべて。

漁港周辺で食べる刺身のうまさは、都会では味わえないよね。

2020-08-26

anond:20200825190724

ニュージーランドねこ歩きみたら、あっちでは一般的キャットフード缶詰の中身が生肉らしい

日本は猫が魚好きのイメージあるけど、漁港にいる猫が魚しか食べるものなかったってだけだしな

2020-06-15

ビジュアルが好きな魚

ローソンデザイン話題に飽き飽きしているので、気晴らしにビジュアルが好きな魚を挙げていきます

イシダイ

シマシマ模様がかわいい。と思いきや、成体になると模様は消え体全体的が黒っぽくなる。成長過程における、かわいいからかっこいいへのメタモルフォーゼがなんとも素敵。釣り物として高難度の部類に入るのもまたかっこよさに花を添えている。とてもおいしい。

カサゴ

大きな口に大きな目におしゃれなヒレ。深めに棲む個体は鮮やかな赤色で、防波堤なんかで釣れるものと比べてすごく大きい。釣りビギナーに「これ食べれるの?」と言われがち。とてもおいしい。

カワハギ

ユニコーンのような一本角。わさびがおろせそうな硬い皮。なんの役に立つのかわからない、ひし形の魚体。子供心をくすぐるミステリアスフィッシュ。そしてカワハギといえば肝。肝の大きさがおなかの張り具合に正比例しているのもポイントが高い。とてもおいしい。

サヨリ

スタイリッシュさをいい塩梅で追求したらこの形になりました。イカした角は下顎が発達したもの。青みがかった銀色のボディが涼しげでかっこいいけど、だいたいダンゴムシみたいな寄生虫がくっついてる。とてもおいしい。

スズキ

大きな口、大きなエラ蓋、大きな尾びれ。大きいことはいいことです。控えめな色も渋くてかっこいい。河口や漁港にいるのがマルスズキで、磯にいるのがヒラスズキルアー釣りターゲットとして人気。とてもおいしい。

惜しくもノミネートを逃したみなさん(50音)

アイゴアオリイカオヤニラミ/キンメダイシイラタチウオニザダイ/ヌマガレイ/ホウボウマイワシ

2020-05-06

anond:20200506205514

それはしょうがないと思う。だいたい料理は素材調達の時点で8割方勝負が決まっている。

もし、漁港で取れたばかりの魚介類ウニ海老とか良い材料が沢山あったら、刺身でもなんでもテンション上がるし、なかなか飽きない。

名産地で新鮮な材料があれば味付けとかそんなのは二の次

2020-05-05

北海道島牧村「猟友会に1156万円払うの嫌」→熊が出没するも誰も出勤せず漁港が荒らされる事態に。「金をケチるところを間違えた」「命を賭けるにして安い」との批判相次ぐ。

https://togetter.com/li/1269636 これが2018年9月23日

いまはこれだ

【羆退治拒否】一昨年は4ヶ月間で村から1000万円以上貰った地元猟友会報酬下げられ「出動することはできない」と去年から引籠る★2

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588592304/-100

各自で対熊猟銃で武装したほうがマシだな

2020-03-14

anond:20200314205713

地方漁港に水揚げされる魚の中でもいい魚はみんな東京にもってかれちゃうんだよ?

2019-12-19

デスク白湯を飲む増田温まる又他仇朱眞無のを遊佐でクスで(回文

おはようございます

寒いので事務所デスク白湯を飲んでいます

魚編の漢字が書かれた湯呑みで飲む白湯はまた格別よね!

ってネタで言うけど実際あの湯呑みってお寿司屋さんで出てきたのみタコとないんだけど私が見タコとないだけなのかしら?

もうすでにこの中に蛸が2匹隠れてるんだけど!

まったくよね。

寒いからって湯呑みで白湯ばかり飲んでいる場合じゃない午前中だったわ。

今ほっと一息で飲んでるからホットとかって言うダブルミーニング意味でも無いのよね。

お歳暮にしてはもう遅い出だしなんだけど、

私がいつも漁港に頼むお歳暮スルメ

そこはインターネッツは繋がっているんだけど、

サイトもあるんだけど、

何故か注文はファックという相変わらずローテクの注文方法

必ずファックス送ったあとに電話してファックス送りましたって言うのも毎年の流れになっちゃってるわ。

それで注文承りましたってお返事はメールで来るという

そこはしっかりしてると思いつつ、

支払いは振込オンリーだとか

今の時代にそぐわないキャッシュレスな感じだけど、

送り先は毎年そのお歳暮スルメは喜んで頂けるので、

送ってる次第ではあるのよ。

スルメって漢字でどう書くのかしら?って思ったらちゃんと魚編で安心した瞬間に

私の持っている魚編の漢字がいっぱい書かれたその中からスルメ」と言う感じを見つけ出すことは、

到底無理そうなぎっしるかき込まれたその65536文字

まるで耳なし法イチさんが体中にお経を書いて耳にだけ書き忘れて、

耳偏の漢字辞書からごっそり無くなってしまったのもあったし、

米粒に小さく筆で文字を書く職人さんが、

書き間違えちゃったけど、

どうせ小さいし筆で書いてる達筆文字から

ちょっとぐらい間違ってもごちゃっとごまかせそうなほどの感じでもありそうだし、

そう言ってる間にぜんぜん「スルメ」って漢字が一向にその私がお気に入りの魚編の漢字がたくさん書かれた湯呑みからは見つけ出せなくて、

もういい加減諦めかけたその時、

もうお手上げ!って湯呑みをひっくり返したら、

そこに底にある「スルメ」って漢字

当たり前に書いてあったわ!

スルメだけにあたりめーって

もう超うまいこと言っちゃって!って、

自分自身を褒めたいと思いますって言ってたスポーツ選手って誰だったかしらっけ?

あ!あと思ったんだけど、

斉藤さんとか渡辺さんとかの漢字がめちゃくちゃいっぱい種類があるじゃない「斉」とか「辺」っての

魚のつく苗字の人も

好きな魚編の漢字勝手に好きなのを選んで名乗れたら、

超絶シャチハタコーナーがまたごった返しちゃうわよね!

リップクリームかと思ってシャチハタを間違って口に付けたら、

サザエさんスタイル口紅みたいになっちゃって鏡見たら笑っちゃったわ。

デフォでその状態なのデフォで。

こないだ秋の新作リップを買ったんだけど、

折れちゃって「なんたるちゃー!」って思ったんだけど、

ここはユーチューブ

いまやググるよりユチュぶるでお馴染みの

動画でわかりやすい折れたリップのくっつけ方をやってたわ!

その通りにやったらちゃんと元通りになったので、

ユチュぶって正解だったわ!

グーグルユーチューブ会社に負けてないでもっと頑張りなさい!って言いたいところよ。

あ!あとまた思い付いちゃった!

魚編の漢字の湯呑みじゃなくて、

手偏にガンダム漢字じゃない方ガンダム編の漢字を書いた湯呑みをだしたら、

それなんてバンダイ?って、

ガンダム好きの人たちがこぞってガンダム湯呑みを買い求めること間違いないわ。

私の精一杯のガンダム知識である

手偏にガンダムって漢字

まさかここで披露されるとは思いも寄らなかったわ。

お昼はビャンビャン麺にしたいと思うけど、

あの漢字が書けないのよね!

うふふ。


今日朝ご飯は、

ここ連チャンで続いているレタスハムサンドよ。

レタスのシャキシャキがあっさりして、

朝軽く頂きたい軽食にはぴったりなほどよ。

デトックスウォーター

かいもの決定戦優勝というか殿堂入りでもはやクックパッドレシピにも一番乗ってるでお馴染みの「白湯」。

それをベースにした今回は

シナモン八角クローブオレンジレモンスライスを入れて煮立てて30分おくと出来上がる

白湯レシピが乗っていたので、

それを試してみたわ!

と言うかこれホットワインのレシピじゃん!って

白湯っちゃったわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-10-27

anond:20191027085928

アベノミクス以来基本的食べ物の値段が3割~5割くらい上がってるよね。

100円切るとなると国産牛肉は無理、豚肉国産は厳しい、鶏肉銘柄鶏はたべられない。

魚も漁港近くで、豆アジとかきびなごとか小鰯くらいしか食べられない。

古米を研ぎなおして納豆豆苗もやしご飯みたいな食生活になってしまうよね。

結論として納豆は神

2019-10-15

anond:20191014171212

漁港に駐車して読むのいいよ。

釣り人の仲間待ってるみたいで全然違和感ないよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん