「橘玲」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 橘玲とは

2020-01-27

町山氏に幻滅したのは松江哲明に甘いだけでなく

上司だか何だかというネオリベ橘玲に甘甘なのも。結局、身内に甘い人間関係の人。

ネオリベ反政府的な事言うから左翼全般的賛同しがちなんだけどね。

2019-12-28

はてな民についての考察

陰キャ

「今どきの卒業式はこんなに進化している!「教室アルバム」が超楽しそうでグッとくる」というtogetterのまとめのブコメを見ればわかりやすい(1)。「陰キャなのでこういうの見ると胃が…」というブコメが一番お星さまを集めている。ついでにtogetter民も似た反応をしているので、陰キャであると考えられる。また、MBTIという性格診断(2)では、「発達障害」や「生きづらい」がサジェストや関連キーワードに出てくるINTP、INFPという性格型の人間がそれぞれ上位で22%、14%も占めている(3)。これはMBTI協会が行っているものとひどいズレがある。日本人の標準タイプテーブルでは、INTP、INFPは4%と5%であり、上位はESFJ(体育会)が12%、ESTJ(軍人)が12%、ENFP(広報運動家)が10%となっている(4)。

自閉症ADHD

はてなー自閉症とされる人物中二病バカにしたそうだが(5)、はてなー自身自閉症である可能性が高い。自閉症スペクトラム指数自己診断のブコメを見る限り、自閉症スペクトラム指数カットオフ点(健常者と自閉症識別点)である33点を超えている人が多数派である(6)。

ついでにはてなー自分自身ADHDなのか、異常にADHDに関心がある。例えば、「【3868】コンサータによって自己連続性を失いつつある」や「お前らが病院いけいけ言うから行ってきてやったよ」ではそれぞれブコメが2350件と1250件もついている。犯罪学ではADHD犯罪との関連がかなり昔から研究されており、正直言って「もうADHDのやつは犯罪者予備軍だろ」的な扱いになっているし、大規模調査囚人少年院などの調査でもそういったことは確かめられている(7)。ブコメ攻撃的なところ(8)があるのは特徴の1つだと思うが、ADHDも関わっているのかもしれない。

非モテ

ミソジニストフェミニスト対立はすごい。どうしてここまで続くのか疑問だったが、おそらく「じぶん学」なのだろう(9)。一生、お互い潰し合っててくれ。

ダブスタ

はてブ良識派」を見るまでもなく気がついてるとは思うけど、ダブスタ。ついてに3行以上の文章は読めない……というか、タイトルだけで脊髄反射だね。橘玲が言っていたと思うが、日本人3分の1が日本語が読めないといったことはこういうことかと思う。

まとめ

教室の隅にいるような奴らが場末居酒屋みたいな場所で、自分語り無責任の言説を好き勝手に垂れ流している……負け犬の末路。多分はてなードナルド・トランプを見下しているんだろうけど、トランプ仕事成功させて億万長者になり、美人な嫁さんと時間一夫多妻して、女遊びもしつつ、結束の強い家族を持ち、メディアで人気者になって、さらには覇権国のトップになったのだから的外れもいいところだよね。

リンク

(1)https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1322777

(2)MBTIはあまりに大雑把すぎる類型論で科学的にはダメダメであるが、はてなに見られるこのレベルの偏りは異常

(3)http://bit.ly/2EVW1iV

(4)http://bit.ly/2Zv4zXG

(5)はてなーはお願いだから自閉症についての理解を深めてくれ - http://bit.ly/2My5voK

(6)http://bit.ly/34UFLcA

(7)http://bit.ly/2ZtxSJR

(8)https://anond.hatelabo.jp/20151229191101

(9)http://bit.ly/2Sv3s8I

2019-12-02

これまでに一度だけ、友人に金を貸したことがある。もともと個人間での金の貸し借りはしないと決めているから、最初から返してもらうことは期待していなかった。

こちから返済を求めたことはない。向こうから「返さない」と言われたわけでもない。そんな中途半端な貸金だ。

3ヶ月かけて車でオーストラリア大陸縦断するという旅の費用で、わずかな金額ではなかった。

もちろん私は慈善家ではないから、金を出したのには理由がある。人生が変わるかどうか、知りたかったのだ。

それ以前の何年か、彼は家庭でも、仕事でも、不本意な状況に置かれていた。その苦しみがどれほどのものであったのかは知らないが、彼はある日、すべてを投げ捨てて旅に出ることを決意し、その金を工面するために私のところにやってきた。

彼はこの旅で、人生がやり直せると信じていた。

旅の目的は、誰もいない真夜中の砂漠で、赤い月とともに踊り明かすというものだった。こんな荒唐無稽な話になぜ魅かれたのか、自分でも不思議だった。

誰もが心のどこかで、人生リセットしたいと考えている。だが残念なことに、人生にはコンピュータゲームのようなリセットボタンはない。

私たちが暮らす高度化された資本主義社会では、人生を変えたいと望む人々のために、さまざまなコンビニエントな方法が用意されている。新興宗教自己開発セミナー携帯電話出会い系サイト、薬物などはどれも、人生リセットするためのお手軽な道具の一種だ。少し前には、「自殺すれば人生リセットできる」とする本が、若者たちの間で圧倒的な支持を得た。

私たちは、これらの方法がすべて幻想であることを知っている。だがその一方で、どこかで人生を変える出来事を願ってもいる。

昨日と同じ今日が、今日と同じ明日永遠に続くとしたら、生きることの意味はどこにあるのだろう?

私にも、漂泊への抗いがたい憧憬がある。非日常世界に身を投じたいという衝動がある。砂漠月光の中で踊りたかったのは、彼ではなく、私自身だった。

オーストラリアへの長い旅から帰って、彼の生活さらに荒んだものになった。家庭は崩壊し、仕事の大半を失い、やがて連絡すらなくなった。

人生は、日々の積み重ねの延長線上にある。だから簡単には変わらない。そんなことは、彼も知っていたはずだ。

最近、彼がアパートを引き払って、予定のない長い旅に出たことを聞いた。今頃はインド放浪しているはずだという。

際限のない自由を手に入れた彼は、人生を変える体験をまだ探し続けている。

はいつかは終わり、戻るべき家はない。

橘玲雨の降る日曜は幸福について考えよう

2019-11-06

anond:20191105025423

やっぱり外国大学院に進学するような上級国民たちのコミュニティはすごいなあ

その国の庶民もそんな感じなのかなあ

そういう系の先進国では専業主婦人間のクズ呼ばわりされると橘玲さんが言ってたので超怖い

2019-10-25

ジョーカー感想 ジョーカーは“社会”に復讐なんてしていない

ネタバレ注意 あとDCシリーズとかわからないので映画単体で完結しているとして感想を書きました。

各種感想を見て「ジョーカー自分を追い詰めた“社会”に復讐する物語である。」のような意見散見したが、ジョーカー自分危害を加えた“個人”に復讐したのであって“社会”には復讐していないと思う。根拠としては

コメディーショーでピエロメイクには政治的意図はないと明言している点、

リンチしてきたサラリーマン3人、過去虐待をしていた母親拳銃を渡すことで破滅に追い込んだ同僚、テレビ自分を笑い者にした司会者といった、あくま自分危害を加えた人物しか殺害していない点 の二つが挙げられる。

①を補足すると、ジョーカーには社会現象を起こすつもりは毛頭無く、あくまでも“ジョーカー“を求めたのは世論であると言える。

②を補足すると、ジョーカーテレビショーで無差別に発砲なんてしていないし、小人病の同僚も警察官も殺していないし、ウォレス父親疑惑があった人)には殴られたのにも関わらずやり返さず、話を信じて病院調査に行っている。理性を保って殺す相手をきちんと選んでいるように見えた。この視点から見ると、アメリカでよくある銃乱射犯や、歩行者天国に突っ込んだ犯人とは一線を画して描写されているように思える。(まあ無差別殺人教唆するような脚本には出来なかったのだろう。橘玲氏の論説によればシングルマザーの家に押し入った後2人を殺している説があるらしいが、そこまで言っていたら何でも言えてしまうのでスルー

総括すると、ジョーカー個人的な復讐センセーショナルに遂げただけで、それを本人の意思とは無関係に(スクリーンの内でも外でも)周りが社会問題に結び付け、祭り上げているのだと考える。虚構ジョーカーを創り出すのは私たち一人一人なのだ

2019-09-27

anond:20190927023458

この手の話、まるっと橘玲の20年前くらいの本の冒頭に書いてあった

2周遅れだけど古本で売ってるし買って読めば

2019-09-02

anond:20190902114014

追記

橘玲「「他人を傷つけるような表現は許されない」は正しいのか?」https://www.tachibana-akira.com/2019/09/11863を読む前に今の考えをかんたんに纏めてみた。

2019-06-26

政的指向と政的嗜好

性的嗜好(sexual preference)と性的指向(sexual orientation)はその意味が大きく重なる用語であるが、英語の含意から前者は自発的選択の結果得られた後天的性質[9][10][11]、後者生来不変である先天的性質として一般的区別される

(Wikipedia)

まれつき変えられないものに対してとやかく言うのは良くないらしい。

で、こんな研究がある。

https://www.psychologytoday.com/intl/blog/predisposed/201401/politics-and-eating-worms

英語サイトなので詳しくは読んでもらえればいいのだけど、

In every group tested we found that people with measurably greater biological responses to disgusting and threatening images are significantly more likely to adopt conservative positions on social and defense matters.

全ての実験において、不快で脅かされる画像に対して大きな生物学的な反応をしめした人々は、社会問題防衛問題について有意保守的であることが確認できた。

日本語訳は筆者

臆病な人々は保守的思想を好む、つまり異質であったり新奇なモノを受け入れにくいという傾向があるというのは、ある程度納得できる話だと思う。

ここで"臆病"という言葉には悪い意味をもたせていないということは断っておく。

臆病な人が生き残ることもあれば、新しいことを試す人が生き残ることもあるだろうから

ところで、新奇性追求や損害回避性は遺伝率が40%程度あるとされる。(『言ってはいけない橘玲 214p)

ということは、あなたが”リベラルな”思想を持っているのはあなたが賢いからでも学んでいるからでもなく、

たまたまそのような遺伝子を持って生まれたからなのかもしれない

誰かが”保守的な”考え方を持っているのは、愚かだからでも学んでいないからでもなく、

たまたまそのような遺伝子を持って生まれたからなのかもしれない

まれつき変えられないものに対してとやかく言うのは良くないという考え方を

政的指向と政的嗜好に適用できるかどうかはリベラルにとって踏み絵となるのではないだろうか。

2019-06-25

今大変な貧困層よりの人が

橘玲みたいなドネオリベの言説に取り込まれるの図。分析個々は正しい事も多いんだけれど、根本ネオリベぶりはどうしようもない。

地獄感あり。

2019-04-20

anond:20190420141303

こんなに言われ続けてること未だに言ってるのか橘玲という感想

こんなに言われ続けてるのに未だにこんなに反応するのかこいつらという感想がある

2019-04-19

はてなフェミさん、自分たちセカンドレイプをやってるって自覚ある?

「リベラル」はそろそろダブルスタンダードを止めよう(橘玲) - 個人 - Yahoo!ニュース

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-47972162

この記事トップブックマークコメントがコレ。

http://b.hatena.ne.jp/entry/4667506320769002658/comment/diam00nd

“ずっと娘がほしいと思っていたけど、今は怖い。この国で女の子に生まれるのは、恐怖と不安人生を送ることだから” Same as Japan.

発言者もそうだし、このコメントスターつけてる人たちがいつもの組織票メンツ

この人ら自分セカンドレイプをやってるって全然わかってないよな

別のページで、セカンドレイプ批判をやってたらさすがに無視してもいいよね?

自分セカンドレイプはよいセカンドレイプ

男のセカンドレイプは悪いセカンドレイプ

そんなわけないだろ。セカンドレイプはだれがやっても悪いんだよ。

レイプされたり殺された女がいたら哀悼する気は一切なく

棍棒にして叩くのに都合がいいと狂喜乱舞して出てくる日本モーセカンレイパーだらけじゃん。

なんだこいつら。

死んでまで下衆の玩具にされるのは可哀想だな。

ほんとだよ。 ちょっと心がゆがみすぎてて怖い。

どうしてこんなになるまで群れ続けたんだ。

2019-04-18

リベラル」、その理想矛盾

「リベラル」はそろそろダブルスタンダードを止めよう(橘玲) - 個人 - Yahoo!ニュース

今まで当事者以外誰もが分かっていて、しかし言わなかった事。それが上の記事には書いてある。

要約はたった二言ですむ。「じゃあお前らからやれよ」「自分が出来もしない事を求めんな」

リベラル

1.自由なこと。

2.自由主義的。

3.《名》自由主義者。

リベラル」。この言葉を名乗るもの日本にも米国にもいるが、しかしそこに見える大多数が全く自由主義的でもないのは私の錯覚だろうか?

先日の杉田水脈応援演説妨害も顕著な例だろう。

【2019/4/16】松浦たけあき候補「杉田水脈議員を呼んだことを後悔しています」「皆さんに謝罪します」 #会いに行ける杉田水脈 - Togetter

見るがいい。この暴虐な行為を。

彼らはかつての「反差別から膨れ上がり、逆らう者は全て悪だと称しているが、 それこそ悪であり、人類を衰退させていると言い切れる。(唐突シャア並感)

この行いのどこに、自由があろうか?寛容があろうか?

自由のため」と称して、人々の自由を奪い去ってるのは誰であろうか?

そこに「リベラル」はあるのか?

いささか話が脱線した。元に戻そう。

リベラル」は夢みたいな目標を持ってやるから、いつも過激な事しかやらない(唐突アムロ)。

しかもこの「過激な事」というのは、実は全くその「目標」に近づく事になってないのだ。

先にあげた杉田水脈の件なんか見てみればいいよ。ドン引きである

権力者の横暴を止める」という御旗の元に、数の力でもって黙らせる。これがリベラルか?自由か?

こういうと、「リベラル」諸氏は言うであろう。

不寛容には寛容であらねば寛容は失われる」、と。昨日の増田も「「不寛容」は追い出すのが「寛容」だ」と息巻く者がいた。

これこそ、冒頭の二言を突きつけるべき思想である「じゃあお前らからやれよ」「自分が出来もしない事を求めんな」

リベラル自身が自らと異なる思想を「不寛容」と断罪し、弾圧する。それは「寛容」と名乗っているものの、実態不寛容である

異なる価値観を受け入れないその姿勢のどこに寛容さがあろうか?

不寛容」に対して不寛容になった時点でもう寛容さなどどこにもありはしないのだ。自分に出来ない事を、なぜ他人に求めるのか?

それは「寛容」な思想以外は社会存在を許さなというファシズム、究極の不寛容ではないのか。


トランプの問いはこれをもっと現実的な形で「リベラル」に突きつけたものである

美しい理想を振りかざし、他人を殴るのは幸せである。みな、心豊か(になった気になれる)であろうから

だが、現実にその負担を、我慢を、自ら背負う覚悟はあるのか?

いや、覚悟だけじゃなく、実際にやって行けるのか?10年、20年と。

自分の守ろうとした「可哀想な者」が血の通う人間で、しかエゴも悪意もあると実感したときにこそ「リベラル」の真価は試される。

その嫌悪感、怒り。それは「不寛容」とされたものの抱えるそれと同一である。それを飲み込む事が、本当に出来るのか。

現状の「リベラル」の不寛容さを見るに、それは不可能だと私は思う。

2019-03-06

anond:20190306194211

ふるさと納税確定申告ですな

1日の書類作業で10万とか返還額算出できたりするとやだ・・おれの時給高すぎ・・!?ってなる

まあでも払いすぎた税金帰してもらうやつなので

今は払わなくていい方策がたくさんあるので医療費貧乏の人はそっちやってるのかな

医療費控除より医療費補助のほうがすぐにもどってきて簡単

そういう意味では積立てみたいなアレなのであんまり有効性ないか

 

橘玲著作はだいたいそういう気付きが満ちてるので読めばいいよ

もともとそういう雑誌編集長してた人がお金だけとかで掘り下げて書いた本

2018-11-23

anond:20181123103800

それ橘玲が本にして書いてる。

黄金羽根の拾い方っていうやつ、

2016くらいに出た改訂版のほうがちょっといい内容のやつな。

普段からKKOだ金がないだって言ってる増田

全員これ読んでから話をはじめたらいいのにな。

まあKKOなだけじゃなくて理解力も悪かったなら読めなくてもしょうがないけど・・

2018-11-21

anond:20181121204112

テレビによればどっかの田舎書店が本のソムリエやってるそうですが半年待ちだそうです。

とりまアマゾンジャンルベストセラーか、どこか大学経済学部シラバスやら入学前の課題図書リストをのぞいてみては?

個人的には橘玲という人のやつ面白かった。

2018-10-15

政的指向と政的嗜好

性的嗜好(sexual preference)と性的指向(sexual orientation)はその意味が大きく重なる用語であるが、英語の含意から前者は自発的選択の結果得られた後天的性質[9][10][11]、後者生来不変である先天的性質として一般的区別される

(Wikipedia)

まれつき変えられないものに対してとやかく言うのは良くないらしい。

で、こんな研究がある。

https://www.psychologytoday.com/intl/blog/predisposed/201401/politics-and-eating-worms

英語サイトなので詳しくは読んでもらえればいいのだけど、

In every group tested we found that people with measurably greater biological responses to disgusting and threatening images are significantly more likely to adopt conservative positions on social and defense matters.

全ての実験において、不快で脅かされる画像に対して大きな生物学的な反応をしめした人々は、社会問題防衛問題について有意保守的であることが確認できた。

臆病な人々は保守的思想を好む傾向があるというのは、ある程度納得できる話だと思う。

ここで"臆病"という言葉には悪い意味をもたせていないということは断っておく。

臆病な人が生き残ることもあれば、新しいことを試す人が生き残ることもあるだろうから

ところで、新奇性追求や損害回避性は遺伝率が40%程度あるとされる。(『言ってはいけない橘玲 214p)

ということは、あなたリベラル思想を持っているのはあなたが賢いからでも学んでいるからでもなく、

たまたまそのような遺伝子を持って生まれたからなのかもしれない

誰かが保守的な考え方を持っているのは、愚かだからでも学んでいないからでもなく、

たまたまそのような遺伝子を持って生まれたからなのかもしれない

まれつき変えられないものに対してとやかく言うのは良くないという考え方を

政的指向と政的嗜好に適用できるかどうかはリベラルにとって踏み絵となるのではないだろうか。

2018-05-09

anond:20180509172423

大概の専業主婦って就職の失敗か共働き挫折してなるものだと思う

ちまたの専業主婦論って、お花畑志向専業主婦(とその予備軍)を想定してるのが多くない?

から橘玲さんとかの本も全然話がかみ合わない

2017-08-31

問題児は退場させられるようにすればいい

橘玲が、なぜ公立ダメかって話で、公立はクビにできないかダメだって言ってたな。

私立校問題児は退学にできるから質が保たてるって。

教室でさわいで授業を妨害する生徒は教室から退場。

部活が不まじめな選手は、100mダッシュ80本とか体罰やらせるんじゃなくて退部。

ドラム叩くのやめないで演奏をぶち壊しにする中学生は殴るんじゃなくて引きずっていって退場。

それでいいんじゃないの?

2017-04-14

本屋大賞以外のランキングジャンル別(9選)

http://anond.hatelabo.jp/20170414012241

(人文、文学新書文庫経済経営ビジネスITエンジニア

名前2016年ベストリンク所感等
紀伊國屋じんぶん大賞 [『戦争まで―歴史を決めた交渉日本の失敗』加藤陽子発表!!紀伊國屋じんぶん大賞2017──読者と選ぶ人文書ベスト30 高くて長くて購入を躊躇しがちな人文書を適切にセレクトしてくれてありがたい。
Twitter文学賞国内吸血鬼佐藤亜紀 国外 『すべての見えない光』アンソニー・ドーアTwitter文学賞投票結果上位一覧1-7回|文学賞の世界発起人は豊崎由美。売れ線から距離を置く感じ。
新書大賞言ってはいけない(新潮新書)』橘玲新書大賞|特設ページ|中央公論新社中央公論新社主催
おすすめ文庫王国『雪の鉄樹』遠田潤子埋もれていた良書を発掘してくれる。
ベスト経済書(週刊ダイヤモンド人口日本経済 - 長寿イノベーション経済成長(中公新書)』吉川洋2016年学者ほか107人が選考。真面目。
ベスト経営書(ハーバード・ビジネス・レビュービジネススクールでは学べない 世界最先端経営学』入山章栄ハーバード・ビジネス・レビュー読者が選ぶベスト経営書2016の結果発表 | ベスト経営書|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー意識高い
ビジネス書大賞『HARD THINGS』ベン・ホロウィッツ2015年発行が対象ビジネス書大賞2010年
ビジネス書グランプリLIFE SHIFTリンダ・グラット「ビジネス書グランプリ2017」結果発表ーービジネスマンの来し方、行く末を考える(1/2) - HONZ5分野(イノベーションマネジメント政治経済ビジネススキルリベラルアーツ)が対象
ITエンジニア本大賞技術書ゼロから作るDeep Learning Pythonで学ぶディープラーニング理論実装斎藤康毅 ビジネス書 『最強の働き方』ムーギー・キムITエンジニアに読んでほしい!技術書・ビジネス書 大賞 2017翔泳社主催

2017-03-21

はてなブックマーク - 自分の妻も管理できない人物に国家を管理できる? 週刊プレイボーイ連載(281)  | 橘玲 公式サイト

妻も管理


国家管理」の「管理」という言葉を引っ張られたようで

おそらく「助言」とか「互いの意見のすり合わせ」とかそういう意味合いでしょう。

瞬間湯沸かし器よろしくブチ切れても特に何も解決しないので程々にと思いました。

週刊プレイボーイ - Wikipedia

男性向け週刊誌

なおさらです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん