「Windows」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Windowsとは

2014-10-11

http://anond.hatelabo.jp/20141011162443

マッキントッシュはもう存在しない。マックだ。

Mac基本的操作Windowsと一緒だよ。

マウス普通に右クリック使えるしさ。

ただ最近iOS的な操作ガンガン取り入れてるから

使いこなそうと思ったらそっちにも慣れなきゃいけないんだよね。

2014-10-02

Windows10 Technical Preview入れてみた

とあるフリーソフトを作っていて、動作確認のために入れてみた。とあるフリーソフトブログにおまけとして書くつもりだったけど、やっぱり表立って書きたくないのでここにつぶやいておく。

自動更新強制オンみたいなので、Windows Update仕様がころころ変わっていくと思われる。しばらくすると違うものになっているかもしれない。

以下、突っ込み

Windows "9"ではなく"10"

諸説あり。互換性の問題(古いアプリWindows 9だとWindows9xと誤認識するやつがあるらしい)説、SEO対策説、Windows8.1が9相当説、りんご社に合わせた説(それなら10じゃなくてXじゃないの?という突っ込みはしないように)など。

日本語版がない。提供言語がなんか変

日本は(金になる)Office以外はどうでもいいということですか。そうですか。

英語以外の提供言語中国語ポルトガル語だけというのは何とも。中国とかブラジルとかそんなに大事なんかなー。

スタートボタン右隣の検索ボタンアプリ切り替えボタンが消せない

ものすごく邪魔なんだけど。また余計なものつけやがって。

タスクバーオプションにあったか・・・

スタートメニューAll Appsのコンテキストメニューも7以前に戻してほしい

スタートメニューAll Appsで出てくるプログラムフォルダーエクスプローラーで開けないとか、スタートメニューAll Appsで出てくるプログラム項目からプロパティが開けないとか。

だいたい、何でプログラムフォルダーコンテキストメニューがExpand(展開)だけなの?名前の変更、削除はどこ?

Start8やらClassic Shellの出番はなくならないのかもな。

アクティブアプリの周辺に影ができた

影のボケ長っ。Aeroでもそこまで影は伸びてなかったのに。

アプリの外枠がかなり細くなった

あの太い外枠は邪魔以外の何物でもないと感じていた。でも、なんかバランス悪いような。

相変わらず単色塗りつぶしな手抜きデザイン

MSデザインセンスを求めてはいけない。自社製品ロゴを定規さえあれば描けるようにしちゃった時点でお察しください

というか、さっさとアイコンMSイチオシフラットスタイル統一しようよ。エクスプローラーとかだけじゃなくて。そんな姿勢から、他社に「妥協産物」って言われるんだよ。

アイコンの表示間隔などの調整機能は相変わらずない

Windows 8の大改悪の1つ。スタートメニューは復活したけど、これは復活させる気ないんだな。

コマンドプロンプトキーボードショートカットが効くように(試験機能)

NT時代から代々受け継がれてきた伝統だというのに、何をいまさら。だが、当然の機能が搭載されたことは悪くない。製品版にも、ぜひ。

プレビュー版だからなのか、自動更新が切れない

まさか製品版ではやらないでしょうね?更新してもOSクラッシュさせないという保証ができてはじめてやるべきこと。

Chromeの悪しき風習を真似するなよ、絶対にな。

最後

今のまま出すなら、Windows 10じゃなくてWindows 8.2でいいんじゃね?

受け入れるのか知らんけど、MSフィードバックしておくか。

Linux MintUbuntuも?)に xrdp を入れて、接続ができない場合

vnc4serverを利用せずモジュールにX11rdpを選択すると、ログインOK の直後に接続が切れて終了してしまう。

Windowsリモートデスクトップ接続を利用しているのにvncを利用するとは変な感じだが、どうやら xrdp は内部的にvncを起動させていて、それと外部との仲介にrdpを使用することでWindowsリモートデスクトップ接続を実現させているみたい。

うまく使える他の方法もあると思うので、ひとつの例として情報シェアします。Linux Mint 17 MATE確認

http://masato.github.io/2014/06/02/idcf-linuxmint17-part2/

2014-09-25

昨今のPC向けWebブラウザの現状(主要ブラウザ編)

うPC向けWebブラウザは、進化する余地がないのか、停滞しているように思えてしょうがない。

IEはともかく、FirefoxデザインChromeにしちゃったし(あれのどこがいいのやら)、Chromeに至っては、停滞どころか悪化しているとさえ感じる。

主要Webブラウザは、どこへ行こうとしているのだろうか。

IE

IE8になってようやくWeb標準に従うようになって、IE9JavaScriptが劇的に速くなり、IE11でかなりWeb標準準拠度が改善された。

また、Windows XPサポート終了により、IE6というWebデザイナーの多数を地獄送りにしたブラウザから完全に脱走できるようになった。

しかも、サポートポリシーが変わって、2016年1月以降は各OSで最新のバージョンしかサポートしないと決まったため、思ったよりも早くWebデザイナー苦痛が取れるようだ。IE6で懲りたんだろうか。

しかし、IEコンポーネントブラウザ互換性を軽視する傾向にある。

IE10では、Windows7必須アップデートのせいで画面描画が乱れる場合があったり、特定WebサイトIEコンポーネントブラウザフリーズさせるという必殺技を披露した。

IE11では、一部環境DOMストレージが原因でブラウザコンポーネントを十数個開くとフリーズする新必殺技を披露した。(現在バグ修正済)

次のIEでは、どんな技を披露してくれるのだろうか。

Firefox

Chromeをパクってと同様、高速リリースサイクルになって3年目。

アドオン互換性に悩み、自ら失敗といいつつも、高速リリースサイクルを何とかやっていけてるようだ。

シングルプロセス/マルチスレッドながら省メモリJavaScriptの速度チューニングを着実に行っている。

つい先日、australisというChromeパクリに非常によく似たUI強制適用し、一部ユーザーから顰蹙を買う

※筆者はあまりFirefoxを使ってないので、ここまで。

Chrome (Chromium)

高速リリースサイクル強制アップデート流行らせた元凶。

Chromeは初期設計ポリシーがよく、HTML5準拠度とブラウジングスピードは今でもよい。

登場からあっという間にシェアを獲得し、主要ブラウザと呼べるほど有名に。

しかし、バージョンが上がるたびに肥大化し、メモリ消費量がますます増え続け、低スペックマシンでは重くなる一方である

レンダリングエンジンWebKitから独立してBlinkになったが、さらに迷走していく。

迷走その1: Aura

ユーザー阿鼻叫喚した、ウィンドウシステム共通化プロジェクト

理想は、各種コントロール(スクロールバーやボタン、エディットボックスといったもの)を全プラットフォームで共通化した上で、GPUによる描画で高速化する・・・ということだった。

Windows版ではバージョン32から適用された。しかし、安定版になってもスクロールバーの矢印が消えた、汎用マウスジェスチャが使えない、

縦/横スクロールがまともに動かない、Webフォントが描画されないなどなど、多数のバグが残存していた。

今でも、バージョンが上がるにつれて改善されたものもあれば、一度改善していたのに不具合が再発するなど、安定版といいつつ安定しない日々が続いている。

いったい、「安定版」とは何なのだろうか。

迷走その2: Google色が濃厚に

最近ChromeGoogleのものであることをユーザーにしらしめる努力ばかりやっているのではないか。

Google Nowなど、自社のサービスを便利に使うために機能追加するのは別にかまわないが、新しいタブページの異常にでかいGoogleロゴはどうだろう。

よく開くページのサムネイルを小さくし、下に追いやってまでGoogleロゴを目立たせる必要はあったのだろうか。

迷走その3: NPAPIプラグイン廃止

今年中にNPAPI廃止を目論んでいるが、それは現実的なのだろうか。

Chrome独自に持っているPPAPIは、セキュリティが厳格なゆえにNPAPIの代替手段には決してなりえない。少なくとも、PPAPI上で動くFlashがNPAPIのそれと同等の速度で動かない限り、廃止はありえないと思う。

高速リリースサイクルの弊害?

Firefox高速リリースサイクル採用した初期の時のように、高速リリースサイクルを優先するあまり品質犠牲にしているケースが目立っている。

最近出た37では、DirectWrite周りの実装がお粗末で、安定版が最初に出たころはズームイン/ズームアウトするだけで文字が表示されなかった(翌日に修正)。今でも、ビットマップフォントの表示品質GDIよりも悪い。

高速リリースサイクルの弊害が現れているのではないだろうか。このことに、Chromium中の人たちは、気づいているのだろうか。

ひどい。最近Chromeはほんとにひどい。

2014-09-18

Web系開発したい理由が「Windows向けのEXEを作るのが嫌になった」って奴は少数派だろうか

http://anond.hatelabo.jp/20140918125433

動かないなら動かないで最初から動作対象OSにしねーよww

そういうRubyとかMacみたいないい加減な事は

いやRubyWindowsでもフツーに動くでそ

Win向けの2Dゲームぐらいならフツーに作れるっスよ

 

Rubyで書かれたスクリプトRuby向けの周辺ツールにはWinじゃ動かないのはそりゃあるけど、

そんなのはCで書かれたプログラムやC開発者向けのツールWinで動かないものがあるのと同じで当たり前の話

http://anond.hatelabo.jp/20140918124911

そりゃあるだろ

そもそもXPで動かない開発ツールとかwww

というか動かないなら動かないで最初から動作対象OSにしねーよww

そういうRubyとかMacみたいないい加減な事はWindowsでは普通はない

MacなんてOSサポート期間が数年でおわっちまう

数年後には動かなくて当然だから

http://anond.hatelabo.jp/20140918124002

Windowsは十年以上サポートされてたXPがあるだろ。。

Windows7ですら2009から2020年までサポートされてるだろ。。

基本アプリサポート範囲内は動作する

商用での道具として割りきりと責任が明らかに違う

http://anond.hatelabo.jp/20140918123903

その上の人がコンピュータを触るわけでもなければ、

顧客企業マシンが吐いたデータブラウザか何かで受け取るだけなんだから

Windowsである必要性ゼロだし、このケースではWindowsにはなんの価値もないよ

http://anond.hatelabo.jp/20140918122349

これまでずっとWindowsだったから他のを知らない、

社内システムWindows前提だから変えたくても変えられない、

取引先とのファイルのやりとりがあるから仕方がない、

そんなところだろ。

能動的にWindows必要とした結果じゃないよ。

http://anond.hatelabo.jp/20140918122349

そういう単純なものでもないんだよね

 

Windowsである必要はないけど、お上の人たちが「Windowsしかからない」から

開発現場でもWindowsを使わされてるケースが少なくない

http://anond.hatelabo.jp/20140918122559

まるでWindows環境コロコロ変わったことないような言いぐさじゃないですかー(殴打)

http://anond.hatelabo.jp/20140918122350

GUIWindowsに勝てないし

CUILinuxUnixに勝てない

中途半端なんだよな

しかもすぐに環境コロコロ変わるから仕事で使いたくない

http://anond.hatelabo.jp/20140918122003

WindowsCUIは使いたくない、LinuxGUIも使いたくない、という要望を同時に満たす点は「MacMacたる部分」だと思うが。

http://anond.hatelabo.jp/20140918121511

Mac"とか"って言ってたかMac以外も含むものと思っていたよ

Windows以外は全部クソ」みたいな論調だから

http://anond.hatelabo.jp/20140918121712

正直Windowsとか会社で用意されてなかったら使いたくないのが大半の人間だと思う

http://anond.hatelabo.jp/20140918113749

Ruby実用性がない程度にはWindowsにも実用性はないよ。

実用性がないのを各人がノウハウで補っているのがWin

から職場バッドノウハウの温床。

ノウハウが通用しなくなるのを恐れて容易にアップデートもできない。

http://anond.hatelabo.jp/20140918112730

実用性が全くなくて今時当たり前の事すらできねークソ言語Rubyが嫌いなのに、実用性が全くなくて今時当たり前の事すらできねークソOSであるWindowsを大好きなの、よくわからんなー。

http://anond.hatelabo.jp/20140918102534

Windowsでの動作が公式サポートされてる、ってのはどっから読み取ったの?

サードパーティインストーラが紹介されてるだけ、って何回も書いてあんじゃん?

通じてないの?

https://www.ruby-lang.org/ja/installation/

サードパーティツール

多くのRubyistたちは様々な特徴を持つサードパーティツールを使ってRubyインストールしています

ツールには様々な利点がありますが、オフィシャルサポートしている方法ではありません。 しかし、それぞれのコミュニティが心強い助けになるでしょう。

書いてあることの意味がわからないの?

お前偉そうにDISってるけど、初心者様じゃん。

http://anond.hatelabo.jp/20140918101246

あほくさー

そんなの例一つとっただけでサポートOSが決まるとかwwww

とりあえずRubyなんてマイナートロイクソ言語公式からWindows対象からはずせ

Hello worldしかできないのにWindowsで動くとかいってるようなもんだ

から商用で利用されずオタクオモチャとしてしか使われないんだよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん