「2月10日」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 2月10日とは

2014-01-24

映画100,000年後の安全』を見て

10分で見るのをやめた。

冗長すぎてつまらんし最終的にも何も思わないだろうってことがわかったから。

放射性廃棄物危険。それはわかる。

でも正直どうでもいいよ。

原発恩恵に預かれるのであれば未来なんてどうなってもいい。

少なくとも地球のため(キリッ未来のため()とかの偽善に満ちた反吐が出そうな主張なんかよりはマシだ。

自分地域原発ができたって何も思わないし別に死んでもいい。

原発がなくなっちゃうならまあ仕方ないとも思うけど、基地外のように反原発を叫ぶのもどうかと思う。

原発あったほうが便利だしいいんだよ。自分さえよければいい人間には最強に便利なんだから

反原発偽善押し付けんな。

こちとら今後何十年か、いや1年後、5年後、10年後ですら危ういんだ。

10万年後なんか屁でもないわ。

映画配信ページ】http://www.uplink.co.jp/100000/2014/

【配信期間】2014年1月22日(水)正午12時~2月10日(月)正午12

接見場合https://www.youtube.com/watch?v=dtH_Lkd73eQ

2012-12-21

増田Twitter引用法まとめ

http://anond.hatelabo.jp/20121221113518の個別ページに遷移すると、Twitter引用がより豪華になっていたのでまとめる。

結局のところ、blockquote記法Twitter引用するのは増田でも有効だったよ、というだけのお話はてな記法では使えないよ。

注意としては、増田タイムライン上では表示されないということと、ツイート本文にはない文字でもリンクくっつけるカタチで使えるからタイムライン上と個別ページでのツイート表示で文字が違ったりすると面倒になるかもよ、ということ。まあ、秘匿という意味でできないこともないね。続きは個別ページで!みたいに。




2012-12-08

黒子のバスケ脅迫犯の行動と影響

行動

2012年10月から黒子のバスケ」に関わる団体やイベントなどに対し脅迫行為を郵送等で行う。

大量殺人を想起させる文面や薬品などを同封し、凶暴性の高い脅迫行為を行っている。

2013年3月頃に一旦終息したかに思えたが、4月下旬から脅迫行為が再開され、引き続きいくつかのイベントが開催中止に追い込まれている。

影響

※会場の都合などから、大きい会場の同人誌イベント半年上前から公開されるのが一般的である

2012年

9月21日(金)から11月21日(水)までを予定していた「黒子のバスケ produced by ナムコナンジャタウン」が11/2(金)に早期終了 (渋谷パルコナムコ集英社

11月18日の「黒子のバスケオンリー同人誌即売会の中止(インテックス大阪スタジオYOU)

12月16日の「黒子のバスケオンリーを含む複数の同人誌即売会の中止(ポートメッセなごやスタジオYOU

11月22・23日の「ジャンプフェスタ」における「黒子のバスケ」関連イベントと物販の中止(幕張メッセ集英社

11月23日アニメイトカフェ天王寺と「黒子のバスケ」のコラボカフェイベントアニメイトカフェ天王寺

12月24日黒子のバスケオンリー同人誌即売会の中止(東京流通センタースタジオYOU)

12月24日黒子のバスケオンリー同人誌即売会の中止(博多スターレーンスタジオYOU

12月29~31日の「コミックマーケット」における「黒子のバスケサークルの参加自粛、ならびに関連創作物の頒布自粛。(東京ビッグサイトコミックマーケット準備会

2013年

1月6日コミックシティ大阪92」における「黒子のバスケサークル参加見合わせと頒布自粛インテックス大阪、赤ブーブー通信社

1月14日黒子のバスケオンリー同人誌即売会の中止(東京流通センタースタジオYOU)

2月10日黒子のバスケオンリー同人誌即売会の中止(東京ビッグサイト、赤ブーブー通信社

2月10日黒子のバスケオンリー同人誌即売会の中止(札幌テイセンホールスタジオYOU

2月24日東方プロジェクト」系同人誌即売会の中止(札幌テイセンホール東方神居祭実行委員会)・間接的影響に詳述)

3月10日黒子のバスケオンリー同人誌即売会の中止(福岡国際会議場スタジオYOU

3月17日HARU COMIC CITY 18」における『黒子のバスケ』作品サークルの参加中止(東京ビッグサイト、赤ブーブー通信社

5月6日黒子のバスケオンリー同人誌即売会の中止(福岡国際会議場スタジオYOU

3月31日コミックシティ大阪93」における「黒子のバスケサークル参加中止要請インテックス大阪、赤ブーブー通信社

4月21日黒子のバスケオンリー同人誌即売会の中止(ツインメッセ静岡スタジオYOU

4月28日・29日 「黒子のバスケオンリー同人誌即売会の中止(神戸国際展示場スタジオYOU

5月12日コミックシティ大阪94」における「黒子のバスケサークル参加見合わせならびに事件完全解決まで大阪会場における当該ジャンルの受付見合わせ(インテックス大阪、赤ブーブー通信社

7月7日黒子のバスケオンリー同人誌即売会の正式な中止(東京流通センタースタジオYOU) - 一時申込受付を見合わせとしていたが、5月末に正式に中止とした。

脅迫を受けた組織・団体

原作者と関連がある全国20カ所以上

東京新宿区都立戸山高校

上智大学

杉並区出版プロダクション

幕張メッセ

MBS

文化放送

東京流通センター内の複数の店舗

ポートメッセなごや、ならびに近隣施設

博多スターレーン福岡国際会議場博多区内の飲食店、同区内の公共施設専門学校博多区役所など計11カ所

コミックマーケット準備会

アニメイトカフェ天王寺

札幌テイセンホール

神戸国際展示場ならびに周辺施設

ツインメッセ静岡ならびに周辺施設

ほか

間接的影響

参考

2012年

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00233630.html

http://www.youtube.com/watch?v=-OpzXkww3ek

http://www.jumpfesta.com/20121122.html

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1211/02/news032.html

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1212/08/news012.html

http://www.comiket.co.jp/info-a/C83/C83Notice1.html

http://www.youyou.co.jp/caution/20121118.html

http://www.youyou.co.jp/caution/20121216.html

http://www.youyou.co.jp/caution/20121224fukuoka.html

http://www.youyou.co.jp/caution/20121224a1.html

http://www.youyou.co.jp/caution/20121021.html (10月イベントに関してフジテレビと揉めた)

http://www.animate.co.jp/special/cafe/pc/tennoji/

https://plus.google.com/110017368500171232279/posts/QP36r9MoPyh

https://plus.google.com/110017368500171232279/posts/SvKfYigV5Az

2013年

http://www.akaboo.jp/event/0106osaka92_notice.html

http://www.youyou.co.jp/caution/trickster/20130210.html

http://www.youyou.co.jp/caution/trickster/20130310fukuoka.html

http://www.akaboo.jp/zenkoku-r/DC/index.html

http://www.akaboo.jp/event/0317haru18_notice.html

http://www.youyou.co.jp/caution/trickster/20130421shizuoka.html

http://www.youyou.co.jp/caution/trickster/20130428kobe2.html

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130501/crm13050115300008-n1.htm

http://www.akaboo.jp/event/0512osaka94_notice.html

http://www.youyou.co.jp/caution/trickster/20130707.html

その他

とりあえず私的メモトラバで教えてくれた方ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。

2013年に入ってからは、会場側の強い意向という理由も併記されるようになってきました。脅迫行為自体は停止しているのでしょうか?

ゴールデンウィークの間に脅迫行為が再開されたようです。

編集履歴
  1. パルコ開催のコラボイベント打切りに関する情報を追加。MBS(TBS系)の報道動画も追加。
  2. コミックシティ大阪92追加、東方神居祭7に関する記述も追加。
  3. 札幌オンリーライブ2013 ウィンター】の中止について追加。関連事項の整理。
  4. 東方神居祭7に関する記述を修正。(中止理由について整理した)
  5. スタジオYOU福岡開催イベントと赤ブーブー通信社関連のイベントについて追加(2月)。
  6. 赤ブーブー通信社関連のイベントスタジオYOUの開催イベントについて追加(5月末)

2011-02-11

はなまるうどん」における「かけ」の注文率について

お金がないとき、小腹がすいたとき救世主、「はなまるうどん」の(おそらく)一番の人気商品

「かけ(小105円~大315円)」の注文率を調べてみました

自分ブログに乗っけるようなネタでもないので、匿名でこっそりと報告します。

 

・調査期間 2011年1月15日2011年2月10日

・対象店舗 都内12店舗(重複含む。調査時間はまちまち)

・調査方法 レジ近くの席に座って、うどん(かけ小+追加ネギ天ぷら1品で約260円)を食べながら、

        全注文数における「かけ(小~大)」の割合を紙ナプキンメモる。調査時間10分間/店。

 

・結果   約69%(95/138)の人が「かけ」を注文。※天ぷら等の追加は把握していません

考察   やっぱり「かけ+天ぷら」が最強です

・備考   渋谷センター街店(正式名称かは知りません)の「かけ小」率高すぎ。

       3回利用しましたけど、いつも半分ぐらいの人が「かけ小」でした

  

・その他  先行研究があったら教えて下さい。

       ああ、そういえば原宿にもありましたね。あそこはかけ率90%行きそうな気が。

2010-11-02

1999年10月の100円中古シングルCDチャートから導かれたEAST END理論

1999年10月18日放送の伊集院光ラジオ番組で“COUNTDOWN CD inワゴン”という企画をやっていた。

伊集院番組スタッフ東京近郊の中古CDショップ40店を走り回って調べた「100円以下の値札がついている中古CD」の在庫チャートは以下の通りだった。※( )内は発売日と売上

 第1位「たのしくたのしくやさしくね」華原朋美(97年9月18日 41.7万枚)

 第2位「空」大黒摩季(97年5月28日 21.4万枚)

 第3位「愛を語るより口づけをかわそう」WANDS(93年4月17日 112.1万枚)

 第4位「Bye-Bye」ブラックビスケッツ(99年5月26日 42.9万枚)

 第5位「宝物」岡本真夜 (99年2月10日 8.7万枚)

 第6位「MAICCA〜まいっか」EAST END×YURI(95年2月13日 113.3万枚)

 第7位「こんなにそばに居るのに」ZARD(94年8月6日 78.8万枚)

 第8位「宇宙La Ta Ta太陽とシスコムーン(99年7月28日 7.4万枚)

 第9位「masquerade」TRF(95年2月1日 138.9万枚)

 第10位「おさえきれないこの気持ち」T-BOLAN(93年2月10日 82.6万枚)

 第11位「ツキ」猿岩石(97年3月19日 41.4万枚)

 第12位「sweet heartglobe(98年9月30日 39.3万枚)

 第13位「Perfume of loveglobe(98年10月8日 46.9万枚)

 第14位「パフィー de ルンバPUFFY(98年12月12日 11.8万枚)

 第15位「ホイッスル森口博子(93年6月9日11.6万枚)

 第16位「Sa Yo Na Raglobe(98年9月23日 46.8万枚)

※それぞれの枚数は発表されなかったが、8位の「宇宙La Ta Ta」は埼玉ショップ1店舗だけに38枚あってランクインしたことが報告されていた。

この調査から導き出した伊集院EAST END理論

 ・EAST END×YURIシングルCDの売上は「DA.YO.NE」(94年8月21日発売)が102万枚、「MAICCA」が113万枚、「いい感じやな感じ」(95年4月21日発売)が43万枚。

 ・「DA.YO.NE」と「MAICCA」は同じくらいの枚数が流通しているが、100円ワゴンに流れてきているのは圧倒的に「MAICCA」。「いい感じやな感じ」は「DA.YO.NE」の半分以下の売上ながら100円ワゴンには「DA.YO.NE」よりも多くある。

なぜこのような現象が起こるのか?

 ・「DA.YO.NE」を購入した人の半分は本当に曲がいいと思って買った人で、残りは流行っているからなんとなく買った人。

 ・「MAICCA」を購入した人はEAST END×YURIってなんかよくない?と買ったミーハー層が多い。

 ・「いい感じやな感じ」を購入した人については、「DA.YO.NE」を純粋に曲のよさで買った人や新し物好きはもう次のものに向かっているので(この時の例はH Jungle with t)ごくわずかのよっぽどEAST END×YURI好きな人か、乗り遅れてブームをつかんでしまう「つかまされ組」

 ・「DA.YO.NE」を買った人の50%、「MAICCA」の80%、「いい感じやな感じ」のほぼ100%が中古に入ったという理論がある程度成り立つ。

 ・更に調べていくと「いい感じやな感じ」の次のシングル「何それ」(95年7月21日発売)は売上8万枚、「ね」(95年12月1日発売)が5万枚、ラストシングル「日曜の朝の早起き」(96年5月22日発売)は4000枚の売上であり、これらは中古ショップではお目にかかることはなかった。

このように、名前が出てくるきっかけとなった大ヒット曲よりは、その後のやや売れの曲が100円ワゴンCDになりやすい。

2010-04-01

本当に日本サッカー未来は暗いかもしれない

ttp://footballnet.sakura.ne.jp/2010/03/post-980/

101 名無しさん@恐縮です[sage] 2010/03/31(水) 00:47:57 ID:G2cxp4zr0

25. Posted by 名無しさん at 2010年2月10日 16:44

»23

サッカーと局の関係はすごく簡単な仕組みですよ。

★まずサッカー地上波で扱い辛いのは事実です。


★局が守るべきは野球。これは資本関係があるから。


野球での収益落ち目である今、その元凶の一因であるサッカーを盛り上げるということは、企業としてあり得ない。


★だから、各局の内部でも現場サッカー班が上層部から虐げられている。


★こういった前提が先にある上で、試合の内容があるわけです。


★実際に代表の試合の内容が低調なことが、視聴率低下等に拍車をかけていることは間違いありあませんが、前提にこういう状況があるということをサポーターは知っておいた方がいいと思います。

2009-07-31

ワッハ上方の闇1

大阪府議会会議録より

http://www.pref.osaka.jp/gikai/discuss/index.html

【 平成8年度スポーツ・文化振興特別委員会-01月28日-02号 】

◆(塩谷としお君) そういうふうな御答弁であれば、あえてちょっと申し上げておきたいと思うんですが、ワッハ上方、いただいた資料によれば、既に大阪府が出しているのは展示室の内装費で約四億九千万円、それから演芸ホール設備関係も含めれば五億円を下らないだろうというふうに思います。それから、年間の経費で言うたら家賃、共益費が年間約三億四千万、それから運営管理費が約二億八千五百万、合計六億二千五百万、これから毎年出していかなくちゃならない。これは今の財政状況の中で相当なワッハ上方の運営に大阪府お金が使われるわけですね。

 一方ですね、私、ごらんになった先生方も多いと思いますが、あのワッハ上方のあるところは吉本ビルの中の一角をいわゆる借りているわけですね。あの辺に行ったらいかにも吉本の中の一施設だという思いを、感じを受けるのは、私だけではないだろうというふうに思うんです。何か吉本のためにあるんじゃないかという感じが非常に強くするわけですよ。

 だから、そういう印象を持たれないためにも、やはり大阪府として府立の上方演芸資料館としての、やっぱり私は何といいますか、襟度というのか、プライドというのか、あるいはグレードというのか、そういうものを兼ね備えたものをつくっていくというのは、これはやっぱりこれから大いに求められるんじゃないかというふうに思いますよ。

 だから、あえてきょうの特別委員会で貴重な時間をいただいて質問をしているんで、この点はぜひ今後検討する課題として考えていただきたいというふうにこれは強く要望しておきたいと思いますし、また別の機会に改めて尋ねていきたいと思います。

 最後にもう一点、私はそれと関連して非常に強く思ったのは、入場料金の問題なんです。

 ワッハ上方の入場料金は大人八百円です。これは、一つには大阪府立の他の博物館、資料館と比べると、やっぱり際立って高いと言わざるを得ないと思います。内容的に言うても、私は八百円は高いなというふうに率直に思いましたけども、他の館と比較して高い。例えば、府立弥生文化博物館それから近つ飛鳥博物館、これは常設展の場合は一般は三百円です。それから、リバティおおさか--人権博物館ですね、それからピースおおさか--平和センター、これは二百五十円です、大人がね。だから、それと比べると随分高い。

 それからもう一つ、五階の演芸ホール、これは私は実際驚きましたけども、一月いっぱいまでで大体五十六回公演が行われて、また行われる予定になっておりますが、三千五百円が一回、それから三千円が四回、二千五百円が十二回、二千二百円が一回、二千円が三十四回、あとは千八百円とか二千円以下なんですけども、これは一般の劇場と変わらない、あるいはそれより高い入場料金です。

 ワッハ上方の資料館とそれから演芸ホールを同時に見に行ったら、高い場合は三千円以上優に一人かかるんですよ。私は、ワッハ上方演芸ホールというのは非常に中も立派な劇場ですし、例えば落語を聞く場合に普通グランド花月とか、あるいは角座とか行ったら、たくさん出演者がおるから落語を聞きに行っても一人十五分から十分ぐらいで終わってしまうと。本当の落語という芸能を堪能しようと思うたら、ワッハ上方なんかが非常に活用されてしかるべきだと思うんです。しかし、同時に入場料金ももっと下げて、もっと多くの府民が気軽に行けるようなそういうものに改めるべきだと思います。

 聞けば、この演芸ホールの入場者というのは非常に少ないというふうに聞いているんですね。これは新聞にも関係者の投書が載っておったのを私も見ましたけれども、その一つに、やっぱり入場料金の問題もあるだろうというふうに思います。これはぜひ、今後安くするということを検討するということが私は大事だと思うんですが、その点はどうでしょうか。


【 平成8年度企業会計・一般・特別会計決算特別委員会-05月11日-09号 】

◆(西脇邦雄君) 私の方は、ワッハ上方の運営の現状と課題についてと、それからこの国会で成立いたしました特定非営利活動促進法、いわゆるNPO法案が成立をいたしましたので、その認証の問題について、二点にわたって質問をいたしたいというふうに思います。

(略)

 それでは、ワッハ上方の運営についてお伺いしたいと思います。

 まず最初に、大阪文化振興財団管理運営をされておるということでございますので、ちょっと全体の財団の現状なり四つの組織と八年度の決算状況について、まず伺いたいと思います。

◎文化課長田中寛君) 大阪府文化振興財団は、昭和六十三年に大阪府が策定いたしました文化振興ビジョンに基づきまして、ビジョンが目指す文化首都大阪の一翼を担うため、行政機関や民間団体と密接な連携のもとに多様な芸術文化事業を行うため、平成元年五月に設立いたしました。

 大阪文化創造の十年と位置づけられました昭和六十三年度から平成九年度までの十年間の文化振興財団の主な事業といたしましては、国の内外で高い評価をいただいております大阪センチュリー交響楽団の運営、二十一世紀大阪世界に対する美術の発信拠点とするための国際現代造形コンクール--大阪トリエンナーレと申しておりますが--など先導的な事業を実施しております。

 また、すぐれた舞台芸術府民が身近で鑑賞する機会を提供いたします府民劇場の開催、それから芸術劇場府民芸能芸術鑑賞会の実施、文化情報誌の発行など多彩な文化事業を展開しております。

 文化振興財団の本部は北区中之島ビルの中にありますが、同じフロアに文化生涯学習の拠点であります府立文化情報センターと府立現代美術センターそれから難波にございます府立上方演芸資料館--ワッハ上方と申しますが--の管理運営を行っておるところでございます。

 平成八年度の決算で申し上げますと、本部管理費及び事業費が二億九千四百万円。交響楽団の運営費が八億八百万円、府立文化情報センター及び府立現代美術センター管理運営費が三億二千八百万円、府立上方演芸資料館管理運営費が二億二千八百万円となっておりまして、合計で十六億六千万円でございます。

 文化振興財団組織につきましては、大きく分けまして四つございまして、一つは財団本部、それから大阪センチュリー交響楽団それから文化情報センター現代美術センターそれから上方演芸資料館でございます。

 財団の職員でございますが、プロパー職員が五十八名、そのうち楽団員が五十二名でございますが、それから府からの派遣職員が四十二名、非常勤職員が十三名の合計百十三名で運営を行っております。

 以上でございます。

◆(西脇邦雄君) 大体総額十六億強のうち、二億数千万というのが管理費だと、こういう説明であったと思います。振興財団の四つの柱の一つの事業であるということがワッハ上方の事業でありますけど、実はこれと別に平成九年の資料を見せていただきましたら、やっぱりこれ吉本ビルへの家賃だけで三億四千万円弱かかっておると、こういう現状だというふうに思っております。

 もちろん、難波千日前の一等地のビル借りてスタートしたという状況があるわけですから、これだけかかるんだと、こういう説明でありましたけど、開館から一年半なんですけど、これだけの負担をといいますか持ち出しがありながら、ちょっとどういう現状になっておるのかということで、何点か伺いたいと思います。まず、現在の状況について伺いたいと思います。

【 平成9年度一般・特別会計決算特別委員会-01月14日-02号 】

◆(平野クニ子君) 次に、展示室の運営について、私は思うんですが、私も何度かその展示室を拝見さしてもらいましたし、すばらしい貴重な資料というのがたくさん並べられていますし、私なんか値打ちはわかりませんけれども、本当にきっとこれすばらしいもんだろうな、府民の皆さんが大事になさってて、またそれぞれが大切になさってたのを御寄贈をいただいたりしたんだろうな、こう思いながら拝見はいたしますけれども、一度ずうっと見て、またやっぱり同じところを見ようかという気にならないのは何でやろうな、これがやっぱり歴史というか文化というか心の肥やしなんだけども、引き込まれるものがないんですね。きっと私の勉強が足りないから引き込まれるものがないんだろうな、こう思っていますけれども……。

 あの周りには、ワッハ上方のあの立地条件からすると、ミナミですよね。きっと、ここがええよと、ワッハ上方って大阪府がやってんねんて、あっこへ行ったら絶対おもしろいでってなったら、若者は周りにうようよしてるんですよ、あのミナミのかいわいは。一度でもいいから一遍のぞいてみよう。のぞくと、おもろかったで、漫才やってたでと、こんなん並んでたでと、そやけどおれら見たことないわと、こんなんというような、きっと私だって見ても、これはどんなふうに使うてはったんやろうなって、何に使われてたんだろうなと思うようなものがあります。

 そういうときに、若手の今修行をしてますとかギャラのうんと安い皆さんにでもワッハ上方に来ていただいて、これ何やねんと、これ何に使うもんなんかと、おまえ漫才目指して頑張ってんのに我々の先輩が使いはったこんなん何も知らんと来てんのかいというような、若い人たちにも何か心を揺るがすような方法は、興味を引いてもらうような方法はないもんだろうかな。私、じゃあんた考えてまっかと言わはったら、今これという、今ちょこっと言うたぐらいでしかないんですが、このあたりはいかがなもんかなと、このように思っています。

 例えば、展示室の中に上方亭というお部屋ありますね。あそこなんか上手に使いはったらいいのではないかなと、せっかくあれだけの建物であれだけのお金をかけてしているわけですから、ぜひ上方亭なんかを使って、私が今言ったような、古いものを新しい人たちにも覚えてもらい、そして歴史を広めていく、文化を広めていくというような、そういう一工夫はできないものかなと、このように思っています。

 どうぞ、そういうことというのは、できるのかできないのか一遍頑張ってみまひょと、まだ舞台にも立ったことのないような人が、ちょこっとしたあの上方亭の中でも、そういうおけいこにもなりますし、またその持つ演芸場ベテランの皆さんが漫才をなさってたら、きっと励みにもなるなと思いますけど、このあたりは、どんな使い方というか、今後何かお考えですか。

【 平成9年度一般・特別会計決算特別委員会-02月02日-07号 】

◆(平野クニ子君) 民主党府民連合平野クニ子でございます。

 私は、本委員会で論議をされました平成九年度一般会計及び特別会計にかかわります決算報告に関しまして、議員団の意見と態度を明らかにしたいと存じます。

 この間、本府の決算につきましては、いわゆる昨年、一昨年の--この年の前ですね--二年間というものは、あの裏金問題などで不認定という二年連続の異常事態がございました。九年度決算におきましては、こういたしましたイレギュラーな事態こそ発生しなかったものの、この未曾有の財政危機の中での予算編成、執行という状況、すなわち予算総体非常事態であると言っても決して過言ではないと思っています。このような現状下であります。

 どういうその科目の予算であれ、これは府民から預かっている大切なお金でありまして、このまた議会の厳しいチェックをお受けになり、それこそ悩みに悩んで予算編成されたものと私ども思っています。その執行に当たっては、細心の注意と、そして緊張感を持って臨むべきではないか、このように私は考えておりますが、しかしながら本委員会の議論の中で明らかになったことは、そうした大切な予算でありながらも、必ずしも納得のいく使われ方ばかりではなかったと思っています。

 例えば、何度も申し上げるようでございますが、あのワッハ上方平成九年度で六億一千八百六十三万四千円が支出をされています。その中で、入ってくるお金が一億百六十六万四千円。そして、この中での家賃ビル賃貸料が四億四千万弱。というのは、半分以上がこのお家賃になっている。そして、平成十年度を見てまいりましても、これだけ厳しい財政再建の中で、ここは手つけはれへんかったんかな、そうでもないんだろうか、これは十年度のまた決算の中でお話があろうかと思いますが、私はそのように感じました。

 すべての職員のまた模範とならなきゃいけない一部幹部職員の行動に問題点があったことも明らかになったのは、事実でございます。確かに、過年度のような不正支出はございませんでしたが、現下の厳しい財政下のもとで、このような緊張感が欠如した仕事、対応の仕方で事足れりということには到底私はならないと思っています。

 もっとも、私が数年前この決算委員会で御議論をされた印象と、そして今回この委員の一人として加わらせていただいた印象というのは少々変わっております。各部において、非常に不用額が相当あることにまずびっくりをいたしました。数年前というのは、何ときれいにお使いになってるな、これびっくりしたんですよ。でも、この不用額が残ってる方が、私はこれの方が正しかったのではないか、この行き先がなくなったのは非常によかったと、このように思っています。

 なぜそうなったのかという、この不用額が残ったということは、なぜそうなったのかということがまだもうひとつわからない部分がたくさんございました。それでは、事業、業務の必要性の精査に不備があったのか、事後仕事の進め方に問題があったのか、そしてこれはやはり説明をしていただく責任があるのではないかと私は感じました。

【 平成10年度スポーツ・文化振興特別委員会-02月10日-02号 】

◆(阿部誠行君)

 あと一点だけ、ワッハ上方の問題についてですけども、ワッハ上方の入場者数が非常に特徴があるということで、展示室とそれから演芸ホールとレッスンルームという点で入場者数の推移ですね、これは特徴だけ、平成八年から平成十年までの推移ですけども、一日当たりの入場者数にしてみるとどうなっているか、その点だけわかりやすく。

◎文化課長田中寛君) お示しのように、ワッハ上方につきましては、展示室と演芸ホールとレッスンルーム、この三つの三本柱というような形でやっております。

 展示室につきましては、一日平均でしますと、今オープンして三年目でございますが、平成八年度は一日平均八百四十五人、それから平成九年度は三百八人、平成十年度は百七十一人という、これは途中でございますが、こういう形になっております。

 ただ、演芸ホールとレッスンルームにつきましては、年を追うたびにふえておりまして、ちょっと一日当たりでは出ませんが、平成八年度では演芸ホールにつきましては百三十二回の延べ入場者が二万二千人、平成九年度は二百二十三回の延べ入場者が五万人、平成十年度は、これは十二月まででございますが、百七十一回の延べ入場者が三万八千人ということでございます。

 また、レッスンルームにつきましては、平成八年度は五十三回で延べ二千七百八十三人でございましたが、平成九年度は二百四十六回で延べ入場者が一万人、平成十年度も十二月まででございますが、既に二百七十回になってまして、前年度をオーバーしておりまして、延べ入場者でも一万人を既に達成しているというところでございます。

◆(阿部誠行君) 時間が来てますので、もう手短に一つだけ。

 結局、ワッハ上方--上方演芸資料館は、演芸ホールとレッスンルームはにぎわっているけれども、上方演芸の展示、これは年を追うごとに大変な状況になってきている。本命であるこの--これだけが本命とは言えないかもしれませんけど、しかし演芸資料館として資料を展示しているこの展示室の入場者が激減をしてきているという点については、これは展示の内容だとかあるいはその中身、あるいは展示の仕方、さまざまな面で問題を持っているんだろうというふうに思うんです。

 実はね、私のところに手紙をもらったんですけども、この手紙の中で、たくさんの資料を一般の人たちから提供、あるいは貴重な資料もその中には含まれている、こういった提供されている資料が本当に有効に使われているのか、またきちんと大事な資料として整理もされ、保管をされているのかどうなのか、この点非常に危惧した投書が私どもに参っているんです。その点についてだけちょっと。

◎文化課長田中寛君) 先ほどの御質問の資料につきましては、今府民の方々からいろいろいただいておりまして、現在三万点を超えているということでございます。これは常設展示ということで、展示コーナーがございますけども、その一部に特別展等をするスペースがございますので、その中で例えば上方演芸殿堂入り特別展だとか、曽我廼家五郎八追悼展というような特別展活用しております。

 また、そのいただいた資料につきましては、ワッハ上方の資料室というところで保管しておりまして、今現在十分な整理をし、かつその分析とか活用方法も検討をしておりまして、整理をしたものから順次こういう特別展等で府民の方々に見てもらうようにしております。

◆(阿部誠行君) ワッハ上方のこの維持運営費というのは決して少なくない、府の文化予算の中に占める比率としてもかなり高い比率であると。こうした予算が計上されているわけですから、それにふさわしい、本当に上方演芸の資料館として府民が十分活用できるというんですか、値打ちのあるそういった形に、ぜひ運営あるいはその他の管理の問題でも改善をしていっていただきたい。

 その点で、私ども日本共産党の委員から、これまでも先日も入場料の問題で高過ぎるんと違うかという点で、ぜひこれを検討してほしいという点を御要望していたわけですけども、ぜひそれは検討してみましょうという委員会での答弁もいただいているわけですけれども、こういった入場料の問題を含めて、ぜひワッハ上方の運営について抜本的な改善を進めて、経費に見合うということは言えませんけれども、本当に耐え得るそういった展示等に改善していただけるように最後に要望して、質問を終わらせていただきます。ありがとうございました。

【 平成11年2月定例会文化労働常任委員会-03月03日-01号 】

◆(小林徳子君) 次に、ワッハ上方の件でありますけれども、今、年間四億円ものビルの賃借料を使っているけれども、資料を見せていただくと、入館者は年々減少をしているということでありますので、私は一考を要するのではないかと思います。私も三回ほど参りましたけれども、やはり入場料八百円というのは高過ぎるんじゃないか。もっと子供たちにも見せていく、あるいは多くの働いている人たちも見てもらうということでは、八百円というのはちょっと高過ぎるのではないかなと思いますし、特に中身の展示だとか内容、これらをやはり魅力あるものにしていかないと、利用率というのは低下する一方だと思います。そういう意味で、ワッハ上方の運営について一考を要するのではないかと思っております。

 あわせて、文化団体もそうですけれども、一般府民も文化に親しむという上では、公共文化施設を低料金で使いやすくする。あるいは入場料はもちろん安くしていく、使用料も安くする、そういうための大阪府としての措置、補助していくとか、そういうことが今非常に大事ではないか、そうでなければ大阪の文化というのはなかなか大衆文化としては発展しないと思いますが、その点ではどのようにお考えでしょうか。

◎文化課長田中寛君) ワッハ上方につきましては、平成八年十一月にオープンいたしまして、四階が展示室、五階が演芸ホール、七階がレッスンルームという形になっております。演芸ホールにつきましては、徐々に利用がふえておるというような状況でございますし、レッスンルームにつきましては非常に利用者がふえておりまして、ほぼ毎日の貸し出しを実施しているところでございます。

 しかしながら、お示しの展示室につきましては利用人数が少しずつ減っておるという状況でございまして、この利用率といいますか、利用状況を回復するために入館者確保対策といたしまして、老人クラブなどの団体を訪問いたしましたり、市の交通局とタイアップいたしまして、一日乗車券の割り引き施設に入れていただくというようなこともし、入館者の新規開拓の努力を続けております。

 今議会におきまして、ワッハ上方を一層魅力ある施設にしまして入館者を確保するための事業予算の御審議をお願いしておるような状況でございまして、何とか入館者の確保をこれからも図ってまいりたいと考えております。

 それで、入場料八百円は高過ぎるのじゃなかろうかとお示しのところでございますが、二十人以上の団体割引制度を設けて料金に柔軟性を持たせましたり、障害者の方や留学生の方々を無料にするなど、府立の施設としての特性は出してきたというところでございます。ただ、料金の値下げにつきましては、ワッハ上方管理運営費の積算--先ほど管理運営費の中でビルの賃借料につきましては三億三千九百四十五万七千円ということでございますので、御理解いただきたいと思いますが、そういう管理運営費の積算とも関係することでございますので、慎重に検討してまいりたいと考えております。


【 平成11年  9月 定例会本会議-10月04日-03号 】

◆(奴井和幸君) 次に、府立上方演芸資料館の運営についてお尋ねいたします。

 上方演芸の振興について知事は府政運営方針の中で、上方文化や芸能を初めとする大阪文化は国内外に誇り得る文化ブランドであり、府民の皆様とその大阪の誇りを再発見し共有していきたいとのお考えを示されました。長引く不況の中で、最近大阪の町は明るさがなくなってきたように思われます。バイタリティーあふれる大阪、元気な大阪を取り戻すためにも、上方文化や芸能などの文化振興が不可欠であると考えます。

 平成八年十一月、上方演芸を時代の変遷によって風化させないようその保存と振興を図る拠点施設として府立上方演芸資料館、いわゆるワッハ上方が華々しくオープンし、早いもので間もなく三周年を迎えます。上方演芸専門の施設としては全国唯一のものであり、大阪が誇り得る施設であると私は考えておりますが、残念ながら展示室への入場者は減少の一途であります。さらに、平成十年度の収支状況を見ましても、二億円近い持ち出しとなっております。

 昨年九月に策定した財政再建プログラム案や行政評価において、府民ニーズに合わないもの、また府民利用が少ない公の施設は廃止の方向さえ出ている状況であります。少なくとも府民税金で運営している以上、その負担は最小限にとめるべきであると考えます。

 また、ワッハ上方が立地する難波周辺は、上方芸能の発足の土地であり、エンターテインメント性の高い地域でありますので、その一翼を担えるようそれぞれの役割分担を明確にしながら、ワッハ上方の特性を十分発揮していただきたいと思います。

 入場者数の減少は、公の施設としては博物館美術館に比べて入場料が高いことや、若者が集まる場所柄にしては、若者などに魅力のない展示内容にも原因があるのではないでしょうか。そこで、こういう厳しい時代だからこそ、上方演芸、なかんずくその拠点施設であるワッハ上方は、我々庶民の生活にとって元気の源として極めて重要なものと考えます。知事御所見をお伺いいたします。

 また、ワッハ上方の抜本的改善策について今後どのように進めていこうとされているのか、生活文化部長の御所見をお伺いいたします。

2009-02-27

まあ、同感

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090213/131888/?P=3

みんなが反対する本当の理由

 読売新聞2009年2月10日)の世論調査で、75%の人が定額給付金の実施を反対しているという結果が出ました。

 私は、申し上げた通り賛成論者なんですが、先月の講演でお客さんに聞いてみたんですよ。「なぜ定額給付金に反対なんですか?」と。すると、こんな答えが返ってきました。

麻生さんが言うことはコロコロ変わるから」

「もらうのは卑しい」

「将来消費税が上がる」

自民党内でも反論がある」

 次に「じゃあ、小泉さんがやると言ったら、みんな反対しましたか?」と聞いてみました。すると、ほとんどの人が「うーん」と言います。つまり、経済学的なことで賛成・反対しているわけじゃなくて、定額給付金の実施を言っている人に信任がないからダメだという意見が大半なんです。

この記事を取り上げた人の分析。

http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20090226/1235649586

ああ、やっぱりね。以前から薄々感じてはきたんだけど、おそらく真相はこんなところじゃないだろうか。つまりほとんどの人はなんらかの専門的な知識に基づいて政策そのものを判断しているわけではなくて、発言者そのものに帰属するいろんな要素に反応しているに過ぎない、ということだと思う。なので極端な話どんな荒唐無稽な話でもカリスマ指導者の発言ならもっともらしく聞こえるし、どんなにまともな意見でもひとたび発言者がなめられると総スカンを食らう、というのが世の中の現実なのだろう。考えてみればこういうことは職場でも日常生活でもよく経験しそうなことでもある。だったら一番いいのは発言に「信任」のある人が「まともな政策」を語ることだろうけど、どうも実情はそううまくいかないようである。

さらに自分の考えを追加するならば、「信任」や「カリスマ」の度合いに多大な影響を及ぼしているのがマスメディアで、彼らを敵に回したら、どんなまともな政策を打ち出そうが絶対に支持率に反映されない、という事なんだろう。そういう意味では、メディアが叩けば叩くほど人気が出る構図を作り出した小泉は奇才だったんだろうし、マスコミ嫌いで知られる麻生が世間から総スカンを食う(ようにメディアが誘導する)のは必然だったわけだ。

たとえば、もし連日のように↓のような映像テレビで流れたら、果たしてどうなっていただろうか。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6001122

2009-02-13

スタバ(米)が牛丼屋化しているように見える。

ロサンゼルス 12日 ロイター] 米コーヒーチェーン大手のスターバックス<SBUX.O&gt;が、インスタントコーヒー市場への参入を計画している。17日に詳細を発表し、来月から販売を開始する見通し。

 新たに登場するインスタントコーヒーは「Via」という商品名で発売され、米国での販売価格は3杯分セットが2.95ドル(約270円)、12杯分セットが9.95ドル(約900円)となる予定。店舗で提供されるコーヒーの味に近づけているという。

 スターバックスによると、インスタントコーヒー市場規模世界全体で170億ドル(約1兆5400億円)。

 テルジー・アドバイザリー・グループアナリスト、トム・フォルテ氏は「スターバックスは、消費者がいる場所に向かおうとしている」と指摘。先に発表した朝食やコーヒー飲料の値引き計画や、今回のインスタントコーヒー参入は「(スターバックスの)ブランド低価格帯で体験する機会を提供している。ますます弱くなる経済環境の中で、スターバックスは売り上げを伸ばすことにアグレッシブになっている」と述べた。

最終更新:2月13日12時36分


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090213-00000600-reu-bus_all

CNN) 米コーヒー・チェーン大手のスターバックスは9日、景気後退の波を受ける消費者に向けて、最大で1.20ドル(約110円)安くなる「朝食セット」を、米国内の店舗3月3日から発売すると発表した。

カフェラテに低脂肪シナモンロール・コーヒーケーキかパーフェクト・オートミールの組み合わせのほか、ドリップコーヒーに、ハムサンドベーコンサンドターキーサンドなどの組み合わせとなる。サンドイッチ類は、セットの発売に合わせ新製品を投入する。

「朝食に最適」としているが、販売時間は終日。価格は3.95ドル(約360円)で、単品で組み合わせるより1ドル前後安くなる。

スターバックスはこれまでに、テイクアウトコーヒーをある種の「ぜいたくなもの」に押し上げる路線で市場を開拓し、店舗数は全世界で1万を超えた。しかし、世界的な景気後退の波を受け、マクドナルドダンキンドーナツなど「割安感」のある飲食店に客足が流れたと判断、セット商品の発売を決めた。

最終更新:2月10日15時39分


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000008-cnn-int

2009-02-12

小渕の娘がまともに仕事をしていない件

モテるには?婚外子中絶は?…政府少子化対策、議論あれこれ

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090210-OYT1T01032.htm

 政府の「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム」の初会合が10日、内閣府で開かれた。

 結婚後」が出発点だった少子化対策を見直し、結婚したいのに出来ない若者らを後押しするため、「恋愛」や「出会い」から議論しようという試みだ。

 「『婚活』時代」の著者の一人である山田昌弘中央大教授らがモテる条件」から婚外子中絶の問題まで活発な議論を交わした。

 旗振り役の小渕少子化相は「政治の中心にいる60、70代は自動的に結婚できた人たち。世代間ギャップがものすごく大きい」と語った。恋愛結婚で1児の母となった小渕氏。自らの経験と30代の感覚を脱少子化の妙手づくりに生かすことができるか――。

2009年2月10日23時16分 読売新聞

あたかも「モテる事」や「恋愛感情を抱く事」が「結婚」や「子供を持つ」の必須条件みたいな状況に陥って、議論が袋小路に入ってるのがありありと目に浮かぶ。

2009-02-11

そりゃばれるだろ

強制わいせつ女子中学生に 容疑の男再逮捕 /徳島

2月10日16時2分配信 毎日新聞

 板野署は8日、藍住町乙瀬、無職、水津大輔容疑者(26)を強制わいせつ容疑で再逮捕した。容疑を認めている。

 逮捕容疑は、1月下旬ごろ、県内のマンション通路で女子中学生上半身を触るなどわいせつな行為をしたとしている。

 同署によると、水津容疑者は人を捜すようなそぶりをしながら、近くを歩いていた女子中学生に近付き、「この人知ってる、ちょっと来て」などと言って、マンションの物陰に連れ込んだという。

 女子中学生家族から被害届が提出され捜査していたところ、同署が今月7日にスーパー万引きしたとして窃盗容疑で逮捕していた水津容疑者の関与が浮上。水津容疑者体重が約170キロあり、目撃情報などと符合する点が多かったという。【向畑泰司】


教訓:犯罪は中肉中背までダイエットしてから。

2008-07-25

1982年度(1982年4月から1983年3月まで)生まれの有名人はすごい!!

データはこちらから借りてます。何人か増やしてますが。

誕生日データベースhttp://thebirthday.net/y/1982

自分も82年でデータベースを見てたらなんかすごいなと思ったので取り上げてみました。

結構すごいと思うんですがどうですかねw?まあ他の世代も充分すごいんですがw

これ以外にも居ると思うし知らない有名人もいっぱい居ると思いますw

あと有名な犯罪者も入れてます。

自分はソニン加藤あい藤原竜也などが同学年なのに驚きました。

年下と思ってたのでw

まあ興味あったら見てください。

1982年 4月1日生まれ       片山怜雄                 俳優

1982年 4月6日生まれ       野口綾子                 フリーアナウンサー

1982年 4月3日生まれ       仲根かすみ                 タレント

1982年 4月20日生まれ       神谷涼                 女優・アイドル

1982年 4月21日生まれ       前原絵理                 女優

1982年 4月21日生まれ       安田美沙子                 タレントグラビアアイドル

1982年 4月22日生まれ       カカ                 サッカー選手

1982年 4月23日生まれ       ヒロユキ                 漫画家

1982年 4月24日生まれ       イリーナ・チャシナ             新体操選手

1982年 4月29日生まれ       遠藤玲子                 アナウンサー

1982年 4月29日生まれ       内海哲也                 プロ野球選手

1982年 5月9日生まれ       広瀬剛進                 俳優

1982年 5月12日生まれ       鈴木亜希子                 アナウンサー

1982年 5月13日生まれ       熊田曜子                 タレント

1982年 5月14日生まれ        吉野紗香                 タレント

1982年 5月15日生まれ       藤原竜也                 俳優

1982年 5月16日生まれ       根本直枝                 女優

1982年 5月19日生まれ       みひろ                 AV女優

1982年 5月22日生まれ       アポロアントン・オーノ         ショートトラックスピードスケート選手

1982年 5月24日生まれ       坂元弥太郎                 プロ野球選手

1982年 5月27日生まれ       藤岡麻美                 歌手

1982年 5月30日生まれ       内田朝陽                   俳優             

1982年 6月6日生まれ        中川和之                  バスケットボール選手

1982年 6月7日生まれ       塩谷瞬                 俳優

1982年 6月9日生まれ       大久保嘉人                 サッカー選手

1982年 6月12日生まれ       宮瀬茉祐子                 アナウンサー

1982年 6月16日生まれ       大松尚逸                 プロ野球選手

1982年 6月21日生まれ       ウィリアム王子             英国・チャールズ皇太子の長男

1982年 6月23日生まれ       金崎睦美                 女優

1982年 6月27日生まれ       菊地和正                 プロ野球選手

1982年 6月27日生まれ       柴木丈瑠                 俳優

1982年 6月28日生まれ       早坂ひとみ                 AV女優

1982年 6月29日生まれ       矢嶋佑                 映画監督演出家プロデューサー実業家

1982年 7月5日生まれ       一場靖弘                 野球選手  

1982年 7月5日生まれ        東真一郎                  酒鬼薔薇聖斗

1982年 7月11日生まれ       森本亮治                 俳優

1982年 7月12日生まれ       成田志織                 女優・モデル

1982年 7月21日生まれ       小林麻央                 タレント

1982年 7月24日生まれ       嵯峨百合子                 タレント

1982年 7月29日生まれ       松家卓弘                 プロ野球選手

1982年 7月31日生まれ       田中隼磨                 サッカー選手

1982年 7月31日生まれ       中島裕之                 野球選手

1982年 8月1日生まれ       冨永愛                 ファッションモデル

1982年 8月1日生まれ       鈴木達也                 サッカー選手

1982年 8月2日生まれ       エルデル・ポスティガ         サッカー

1982年 8月4日生まれ       内川聖一                 プロ野球選手

1982年 8月13日生まれ       シャーニー・デービス         ショートトラック/スピードスケート選手

1982年 8月17日生まれ       山岸穣                 プロ野球選手

1982年 8月21日生まれ       桟原将司                 野球選手

1982年 8月22日生まれ       相澤仁美                 タレント

1982年 8月24日生まれ       キタキマユ                 歌手

1982年 8月27日生まれ       山下穂尊                 ミュージシャン

1982年 8月28日生まれ       石垣佑磨                 俳優

1982年 9月6日生まれ       YUI                 タレント

1982年 9月7日生まれ       白石涼子                 声優

1982年 9月9日生まれ       大塚愛                 シンガーソングライター

1982年 9月13日生まれ       出雲阿国 (お笑い)              お笑いタレント

1982年 9月14日生まれ       成宮寛貴                 俳優

1982年 9月15日生まれ       エジミウソン・ドス・サントス・シルバ サッカー選手

1982年 9月18日生まれ       上良早紀                 タレント

1982年 9月22日生まれ       北島康介                 水泳選手

1982年 9月27日生まれ       中田敦彦                 お笑いタレントオリエンタルラジオ

1982年 9月28日生まれ       吹石一恵                 女優

1982年 9月28日生まれ        加藤智大                  秋葉原通り魔殺人事件容疑者

1982年 10月4日生まれ       那須野巧                 プロ野球選手

1982年 10月5日生まれ       北野井子                 元タレント           

1982年 10月5日生まれ       吉田 沙保里                 レスリング 金メダリスト

1982年 10月6日生まれ       伊調 千春                  レスリング 銀メダリスト

1982年 10月8日生まれ       重泉充香                 モデル

1982年 10月10日生まれ       中野大輔                  体操選手 アテネ団体金メダル

1982年 10月13日生まれ       イアン・ソープ             水泳選手

1982年 10月15日生まれ       真木よう子                 女優

1982年 10月15日生まれ       山田沙知子                 競泳選手

1982年 10月18日生まれ       森泉                 ファッションモデル

1982年 10月22日生まれ       松本莉緒                 女優・モデル

1982年 10月23日生まれ       田中彰                 プロ野球選手

1982年 10月27日生まれ       塚本高史                 俳優

1982年 10月28日生まれ       押本健彦                 野球選手

1982年 10月28日生まれ       倉木麻衣                 歌手

1982年 11月2日生まれ       深田恭子                 タレント

1982年 11月5日生まれ       中川晃教                 歌手

1982年 11月6日生まれ       Sowelu                 歌手

1982年 11月10日生まれ       ザ・たっち角田拓也・角田和也     双子お笑いコンビ

1982年 11月11日生まれ       東原亜希                 タレント・女優 

1982年 11月11日生まれ       佐久間竜徳                 無職

1982年 11月13日生まれ       倖田來未                 歌手

1982年 11月15日生まれ       平井理央                 アナウンサー

1982年 11月15日生まれ       白石みき                 タレント

1982年 11月22日生まれ       椎名法子                 タレント

1982年 11月22日生まれ       たかし                 ミュージシャン(R.O.B)

1982年 11月27日生まれ       田中達也                 サッカー選手

1982年 12月3日生まれ       美竹涼子                 AV女優

1982年 12月5日生まれ       山口日記                 タレント

1982年 12月9日生まれ       岡本綾                 女優

1982年 12月12日生まれ       加藤あい                 女優・タレント

1982年 12月13日生まれ       瑛太                 俳優

1982年 12月13日生まれ       恩田美栄                 フィギュアスケート選手

1982年 12月13日生まれ       木下あゆ美                 女優

1982年 12月13日生まれ       田中幸太朗                 俳優

1982年 12月16日生まれ       北島武                 バレーボール選手

1982年 12月17日生まれ       水野良樹                 ミュージシャン

1982年 12月19日生まれ       松下萌子                 歌手・女優

1982年 12月24日生まれ       相葉雅紀                 アイドル

1982年 12月26日生まれ       小栗旬                 俳優

1982年 12月26日生まれ       藤澤恵麻                 モデル・女優

1982年 不明            伊藤ちひろ                 脚本家 美術スタッフ スカイクロラなど

1983年 1月1日生まれ       小林恵美                 タレント

1983年 1月4日生まれ       植村花奈                 シンガーソングライター

1983年 1月8日生まれ       清水千賀                 女優

1983年 1月12日生まれ       田中美保                 ファッションモデル

1983年 1月12日生まれ       青野毅                 プロ野球選手

1983年 1月14日生まれ       上原多香子                 歌手 | 元SPEEDメンバー

1983年 1月16日生まれ       坂田大輔                 プロサッカー選手

1983年 1月19日生まれ       宇多田ヒカル             シンガーソングライター

1983年 1月20日生まれ       矢口真里                 歌手 | 元モーニング娘。メンバー

1983年 1月20日生まれ       金子さやか                 女優

1983年 1月25日生まれ       今野泰幸                 プロサッカー選手

1983年 1月26日生まれ       玉飛鳥大輔               大相撲力士

1983年 2月8日生まれ       篠宮暁オジンオズボーン)          お笑い芸人

1983年 2月10日生まれ       近藤信政                 ロードオブメジャー

1983年 2月17日生まれ       松井雄飛                 歌手

1983年 2月19日生まれ       中島美嘉                 歌手

1983年 2月19日生まれ       小林大悟                 プロサッカー選手

1983年 2月19日生まれ       琴欧洲勝紀                 大相撲力士・大関

1983年 2月20日生まれ       上村和裕                 プロ野球選手

1983年 2月23日生まれ       近藤春菜ハリセンボン)           お笑い芸人

1983年 2月28日生まれ       杉浦太雄                 俳優

1983年 3月10日生まれ       ソニン                 歌手

1983年 3月11日生まれ       龍皇昇                 大相撲力士

1983年 3月13日生まれ       桜井良太                 バスケットボール選手

1983年 3月17日生まれ       藤森慎吾オリエンタルラジオ)     お笑い芸人

1983年 3月18日生まれ       小高早紀                 女優

1983年 3月20日生まれ       川島永嗣                 プロサッカー選手


一通り見て思ったけど男性歌手少ないねwてかいなくね?もっと頑張れよww

あと昔バスケットやってたもんで中川兄弟と桜井良太とは試合したことがある(知らないかもしれんけどw)これちょっと自慢ww

2008-02-20

ネット界隈の流行はうまく踊れない

ここでいうネット界隈の流行とは、たとえばニコニコ流行している動画などを指す。以下、ニコニコの話で考える。

で、僕はこのネット界隈の流行にうまく乗っかることが出来ない。

その理由は明快にしてただ一つ。

なにかが爆発的に流行していると見るや、すぐに元ネタ探しをし始め、なぜそれが受けているのか、なぜ流行するのが今なのかなどといったことを考えるのに奔走してしまうからだ。

うまく踊っている人はそんなことなぞ考えず、楽しいから楽しむ、といったスタンスで踊っているように思える。

リズムが中毒的だから、なんかシュールだから、それだけで十分なのだ。

そして、ただ楽しいから踊っているだけなので、今までの経緯をまとめるなんていう非常にめんどくさいことは誰もやろうとしない。

そんなもんだから、僕がネタ元や流行した経緯なんかを調べていても、誰もまとめていないので困難を極める。

さらにいえば、僕はニコニコ流行している動画を見ても「なんでこんなのが流行するの?」的な感想であることが多く、それほど能動的に調べようとも思わないのがそれに拍車を掛ける。

そんな中、「インスパイアされて踊ってみた」的な、オリジナルに比肩するクオリティ動画が増え、そちらにも注目が集まり、情報を集めようとしても、その二次作品の情報ばかりが引っかかり、動画リンクを張るサイトも増え検索精度はますます落ちることになる。

それでもようやく僕がなぜ流行したのかなんかを突き止めた頃には、その流行はもはや廃れてしまっている。というわけ。

抽象的な話は面白くないので、最近僕が味わったものを例として引こう。

ウッーウッーウマウマ」なる動画流行していると2月1日くらいに聞いた。

見てみたが、なにやら二次元キャラ電波ソング?に合わせて踊っている。

ここで考えるのは、この曲は何か、この絵のキャラは誰か、そもそも何の目的で作られたか。

そのキーワードでぐぐっても有意な情報は見つからなかった。

はてなキーワードに登場したのは2月7日

wikipediaにも2月8日ウッーウッーウマウマという記述が登場している。

実はこれらは、2月2日付けで元ネタを解き明かした日記に依拠しているようだ。

ここで、能動的で調べない僕にツケが回ったことになる。

ともあれ、これを機に、情報が出回ったようだ。2月10日にはアキバblogでも言及されている。

そして、僕が全てを理解したのは巡回中に見つけたこの日記だった。2月11日のことである。

初めから踊っていたのと比べ、10日間の違いが出ていた。

幸いにもこの流行はまだ継続中(しかも何度目かのブレイクらしい?)だった。

だけどもネタ元を知ってしまうと、だから何?としらけてしまうのも事実で、

僕は「リディアの巨乳揺れすぎ」という感想しか抱かないのであった。

2008-01-27

日記

ランニングする

目標:2週間後の2月10日までに計120分のランニングをする

慣れるために何kmとかじゃなく時間を目安に走る

120分なのは1週間のうち4日間15分ずつの計算

今日

寒く風が強く8分で断念

今日ランニング時間8分

今日までの累計8分

残り112分

2008-01-18

はてなブックマークの収集スクリプトを書いてみた

ので、その結果を貼ってみます。とりあえず、はてなブックマークが始まってから1ヶ月(2005/2/10〜2005/3/9,1033エントリ)の、ブックマーク数によるベスト10を出しました。

ここで皆さんにお願いがあるのですが、今回のベストX以外にどういう観点でデータを抽出したら良いか(どういう一覧がほしいか)、コメントをいただけませんか?データは集めてみたものの、活用方法に困ってます。

1位:Ajax: Web アプリケーション開発の新しいアプローチ
2位:Google検索コマンドと演算子一覧/Web検索! メタサーチ/
3位:Wikipedia
4位:Google
5位:通知表の所見欄に書きたいけど書けない(性格を表す)言葉を書きかえる一覧表
6位:正しい知識を得たい人の爲のCSS2リファレンス
7位:Jess : Automated Japanese Essay Scoring System
8位:窓の杜 - 【特集】「Firefox」プラグイン特集 第1回
9位:ITmedia
10位:スラッシュドット ジャパン

====================

でした。

当時はまだ「有名サイトトップページにとりあえず貼っておく」みたいな使われ方をしていますね。ブックマークをどう使うか、というスタイルを探していたんでしょうか。

ちなみにこのときのキーワード出現回数のベスト20は

b:keyword:コンピュータ(330回)」「b:keyword:ウェブ(321回)」「b:keyword:一般(147回)」「b:keyword:はてな(77回)」「b:keyword:Google(67回)」「b:keyword:サイエンス(47回)」「b:keyword:blog(42回)」「b:keyword:ゲーム(41回)」「b:keyword:Internet Explorer(33回)」「b:keyword:はてなブックマーク(31回)」「b:keyword:RSS(30回)」「b:keyword:Microsoft(30回)」「b:keyword:JavaScript(29回)」「b:keyword:読書(28回)」「b:keyword:iPod(25回)」「b:keyword:firefox(25回)」「b:keyword:Apple(24回)」「b:keyword:ニッポン放送(23回)」「b:keyword:サービス(23回)」「b:keyword:音楽(20回)」

で、タグベスト20は

b:t:web(88回)」「b:t:blog(65回)」「b:t:ネタ(59回)」「b:t:news(49回)」「b:t:はてな(42回)」「b:t:it(33回)」「b:t:hatena(33回)」「b:t:社会(30回)」「b:t:ニュース(28回)」「b:t:neta(27回)」「b:t:misc(26回)」「b:t:ajax(26回)」「b:t:tool(25回)」「b:t:software(24回)」「b:t:tips(23回)」「b:t:javascript(23回)」「b:t:ブログ(22回)」「b:t:まとめ(21回)」「b:t:livedoor(20回)」「b:t:google(20回)」

でした。当時から「ネタタグって多かったんですかね(タグキーワード現在の付与状況しか分からないので、当時の本当の状態が分からない)。

2007-08-29

賭けゴルフをしていたあの人のこと

巷では、週刊新潮さくらパパ報道が話題になっている?ようですが、みなさん、おぼえていますか? えひめ丸事件(2001年2月10日)の時に、事件発生の報告を受けても森喜朗総理が賭けゴルフを続けていたことを。

当時、国民は森総理を強く批判していましたが、森喜朗総理は、議員辞職どころか、総理・総裁も辞職せず、謝罪さえもはっきりとせず、記者に向かって

 

「掛け金はチョコレート程度だ」

「あなた、ゴルフときチョコレート賭けない?」

と言っていました。

 

しかも国民世論の批判が大きくなり、問題が広がったとたん、記者に説明していた事実をひるがえし、「賭けていない」と言い出し、開き直る始末。

当時、国民はみんな森総理に呆れ、事件をきっかけに低かった支持率がさらに下がったのでした。

 

こんな税金セレブ安倍晋三内閣総理大臣の自称後見人とは笑わせます。

いや、こんな税金セレブだからこそ安倍晋三内閣総理大臣の後見人なのかもしれません。

 

事実を報告し、問題となる事実部分については最終的に謝罪し、党の処分を受け入れる横峰氏。対して自由民主党の最高指導者だった方は、賭けゴルフ開き直り、側近はこぞってかばいあう。

対応の違いは明白でしょう。

 

ちなみに、えひめ丸事件当時、森総理に緊急事態の連絡対応責任があったダメダメな副官房副長官の名前は安倍晋三氏。現内閣総理大臣です。

官房長官当時、安倍氏は森総理がゴルフを続けていた事実について国会でこう説明していました。

 

http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001815120010216007.htm

松野(頼)委員 

《略》

ちょっと腑に落ちないところがもう一つありまして、本当はこのとき、総理に連絡が入って、それでも総理はゴルフを続けられていたんじゃないかという新聞記事が実はありました。これについてちょっとお伺いしたいと思います。

安倍内閣官房副長官 

《略》

情報を受けやすい場所にとどまったということでございます。

 

モノは言いようですね。この言い訳会社遅刻した時の言い訳に使え…るわけがありません。こんな説明で国民が納得すると思っているのだとしたら、国民も随分とナメられたものです。

 

首相進退>ゴルフでかけたのは「チョコレート」釈明あいまい毎日新聞

 「もう、(記者クラブは閉鎖!」。森喜朗首相のかけゴルフが発覚した21日、定例会見を終えて執務室に向かう福田康夫官房長官は声を荒らげた。会見では森首相ゴルフに質問が集中した。森首相自身の釈明もあいまいで、首相を支える官邸スタッフもいら立ち、対応も迷走している。

 森首相はこの日朝、「かけゴルフなんかするはずないでしょう」と否定した。しかし記者から事務所チョコレート(少額の金額)程度のものをやり取りすることもある、と説明しているが」とただされると、「一般的にはね」と言葉を濁した。

 定例会見に臨んだ福田官房長官は「見たことないから、言いようがない」と断わった上で、現金ではなく、文字どおりチョコレートをやり取りするゴルフが一般的に行われているなどと説明した。「調査しないのか」と追及されると「いいんじゃないですか。チョコレートなんだから」。

 「精算でゴルフ場をたつのが遅れたのではという話もあるが」と畳み掛けられると「失礼なことは言わないでください。そんなチョコレートくらいで。総理は人に対する心遣いがあり、心根のやさしい人ですよ」と語気を強めた。

 自民党衆院議員秘書によると、永田町では「握り」と呼ばれるかけゴルフの場合、「チョコレート」は1打あたりの金の単位隠語として使われるのが一般的だ。ラフに打ち込んだ場合は「スズメ」、池に落とした時は「カメ」などと呼ばれて、加算される。この秘書は「チョコレートそのもののやり取りは、小さな子供を持つ親ならあり得るのかもしれないが、通常は考えられない。1打当たりのレートもかなり高いのではないか」と話している。

 森首相行動をめぐっては、地方政治のトップである知事からもさまざまな反応が出ている。

 宮城県浅野史郎知事は「批判するのは簡単なんだが」と前置きしながら、「危機管理は身近な話題。第1報が来てからの対応は非常に重要だと改めて感じた。反射神経の問題で他山の石と受け止めている。私はゴルフはやらないが、(趣味の)ジョギング中だったら、必要があれば文字通りそのまま駆け付ける」と語った。

 高知県橋本大二郎知事は「森首相に早い段階できちんとした情報がくれば、対応は違ったのでは。国民の多くが『何をしているんだ』と考える感情はよく分かる。早い段階で『申し訳なかった』と一言謝れば、多くの方は理解できたのではないか」と分析する。トップの資質については「どんな批判もきちんと受け止め、反論すべきは反論する。総理は知事と違って国民、県民の声を直接聞く機会がない。国民がどう感じているのか、情報収集は常に必要だ」と語る。

 「私の立場で判断すれば、ただちに官邸に戻っていたと思う」というのは三重県北川正恭知事。「現在は混乱期。混乱、ピンチをチャンスととらえ、実行することが必要と思う。実行できる、決断のできる人がトップに立った方がいい」と資質論を展開した。

 埼玉県の土屋義彦知事(全国知事会会長)は、定例会見で「(自分が首相だったら)ゴルフ場自衛隊のヘリの出動を要請して官邸に戻った」と語る。

 定例会見で「森さんにはアイムソーリとしか言いようがない」とコメントした東京都石原慎太郎知事。19日に羽田空港内で開いた都民との集会で「(森首相は)いつまでもつかなと思ったけれど、そんなこと言わずに、辞めるならさっさと辞めるつもりで、ぱっぱと他の良いことやりゃあ、いいじゃねえかな。そうすりゃ、支持率も上がるよ」と言った。

信濃毎日新聞 社説=森政権 これでは重責を担えない 2/18

 政治民意の上に成り立つ。最高責任者である森喜朗首相は、その自覚や緊張感を欠いた言動を続け、多くの人々の思いと離れたところにいる。次々と問題を噴出させる首相自身と政権に、国政のかじ取りをゆだねるのは難しい。

《略》

 ここに至ってもなお、変わらない。高校実習船と米潜水艦衝突事故の連絡があったにもかかわらず、ゴルフを続ける感覚は、国民の受けとめとは異なる。

 政治と「カネ」の不明朗な関係は、不信を深める。政治家が最も戒めねばならない事柄である。ゴルフ場会員権を事実上、無償で譲り受けたり、利用しているのは、認識の低さを表す。

 どちらの問題でも、率直な反省が聞かれない。政策の是非より前に、首相の資質に疑念が出るようではやり切れない。

 与党、とりわけ森首相を担ぐ自民党責任は重い。もともと、小渕恵三首相が急病になった際に、一部幹部だけで後継に固めた不透明さを引きずる。

 党内にもかねて、リーダーとしての適格性に対する批判があるのに、改めさせることができずにいる。所属派閥の幹部が協議して、首相ゴルフ宴会の自粛を求めるほどの事態だ。次の候補がいないから、そのまま任せるという理由であれば、政権政党としての役割のみならず、自民党そのものの責任能力が疑われるのは当然である。

《略》

 大半の国民の信頼を失っている政権では乗り切れまい。政治根本から立て直すために、首相自民党政権の行方について、厳しく判断する時である。

2007-07-25

論理的に否定した文章の構造化

http://anond.hatelabo.jp/20070724133040

読みにくい文章読んでくれてありがとう

はてな初めて使ったからテキスト整形わからなくて、読みにくくしてしまってすみません

ちょとだけ直してみました

あと"。"を使わないのは仕様です

1センテンスを一行以内に抑えて携帯世代でも読めるように心がけてます

コピペなのかどうかは知らないけど

まとめサイトとかのヘッドラインにまでリンクが出来てたし

こんなむちゃくちゃなこと信じちゃうゆとり脳がいるかもしれないので

一応論理的に否定する

それは大量のアドレナリンドーパミンが順番に分泌されるからである。

神経伝達物質にはメジャーな四つでアドレナリンノルアドレナリンセロトニンドーパミンがあるけど

極度の不安・パニック状態で分泌されるのはノルアドレナリン

http://www.naoru.com/noruadorenarin.htm

これは副交感神経系に働き、交感神経系に働くアドレナリンとは逆の働きをする

生物2Bの内分泌の回でならったっしょ?

んで、そのあとドーパミンも分泌されちゃうくだりが意味不明

多分アドレナリンに対する負のフィードバックとして打ち消す何かが分泌されると妄想してるんだろうけど

そういうのはセロトニンの役割、受容体の鍵穴にセロトニンが阻害剤として取り付く

パニックだったけどそのあと現実感がなくなったりしてなんか醒めた感じになるとき

セロトニンが分泌されて危機状況に慣れさせようとする

ドーパミンはご飯おいしかったり、幸せとかを感じたときに分泌される

普通は危機状況でドーパミン分泌されないでしょ

大脳生理学は学んでないけど、信頼とかがないと分泌されないんじゃないの?

普通に怖い人と一緒につり橋わたっても怖さの二乗だし

で、弁護士の人から聞いたとかも言ってるけど

書いた人が、自分の異常な性癖正当化したくて言ってるんじゃなくて

本当に弁護士の人から聞いたと仮定した場合

その弁護士の人は犯人から聞いたのかな?

それとも被害者から?

被害者の表情云々といってるし、弁護士犯人から聞いたんだろうね

その犯人の証言は自己を正当化させる目的で歪められている可能性はきわめて高いし

というより、人の感情を慮るような神経の持ち主がそんな犯罪せんでしょ

勝手に思い込んでるだけ

んでそれを鵜呑みにした弁護士

その弁護士の話で自己を正当化しようとしてる犯罪予備軍(もう犯人かも知れんが)

社会未来や愛や恋や世界中の綺麗なもののために死んどけ

しかも被害者が亡くなってることをその証拠みたいに言ってるし

まさに死人にくちなし、二重に冒涜してる

趣旨から外れるので感情的になるのは止めておくが

ネットで実際のが流れてるのを見たことがあるけど

ただただ可哀想だったよ、悲惨だった

全然感じてなんかない

最後に

アルファルファモザイクってまとめサイトコメント欄で必死に強姦魔擁護してたやつはこいつだろ

コメント欄の1060で同じこと書いてる

http://alfalfa.livedoor.biz/archives/50861884.html

1060 学名ナナシ :2007年02月10日 20:41

>1023

亀だけどさ

裁判官が最も守らなければならない原則ってのがあるんだよ。

「10人の真犯人を見逃したとしても、1人の無辜の人間を裁いてはならない」

冤罪は、ただ間違えただけみたいに思ってるやついるかもしれんが、日本国

日本国憲法の3本柱に上げている「平和主義」「基本的人権の尊重」「国民主義」の

基本的人権の尊重に対する国家権力による侵害だからな。

冤罪を軽視しすぎだろ※見てる限りじゃ。

んで、あれだレイプ被害者自殺する理由の多くはレイプされたことよりも

レイプされてるのにもかかわらず感じてしまった自分への嫌悪」のほうが多いそうだ。これは弁護士のあんちゃんから聞いた話だから真偽はわからんけど

論理的に否定した文章の構造化

http://anond.hatelabo.jp/20070724133040

読みにくい文章読んでくれてありがとう

はてな初めて使ったからテキスト整形わからなくて、読みにくくしてしまってすみません

ちょとだけ直してみました

あと"。"を使わないのは仕様です

1センテンスを一行以内に抑えて携帯世代でも読めるように心がけてます

コピペなのかどうかは知らないけど

まとめサイトとかのヘッドラインにまでリンクが出来てたし

こんなむちゃくちゃなこと信じちゃうゆとり脳がいるかもしれないので

一応論理的に否定する

それは大量のアドレナリンドーパミンが順番に分泌されるからである。

神経伝達物質にはメジャーな四つでアドレナリンノルアドレナリンセロトニンドーパミンがあるけど

極度の不安・パニック状態で分泌されるのはノルアドレナリン

http://www.naoru.com/noruadorenarin.htm

これは副交感神経系に働き、交感神経系に働くアドレナリンとは逆の働きをする

生物2Bの内分泌の回でならったっしょ?

んで、そのあとドーパミンも分泌されちゃうくだりが意味不明

多分アドレナリンに対する負のフィードバックとして打ち消す何かが分泌されると妄想してるんだろうけど

そういうのはセロトニンの役割、受容体の鍵穴にセロトニンが阻害剤として取り付く

パニックだったけどそのあと現実感がなくなったりしてなんか醒めた感じになるとき

セロトニンが分泌されて危機状況に慣れさせようとする

ドーパミンはご飯おいしかったり、幸せとかを感じたときに分泌される

普通は危機状況でドーパミン分泌されないでしょ

大脳生理学は学んでないけど、信頼とかがないと分泌されないんじゃないの?

普通に怖い人と一緒につり橋わたっても怖さの二乗だし

で、弁護士の人から聞いたとかも言ってるけど

書いた人が、自分の異常な性癖正当化したくて言ってるんじゃなくて

本当に弁護士の人から聞いたと仮定した場合

その弁護士の人は犯人から聞いたのかな?

それとも被害者から?

被害者の表情云々といってるし、弁護士犯人から聞いたんだろうね

その犯人の証言は自己を正当化させる目的で歪められている可能性はきわめて高いし

というより、人の感情を慮るような神経の持ち主がそんな犯罪せんでしょ

勝手に思い込んでるだけ

んでそれを鵜呑みにした弁護士

その弁護士の話で自己を正当化しようとしてる犯罪予備軍(もう犯人かも知れんが)

社会未来や愛や恋や世界中の綺麗なもののために死んどけ

しかも被害者が亡くなってることをその証拠みたいに言ってるし

まさに死人にくちなし、二重に冒涜してる

趣旨から外れるので感情的になるのは止めておくが

ネットで実際のが流れてるのを見たことがあるけど

ただただ可哀想だったよ、悲惨だった

全然感じてなんかない

最後に

アルファルファモザイクってまとめサイトコメント欄で必死に強姦魔擁護してたやつはこいつだろ

コメント欄の1060で同じこと書いてる

http://alfalfa.livedoor.biz/archives/50861884.html

1060 学名ナナシ :2007年02月10日 20:41

>1023

亀だけどさ

裁判官が最も守らなければならない原則ってのがあるんだよ。

「10人の真犯人を見逃したとしても、1人の無辜の人間を裁いてはならない」

冤罪は、ただ間違えただけみたいに思ってるやついるかもしれんが、日本国

日本国憲法の3本柱に上げている「平和主義」「基本的人権の尊重」「国民主義」の

基本的人権の尊重に対する国家権力による侵害だからな。

冤罪を軽視しすぎだろ※見てる限りじゃ。

んで、あれだレイプ被害者自殺する理由の多くはレイプされたことよりも

レイプされてるのにもかかわらず感じてしまった自分への嫌悪」のほうが多いそうだ。これは弁護士のあんちゃんから聞いた話だから真偽はわからんけど

論理的に否定した文章の構造化

http://anond.hatelabo.jp/20070724133040

読みにくい文章読んでくれてありがとう

はてな初めて使ったからテキスト整形わからなくて、読みにくくしてしまってすみません

ちょとだけ直してみました

あと"。"を使わないのは仕様です

1センテンスを一行以内に抑えて携帯世代でも読めるように心がけてます

コピペなのかどうかは知らないけど

まとめサイトとかのヘッドラインにまでリンクが出来てたし

こんなむちゃくちゃなこと信じちゃうゆとり脳がいるかもしれないので

一応論理的に否定する

それは大量のアドレナリンドーパミンが順番に分泌されるからである。

神経伝達物質にはメジャーな四つでアドレナリンノルアドレナリンセロトニンドーパミンがあるけど

極度の不安・パニック状態で分泌されるのはノルアドレナリン

http://www.naoru.com/noruadorenarin.htm

これは副交感神経系に働き、交感神経系に働くアドレナリンとは逆の働きをする

生物2Bの内分泌の回でならったっしょ?

んで、そのあとドーパミンも分泌されちゃうくだりが意味不明

多分アドレナリンに対する負のフィードバックとして打ち消す何かが分泌されると妄想してるんだろうけど

そういうのはセロトニンの役割、受容体の鍵穴にセロトニンが阻害剤として取り付く

パニックだったけどそのあと現実感がなくなったりしてなんか醒めた感じになるとき

セロトニンが分泌されて危機状況に慣れさせようとする

ドーパミンはご飯おいしかったり、幸せとかを感じたときに分泌される

普通は危機状況でドーパミン分泌されないでしょ

大脳生理学は学んでないけど、信頼とかがないと分泌されないんじゃないの?

普通に怖い人と一緒につり橋わたっても怖さの二乗だし

で、弁護士の人から聞いたとかも言ってるけど

書いた人が、自分の異常な性癖正当化したくて言ってるんじゃなくて

本当に弁護士の人から聞いたと仮定した場合

その弁護士の人は犯人から聞いたのかな?

それとも被害者から?

被害者の表情云々といってるし、弁護士犯人から聞いたんだろうね

その犯人の証言は自己を正当化させる目的で歪められている可能性はきわめて高いし

というより、人の感情を慮るような神経の持ち主がそんな犯罪せんでしょ

勝手に思い込んでるだけ

んでそれを鵜呑みにした弁護士

その弁護士の話で自己を正当化しようとしてる犯罪予備軍(もう犯人かも知れんが)

社会未来や愛や恋や世界中の綺麗なもののために死んどけ

しかも被害者が亡くなってることをその証拠みたいに言ってるし

まさに死人にくちなし、二重に冒涜してる

趣旨から外れるので感情的になるのは止めておくが

ネットで実際のが流れてるのを見たことがあるけど

ただただ可哀想だったよ、悲惨だった

全然感じてなんかない

最後に

アルファルファモザイクってまとめサイトコメント欄で必死に強姦魔擁護してたやつはこいつだろ

コメント欄の1060で同じこと書いてる

http://alfalfa.livedoor.biz/archives/50861884.html

1060 学名ナナシ :2007年02月10日 20:41

>1023

亀だけどさ

裁判官が最も守らなければならない原則ってのがあるんだよ。

「10人の真犯人を見逃したとしても、1人の無辜の人間を裁いてはならない」

冤罪は、ただ間違えただけみたいに思ってるやついるかもしれんが、日本国

日本国憲法の3本柱に上げている「平和主義」「基本的人権の尊重」「国民主義」の

基本的人権の尊重に対する国家権力による侵害だからな。

冤罪を軽視しすぎだろ※見てる限りじゃ。

んで、あれだレイプ被害者自殺する理由の多くはレイプされたことよりも

レイプされてるのにもかかわらず感じてしまった自分への嫌悪」のほうが多いそうだ。これは弁護士のあんちゃんから聞いた話だから真偽はわからんけど

2007-07-24

論理的に否定

http://anond.hatelabo.jp/20070718161706

コピペなのかどうかは知らないけど

まとめサイトとかのヘッドラインにまでリンクが出来てたし

こんなむちゃくちゃなこと信じちゃうゆとり脳がいるかもしれないので

一応論理的に否定する

>それは大量のアドレナリンドーパミンが順番に分泌されるからである。

神経伝達物質にはメジャーな四つでアドレナリンノルアドレナリンセロトニンドーパミンがあるけど

極度の不安・パニック状態で分泌されるのはノルアドレナリン

http://www.naoru.com/noruadorenarin.htm

これは副交感神経系に働き、交感神経系に働くアドレナリンとは逆の働きをする

生物??Bの内分泌の回でならったっしょ?

んで、そのあとドーパミンも分泌されちゃうくだりが意味不明

多分アドレナリンに対する負のフィードバックとして打ち消す何かが分泌されると妄想してるんだろうけど

そういうのはセロトニンの役割、受容体の鍵穴にセロトニンが阻害剤として取り付く

パニックだったけどそのあと現実感がなくなったりしてなんか醒めた感じになるとき

セロトニンが分泌されて危機状況に慣れさせようとする

ドーパミンはご飯おいしかったり、幸せとかを感じたときに分泌される

普通は危機状況でドーパミン分泌されないでしょ

大脳生理学は学んでないけど、信頼とかがないと分泌されないんじゃないの?

普通に怖い人と一緒につり橋わたっても怖さの二乗だし

で、弁護士の人から聞いたとかも言ってるけど

書いた人が、自分の異常な性癖正当化したくて言ってるんじゃなくて

本当に弁護士の人から聞いたと仮定した場合

その弁護士の人は犯人から聞いたのかな?

それとも被害者から?

被害者の表情云々といってるし、弁護士犯人から聞いたんだろうね

その犯人の証言は自己を正当化させる目的で歪められている可能性はきわめて高いし

というより、人の感情を慮るような神経の持ち主がそんな犯罪せんでしょ

勝手に思い込んでるだけ

んでそれを鵜呑みにした弁護士

その弁護士の話で自己を正当化しようとしてる犯罪予備軍(もう犯人かも知れんが)

社会未来や愛や恋や世界中の綺麗なもののために死んどけ

しかも被害者が亡くなってることをその証拠みたいに言ってるし

まさに死人にくちなし、二重に冒涜してる

趣旨から外れるので感情的になるのは止めておくが

ネットで実際のが流れてるのを見たことがあるけど

ただただ可哀想だったよ、悲惨だった

全然感じてなんかない

最後に

アルファルファモザイクってまとめサイトコメント欄で必死に強姦魔擁護してたやつはこいつだろ

コメント欄の1060で同じこと書いてる

http://alfalfa.livedoor.biz/archives/50861884.html

1060 学名ナナシ :2007年02月10日 20:41

>1023

亀だけどさ

裁判官が最も守らなければならない原則ってのがあるんだよ。

「10人の真犯人を見逃したとしても、1人の無辜の人間を裁いてはならない」

冤罪は、ただ間違えただけみたいに思ってるやついるかもしれんが、日本国

日本国憲法の3本柱に上げている「平和主義」「基本的人権の尊重」「国民主義」の

基本的人権の尊重に対する国家権力による侵害だからな。

冤罪を軽視しすぎだろ※見てる限りじゃ。

んで、あれだレイプ被害者自殺する理由の多くはレイプされたことよりも

レイプされてるのにもかかわらず感じてしまった自分への嫌悪」のほうが多いそうだ。これは弁護士のあんちゃんから聞いた話だから真偽はわからんけど




トラックバックの方法がわからない・・・・

論理的に否定

id:http://anond.hatelabo.jp/20070718161706

コピペなのかどうかは知らないけど

まとめサイトとかのヘッドラインにまでリンクが出来てたし

こんなむちゃくちゃなこと信じちゃうゆとり脳がいるかもしれないので

一応論理的に否定する

>それは大量のアドレナリンドーパミンが順番に分泌されるからである。

神経伝達物質にはメジャーな四つでアドレナリンノルアドレナリンセロトニンドーパミンがあるけど

極度の不安・パニック状態で分泌されるのはノルアドレナリン

http://www.naoru.com/noruadorenarin.htm

これは副交感神経系に働き、交感神経系に働くアドレナリンとは逆の働きをする

生物??Bの内分泌の回でならったっしょ?

んで、そのあとドーパミンも分泌されちゃうくだりが意味不明

多分アドレナリンに対する負のフィードバックとして打ち消す何かが分泌されると妄想してるんだろうけど

そういうのはセロトニンの役割、受容体の鍵穴にセロトニンが阻害剤として取り付く

パニックだったけどそのあと現実感がなくなったりしてなんか醒めた感じになるとき

セロトニンが分泌されて危機状況に慣れさせようとする

ドーパミンはご飯おいしかったり、幸せとかを感じたときに分泌される

普通は危機状況でドーパミン分泌されないでしょ

大脳生理学は学んでないけど、信頼とかがないと分泌されないんじゃないの?

普通に怖い人と一緒につり橋わたっても怖さの二乗だし

で、弁護士の人から聞いたとかも言ってるけど

書いた人が、自分の異常な性癖正当化したくて言ってるんじゃなくて

本当に弁護士の人から聞いたと仮定した場合

その弁護士の人は犯人から聞いたのかな?

それとも被害者から?

被害者の表情云々といってるし、弁護士犯人から聞いたんだろうね

その犯人の証言は自己を正当化させる目的で歪められている可能性はきわめて高いし

というより、人の感情を慮るような神経の持ち主がそんな犯罪せんでしょ

勝手に思い込んでるだけ

んでそれを鵜呑みにした弁護士

その弁護士の話で自己を正当化しようとしてる犯罪予備軍(もう犯人かも知れんが)

社会未来や愛や恋や世界中の綺麗なもののために死んどけ

しかも被害者が亡くなってることをその証拠みたいに言ってるし

まさに死人にくちなし、二重に冒涜してる

趣旨から外れるので感情的になるのは止めておくが

ネットで実際のが流れてるのを見たことがあるけど

ただただ可哀想だったよ、悲惨だった

全然感じてなんかない

最後に

アルファルファモザイクってまとめサイトコメント欄で必死に強姦魔擁護してたやつはこいつだろ

コメント欄の1060で同じこと書いてる

http://alfalfa.livedoor.biz/archives/50861884.html

1060 学名ナナシ :2007年02月10日 20:41

>1023

亀だけどさ

裁判官が最も守らなければならない原則ってのがあるんだよ。

「10人の真犯人を見逃したとしても、1人の無辜の人間を裁いてはならない」

冤罪は、ただ間違えただけみたいに思ってるやついるかもしれんが、日本国

日本国憲法の3本柱に上げている「平和主義」「基本的人権の尊重」「国民主義」の

基本的人権の尊重に対する国家権力による侵害だからな。

冤罪を軽視しすぎだろ※見てる限りじゃ。

んで、あれだレイプ被害者自殺する理由の多くはレイプされたことよりも

レイプされてるのにもかかわらず感じてしまった自分への嫌悪」のほうが多いそうだ。これは弁護士のあんちゃんから聞いた話だから真偽はわからんけど

2007-02-10

2月10日のお題のつもり

皆様、おはようございます_・)ノ_・)ノ_・)ノ_・)ノ_・)ノ_・)ノ

今日は2月10日土曜日、世の中は3連休の初日となっとります。

ウィキペディアによりますると、今日

# ふとんの日

全日本寝具寝装品協会が1997年に制定。ふ(2)とん(10)の語呂合わせから来ている。

# キタ記念日

漫才コンビツービートにありとの判断から、ツー(2)ビート(10)の語呂合わせでこの日を記念日としている。ちなみに芸能人個人の記念日登録は史上初。

# 簿記の日

簿記の原点である福澤諭吉の訳本「帳合之法」が1873年2月10日慶応義塾出版局から発行されたことにちなんで、全国経理教育協会(旧・全国経理学校協会)が2004年に制定

# 左利きの日

左利きの生活環境の向上に向けられた日。本来は8月13日であるが日本お盆と重なるため2月10日となった。

# ニートの日

に(2)、と(10)の語呂合わせ。全国各地でニートを支援するためのイベントなどが開かれる。


とまぁ、突っ込みどころ満載の記念日だらけなのですが、

何といっても今日

# 海の安全祈念日(日本

2001年2月10日のえひめ丸の沈没事故を契機に、全国水産高校長協会が2003年に制定。

6年前の2月10日8時45分(日本時間)、アメリカハワイ州オアフ島沖で、

愛媛県宇和島水産高等学校練習船「えひめ丸」が

浮上してきたアメリカ海軍原子力潜水艦グリーンビル」に衝突され沈没。

教員5人、生徒4人が亡くなっています。

今日は彼らの7回忌です。

と、言うわけで、今日は主に「えひめ丸事件」について書いてみるってのはどですかねん?

ちなみに、去年の今日から冬季オリンピックトリノ大会が開かれたりもしてるけど

だから何?ってなもんでしょかね・・・。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん