「経営学部」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 経営学部とは

2013-08-26

http://anond.hatelabo.jp/20130826173012

横だけど、日本に限って言えば経営の専門知識の有無は評価されてないよね。

MBA持ってる経営者は少数派だし、学部卒でも商学部経営学部卒が多数を占めてるわけでもない。

商学部経営学部よりも法学部経済学部出身経営者の方が多いことを考えると、

偏差値的な頭の良さと人脈が評価されてるだけで、専門知識自体は評価されてない。

2013-08-12

大卒大卒高卒大卒

姉と兄は、自分と3歳差ぐらい、妹は5歳年下。

で、妹が大学卒業した。キリもいいので、ここらへんで何故このような状況になったか振り返ってみたい。

まず、僕達の親は、どちらも大卒であり、子どもに対する教育も当然のことながら熱心であった。

姉と兄と妹は大学進学を選択し、僕は就職(とはいっても僕は浪人してからから既卒就職)の道を選んだ。

姉は、国立理学部だった。両親はとても喜んだ。

そして一人暮らしのために、最初に家から出て行った。姉の顔は、希望に満ちていた

兄も、国立。とても優秀だった。確か、工業系の学部だった気がします。

しかも、宮廷だったから。両親は、本当に嬉しそうだった。

からおもちゃを分解して壊すのが好きなひとだった。だから当然とも言える。

姉と同じように、巣立っていった。笑顔だった。


さて僕の番だ。僕は一応姉や兄よりも高いレベル高校にいた。

99%の人は大学に行く、15名ほどが東大に行く、そんな高校

一度目は落ちてしまった。国立経営学部だった。経済的な問題で、私立には行く気がなかった。

すると両親は浪人を勧めた。僕も当時はそのとおりだと思った。浪人した。

1浪で、どっかの国公立でも、と思っていた。成績は悪くなかった。

それでも、何故か落ちてしまった。高望みしたわけでもなかった。けど落ちた。

両親は、私立を勧めた。僕は嫌がった。

で、「就職します」とある日告げた。

そりゃ、めっぽう怒られた。特に親父から

大卒者ですら厳しいのに、何で就職なんだ。もう一回浪人しろ

とは言われても、当時の自分には辛くて仕方なかった。

確かに、そこそこ進学校だし、「大学いけ」というのは間違っていなかったと思う。

それでも、受験勉強は辛くてしょうがなかった。

両親はほとほとに諦めて、頷いた。

それで、一人暮らしのために家を出た。涙目だった。

上京して、せっせと働いた。スーパーコンビニパチンコ、衛生設備など色んな所で働いた。

プライドなんてかなぐり捨てて働いた。(※それでも飲食店バイトはしなかった)

22ぐらいの時に、「経理」というモノに興味を持った。

簿記勉強は楽しかった、2級も、1級も取れた。

そこで、「経理事務」の仕事を探すことにした。

もちろん、税理士とか公認会計士とかも興味はあったけど無理だと思ったのでやめた。

「経理事務」の正社員は意外と早く見つかった。実務なんて全くなかったのに、運が良かったと今でも思う。

このとき22、3ぐらいだった。


同じ時期、上2人の方は卒業していた。正確には、姉の方は1年留年して、卒業した。

兄の方はもうとっくの昔に内定が決まっていた。しかし姉は少し就職に困っている様子だった。

4年の半ばが来ても就職できてなくて、よく知らんがこれはまずいらしい。

姉は、「就職浪人」なるものを選択することに決めた。


兄は、大手企業に勤めだした。

姉は、大学でもう1年職探し。

僕は、相も変わらず「経理事務」の仕事を続けていた。性に合っていた。

妹は、大学合格した。私立の経営学部だった。


姉は、1年我慢しても希望の職に就けなかったらしい。いったん、実家に帰った。

両親は愕然としていた。それでも、励ました。そして、大学院に進むことを決めた。

兄は、順調だった。でもいつものような笑顔は無かった。

受動的なコトが嫌いなのは、よく知っていた。兄は、今にも仕事を辞めそうに見えた。

僕は、働きながら転職を考えていた。「企画」の仕事につきたいと考えたからだ。

もちろん「経理事務」も性にあっていたが、チャレンジがしたくなったのと面白そうだと思ったのが理由だ。

多くの面接で落とされ…なんてこともなく、これまたすんなりと転職できた。しかもそこそこ大手。平社員だけど。

妹は、家族の不穏な空気を感じつつも、地元大学に通い出した。





この辺で、僕は25ぐらいになっていた。

姉は、院に進んでもまた就職に困っていた。

結局、中小企業正社員になった。(※僕はそれでも十分だと思うんだけれども)

兄は、会社にしがみついているようだった。僕の推測なので、はっきりそうとは断言できないけれど。

頻繁に電話するのは、兄ぐらいなもの何だか辛そうだった。

それでも、給料はいいし賞与も沢山出るし、兄は満足していたかもしれない。

僕は、「企画」の仕事を楽しんでいた。

はいっても、営業のようなこともしなくちゃいけないし、大変な部分、嫌な部分もあった。

けど、「経理」の経験も活かせて楽しくできていた。

妹は、3人分を見てきているので、就職に余念がない様子だった。大学3年だった。





現在、僕は27になった。

姉は、正社員生活わず半年で辞めて実家に帰ったらしい。

今は、非正規雇用仕事をしていると両親から聞いた。

兄は、入社した大手会社で今でもずっと働いている。立派だ。

どっかの部署の「室長」になって、新人指導もしているらしい。

今は楽しそうだ。

僕は、今も「企画」の仕事を続けている。

課長」とかではないけど、少し平社員からランクアップした。給料も上がった。

しかもそれなりに仕事楽しい

妹は、卒業して、地方公務員になった。実に堅実な妹だ。

多分兄弟の中で一番堅実だ。

初任給の時は、お祝いの電話が何故か僕にかかってきた。

というのも、大学行かずに就職した自分の事件が価値観を変えたそうで。

良かったのか悪かったのか、よく分かりませんが。



最後になりますが、

このご時世就職というのは、もはや運のような気がします。

2013-03-18

はてぶ工作? 働くって楽しいぜ! enjoy-work

はてなブックマークトップに出てるこのブログが工作っぽい

将来、社会にでる学生へ!働く準備、就活の準備はできていますか? | 働くって楽しいぜ!

http://enjoy-work.raindrop.jp/archives/454

http://b.hatena.ne.jp/entry/enjoy-work.raindrop.jp/archives/454

はてぶ 7 users うち確認できるのはコメントが乗ってる二人

はてぶトップに載った後、今現在削除中?

syunsyun0229 なるほどですね就活の準備を楽しく聞けるのはおもしろいですね。 2013/03/18

chakao88 働くを意識し始めた僕にとって、まじでためになりそうなイベントビビっと! 2013/03/18

どちらもブックマークはこの1件だけ

参加費:社会人12800円 学生9800円

ブロガー情報

ハンドルネーム:SaaKun

メールアドレス:saakun.andoh@gmail.com

[経歴]

2009年:青山学院大学 経営学部 卒業

2009年:IT系企業入社 ITコンサルタントとして働く

ここまで書いて更新したらはてブがまた減った

ほんとこういうのやめてほしい。

追記

更新してなかったブラウザキャッシュ

http://i.imgur.com/7K6uULS.png

追記2

コメントの二人のアカウントでググったら ツイッターがでてきた

片方はブログを紹介してるから友達なのかもしれませんね

同時に二人とも消したの(プライベートかも)は謎ですが

最近、はてぶ工作が露骨に増えてきたんでこれからは見つけたら晒していこうかなーと思ってます

2013-02-27

なぜ日本は「法学部経済学部」なのか?

先日の日経に、

法学部人気急落」という記事があって、明治学院大学とか東大とかが取り上げられていた。

日本文系大学の中で、法学部は「文系花形、主流派」的扱いを今までされて来て、

「あぐらをかいていた」が、人気急落で、受験生相手に法学部の魅力のアピールに努めざるを得なくなった、という記事。

そもそも、なぜ日本では法学部が主流で、文系花形扱いされているのか?

これは推測だが、今の日本文系大学の多くは、明治時代の「法律学校」創設がルーツだったからではないか

確か明治大学中央大学なんかもそうだった筈。

経済学部とか文学部とか社会学部とかは「後発の学部」なので、大学内では傍流だったんだろう。

もっと突き詰めれば、「なぜ明治時代には法律学校が多く出来、経済学校は少なかったのか?」

という疑問に行き着く。

これも推測だが、当時の日本GDPの大半は農業生産GDPであり、

まり農業経済が大半、個人農業が大半であって、企業資本経済行動を

学問的に分析する必要性が乏しかたからだろう。

要するに、経済学がさほど必要なかった、経済学必要なほど経済成熟してなかった、ということ。

他方、近代化のために法律制度を整え、また列強に対抗し不平等条約を改訂するために

法治国家」をアピールする必要があったため、経済力以上に「法律力」を身につける必要に迫られたため、

農業国であっても法律学校を整備する必要があった、そういうことでは?

しかし、現代みたいに、GDP殆ど企業生産活動で成り立っている社会では、

文系メーンストリームは「法学部」じゃなく「経済学部であるべきなんじゃないか

(もしくは商学部経営学部

もっとストレートに言えば、東大法学部じゃなく東大経済学部、文一より文二の方が主流になる社会でないと嘘である

ところで余談だが、明治学院大学は、自分敬愛するアルフィーの母校である

2012-12-31

ハロワ求人企業が求める学歴

新卒既卒採用枠(参考程度にお願いします)

中卒以上=中卒以上

高卒以上=最低Fラン大か女性希望求人短大卒以上と同義

大卒以上=商学部経済学部経営学部

大学院以上=関西文学部関東理学部

学士以上=理系院卒、建築学工学部出身

実は「大卒以上」以外は女性希望経験希望というからくり。

大阪府の50人以下零細企業は身持ちの軽い女性を欲しがる。男性は営業や製造職を任せる事が多い。

2012-08-14

http://anond.hatelabo.jp/20120813231826

横だが、理学部は〜 って流れで書いてあるから文学部も、経営学部教育学部も 基準なんか無いよね。 〜な学部なんかない。

ってツッコミが入ったように見えるんだけど。

それにもう1度突っ込むって事は どこに突っ込んだの? あからさまに、理学部はが、蛇足な1文でFAだとおもうんだけど。

すまんが、ちょっと 説明して。

2012-07-15

http://anond.hatelabo.jp/20120715183734

でまあ、結論としては君は働いたことない学生なんだろうけど、

取り敢えずどっかに就職して働いてみると、日本企業全体に蔓延する病理の深さがすぐ分かるよ。

ぶっちゃけ、君程度が思いつくような事はみんな思いついてるし、君より遥かに能力と実行力のある人が

とっくの昔に実際に行動に移しているんだよ。

その結果が現状であるということをまず肌で理解しなければならない。

その上で、ではどうしたらいいのか、と考えなければ全く意味がない。

もっとこうしたら良くなるのに!とか口で言うだけの立場になりたいなら、

経営学部あたりの教員になる必要があるね。ポジション取れないと思うけど。

すげー分かりやすく言うと、村で1個1万円pcを買うのがやっとの貧困途上国に行って、

ITの力を使えば皆さんの生活は格段に改善します!まずはCore i7GeForce GTX680を積んだ汎用PC100台用意してグリッドを構成し…」とか言い出す頭の悪い似非コンサル()とやってる事が完全に同じ。

勘違いしないで欲しいのは、俺は君を叩くことを目的としてるわけじゃないってこと。

誰しも、若い頃はそうやって非現実的な綺麗な世界での理想論を信じて現実に不満を感じるものだ。

その後、現実のダーティさやどうしようもなさに絶望するイベントが待っているわけだが、

殆どの奴はそこで諦めて物言わぬ社会奴隷になることを選択するんだよ。

その方がずっと生きやすいからね。

絶望を味わった後でも最初の思いを忘れずに考え続けられる人間が増えるのは素晴らしいことだ。

そういう人間のうち1000人に1人くらいが、実際に社会をほんの少しだけ変えることに成功したりする。

君には早い所箱庭の綺麗な世界から現実世界に出て物を考えるようになって欲しいのさ。

2012-02-12

http://anond.hatelabo.jp/20120212130231

経営学部あたりの学生課題発表かなにかのような分析だな

いやSIerは実際クソだけどね

2011-06-29

http://anond.hatelabo.jp/20110629180527

専攻は何なんだろう。

ジェンダー(笑)とかだと将来的に相当悲惨なことになる可能性が高いから、今からでも経営学部商学部あるいは理系になった方がいいと思う。

そうしないと就職で相当苦労して(いまどき英語なんて誰でもできる)調子ぶっこいてたサークルゼミからひっそりと去るという屈辱を味わうことになるよ。

2011-01-09

http://anond.hatelabo.jp/20110109183317

あー、法学部はそうだっていますね。

ただ私経営学部なんですよね。

経営学部無い内定って、文学部無い内定よりダメージ大きいですよ。

というか、中学の友人は哲学系に進学してさらっと大手総合職ですからね。しか卒論はないらしいですし。哲学系なのに。

なんだか虚しいです

赦して。

2010-05-30

http://anond.hatelabo.jp/20100528011613

自分大学に行った理由は勉強したかったから、だなぁ。

勉強したい分野があって、その学部学科を選んだから、大学講義はどれも楽しかった。それをとっかかりにして、自分で調べ物をしたりしてた。

研究するにも色々な機材を使わせてもらえて、やりたい研究ができて、本当に楽しかった。

学生生活通して、一番勉強が楽しかったのは大学だ。

大学の友人はそういう子が多かった。

そうじゃない子は早々にやめていってた(理系で厳しかったってのもある)。

就職に有利って理由で大学選んだならしょうがないけど、自分勉強したいことがあって経営学部にしたなら、講義楽しいと思うんだけどな。

2010-05-28

http://anond.hatelabo.jp/20100528011613

学問するために大学に行くってのは、授業やゼミに出て勉強を教えてもらうのとは違う。学問するってのは自分で問いを立てて解く(特に、その学問科学であるなら、因果関係の仮説を立てて検証する)ことで、勉強を教えてもらうってのは、答えがある問いの解き方や答えを習うことだから。

経営学部にいて、将来ふつう企業就職したい増田場合は、大学にいる間に学問したいなら、実は大学の授業ではなくて、大学の外でバイト仕事に精を出した方が良いかも。そうすれば解きたい問いが見つかるかもしらん。経営学の問いは顧客企業のところにあるので。

・授業やゼミ面白いと感じられるケースは、その授業やゼミの内容が自分の関心とレベルマッチしていて、かつ、教授サービス精神が旺盛な場合に限られる。10個に1個もあれば上等。

何のために大学に行くの?

地方の私立文系大学経営学部の2年生なんだけど、何のために大学に通っているのかわからなくなってきた。

全部が全部そうじゃないとは思うけど、とりあえず今まで受けてきた講義面白かったり、興味を引くような講義には出会えてない。

うちの学部は2年生からゼミが必修で、俺は就職率が最も高いと紹介されたゼミを選んだ。正直に言うと将来なりたい職業とか今のところは思い浮かばなかったから、なんとなく就職率が高いというだけの理由で選んでしまった。

で、そのゼミでやってることと言えば、SPI勉強とか、何らかの文章を書く練習が主だったりする。他にも発表とかあるけど、それはテキストの指定された範囲をまとめたことをみんなの前で話すだけで、人前で話すことに慣れるためにやってることだと思う。

文章を書く練習は何かテーマ日本製品を売るためにはどうするか、とか)を与えられて書くわけだけど、俺が結構必死で考えて書いても教授はその内容については何も言わない(他のゼミ生も言われない)。

教授はそのテーマについてどう考えているのか、言ってはくれないものなのだろうか?

結局、大学就職のためだけに行ってる、行かされているようなものだ。いや、「お前大学に行く意味わかってるじゃん」って言われたらそうなんだけど、でも、大学って学問をするところじゃないのか、と俺は思うんだ。就職のためだけに行くのなんておかしいんじゃないのか?

偏差値が高い大学ではどうなんだろうか。うちがお世辞にも高いとは言えないような偏差値大学だから就活のことばっかり言われるのか。

面白くないだけならまだしも、本当、大学講義がつまらない。

2010-05-05

http://anond.hatelabo.jp/20100505160513

新卒至上主義というのは大学で学んだ事に意味はない、っていう反知性主義の現れだと思うんだよ。

うーん、俺はどちらかというと一律に評価しようとしている、という面で入試と同じタイプかな、と思ってる。

だから企業の側が「社会はこれまでと違います」と主張することにも違和感がある。

大学入試時点の事務処理能力で判断する、いわゆる学校歴を評価するっていうのは、

少子化競争力が下がって、東北大など旧帝レベル国立大すら推薦AO入試やってる時代には通用しない。

大学にいつでも入れるような土壌があればAOも推薦も価値はないと思う。大学内部に競争力があれば飽きた人も講義についていけない人もやめざるを得ないから、入試する意味も殆ど無くなると考えている。

何を学んだかが重視されるなら、社会人やってからの大学再入学は推奨されるべきだろう。

特に工学部卒業して情報系の学部に入り直す、理学部数学科を出て経済学部経営学部に入り直すのは全然ありだろう。

アカデミックに考えると、数学科から考古学とか、言語学とか、夢が広がりまくりで、たまらんのですよ。

そういう分野に強い人間が少なすぎる気がするし。

ねー。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん