「下野」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 下野とは

2022-09-07

anond:20220907041135

なんか政治に対する見方が浅いっつーか

ワイドショーネットニュース的な話題しか見えてないっつーか

そんなもんと実際の権力構造ほとんど関係ねーぞ

首相時代にはまるで支持率を得られなかったのが麻生じゃねーか

お前のいう通り麻生のような人間をひいきしたくなる人間が増えてたら自民下野してねーんだよ

そんな麻生が、今では自民党内では首相理屈じゃねえんだよとゴリ押しできる権力を持ってるんだよ

オタクからの指示とサヨク間抜けさがその権力の源泉だと本気で言ってんのか?

現実が見えてないから巨悪とか言っちゃうんだろうな

安倍が復活して長期政権を築いた時の麻生ポジションとかもうちょっと経緯を勉強しろ

2022-08-12

自民党どうなるやろか

下野まではいかないと思うけど相当議席減らすか?

 

まとめブログ見るとかなり効いてそうだけど…

2022-08-08

フェミニストって統一教会問題についてどう考えているの?

自民党が、ずっと選択夫婦別姓やLGBTなどの性的少数者人権問題消極的理由がよくわからなかった。

しか安倍ちゃん事件が起きてから、その理由がようやく理解出来た。

統一教会という組織選択夫婦別姓性的少数者に反対して来たからだ。

統一教会の票田に頼っている多くの自民党議員が、それを忖度しているからにすぎない。

まりこの問題自民党批判して来たフェミニスト達にとっても、統一教会問題他人事ではない。

政権交代が起きて自民党下野すればいいんだろうけど、野党は弱くて頼りなくてだらしない無能集団なので、今後も自民党政権は続く。

フェミニストからすれば、自民党と旧統一教会を如何に分離させるかを考えなければならないはず。

2022-08-05

統一教会

投票自民に入れて韓国が嫌いで中国に脅威を感じてるネトウヨだけど、カルトは受け入れられない。

でも現実的には自民統一教会から脱するなんて無理な気がする。

これからどうしたらいいんだろう。

統一教会批判が盛り上がって、自民はもう一度下野してもいいか浄化されてほしい。

2022-07-28

下野した党の瓦解をカルト宗教が結束させたという面はあるのかも

ただ、それが原因で根腐れ起こしちゃ元も子もないが。

2022-07-19

anond:20220719175030

党派性を抜きにして「カルト政治の中枢に影響力を持つのヤバいよね」が周知されなかったらヤバいし、最もカルトに入られている自民党が「カルト寄与し過ぎました、反省します」とならなかったらヤバいし、次の選挙までに忘れ去られていたらなおヤバい

別に自民党下野しなくてもいいんだよ。カルトの影響が明確に無くしていけるのであれば。そこを間違えると、逆に党派性のみで見当違いのことを言うことになる。

2022-07-13

anond:20220713032508

第1次安倍内閣の頃のネトウヨ自民党支持というより、民主党アンチっていう側面が強かったと思っていて、

民主党下野してアンチとして活動する価値もない程落ちぶれたってのが変質の主要因じゃないかと思ってる

2022-07-10

anond:20220710222015

バブル崩壊とかリーマンショックのような大不況が起きれば依然下野した時のように負けるやろうけどたぶん維新と連立することになる

anond:20220710161241

そもそも上がったと言っても他国より圧倒的に低いし失業率は下がってるから

岸田が高支持率続いてるのも当然の状況なんだよ

自民下野したのもバブル崩壊リーマンショックの後だしそういう状況でないと

2022-06-30

お前らが「まともな野党」を妨害しているくせに、よく言うよ

anond:20220629204814

  

民主党は元々「まともな野党」として出発したのに、お前らみたいな共産党左翼どもが寄ってたかって妨害し、めちゃくちゃにしてしまった。

2000年代民主党共産党社会党と一線を画して、「国防責任を持ちます」「改憲も考えていきます」とアピールしていた。当時はそれが凄く画期的なことであった。そのおかげで「まともな野党」と認められたし、政権交代を実現できた。

しかし、今では党が存在せず、後継の立憲民主党がご覧のありさまだ。

  

民主党は確かに右翼から叩かれていたが、常に左翼から攻撃にも悩まされていた。とくに選挙になれば、かならず共産党独自候補を立てて、リベラル票を割ってくる。それが自民党を利して、民主党はすっかり選挙で勝てなくなってしまった。その意味では、じつは左翼から攻撃こそが深刻な問題だったと言える。

では、共産党と協力して、候補者を調整すればいいのだろうか? それをやってしまったのが下野後の民主党、および枝野立憲民主党だ。彼らが共産党と組んだことの代償はあまりに大きかった。そのデメリットを下記に挙げると、

  

1,共産党とツルんでいるだけで、保守派の支持を得られず、無党派層からは不信感を持たれる。

2,連合などの支持団体が離れていき、選挙を戦いづらくなる。

3,立憲民主党共産党への遠慮・恩義があるせいで、サヨク活動家を完全に切り捨てることができない。

  

しかしながら、もう今さら立憲民主党共産党との選挙協力を止めることができない。

現在の泉代表は、どうにか共産党を切り離そうとしているが、それは無理だと思う。

党内には選挙協力のおかげで当選した議員がたくさんいる。枝野幸男ですら、前回の選挙は接戦で、共産党が離反すれば落選していたくらいだ。これでは、党をまるごと共産党に乗っ取られたようなものだろう。

こうして立憲民主党は衰退しましたとさ。めでたくなし、めでたくなし。

  

  

  

【注】3について。

立憲民主党は、共産党への遠慮・恩義があって、もはや自由闊達議論ができない。サヨク活動家から無茶な要求があったときも、きっぱりと拒否して突き返すことができない。このため、一般有権者からは、「活動家の顔色をうかがっている」「左翼の言いなりだ」と思われてしまっている。

もともと国防改憲でその傾向が見られたが、近年は反原発ジェンダーがそれに当たる。

例えば立憲民主党は、フェミニストと一緒になって表現規制をするというイメージが持たれてしまった。これは共産党と組んだことが大きい。山田太郎赤松健のように自民党から出馬して、最初から共産党を切っておけば、サヨク活動家への忖度をしなくてすむ。旧民主党でも、フェミニストを軽くあしらうことはできただろう。しかし、立憲民主党はその選択肢を取れない。

これは「表現の自由問題だけではなく、他の領域分野についても同様と言える。立憲民主党はたやすサヨク活動家脅迫に屈し、または率先して忖度をおこない、滅茶苦茶なことをやりかねない。有権者はそれを疑っている。

  

そういえば前原誠司は、共産党を「シロアリ」と言っていた。

もし共産党と協力すれば民主党を食い荒らされて終わるというのは、完全に正しい認識だった。

一度手を結んでしまうと、進むも地獄、引くも地獄で、そう簡単駆除することはできない。

  

  

追記

ブクマ数が伸びているので、少し補足しておく。

民主党政権運営は酷かった。それによって信用を失ったのは間違いない。鳩山、菅、野田に対しては、いろいろな立場から、多数の批判がなされている。

しかし、政権を手放した後、あっけなく分裂に至ったのはなぜか? 支持率が下がったからといって、なぜ一丸となって再建をめざせなかったのか? それは民主党がうかつに共産党と組もうとして、逆に左翼にひっかき回されてしまたかである

2022-06-27

anond:20220627110840

わかってるよ

でも下野させるなら参院選どうにかしないといけないでしょ

anond:20220627110522

そりゃあ野党支持を増やして与党下野させることだろ

何なら野党支持を増やすことすら諦め始めてるだろ野党支持者

2022-06-22

anond:20220621133811

支持者が何を言っても、民主自民政権交代時に民主党が放置していた超円高が解消されて、株高になったインパクトは当時の有権者には残っているよ。あと何十年かしてその印象が薄れないと民主系が政権取るのは難しいんじゃないか維新は知らん)

それはそれとして、岸田さん経済音痴無能から、今回は岸田さんが降りるくらいには自民党には負けてほしい

追記もっと言えば今回は自民結構負けるんじゃないかと思ってる。何故なら物価高や電力不足全然対応できてないから。さすがに下野までは行かないと思うけど。代わりに維新が伸長するかな

2022-05-17

anond:20220517153210

しろ表現規制親玉を「ローゼン麻生」とか言って崇めてたからな。

そして下野していた自民党が新たな票田としてオタクを利用することを思いついた。

なにがどう転ぶかわからんもんだね。

2022-04-23

下野asコニーの「お前たちは仲間だよ!!」で涙腺崩壊

2022-04-14

anond:20220414182012

2009年下野で追い詰められた自民党が「ローゼン閣下」とか言ってキャッキャしてたオタクを取り込もうとしてネットサポーターとかやりはじめたか

2022-03-20

萩原京平は去年朝倉になんかの間違いで勝つしかなかったんじゃないかという話

萩原京平が弥益聡志に負けた。

RIZINという格闘技興行の話。3月20日RIZIN.34のメインイベント。弥益の三角締めが入り萩原タップアウトという、俺のような素人から見ても鮮やかな決着だった。

俺は萩原が好きなんだけど(弥益も好きです)、それはこの選手が抱えている「ストーリー」がすごく危うく、もろく見えるからという結構残酷理由によるもので、そのストーリーの芽が、完全に今日ぽっきりいったように見えたので書いておく。

萩原は一昨年の年末平本蓮という元K-1チャンピオン総合格闘技デビュー戦の相手となり、平本を完封して勝利した。試合後には、「平本の名声をごっそりいただいた」というビッグマウスと野心丸出しのマイクパーフォーマンスをしており、Youtubeで視聴できる。

当時の下馬評がどうだったかはよくわからないが、萩原がどうとかより、打撃では王者だった平本が総合でどこまでやれるのか、というところに注目が集まっていた部分も大きかったのではないかと思う。

それを萩原本人が言うとおり、周囲の関心を丸ごと奪い取って自分のものにしてみせたのだ。事実、俺もそこで萩原存在を知ってフォローするようになった。

その後、10ヶ月の期間をはさんで、RIZIN看板選手である朝倉未来の対戦相手しかも従来のRIZIN〇〇(数字が入る)とは別に立ち上げられた、新シリーズのメインイベンターに選ばれる。

大抜擢、と言っていいと思うが、話題性という意味では最高のカードだったと思う。

対戦相手である朝倉はこの時点で常勝にやや陰りが見えていて、特に直前の対戦では動脈を決められて落とされ失神した姿をさらすという、衝撃の負け方をしていた。このとき、めちゃくちゃ強い王者であるうえに頭もいいという漫画キャラクターのようだった朝倉に、「どちらかというと格闘技よりもYoutubeでの露出に注力している、昔はギラついてたけどいまは落ち着いたビジネスマン」的な、かなり緊張感の失せた像がダブり始めていた気がする。

一方の萩原は平本を倒してイケイケのギラギラだった。「今回の試合では(朝倉の前の試合より)もっとグロものをみんなに見てもらいます」とさえ言い放つ。

双方ともにアンダーグラウンド匂いをまとい、いわゆる「華」のあるファイターであるのは共通しているが、お互いの下り調子上り調子はくっきり分かれていた。

実力差で言えば、正直朝倉はるかに上だったと思うが、「何か起きるかも」という雰囲気は出まくっており、新しいスター誕生するのでは(そして、朝倉が完全に下野するのでは)という残酷好奇心が、界隈にかなり満ちていた気がする。

結果として、順当に朝倉萩原に勝った。

俺は思うのだけど、萩原という選手は、ここで何かの間違いで朝倉に勝つしかなかったのではないかと思う。

この対戦カードは表面上、負ければ後がないのは朝倉として描かれていたと思うが、実際に「残機」がないのは萩原の方だったのではないか。残機というか、「ストーリー」に遊びが残っているというか、なんというのかな…。

萩原はこの後勝利を二つ重ねたが、今日の対戦で弥益聡志に敗れた。

ここで、何かの命運が決定的に尽きてしまった気がする。

ただ、それが何なのか、うまく言えない。

フェザー級である萩原は、ここから再び復調して、いつかこ階級チャンピオンになるかもしれない。その可能性まで断たれたわけではないと思う。

しかし、今日の対戦で戦績は6勝5敗。これからも「何かやりそう」なキャラクターは生き続けるかもしれないが、常勝というイメージにはほど遠いし、たぶん二度と手に入らないだろう。

なんというのか、ざっくり言うと規格外スーパースター、もう少し詳しく定義すると、対戦相手が誰とか関係なく、本人の一挙手一投足だけで話題が足りてしまう圧倒的な存在感、そういうものを身に着けた選手になるとしたら、萩原朝倉との対戦で、うっかり勝つというルートしか、実はなかったのではないかな、という気がしてならない。

萩原は実は、朝倉との対戦時からそういう危うさが見え隠れしていて、そこがすごく魅力的な選手だった。残酷だという自覚はあるけど、そういうのを楽しんで見ていた。

2022-02-22

anond:20220222222944

失業者で溢れとるよ

また、これからバタバタ会社倒れる。

岸田は、結局なんもしてない。

次は、確実に自民下野してほしいが、

維新界隈と他が揉めてて、

日本どうなんのやろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん