「経営学部」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 経営学部とは

2012-07-15

http://anond.hatelabo.jp/20120715183734

でまあ、結論としては君は働いたことない学生なんだろうけど、

取り敢えずどっかに就職して働いてみると、日本企業全体に蔓延する病理の深さがすぐ分かるよ。

ぶっちゃけ、君程度が思いつくような事はみんな思いついてるし、君より遥かに能力と実行力のある人が

とっくの昔に実際に行動に移しているんだよ。

その結果が現状であるということをまず肌で理解しなければならない。

その上で、ではどうしたらいいのか、と考えなければ全く意味がない。

もっとこうしたら良くなるのに!とか口で言うだけの立場になりたいなら、

経営学部あたりの教員になる必要があるね。ポジション取れないと思うけど。

すげー分かりやすく言うと、村で1個1万円pcを買うのがやっとの貧困途上国に行って、

ITの力を使えば皆さんの生活は格段に改善します!まずはCore i7GeForce GTX680を積んだ汎用PC100台用意してグリッドを構成し…」とか言い出す頭の悪い似非コンサル()とやってる事が完全に同じ。

勘違いしないで欲しいのは、俺は君を叩くことを目的としてるわけじゃないってこと。

誰しも、若い頃はそうやって非現実的な綺麗な世界での理想論を信じて現実に不満を感じるものだ。

その後、現実のダーティさやどうしようもなさに絶望するイベントが待っているわけだが、

殆どの奴はそこで諦めて物言わぬ社会奴隷になることを選択するんだよ。

その方がずっと生きやすいからね。

絶望を味わった後でも最初の思いを忘れずに考え続けられる人間が増えるのは素晴らしいことだ。

そういう人間のうち1000人に1人くらいが、実際に社会をほんの少しだけ変えることに成功したりする。

君には早い所箱庭の綺麗な世界から現実世界に出て物を考えるようになって欲しいのさ。

2012-02-12

http://anond.hatelabo.jp/20120212130231

経営学部あたりの学生課題発表かなにかのような分析だな

いやSIerは実際クソだけどね

2011-06-29

http://anond.hatelabo.jp/20110629180527

専攻は何なんだろう。

ジェンダー(笑)とかだと将来的に相当悲惨なことになる可能性が高いから、今からでも経営学部商学部あるいは理系になった方がいいと思う。

そうしないと就職で相当苦労して(いまどき英語なんて誰でもできる)調子ぶっこいてたサークルゼミからひっそりと去るという屈辱を味わうことになるよ。

2011-01-09

http://anond.hatelabo.jp/20110109183317

あー、法学部はそうだっていますね。

ただ私経営学部なんですよね。

経営学部無い内定って、文学部無い内定よりダメージ大きいですよ。

というか、中学の友人は哲学系に進学してさらっと大手総合職ですからね。しか卒論はないらしいですし。哲学系なのに。

なんだか虚しいです

赦して。

2010-05-30

http://anond.hatelabo.jp/20100528011613

自分大学に行った理由は勉強したかったから、だなぁ。

勉強したい分野があって、その学部学科を選んだから、大学講義はどれも楽しかった。それをとっかかりにして、自分で調べ物をしたりしてた。

研究するにも色々な機材を使わせてもらえて、やりたい研究ができて、本当に楽しかった。

学生生活通して、一番勉強が楽しかったのは大学だ。

大学の友人はそういう子が多かった。

そうじゃない子は早々にやめていってた(理系で厳しかったってのもある)。

就職に有利って理由で大学選んだならしょうがないけど、自分勉強したいことがあって経営学部にしたなら、講義楽しいと思うんだけどな。

2010-05-28

http://anond.hatelabo.jp/20100528011613

学問するために大学に行くってのは、授業やゼミに出て勉強を教えてもらうのとは違う。学問するってのは自分で問いを立てて解く(特に、その学問科学であるなら、因果関係の仮説を立てて検証する)ことで、勉強を教えてもらうってのは、答えがある問いの解き方や答えを習うことだから。

経営学部にいて、将来ふつう企業就職したい増田場合は、大学にいる間に学問したいなら、実は大学の授業ではなくて、大学の外でバイト仕事に精を出した方が良いかも。そうすれば解きたい問いが見つかるかもしらん。経営学の問いは顧客企業のところにあるので。

・授業やゼミ面白いと感じられるケースは、その授業やゼミの内容が自分の関心とレベルマッチしていて、かつ、教授サービス精神が旺盛な場合に限られる。10個に1個もあれば上等。

何のために大学に行くの?

地方の私立文系大学経営学部の2年生なんだけど、何のために大学に通っているのかわからなくなってきた。

全部が全部そうじゃないとは思うけど、とりあえず今まで受けてきた講義面白かったり、興味を引くような講義には出会えてない。

うちの学部は2年生からゼミが必修で、俺は就職率が最も高いと紹介されたゼミを選んだ。正直に言うと将来なりたい職業とか今のところは思い浮かばなかったから、なんとなく就職率が高いというだけの理由で選んでしまった。

で、そのゼミでやってることと言えば、SPI勉強とか、何らかの文章を書く練習が主だったりする。他にも発表とかあるけど、それはテキストの指定された範囲をまとめたことをみんなの前で話すだけで、人前で話すことに慣れるためにやってることだと思う。

文章を書く練習は何かテーマ日本製品を売るためにはどうするか、とか)を与えられて書くわけだけど、俺が結構必死で考えて書いても教授はその内容については何も言わない(他のゼミ生も言われない)。

教授はそのテーマについてどう考えているのか、言ってはくれないものなのだろうか?

結局、大学就職のためだけに行ってる、行かされているようなものだ。いや、「お前大学に行く意味わかってるじゃん」って言われたらそうなんだけど、でも、大学って学問をするところじゃないのか、と俺は思うんだ。就職のためだけに行くのなんておかしいんじゃないのか?

偏差値が高い大学ではどうなんだろうか。うちがお世辞にも高いとは言えないような偏差値大学だから就活のことばっかり言われるのか。

面白くないだけならまだしも、本当、大学講義がつまらない。

2010-05-05

http://anond.hatelabo.jp/20100505160513

新卒至上主義というのは大学で学んだ事に意味はない、っていう反知性主義の現れだと思うんだよ。

うーん、俺はどちらかというと一律に評価しようとしている、という面で入試と同じタイプかな、と思ってる。

だから企業の側が「社会はこれまでと違います」と主張することにも違和感がある。

大学入試時点の事務処理能力で判断する、いわゆる学校歴を評価するっていうのは、

少子化競争力が下がって、東北大など旧帝レベル国立大すら推薦AO入試やってる時代には通用しない。

大学にいつでも入れるような土壌があればAOも推薦も価値はないと思う。大学内部に競争力があれば飽きた人も講義についていけない人もやめざるを得ないから、入試する意味も殆ど無くなると考えている。

何を学んだかが重視されるなら、社会人やってからの大学再入学は推奨されるべきだろう。

特に工学部卒業して情報系の学部に入り直す、理学部数学科を出て経済学部経営学部に入り直すのは全然ありだろう。

アカデミックに考えると、数学科から考古学とか、言語学とか、夢が広がりまくりで、たまらんのですよ。

そういう分野に強い人間が少なすぎる気がするし。

ねー。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん