「ロボットコンテスト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ロボットコンテストとは

2020-07-31

チー牛だけが問題なわけじゃねえよ

自分は全国高等専門学校ロボットコンテストが大好きで毎年見ているのだけど、もしこの大会にニヤニヤ笑いながら、

「やっぱりロボコンにでる学生は真面目そうな子が多くてw」

「地味だけどその地味さがいい」

チーズ牛丼食ってそうな感じ、いい意味で」

かい解説者がいたら、もうその年のロボコンは終わりだよ。

ロボコンでもeスポーツでも同じだけど、技術を競い合うような大会選手の見た目や雰囲気などに言及する奴って、選手競技のものにたいしてリスペクトがないんだよ。だから、どうでもいい容姿の話をぶちこんでくる。

ぷよぷよの上手い学生集めて競わせて優勝者決めて、そんな大会開いてるくせに実のところお前ら三人とも「ぷよぷよが上手い」ことに価値を認めてないだろ。

から選手にたいしてもリスペクトする気持ちも生まれないし「真面目そう」みたいな言葉で笑いあえるんだよ。

名越に関してはぷよぷよどころか「ゲームが上手い」ってこと自体を「くだらない」と思っていそうだけれど。

そういう選手たちを小馬鹿にした態度が画面から伝わるから、見ている人が不快に思うの。

ネットスラングを使ったことだけが問題なんじゃないの。

eスポーツ選手たちにたいして「すげー!」というリスペクトする気持ちを持てないなら、無理してeスポーツに関わるなよ。

2016-12-10

http://anond.hatelabo.jp/20161210005858

鳥人間コンテストやってる人に、「空を飛ぶなら飛行機があるから、君ら無様だよ」って言ったり

ロボットコンテストやってる人に、「ロボット工業品として企業が作ってるから無意味だよ」って言ったり

そういう人絶対いる

2015-12-04

http://anond.hatelabo.jp/20151203235638

理系博士とか探してみたら?

30歳でまだ学生かいっぱいいてびっくりするけど

比較増田の条件に合致してるんではないかな

出会い方は、鳥人間コンテストロボットコンテストに行ったり、

理系学校文化祭に行ったり?

研究発表的なイベントに行って、熱心に話を聞くのが一番効果ある気がする

2014-07-23

「お勉強ができる」なんて価値観の中心に据えるほどありがたい物でも

http://anond.hatelabo.jp/20140722143610

ブコメにも幾つか挙がってるけど、神童元増田に対して「お勉強ができる」

以外の価値観提示できなかった周囲の大人こそが癌だよね。

特に数学素養があったなら、高校数学なんぞは適当に済ませて

アマチュア無線免許を取るなり、プログラミングを始めるといった

学校のお勉強以外の才能の使い道があったはずなんだ。

元増田の年齢は知らんが、四半世紀前なら「マイコンBASICマガジン」等のプログラミング投稿雑誌があったし、

アマチュア無線だって(わずかな)実益を兼ねた趣味だった。

そういう世界では、小中学生でも大人と同じ土俵に上がれたから、

飛び級大学に入って腫れもの扱いされるよりよっぽどスリリングな体験ができただろう。

現代ならGoogleプログラミングコンテストロボカップ等のロボットコンテスト

しろ日本を飛び出して世界にまでつながった土俵がある。

「我こそは神童でござい」などと踏ん反り返る暇があったら、年齢無差別のバトルに飛び込んで

コテンパンに打ちのめされてきたらいいのだ。

…以上は、元増田と同じく

2歳で平仮名を全部覚え、3歳になる頃には、保育園で他の子達に絵本読み聞かせ

実践してる、わが長男に期待することでもある。

親バカ上等。

願わくば、人より優れた能力を思い切りふるうことのできる場所出会えるように。

学校のお勉強なんか、そのついででこなせる範囲でいいのだ。

2013-11-10

ブラック部活児童虐待と化している部活動

もはや部活動児童虐待となっている。特に高等学校部活動は、その傾向が著しく、実際のところ一時期よりはマシになっているのだが、現在も状況は続いている。

この児童虐待というのは体罰いじめといった暴力事件の問題ではない。単純に現在部活動は、その運用自体が虐待になっている。

 

異常な拘束時間

一般の高校場合、生徒は通常1日に6時間の授業を行うことになる。間に休憩時間を挟むがショートホームルーム掃除などを加えれば6時間程度になる。

そこに2時間部活動をすれば8時間となり、これを5日間で労働者ならば法で定められる週40時間労働に相当する。

 

大体朝の練習30分、放課後1時間30分も練習すれば丁度良い按配であり、その範囲内に留まる部活動も多い。

しか大会で実績を残すような運動系部活動では授業をあわせて8時間をゆうに超える活動が求められている。

相談に来る生徒の中には朝1時間半、放課に4時間、通学は自転車通学を部内規則とするため、学校から遠い家に帰るのは11時ごろという者もいた。

土日も午前午後の練習か公式or練習試合があり、1日の休暇もない部活動相談もある。

企業ならば松崎茂と並べても完全にブラックといわれるような状況だ。だからこそ、運動部経験がある人間ブラック企業に重宝される。

 

建前と現実

このような部活動の異常な活動時間が許されているのには一つの理由がある。

教育基本法など各種教育法律には部活動規定する法律の条文がほぼ存在しておらず、部活動は要約すれば『生徒が自主的な活動として課外活動をすることを援助し、教員が行動を監督しなくてはならない』といった趣旨のことが書いてあるだけだ。

まり部活動は本来「生徒の趣味」として行われているだけで、その援助をするため学校場所を与え教員事故犯罪などのないように監督指導ではない)するようにされている、ということである

これは野球甲子園などで確認できる。監督審判に抗議してはならず生徒が行わなくてはならない、なぜなら生徒の自主的な活動だから。(どれだけ事実馬鹿馬鹿しくかけ離れていてもだ。)

生徒の趣味であるのだから、どれだけ活動しようが学校による虐待に当たるはずもなく、教員指導ではないのだから、そこに仕事としての給与指導における特別手当が発生することは殆どない。(土日などの手当てはスズメが悔し泣きする位には出る。)

 

確かに部活動は完全に自由に選択でき所属所属を選べる学校もある。だが当たり前のように部活動への所属が強制される学校も少なくはない。

部活動指導の場ではないはずだが、部活動特に運動部)を通して指導を行うことが期待されている現状は揺るがしがたく存在している。

部活動は教師の完全な指導と強制の下に行われ、自主的な活動が認められていない部も多くあり、退部すら許されず不登校になる生徒もいる。

 

部活成果の不均衡

部活動が生徒の趣味であり、教員指導をするわけではないという建前があるからこそ、部活動学校ごとに大きな不均衡をもたらす。(それが学校利益をもたらすことにもなるが。)

まずもって問題なのは教員には部活動経営する教育は一切与えられていないということだ。

教員免許部活動に関する必修講義存在していないし、教員採用試験にも存在はしない。

現実部活動おいては教員が生徒を技術指導することが求められているが、その技術指導する教員が適切なスポーツ知識を持っているという前提はない。

そのため、公立高校ですらも部活動おいては顧問となった教員によって生徒への教育成果に大きな差が現れる。

 

部活動現実として、生徒への教育指導となっており、その成果は後述するが生徒の進路にも大きくかかわってきている。

しかしながら、それは義務教育段階ですら機会も完全に不平等であり成果も完全に不平等である

入試段階で学力偏重が問題であるならば、部活動の成果もまた評価の基準に含まれてよく、そしてその結果は生徒や学校によって偏りがあることは望ましくはない。

 

利権パイプ

部活動が異常な拘束時間をほこっても行われるのには、これは誰でもわかることだが、そこに大きな利権存在しているからだ。

学校入学希望者は、その学校にどんな部活動があるかを明確に意識して選んでいく。ある部活動全国的、県内でも有力であるかどうかは入学の大きな動機になっている。

部活動で大きな成果を出せば、(建前では成果の主体者ではないはずの)学校に大きな利益をもたらす。

卒業生も大きな利益を生む。

プロになれば知名度は上がる。プロでなくとも実業団や有名大学に入れば、そこに企業大学とのパイプができる。

大学は厳しくなってきたが、それでも推薦枠がある。それはともすれば進学率就職率に大きくメリットとなる。

 

経営大事だ。

ローコストで大きな成果を出すのは最も美味しいことである

指導する人間には、その働きに対して金を払う必要はない。存分に働かせれば良い。

資金が出せず設備を整えられないが成果は出してほしいため、労働者(生徒)には労働時間を増やして成果を出させようとする。

その素晴らしい経営理念ブラック企業と遜色ない。

  

教育を圧迫する部活動

部活動で成果を出そうとする学校が最も活用するのが特待生だ。

私立で学費免除などで多いが、公立高校でも独自入試、つまり一芸入試のようなものなど、いわゆる入試下駄をはかせる行為も未だに行われている。

 

確かに学力だけで生徒の可能性を測るのは良くないかもしれない、高校に入れるのが学力によって選抜されることは不平等かもしれない。

しか学校の成績は学力でつけなければならないものが他の活動で評価される部分よりも多くあるのだ。

成績は相対評価ではなく絶対評価となった。

定められた教育内容を覚えたといえない限り、それを卒業できる学力に達しましたと認めることは難しくなった。

 

下駄を履かした生徒の授業を担当することになった教員悲惨である下駄を履かせてどら猫を追っかけさせればそれで優に出来るなら良いが。

下駄を履いていない生徒に定めた最低基準と同じだけの成果を出さないことには、成績に可をつけられない。特に公立高校では、明確に許すことは建前上できない。

授業は、その特待生に足を引っ張られ、入試を越せない人間にすら理解できる内容まで落とさなくてはならない。

その上、多くの生徒には授業によって良い大学を目指せる成績まで上げることを求められる。

 

そして特待生を抱えるような部活動はやはり長時間の活動時間を生徒に課す。

前記したように、夜遅くまで活動する部活動も多く、それによって予復習をする時間も余力もない生徒が多く現れる。

部活動特待生のみでは行われず、多くの一般生徒までもが、それによって時間を取られることにもなる。)

疲労した生徒は、授業中に集中することが出来ない。研究結果では睡眠時間が6時間と8時間の生徒には明確な学力の差が現れている。

学力の落ちた生徒は、テスト赤点を取り補習や追試を受けることになる。そのために他の教科すら更に成績が落ちていく。

そうやって過酷部活動教育を圧迫していく。

 

部活動メリット

ここまで問題をあげつらってきたが、しかし、部活動が多くのメリットを生んでいることも事実である

部活動日本の高いスポーツレベルを支えている大きな要因である

野球世界トップレベルであるのは甲子園という高校野球の大きな競争があるからこそだといえる。

文化系おいても書の甲子園ロボットコンテストなど、生徒の育成に大きな力となっている。

 

また文化への影響も大きい。

複数の生徒が同じ活動することは交友関係を広げ、違う学年との交流を生むことで認識に大きな幅をもたらす。

そして、多くの生徒が共有の「部活動」という体験をしていることは、創作などで「部活動もの」と呼ばれるジャンルを生み出す要因となっている。

多くの人に共有体験があれば、それは一般に受け入れられる創作物の幅広げることになる。

 

そして現実の問題へ

問題なのは、そんな成果や影響の大きい部活動を何一つ政治的な援助も規制もせずに野放図となっていることだ。

一部の教員によって支配されている部活動体罰などの問題を引き起こす。

それは教員が全て強制の無償活動で行っているからであり、そこに「俺がやってやっているのに」という感情がなきにしもあらずといえる。(実際にそういう声も相談に上ってくる)

 

育ち盛りで可能性のある若者が、知識のない指導者によって無理な運動を強いられ体を壊す事例もある。

特待生として入学した生徒が芽が出ずに、退学を強いられる問題も起きている。

野球でも度々問題となったが、人材を求める企業などとの癒着も未だに多く存在している。

 

部活動をなくすべきではない。しかし、現状の大人の建前と利益によって児童生徒が被害を受ける状態は改善されなければならない。

そして出来るならば部活動メリットをより大きなものにするべきだろう。

部活動が生徒の教育に成果を生んでいるのならば、それを教育活動として認め労働としての対応をしていくべきなのだ

運動部指導運動素人である教員に任せず適切な指導者を雇い雇用を増やすべきであるし、

生徒には虐待にならない程度の活動時間規制を設けるべきだ。

 

少なくとも自民党日本ユニセフには、存在していない児童への性的被害を問題視するよりも、現実存在している過酷部活動を問題にしてほしいところだ。

 

2009-01-12

大家族スペシャル見た。すげえ。

こういう番組ケッっていう方だったんだけど今日は気まぐれで見た。

すげえ、、。何がすげえって12年追い続けたのがすげえ。

子だくさんうんぬんじゃなく、子供リアルに大人になって行くのがすげえ。こういうのあんまり見れないぜ。

なんでか知らないがヤンキーなっちまうのもスゲー。ならない子も当然いて、その差はどこから来るのか考えさせられるのもすげえ。

長男がメチャクチャいいお兄さんで、彼にだって心の闇はあったはずなのに常に兄弟のことを思いやってるのがすげえ。

次男も長男似のおだやか系なのに長男と違ってドライ系なのもすげえ。そんで自衛隊に入ってしっかりがんばってるのもすげえ。

オタク系の子もいてロボットコンテストみたいのやってるのもすげえ。

ああ人間が育つってこういうことなんだ。すげえすげえ。

しかも、この12年でなにがすげえって、テレビ映像が鮮明なのがすげえ。97年に85年の映像を見るとそれはそれはぼやけた映像しか残っていないんだが、97年の映像は09年にはしっかり鮮明に残ってる。これがすげえ。リアリティが段違い。

2008-12-22

自己分析が書けねぇ

現在情報系M1の就職活動についての話。

まぁあれだ、愚痴だ。

自己分析をして、そこから自己PRとしてアピールできそうなものを見つけようとしたが、見つからない。

体育会ではないが(ロボットコンテストに出場する部活、これは文科系?)、人並みに部活もやってきた。

2年時には部長経験した。「団体として」は全国大会レベルで結果を出した。

…だが、結果を出した大会でチームを引っ張っていたのは俺ではない。

俺が引っ張ってきた大会書類選考の段階で落ちた。

バイトも人並みに、大学入学以来途中で辞めることなく数年間やってきた。自分なりに努力をして、進歩してきたつもりだ。

…けどバイトなんて評価されるものではない気がする。バイトなんだから…

学部生だった時は、学業も人並みに頑張った。

研究室の用事と重なってしまったので、4年後期などは休んでしまった時もあったが、「無遅刻無早退&全ての講義で良以上」だけは守った。

成績も学科内で上位1割にはいたと思う。

…けど、上位1割って実際書いてみるとそこまで凄くはないよね。首席で卒業と言うなら凄いんだろうけどさ。

研究室配属後は、学会発表経験した。

…けど、国内、海外1回ずつしか発表できてないようじゃ研究バリバリやったとは言えない。

さらに、海外発表した時はポスターセッションだったし、英語ボロボロだった。


こんなんじゃアピールできやしない。

ただでさえ景気悪くなるから就職が大変になるというのに…。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん