「ニンニクの芽」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ニンニクの芽とは

2023-03-21

anond:20230320102038

牛肉ニンニクの芽を赤っぽいタレであえた山賊焼きとかいうパックの生肉ならうちの近くのスーパーのどこでもよく見かける気がする

たぶん歯ごたえ的には冷凍で運ばれてると思う

豚も同じ赤いタレのがあった気がするけどニンニクの芽ではなく粒のカラシ全然からくない)みたいなのが入ってる気がする

2021-10-17

ペペロンチーノ思考過程

前回は塩を多く入れ過ぎて塩辛くなり過ぎたから気をつけないといけない。

古くくたびれた30年モノのステンレス製取っ手付き鍋に水を入れる。

パスタを茹でるための鍋としてはかなり小さいながらも買い替えるには少々勿体無い。

底にある模様は汚れだろうか、いや違うな、経年による変色だ。その証拠スプーンの先で擦ってもちっとも手応えがない。

ペペロンチーノの塩加減は水に対して塩1.5%が目安らしい。

まり水1リットルなら小さじ3杯の塩でいいわけだ。

今日も塩を少し入れ過ぎたか…。

でも、名前だけは聞いたことがある何だか有名っぽいシェフが「パスタの茹で汁は味噌汁より濃い目で丁度いいんですよ」なんてドヤ顔で言ってたのを思い出して毎度安心する。

自分は今腹が減ってる。さっさと鍋を火にかけて早く食べたい。

そう思いながらガスコンロを点火して強火にする。

いつか火災が起こるリスク潜在的に感じられる程度には古いガスコンロ

うちのガスコンロの強火と他所ガスコンロの強火は同程度なんだろうか、そういう規格として統一されているんだろうか、もし違ってうちの強火が他所の中火程度とかならうちだけ湯が沸騰するまで時間がかかってることになるけどそれは嫌だな。

などと余計な事を考えつつも、時間がない。

さっさとニンニクを刻まなければならない。

のんびりし過ぎてパスタを茹で過ぎた結果全く歯応えのないペペロンチーノが出来上がるのだけは避けたいからな。

古びたプラスチックまな板の上に房から雑に千切ったニンニクを2片置く。

切れ味が悪くなったか申し訳程度に研いだ包丁ニンニクの付け根をカットしつつ皮を剥く。

薄皮が少し付いてるけど水洗いしようかな、でもあとで油ハネすると嫌だから洗ったあとはしっかり水切りをしないとな…。

いつもニンニクの1片は潰してもう1片は刻むことにしている。

そういえばニンニクは傷つければ傷つけるほど強い味になるらしい。一体どこの誰が実験した結果なのか知らないけど、何だか死に際から生還すればするほど強くなるサイヤ人っぽいな。

無論、ニンニクの芽は取り除かないといけない。後で焦げて苦くなるから気を付けないと…。

***

湯が沸騰する。

1人前は100gだなんて聞くからおおよその自分感覚で100gのパスタを手に取り全体を捻るようにして鍋に入れる。

上手くいく時はパスタが放射状に綺麗に広がるけど失敗すると上手く広がらない。

世界中を探したらこれを使ったパスタ占いなるインチキ占い師が一人は居るんじゃないかな。いや居ないか

この時に火を弱火にしないと鍋の縁に当たったパスタが白く焦げるんだった。以前に焦がした時は少しその部分が硬くなってたな。でも食べてて気になるほどでは無い。別にかに食べさせるわけでもないけど変に完璧主義なのかな。焦げないように弱火にしてさっさと鍋の底にパスタを沈める。

***

潰しておいたニンニクは大きくて火が通るまで時間がかかるから先に熱する。

潰したニンニクがシュワシュワしてきたタイミングで残りの刻みニンニク唐辛子を投入して待つ。

これは「ニンニクを揚げる」ための時間じゃないんだ、あくまで「オリーブオイルニンニクの良い香りを移す」ための時間なんだ。

そう自分に言い聞かせながら待つ。

ここで絶対に焦がしてはならないんだよ。焦がしたニンニク香りが付いたオリーブオイルなんて自己嫌悪に陥るほど苦くて不味いからな…。

ニンニク香り嗅覚を通して食欲を刺激してきたらフライパンの火を止める。このくらいが苦くなるか否かを分けるデッドラインだろう。

もっとも、ここですぐに茹で汁を加えるような愚行に走ってはならない。高温で熱した直後の油に茹で汁を入れれば水蒸気爆発の様な現象が起こり細かい油が辺りに飛び散る。

油が飛び散っただけならまだいい。

フライパンの火を止め忘れた時など最悪だ。

その飛び散った微細な油がコンロの火に引火してフライパンに火柱が立ちキッチン天井が焼け焦げそうになる。

もうあんな怖い思いは二度としたくない。

それに「ペペロンチーノを作ってて火事になりました」なんて恥ずかしくて口が裂けても周りに言いたくないからな。

過去フライパンに火柱が立った記憶フラッシュバックと、もし火事を起こしてしまった場合未来世界線イメージがことのほか自分を注意深くさせ戒める。

そうだ、ニンニクがシュワシュワしてるうちはまだダメだ。シュワシュワが十分に収まってきたらでいいんだよ…。

***

スプーンで茹で汁を掬ってオリーブオイルに加える。

一気にオリーブオイルの量と同程度の茹で汁を加えるよりも少しずつ加えながら混ぜた方が乳化が上手くいくというのが経験則だ。

どうやらこの混ぜる作業機械でやる人もいるらしいな。

機械と手作業で味に違いなど出るのだろうか。

いや、出るだろうな。

でもその機械をわざわざ買いたくなるほど料理に熱心ではないんだよな。

でも機械派には味で負けたくないし。

そんな思いが必然的に混ぜる手に力を入れさせる。

理想としてはジャムの瓶みたいなのに入れてシェイクしたくらいには混ぜたいかな。

黄色い液体と透明の液体が混ざり合っていくうちに段々とその境界線がぼやけてくる。

不思議と白っぽく濁ったような色が出てくる。

黄色+透明=黄色なはずなのに黄色+透明=白濁した黄色になるから不思議だって思ったんだよ。

その不思議の解明はどこかの暇な科学者だか研究者かに任せて一旦棚上げするとしてさ。

黄色い白濁したとろみのあるスープ何だかキラキラしてて黄金スープに見えるな。

もしかしてこれが「黄金比率」ってヤツなのかな。

どこかのラーメン屋だかの宣伝文句で見ただけの陳腐ワードが頭に浮かぶ

ゆらゆら揺れる金色の波が眼前に広がると共にその波に浮かぶニンニクの刺激的な香りでひとり悦に入る

***

パスタを茹で汁から揚げないと。

火の通りすぎた柔らかすぎるパスタ何だかチープな感じがして好きじゃない。

小学校給食で食べたソフト麺を食べてるような感覚

別にソフト麺が悪いわけじゃないけどもう少し大人びた料理にしたいからさ。

これから麺上げしてスープに絡めて皿に盛り付けるまでの過程を逆算して丁度良いと思われるパスタの歯応えを確認してから茹で汁を切る。

取っ手付きのザルにパスタを入れて4~5回ほどサッサッと。

そういや以前友人と行った有名ラーメン店湯切りの動きに合わせて「シュッ!シュッ!」とか声を出してたな。あの声出しは麺の湯切り作業において全く意味を為さないよね。ただのパフォーマンスだよね。いや、やってる本人もわかってると思うんだよ。でも店のプロデュース演出の一環でさ、上から言われてて無理矢理やらされてるんだろうね、きっと。などと想像を膨らませながら友人と会話をしたのを思い出す。

スープパスタを全て入れたらフライパンを揺らしたり煽ったりしながら最後の乳化作業を進める。

別にフライパンを振れない人は箸でかき混ぜたっていいんですよ?」とか動画アドバイスしていたどこかの料理人に反駁するかの如く念入りにフライパンを振る。

自分素人かもしれないけどドが付くまでの素人ではないんだみたいな変なプライドなのかな。

フライパンの中にいい感じに収まったパスタとそれに絡みつくニンニク唐辛子を見ると漸く安堵の域に達する。

今日も無事に辿り着けた…。

***

皿に移そうか、いや、どうせ自分独りで食べるんだ、スキレット的な感覚フライパンに乗せたままそのまま食べよう。その方が冷めなくて良いし。

面倒くさがる自分にそうやって言い訳してるんだか本当にそう思ってるんだか分からないような気持ちパスタに箸を通す。

かにコンビニなんかに売っているペペロンチーノとは見た目が全然違う。

でもシンプルで見栄えがしないながらもきっとイタリア人家庭料理としてのイタリア本格パスタはこんな質素な感じなんだろうな、とか、

よく日本人家庭料理は頑張り過ぎだって外国の人は言ってるのを聞くし、とか、

行ったこともない異国の地について自分勝手に作り上げたイメージに思いを馳せて、自分を無理矢理に納得させながらパスタを啜る。

でも。

やっぱり少ししょっぱいかもな…。

2020-12-16

anond:20201216163009

お前はレンコン大好き人間かもしれないけど俺はレンコンそんなに好きじゃないか天ぷら正月煮物しか食わないんだよ

俺の大好きなニンニクの芽コロッケに入れてやるから当ててみろ 分からなかったら土下座しろコロッケも投げつけてやる

2020-01-25

最近ニンニクの芽が高くなった(内容量が減った)気がする

2019-07-11

炒め物の小技ふたつ(初級)

一人暮らしの小さいキッチンでもちょっとの工夫で炒め物がおいしくなります。肉野菜炒めでも豚キムチでもいい。やってみてね。

ひとつ、肉を炒めるとき日本酒をしっかりかける。フライパンに肉を入れたら、しっかり炒めつけて、浸るくらいの日本酒を入れよう。柔らかくかつ臭みがなくなる。

ふたつ、最後に水溶き片栗粉を加えよう。日本酒がそこそことんで、野菜を入れて、調味料を入れて、そこそこ炒まさったら水溶き片栗粉和風炒めでも洋風炒めでも入れていい。味がよくからんで、かつ野菜がべちゃっとしない。食べ終わりまでしゃきっとしたまま。

このふたつでおおよその炒め物はおいしくなります。肉野菜炒め豚キムチ青椒肉絲、豚にらモヤシ炒め、鶏とニンニクの芽の炒め物、茄子と挽き肉の味噌炒め、牛肉とわけぎの塩コショウ炒め、などなんにでも使える小技だ。

やってみてね。

2018-02-21

anond:20180220015905

病院の予約日まで待てなくて調べまくった経験上、ニンニクの芽牛肉。どうしようもない焦りみたいのがふっと消えてた。

2017-12-26

実家ぁぁ

今週土曜に実家に帰る

最近ずっとバイトが忙しくて休みきれない日々が続いてたのもあっていままでの中で一番楽しみな帰省

家に帰ったら母の作る手羽中を塩とニンニクで焼いたやつ食べたい 手がベットベトになるけどすげー美味しい

羽中トマト煮でもいい そういえばあれ風邪ひいた時に食べて本当に美味しかったな

普段食べられないか煮物とか天ぷらみたいな揚げ物も食べたい 一人暮らしするようになってから、そういった類の料理がなかなか食べられなくなって、たまにバイトのまかないとかで食べてやっとはじめて煮物が美味しいって知った

父の作る料理は味がなんか濃くて、晩御飯はたびたび回鍋肉ニンニクの芽スタミナ焼きみたいな肉に肉を合わせるハチャメチャメニューになるんだけど、やっぱりそれでもご飯進みまくりで美味しいし、参考にするレシピの分量を寸分違わず作れるように心血注いで作ってくれるからありがたい

家に帰ったらとりあえずばーちゃんに挨拶して、撮り溜めしてもらった月曜から夜ふかし観て、晩御飯ができたら家族みんなで食卓を囲むんだ〜すごくワクワクする

全部2年前までは当たり前だったっていうのが不思議

早く帰省したいな!帰るまでにバイト4連勤なのが本当やだな!でもがんばるぞ!

2016-04-14

久々の休み今日の俺の晩酌

牡蠣200g

納豆キムチ+長いも半分をすりおろしもの

鶏むね肉150g・長いも1本・ニンニク1個・ニラ数本・ニンニクの芽15本・クコの実を煮た鍋

↑をつまみ焼酎750mlくらい飲んだらさすがに眠い

明日口臭が楽しみだわ(笑)

2014-12-21

http://anond.hatelabo.jp/20091008213137

自炊している男です。

男性が喜びそうな料理」、「なぜ男性は○○な味を好むのか」、「○○な味を好む家族と暮らす話」を書いてみました。

 

ご参考になれば。

 

男性が喜びそうな料理

男の人の体は、女性よりも大きく筋肉も多いので、どうしても体を動かすための栄養素を多く必要とするものではないでしょうか。

(詳しくは後の体験談を参照)

男性が不足しがちな栄養素を補給できる、受けのいい料理を並べてみました。

 

ニンニクの芽豚肉の炒め物

体も喜ぶ、味も良い。翌日は息が……。

私は土曜に作って日曜昼までに食べきるようにしています。シャキシャキのニンニクの芽は美味しいですよ。

 

・豚汁

男性で嫌いな人はあまり聞きませんね。寒い日には特に美味しい。

 

・豚のみそ漬け

味噌漬けにした豚を野菜と炒めます

味噌豚肉を組み合わせた料理は、どれも体が喜びます

 

・鶏レバーの甘辛煮

昔、私の母が父のために、よく作っていました。

父専用の一品子供たちは箸をつけてはならない決まりでしたが、私たち兄妹は父にせがんで、コリコリした部位をもらっていました。

(父はその部位について、しようもない下ネタを言うところまでがお約束でした)

 

レシピはググればたくさん出てきます

ちなみに、逆に疲れ気味なときに、体が喜ばない料理はと言えば、麺類を挙げておきます

 

 

体験談、なぜ男性は○○な味を好むのか

もともと、私は上品な味付けが好きです。

ですが、

 1.自炊でそうした味付けの料理が続くと、風邪をひきやすくなったり、出社中に倒れたりと、目に見えて体の調子が落ちた。

 2.そこで、普段食べないガテン系定食屋で高カロリー料理を頼んだら、不思議と美味しく感じ、体の調子も良くなった。

 3.意識的ガテン系ハイカロリー料理を食べる生活をして、病気にかかりにくくなった。

という経験をしています

 

味の好みとは別に、体が求める味・食材というものがあることをご理解いただければ(男性の一人として)幸いです。

 

もし可能ならば、疲れの度合いに応じて、不足した栄養を調整できれば理想的かなという気がします。

まり

「疲れていないときには、必要以上の塩分カロリーは控える」

「疲れがたまっているときには、体が元気になるような食材、不足する栄養意識的に増やす

といったことです。

(私の場合のように、疲れる人=料理を作る人だと簡単ですが、なかなか難しいかもしれませんね)

 

 

■○○な味を好む家族と暮らす話

ある家族の話です。

長くなってきたので簡単に。

 

・経理の責任者をしていた母親は、仕事が忙しかった日には、自宅で練乳をチューブから直飲みしていました(家族から笑われながら)。

・脳を長時間フル回転させることで糖分が極端に欠乏していたのが原因(低血糖の状態になっていた)と思われます

・練乳のチューブを好きなだけ飲んだ後には、体が正常な状態に戻っていたようです。

 

欠けている栄養素を美味しく感じるというのは体に備わった機能なので、個人的には、それ自体は避けようがないかと思います。(もし仕事塩分が不足しているのであれば)

ですが、

料理の前に、疲れた体に欠乏した栄養(塩?カロリー?)を与える一杯をその人に出してみる」

ということで、

その家族は、同じ料理を同じように楽しむことができたという話です。

 

以上、ご参考まで。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん