2015年06月18日の日記

2015-06-18

http://anond.hatelabo.jp/20150618220950

ごめんよく調べたら市販のロキソニン子供ダメだって……

痛みならだいたいなんでも効くしジェルは子供に出すみたいだし副作用は少ないから子供でもいいのかと。

子供用の痛み止めあげてください。

ごめんなさい。すみません

文学部って大学卒業後は何の役にも立ってないと思っていたが、綺麗な文章を書こうと思えるというだけでも価値があると思った。

百貨店で買いたいものが見つからない

妻が独身時代にゲットした「銀座松屋百貨店プリペイドカード 約2万円分」というのが、

家の奥底を整理したら、出てきた。

一部使用してるので、金券ショップで換金もできない。

仕方ないから百貨店で買い物しなきゃならないが、改めて考えても「百貨店で、買いたいものが、ない」

強いていえば紳士服かもしれないが、青山とかコナカとかで半額以下で売ってるのだから

わざわざ百貨店に出向いて紳士服を買うのは「損」な気がする。

次に買いたいのは本かも知れないが、本を買っても読む暇がない。

というか、本の置き場所がない。

自分が今一番遣いたいカネの使い途は何か?」を突き詰めて考えたら、

肩こりマッサージを受けたい、足裏マッサージを受けたい」な気がする。

松屋百貨店に、肩こりマッサージ屋が入居していて、プリペイドカードが使えるなら、迷わず肩こりマッサージに出かけると思うが、百貨店マッサージ屋はあるのか?

そもそも、みんな、百貨店で何買ってるの?百貨店で買うものって、何?

http://anond.hatelabo.jp/20150618155945

あのね、今日サプリメントを買ったのね

よそが1日3粒目安のところ1日1粒でお手軽かなと

ボトルから出したら驚いたね、3センチくらいあるの

錠剤超えてプラスチックの固まり飲め!、、といった勢い

アメリカ製だってバカだねヤツら、加減ってものを知らない

直径が1センチあるから出るとき、肛門を通るとき感触で分かると思うの

出たら報告するね

rは早くかわいいこと言えよ

もっといえ。

まれちゃん。

http://anond.hatelabo.jp/20150613205245

○○じゃ無いは○○の法則

でもこう長い考察よく書いたものだと感心、素直に面白かった。

自分キャラクターが定まらない

当方女。

まらないというより、相手のキャラクターに合わせて自分キャラクターを変えてしまっているような気がする。

自分より高くかわいらしい声で話す女性には、声低めでガサツそうなキャラクター

逆に落ち着いた雰囲気の人(男女問わず)と話すときには、こちらの声を高めにして、多少抜けているところがある風に喋る。

周りが自分より軒並み駄目そうなとき(めったにないが)は、できる限り自信があるような素振りをする。

男性と話すときは声のトーンが2段階ぐらい上がる。なんだかんだで愛嬌は大切だ。

あと、関西弁を喋る人には訛りを徐々に寄せていっている。出身地がそっち側なのでそうなる。他の方言は無理。

相手に応じてふるまい方を変えている、というよりは、“変わってしまって”いる。制御ができない。

おそらく、こうふるまえば相手からの好感を得やすいであろうと自分判断したキャラクターになっているのだろうと思う。

困るのがガサツキャラで対応している相手と声のトーンを上げて喋るタイプの相手が同時に話し相手として存在するようなときだ。

自分の中でつじつまが合わなくなると、今まで自動的に表出していたキャラクター機能しなくなる。こうなると手動で両方のキャラクターを調整し、なんとか軟着陸させなければならなくなる。超苦しい。

この場所ではこのキャラクター、と決めていれば、上記の謎の矛盾に苦しめられることがないと思うのだけれど。

私の場合、例えば人間関係限定された職場ブース内でも冒頭の5種のキャラクターを使い分けようとしてしまう。正確には5種と言わず、相手ひとりひとりに合わせて微調整しがちだ。

もちろんこれを全開でやってしまうと非常に痛い人物になってしまうのはわかっていて、できる限り暴走を抑えて無難にふるまおうと心がけている。でも、そのとき自分が演じたいキャラクターはにじみ出てしまっていると思う。

パートナーから相手によってキャラクター全然違うよね、と指摘されて、やっぱり他人からもわかるのねと気落ちし同時に恥じた。

相手によってキャラクターを演じ分けるような賢しいことをしているのを看破されたのが恥ずかしい。でも自動的にやっちゃうものだしなあ。誰に対しても常に同じトーンでいられる人をうらやましく思う。

中二病のようなことをつらつら書いてしまって、自分でもなんじゃこれはと思う。けど目下の悩みである

ぼっち歴が長く他人を観察する能力に欠ける私には、これが異常なことなのかがよくわからない。

6/19追記

トラバブコメでいろいろご意見いただきありがとうございました。共感してくださる方がいて嬉しかったです。

レスポンス用に文体をですます調に変えるのもキャラの切り替えに当たるんだろうか。ううむ。

自分の中で答えはまだ出ませんが、「キャラが定まらないキャラ」で行く、ってのは思いつきもしなかったので窮したときはそれで行こうかと思ってます

八方美人であることに罪悪感を多少なりと感じていたと思うので、ある種開き直った方法は思いつかなかったんだろうなー。

平野啓一郎さんの「分人」に関する著書を今のところ読んだことがないのですが、どういう内容の言説なのかを調べてみました。

この方の論って、あんまいい例えじゃないかもしれないけど、多重人格の人を扱った創作物とかで見る「つらい思いをしているのは私じゃなくて別の子」みたいな話に着陸するんでしょうか。

自分の中にたくさんキャラがあり各々が分離していれば、対人関係ダメージを受けるのはそのとき表出していたキャラのみで、自分をまるきり否定しなくて済むみたいな。

「芯になる性格」を用意できないことに不都合があるのでは、と考えていたんですが、メリットがあるのであればこのままでもいいのかもしれませんね。

ただ現状キャラをそこまで分離させられるほどの器用さはありませんです。要旨を全く読み違えてたらごめんなさい。

給湯室でブリッコよねー!と陰口を叩かれるのに近いことは正直あります。まずいなと感じた場合、とにかく相手に恩を売っていく方向でカバーしようとします。

全方位に八方美人してますが、同性には(群れの権力者には特に)入念になります。あと、私の持ちキャラ基本的に全てが、下手・いじられキャラであることが奏功しているようです。

表面上は波風を立てていない、と思うのですが裏でどう思われているか怖いです。

個人的にはこの状態はコミュ障の一類型で、サービス精神の過剰な発露というか、話し相手への過剰適応引き起こしているものと考えています

http://anond.hatelabo.jp/20150618220544

レスどうも。

ロキソニンって、頭痛生理痛だよな。子供の成長痛にも効くとは初耳だった。サンキュ

と言いたいところだが、幼稚園児とか小学校低学年に、ロキソンンを投与して、いいの?

体重に合わせて、20キロの子供だったら、大人の3分の1の量にすればいいのかな?

小児用バファリンでもいいような気がしてきた。

いやー今日バイト君(高卒25歳)には頑張ってもらっちゃったなー

この調子でがんばれば正社員になれるぞ!(させるとはいってない)

いやーアメとムチって最高w

からない

ゴール(社会人)したあとには更なる苦しみしか待ち受けてないのに、それを手に入れるために苦しまないといけない(就活理由が。

僕が必ず就職できるという希望的観測しか持たず、僕が返すことを前提に奨学金まで借りて、僕を大学まで通わせる理由が。

謂れのない他人に罵られたり、もうたくさんなのに、これ以上つらいことのために生きる理由が。

人間関係がめんどくさい、という愚痴人間関係のないところで吐き出さねばならず、結局そういう場所って増田ぐらいしか無いんだよなあ

みつを

子供の成長痛に対して、マトモな対処法が医学から提示されてない

の子が「太ももが痛い」と泣いている。

妻の解説によれば「骨の中身が痛くなる、成長痛」とのことだが、

どう対処すればいいかを知りたくて「成長痛、対処」と検索しても、

ロクな結果がヒットしない。

「放っておけば治ります」「優しく接しましょう」「さすってあげましょう」「スキンシップしましょう」って、それ対処法じゃないだろう。

そもそも、整形外科医や小児科医が、真剣に成長痛について研究してないから、「成長痛、対処」で検索しても、医師執筆したエントリーは上位ヒットしないし。

結局、上位にヒットするのは、成長痛の対処に困った素人パパママの、手探りの対処法だけ

いわば、民間療法検索上位を占めている異常事態

スキンシップしましょう」なんて逃げを打たずに、ちゃんと「効果のある対処」を、なぜ医学界は提示できないのか?

これって、子宮頸ガンワクチン副作用に対して、「気のせいです」としてマトモに対処しないのと一緒だな。

なぜ医学界は、疼痛に対して、かくも鈍感なのか?成長痛は「どうせ翌日に治る」から別に研究する必要もないのか?

昭和天皇が書き込んだものなんて犯罪になるわけねえだろ

日本の常識

ゆあさx社員というちょっと前に炎上した同人絵描きがいるんだが

そろそろ炎上も治まるかなーと思っていたら夏コミサークルカット発見されてまたちょっと勢いが盛り返した感じで

夏コミブースには美人の売り子だけがいて煽りに行った馬鹿ルサンチマンを垂れ流す展開になるといいなあ

と思っている

ガチ怖い話

怖い人は勉強してない人を恨んで

ある日突然幽霊のように部屋に入ってくる

お前が生き生きした餌に食いついてるのを利用して

気配を察知されないように工夫している

勉強していれば多分来ないが,勉強しない様子だと察知すると

ある日突然部屋に入ってきて有無を言わさず怖いところに連れて行く

これはガチ

自由意思とmemeとgene

AORIの提言

人の意思思考はmeme(ミーム)とgene(遺伝子)、それぞれの複製子の上に成り立っている。

その構造はmeme、geneを根幹とした下記のAORI図で表現される。

■ Arch Of Reason to Instinct (AORI) ■

     [ 意思思考 ]       意思
    [  感情性格  ]      パーソナリティ
   [常識宗教観性癖*1]     具体的な行動指針
  [承認欲求]   [ 性欲 ]    本能的欲求*2
 [文化拡大]     [子孫繁栄]   複製子の目的
[ meme ]       [ gene ]  複製子

**1 性的な傾向、という意味ではなく正しい意味での性癖性的な傾向も含むが。「特徴的な行動傾向」くらいの意味。
**2 共通して健康への欲求などもあるが、そこは省略。
memeとgeneの分離

親子・家族・小さな社会の子育てが一般的、かつ情報源が少なかった時代はgeneの拡大≒memeの拡大なので、ほぼ区別する必要はなかった。

メディアの普及により、子供ときから膨大なmemeに晒される状態になると、memeの拡大には必ずしもgeneが必要ではなくなってきた。

memeとgeneの分離により、memeがgeneの束縛を離れて進化するようになった。

そして、geneよりもmemeの方が強い影響力を持つことも多くなった。

昔
     [  意思  ]
    [ 感情性格 ]
《memeとgene両方に密接な考え方》   家族制度・古くからある宗教観など
   [meme]←近い→[gene]

最近
   [ 意思 ]
  [性格はmeme側に偏りがち]       個人>家族
 《強い影響力》■壁■《相対的に弱い》
[meme]←←←←←遠い→→→→→→[gene]
memeの多様化

情報化により、個人個人が異なるmemeを持つような時代になる。

爆発的にmemeに多様性が生まれた。

正確には、昔からさな単位のmemeは無数に生まれていたのだが、伝え残す手段が乏しかったため、長期的に残ることが無かったのが、個人が情報を発信、アーカイブされるようになったことで、長く残り、徐々に進化し、一気に広がる可能性が生まれた。

多様性が進むあまりに、突拍子もない戦略を取るmemeも生まれてきた。

「自らを生物的な死に至らしめるような行動」や「性淘汰下において明らかに不利な行動」もmemeの拡大戦略としてみれば合理的な行動である理解できるものも多い。

memeとの付き合い方

どこまでgeneとmemeに相似性を見出すかは感覚的な問題に過ぎないが、今後生まれてくるであろう様々なmemeに対し、どのように対処していくべきであるかのヒントになれば幸いである。

さらには、各個人の欲求の根幹であるmemeとgeneを分析し、自分の行動原理となる価値観性癖の根幹を理解することで真の意味での「自由意思」に近づくことを推奨したい。

┌──[ 意思 ] ←←←←←←← 【自由意思確立】
認  [ 性格 ]           【性格制御】↑
識  《 影響力 》         【AORI構造の把握】↑
└→ [ meme ] →→客観的視点→→ 【memeの把握】↑

そのことに何の意味があるかはさておき。

http://anond.hatelabo.jp/20150618192926

俺も友達に「すぐにググるよね」って言われたことあるわ。

調べもしないで使うほうが信じられない。

白川郷に行きたい

私は白川郷のよさが全くわからない。

私の周りには白川郷に行きたい、または行ったという人たちがいるのだが、彼らの白川郷への熱意が凄まじいのだ。誰かが行ったと云えばうらやましいと唱える。何がよいのか、私にはわからないので、その「よさ」について尋ねれば、古き良き日本だの、田舎風景だのと返ってきたが、九州田舎にいるくせによくそんなことが言えるなと思いながら、白川郷の魅力の正体が気になるばかりだ。

テレビで見てもネットで調べてもイマイチあのボロ家を見に行く価値がわからないので、いっそのこと行って確かめてみたい。

6月からカッパ着て自転車を運転するようしたけど

・ 顔が濡れるので目に雨がはいり視界が遮られる。しみるし。おばちゃん達は顔が濡れるのを防ぐためフードを持って片手運転

・ 右左折で後ろを目視するにしてもカッパのフードが邪魔して見えない

・ 何から何まで濡れて台無し

かえって事故が増えそうな気がする。

本当に安全なんですか?

どうにかならないんですかね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん