2013年10月08日の日記

2013-10-08

パワポ嫌い

パワポ使って資料作らなきゃいけないんだけど、どうにもやる気が起きない。

わりといろんな場面でやる気起きないこと多いけど、パワポ使う作業のやる気の起きなさは特に酷い。

なんかもうパワポ開くのも嫌なくらい。パワポアレルギーにでもなったのかって気分。


何か解決策ないものか。せめてこう感じるようになった原因だけでも判明させたい。

http://anond.hatelabo.jp/20131008025521

きんたまぶくろはきんたまを冷やすためにびろんびろん伸び縮みする

きんたまかわいい

自社の休憩室からの視界を遮るようにして、病院が立つらしい。

この風景を見られるのも、あと少しかと思うと少し心が痛む。

三時過ぎ、傾いた太陽東京湾がさんざめく煌きを返して、

それを囲むようにビルが立ち並んでいる。

暖かいような、温いような日差しに頭が落ちかければ、

ちょうどいい具合に通るモノレールが変化を与えてくれた。

でも、この風景も後少しなんだ。

変わらないまま、留め置くことはどんなことだって出来やしない。

私がこの窓際でゆっくりしていられるのと、この景色が変わるのと

どっちが早いか、分かりゃしない。

変わることに戸惑いを覚えること、素直に笑えないこと、

そんな姿勢ばかりいつまでも変えられなくて、

変えるものを選べないことに、悲しくなった。

ホームレスは夜に寝ない。

寝る場所もないし夜に寝ると寒いので夜は歩く。

寝るのは昼間。

昼間なら公共の建物も開いてるし。

間人通りの少ないところで寝ている。

一般的にはヨガ格闘技は結びつきにくいと思います1990年格闘技界で一世を風靡した「ダルシム」。そのダルシムヨガを取り入れていたことが当時話題になりました。

ヨガと伝説の格闘家

童貞筆おろしものAV撮影を行います

撮影内容

撮影予定日時:

随時

撮影場所

未定

出演内容:

童貞筆おろし作品です ※基本的に顔にモザイクは入りませんが、個別に相談させてください

応募条件

応募条件:

童貞の方

・18歳以上35歳までの日本国籍を持つ心身共に健康な方

運転免許証パスポート、いずれかの年齢確認の身分証をお持ちの方

 (※いずれもお持ちでない方は応募できません)

・事前に中野区SODクリエイト本社にて事前面接を行える方。

 (※当日の交通費は応募者様の負担とさせて頂きます。)

撮影日当日までに、性病検査HIV淋病梅毒B型肝炎クラミジアの5項目)を受け、且ついずれも陽性反応が出なかった方(※出演頂く方に限り、検査代は当社で負担いたします)

マナーを守って撮影にご参加いただける協調性のある方

http://www.sod.co.jp/sodtv/dt_boshu/

mixiオワコン化はSNS運命戦略ミスとか関係ねぇ

mixiがなんでダメになったかとか、衰退したかとか、そういう議論に終止符を打つ。

議論してるやつ、意味不明なこと主張してるやつら全員間違ってるから本質はそういうことじゃないのよ。

SNS生命線、核は強みになる独自機能でもなければ、個別の機能でもないのよ。

SNS生命線はソーシャルグラフ。つながり。これだけ。

日記がどうとか、つぶやきがどうとか、ぶっちゃけ二の次

もちろん全体的なトレンドとして、よりライトで、よりリアルタイムコミュニケーションスマホによって促進されたのは事実

けどやっぱりそれは二の次なのよ。

mixiオワコン化したことは、日本人である俺らにとっちゃむちゃくちゃ感慨深いし、センセーショナルな問題だけどさ

SNS発祥アメリカではもう何度も繰り返されてきたことなの。

原因はソーシャルグラフ、つながりが時代遅れになったから。これが全て。

アメリカでは概ねFriendsterからまりMyspaceFacebookへとSNS世代交代が何度も起こってるわけ。

全部例外なく大体8年周期くらいガッツリ世代交代してる。

これはなんでかっていうと、人って3~4年で自分を取り巻く環境と、交流する人がガラッと入れ替わったりするわけです。

学生は中高大で3、3、4年で変わるし、社会人も3、4年で変わるでしょ。特に社会人自分含め周りが結婚し始めたり、子供産まれたりもするじゃん。

から3~4年経った時点でSNSに登録されてるつながりってのは、現実とはかなりズレが出てくるわけ。

でもまぁ、3~4年くらいならいいのよ、みんな我慢して、違和感抱きながらも使い続ける。

要はどうするかっていうと、新しい友達とつながり続けるわけ。

でもそのあとまた3~4年経つと、またつながりが変わる。そしたらもうSNSには2世代にわたって蓄積されたズレが積もり積もってるわけ。

これが大体6~8年かけて起こる。このタイミングで人はSNSを乗り換えて、心機一転新しく0からつながり作るわけ。

mixiオワコン化したのはFriendster、Myspaceが既に繰り返してきたことなのよ。

広告がでかいとか、表示が遅いとか関係いから。

Twitterなんてこのスマホ全盛時代に、初期はボコボコ落ちまくってたじゃんよ。

からmixiオワコン化しちゃったのは、このソーシャルグラフリフレッシュが上手くできなかったからだな。

でもこれはmixiに限らず、これまで潰えたSNSが皆等しく抱えた問題。それはFacebook例外ではなくな。

Facebookも、実は最近になってからソーシャルグラフ、つながりのリフレッシュには力入れてるっぽいけど。

まずフレンドのグループけができるようになったろ?

ニュースフィードの読み込みだけじゃなくて、投稿の際にも公開範囲切り替えられるようにしてる。

そのうえ、最近はフレンドの解除がすっげーやりやすくなってる。

どーせ上手くいかねぇだろうけど。

成長したSNSユーザーに、もう最近からんでない友達外してもらわないとダメになってくわけ。

Facebookオワコン化は始まってるよ。

結局、ソーシャルグラフ根本的な設計味噌なの。

mixiと違って、Facebookのつながりの方が、遥かに陳腐化するのが早いってのはお前らが既に感じてる通りだ。

mixiは2年も3年も楽しく遊べただろ?でもFacebookはすぐにめんどくさくなったろ?

実名から検索もしやすいし、オープンオープン!とか言うから、みんな申請しまくって最初からつながりとか無関係なんだよ。

最初からお前らの持ってるつながりからズレてるの。名刺交換した人とは良くて知り合い、ほとんど覚えてなくて赤の他人だろ。

それをFacebookにどんどんぶち込んだりするから日本ではFacebook流行って2年や3年でもうひーひー言ってる奴らがいるわけ。

から去年ぐらいから、アメリカだとPathとか、日本だとそのパクリのCloseとか出てきてるんだろうなってのが俺の見解

家族とか、マジで仲のいい友達心の友ってやつ?)はそうそう変わらないからな、そういう変わらないつながりだけにフォーカスしたSNSが出てきても不思議じゃない。

上手くいくかしんないけどさ。

ちなPathリリースされたのは2011年Facebookアメリカリリースされてから7年後な。

はてなブックマークmixi足跡になるとき

それはスパムと言えるのだろうか。

好きな人鼻毛なら愛しく感じるように

友達の記事なら、クソ記事だろうがブコメしたくなるのだ。

それは悪い行為だろうか。

ブコメをしたお友達本心では、鼻毛どころか無意識にほじ捨てらる鼻くそレベル感想を抱いたとしても

彼らは、友情の証として、無理やりひねり出した定型文の賛美を残すだろう。

結果として、スパム行為と同様の効果ホッテントリーにあがろうとも。

それが、彼らの友情表現であると言われたら、否定できない。

彼らには少しの欲があるだけで悪意は無い。

私達が正論を振り下ろして否定できるほどの明確な正義は無い。

私達に許されてるのは、啓蒙だけである

コミュニティ俯瞰した際に、良い方向に向かってないんだよ。という。

だが、彼らはにはとどかないだろう。彼らのいるコミュニティは少し違う座標にあるからだ。

たまたま、その座標が重なったにすぎない。

昔、誰かが「うちらの世界」と例えとき、それはとても遠くにあり、もっと境界がハッキリしていて

僕らが考えなくてはいけないのは、その境界が重なる時に、どう振る舞うかだと思っていた。

でも、違っていた。境界により世界は別れていても、両者の世界に同時に存在する者がいる。

それがある日突然媒体になり、境界が重なるのだ。怪獣達の入口のように「うちらの世界」は現れる。

異なる常識が重なった時に、とれる選択肢はそう多くない。

選択肢の一つは、正論捏造して相手を否定し、排除することだろう。

でも、僕はそれを選ぶ気にはなれない。

僕は、それほど、はてなを愛してないからだ。

mixi足跡に誰も執着しなかったように、ただそこを去るだけだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20131008133812

ちょっとズレるけど完璧にできないと英語できないって言う人おおいよね

翻訳サイトとか使ってでも読んで意味わかる、ある程度理解できるでも、できないわからないって言うし

http://anond.hatelabo.jp/20131008133812

そこまでたいそうなこと言うつもりはないけど、世界は広いよね。

僕はヨーロッパの某現地企業プログラマーをやってるけど、

この企業にはとあるニッチ技術を持った優秀なプログラマー世界中から集まってくる。

英語日本語50%もできないけど、仕事がどうにかやれるくらいは話せる。

その人達と話をしていると、日本ネットを介して得られる情報はほんの一部だということを思い知らされる。

やっぱり人同士がコミュニケーションを取らないと分からないことってすごく多い。

結論を言えば、英語ができると世界が1000倍くらいに膨らむ。

http://anond.hatelabo.jp/20131008131924

サイト晒しダメ

自分の「匿名」を守りたいから他人の「匿名での行動」も尊重する

見つけたのは超偶然。〇ヶ月前に流出騒動余波でリアルタイム検索で「〇田」入れてみたら

偶然出てきた

一見意味が無い文字の羅列に増田の多くの記事をほぼ改変していたけどそこで重要となってくるのは

取り巻きクラスタ属性取り巻きクラスタ地理的に何処なのかと

取り巻きクラスタがその収集アカから得た情報をどう使いたいのかという事

それを総合的に判断してなるべく特定にいたる情報は出さない方向で行こうと決めたわけ

http://anond.hatelabo.jp/20131008140014

ちょっとあんた自分の言ってることをもう一度振り返った方がいいよ。

俺が言ってるのは「他人に言う前に自分がやれ」これだけだ。

あんたが当初の記事での主張を本当に「怒ってる人達」に伝えたかったのなら、せめて「キーキー怒ってる人達」は「批判している人達」、「ニタついて聞いてた」は「黙認していた」、「だーーーれもなーーーにも得しない」は「得るものがない」くらいの表現にするべきだった。それでも上から目線で何様だとか言われる可能性はあるけどな。なんかあんた自分の方が偉いと勘違いしてるっぽいし。

自分は一方的に敵意をむき出して攻撃しておきながら相手に武器を置けと言っても、それはとおらない。

http://anond.hatelabo.jp/20131008141011

そうだね。

個人的には3割も運用できるだけで相当な強者で、実際は1割程度でも十分やってける(ただし英語圏で働くのは無理)と思う。

でもって日本人の大半は日本語力の1%程度の英語しかない。

逆seo多田ではできません

ていうかただではできません。それなりの費用と労力が必要です。

こんなことできるとは思えませんが。

逆SEOって何?

SEOとは逆の目的で、悪意あるホームページランクを下げて検索しづらくすることらしい。何が悪意かはわかりませんがね。

多田さんといえば

多田あさみという名前アイドルがいるらしい。ブログ多田あさみオフィシャルブログ「あさみっくす。」。ただみっくすではありません。多田○っくすでもあれません。

http://anond.hatelabo.jp/20131008134236

3割ぐらいで運用できれば技術資料読む分には問題ないような。

むかしスカウト電話で、英語で話しかけてきたので、英語を聞いて日本語で答えていたら

英語で喋ってくんね?っていうからスカウトしたいならお前が日本語喋れよと英語で言ったら

おっけー日本語喋れるスタッフでかけ直すわ!って言われて

二度とかかってこなかった。

http://anond.hatelabo.jp/20131008131656

あなたの今言ってるのは

「こうしたらうるさいでしょう」という実演を見せられて諭された時に

その実演について「先生もできてないじゃないかー」という子の感じ。



でもあなた子供のようになってしまったのはあなたが悪いとか私の知性が勝ったとかじゃなくて

ただ悪い言い方がそういう風に作用してるだけ。

誰が誰に対してやってもこういう言い方はそういう風に作用する。

からまずそれをやめることで智慧に近付きます

ということです。

http://anond.hatelabo.jp/20131008134236

コメ主のどんどん掛け金上げていく感じが香ばしい。スゲー奴もいるし、そうじゃない人もいるんだよ。どこでも大体そうだろうに。

こういう恫喝に何の意味があるのか解らないが、自分たちの価値を上げてるつもりなんだろうか…

http://anond.hatelabo.jp/20131008133812

ゴミゴミじゃないかしらんが、

英語日本語能力の80%程度でも扱えるかどうか?

日本語能力の80%って言葉なんだ?

言語ってパーセント能力を測れて、

かつ他の言語でも置換が可能なものなのか。

「超低能」エロい人詳しく教えて。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん