はてなキーワード: 塩入とは
ツブツブ岩塩が入っている容器でひっくり返してガシガシやると轢かれた塩が出てくるやつ。
今朝うちの奥さんがそれで目玉焼きに塩をかけようとしたら出ないとぼやく。
こちらに手渡されたのを操作してもやっぱり出ない。
蓋を開けて中を見ると、出口の方から塩が固まっている。
「水でもかぶったのかな?」と言うと
奥さんいわく「それ汚かったから水で洗ったよ」。
完全密封されているわけでもないのに、水かけたらだめじゃんと言うと
これはもう何を言っても無駄だと思って、ミルを分解して内容物を一旦全て捨てて洗って乾燥させておくことにした。
.
そういや、女性は右脳を使ってものを考えるので理論や理屈は関係ないとか昨日林先生のテレビで言ってたなぁ。
でも、塩に水をかけたら溶けてその後固まるとは感覚的にも思えないんだろうか。
.
干し椎茸で前日から大鍋で出汁とって気合いれてめちゃくちゃ美味くできました。
で、アレって作ったことある人はわかると思うんですけど、鍋自体は出汁だけで味がついてないので自分の器に取って各自で塩と一味唐辛子で味を調節するんですよ。
家族にはそれをしつこいほど説明したにも関わらず、一口食って「味がしない」と言って桃○のキムチの素とかポン酢とかめんつゆをドバドバと器に入れ始めるからビビった。
いや塩で調節するんだよと言うと「塩入れても味がしない」
いやそれはほんのひとつまみしか入れてないからでしょもう少し入れて自分好みに調節してみてと言うと「こんなに塩を入れると体に悪い」と逆ギレ。
いやあんたらがドバドバいれてるキムチの素とかポン酢とかにも塩が入ってんだけど…。
なるほど…目に見えない塩分は気にしないけど自分で塩を足すと目に見えるから気にするんだな…しかし普段刺身に醤油ドバドバかけてるような人らがこの程度の塩でビビるか?
もうそれ以上突っ込まずに好きにさせたけど、なんか一つ屋根の下に住む家族相手にも関わらずカルチャーショックみたいなもんを受けました。
塩入れる入れない論争に終止符を打ちに来た
かつて長い間、アルデンテという外来語に踊らされていたこの国、
日本人的解釈としてコシが出るだの出ないだのと麺通団どもが騒いだと思ったら
検証シェフやら一流シェフやらが持論を展開し、しまいにはあの、ためしてガッテンでさえ参入したものの
未だに解決したとは言いがたい「塩入れ論争」
塩分濃度がやれ0.6%だの、2%以上で茹でたあと洗うだの様々な新たな妙案があっても皆
「おれの作るさいきょうのパスタ」
が一番であると思っているため、自分が編み出したパーセンテージを譲らず安易な批判に陥るのだ
全くもって愚である
君たちは論争の中で最も大事な部分を書いたまま議論をしているのだ
私が教えてしんぜよう。塩入れる入れないと同時に語らねばならないことは
どのぐらい茹で汁を「捨てるか」である
まさかこの話を一切合切スルーしたまま何年も何年も塩ゆで論争が進むとは・・・・
やはり君たちにはまだ私が必要のようだ
ザルに上げて湯切りするか、
(くまでみたいなやつあれなんていうの)パスタすくいで取るのか、
麺を洗うのか
洗った後どのくらい湯を切るのか
茹で汁をソース作りにそのまま活かすのか
わかるかね?ここで「ソース+麺」の、つまりは君が口にする塩分濃度が最終的に決まるわけだよ
そこを無視して「ン%がさいきょう」かね?
そんなものはジャケットだけあれこれ選んでズボンはパジャマのままみたいなものだよ
映画館で後先考えずにジュース飲み過ぎてオシッコしたくてモジモジしてる小学生女子みたいなものだよ
というか、コシだのプリプリだのは麺の太さや種類、湯で時間との関係もあるし好みもあるが、
まさか茹で汁は捨てるからその塩は口に届いてこないとか思ってなかったよな?
ちゃんとしっかり塩味加えて乳化したソースを作れる人なら「塩はいらない」
となるし、ソースまともに作れないしイタリアだって湯切りしねーもんって思うやつは塩入れればいい
パスタづくりに正解はないが美味しいに正解はあるよ
わざわざ出汁の入ってない味噌買って味噌汁なんか作ろうにも美味いのが作れるはずがない。
味噌の味すりゃ何でもいいよなって気分になるだけマシではあるけど。
スイカに塩入ってない、酢豚にパイナップルが入ってないとどう違うのかというと
お汁粉に塩が入ってないのと同じじゃないって事だけは理解できるだろ?
味噌汁がそれ以前に出汁が入ってないと味気ないって事に初見で味噌汁作った事ある人なら
身を以って知った人でないとそれに到達しないと思う。
要するに失敗してたら成功の仕方も分かるもんだけど、味噌屋は味噌汁用の味噌を売ってるくせに
出汁が入ってないと味気ない味噌汁になる事すら分かんなかったのかな?
昔(ネットが無かった頃とか)は出汁の入ってない味噌汁って訳が分からないスープが出来上がってきてた。
当り前だけど、それじゃ味がしょっぱくて辛いとしか感じない。
それなのに不親切な事に味噌汁には出汁が入ってない事に気付くのは作ってからだから、
味噌屋の不親切さには呆れて物も言えない。
しかもつい5,6年なって出汁入り味噌が売られ出したのだから、
これまで出汁が入らないと味噌汁が作れないって当り前の事を今更人に聞けない人も確かにいるはずで
そういった人がいるかもしれないという事を念頭に置いてなかったから、
味噌汁を作るには出汁が必要なんだって人伝にしか教わらなかっただろう。
結局作り直す二度手間を客に味合わせる事を目的とした味噌屋の嫌がらせなんじゃないかって思う。
熟してないトマトなんて生では食えん
だが、煮るとうまいよね
あれ、玉ねぎの甘さがなくなるとクソマズイから注意ね。キャベツもないとダメ。ニンニクで香り出して炒めるとか最初の手順を手を抜くな。
トマトをつぶしてジュースにして塩入れた人は天才だね。塩とトマトは運命の出会いだよ。そこのコショウをガリガリしてちょっと入れるのさ。とんでもないうまさだよ。
カンで飲むときはマイナス10度の気温の中0度の部屋でちょうどよく冷やしたトマトジュースがうまいのだよ。ためしてみてくれ。
だけど、飲みすぎるとウンコが赤くなる。だから気の弱い人は1日1杯とかそんなんにしとけ。
塩?トマトのカリウムで相殺するし、トマトジュースを飲めないくらいなら、健康なんてくそくらえだ。どっちでもいい。健康のために飲んでるんじゃない。うまいから飲んでるんだ。
てかスリムボトル?なんなのあれ?ケンカ売ってんの?バカじゃないの?誰が喜ぶの?
いつだって私はトマトジュースのボトルをわくわくしながら買ってくるのにさ、がっかりしちゃうよ。
普段のストレスのおかげで、胃の上のなんとか門が閉まらないので、トマトジュース飲んでうっかり上体を傾けるとそのまま私がトマトジュースサーバーになる。まぁ二度おいしいと言えなくもない。
私はカゴメのトマトジュースが一番うまいわ。塩がちょうどいい。
次がナガノトマト。カンのトマトジュースのがうまい。ハコ買いしちゃう。
その次は100歩譲ってデルモンテ、デルモンテって味もうちょっと調整できないのかなぁ。
地ビールみたいなかんじで、地トマトジュースって売ってるけど、高級だけど、普通に手が出ないし別にどうでもいい。
私にはカゴメさんとナガノさんがいるもんね。(デルモンテは非常食)
でもさぁ、甘いトマトのトマトジュースってなめてんの?薄いんだよ。ドロっとした感じをなくしましただ?ばかじゃねーの、美味しさまで激減だろ。
でもトマトの漬けたのはうまい。あれはすごい。ありがとうありがとう。漬けてくれてありがとう。宝石箱だよ。いや心の底から。たからものだ。大事にします。
調合にもよるけど、トマトのゼリーもうまいね。マズイのはマズイけど、マジ美味い。
生のトマトにかけるなら、私も長い事迷走して、長らく醤油とトマトの両方の風味を味わう野路はまってたけど
どうしてもスーパーで買うなら醤油とはちみつのダブルにすると、売ってるような普通の(?)完熟トマトも食えるようになる。
ではおやすみ
?
あ!なるほど。君は最初から大気圧での沸点の変化を指摘なされてたわけか!
はー・・・だから標高が高いトコロでは沸点下がってしまうから、そっちの影響のが沸点に関してはでかいのではないかと・・
ほーほー・・・確かに沸点に影響が出るであろう標高で塩いれて沸点少し変えたところでって感じなのかな。
だから海抜0メートルである海沿いのパスタ屋のほうが良く沸騰するから繁盛するのではないかと。
なるほどぉ・・・確かにご指摘の通りかもしれない。
そういえばイタリアのパスタ屋は海沿いに多いような・・・いやあてずっぽうだが。
うん・・そうか。
もし茹でる時に塩を入れる理由が沸点上昇ならば、そして沸点ちょっとでも上げるとパスタが旨くなるならば、最初から海抜0メートル地帯にいろよと・・・
なるほど・・ご指摘通りかもしれない。
どうなんだろ・・カップラーメンは山ので作ったりすると100度いかないから美味しくないけど、パスタは標高高いトコロだと美味しくないのだろうか。
同じ標高海抜0メートルで塩を入れる場合と入れないのはどのくらい味が違うんだろ。
60グラムくらい塩を入れないと、沸点上昇しないみたいだけど。(0.5度くらいだったかな?)
やぱり沸点上昇とゆうよりも塩味を付けるとか吹きこぼれしにくいかも?とか多少沸騰しやすいかな?とか
そんなとこが塩を入れる理由なのかな。
ふむぅ・・・君が指摘してくれたように、こんなだから私は勉強が出来ないのだよ。
君もパスタ茹でようぜ!
確かに。
ローストビーフとか焼きすぎてパサパサだもんな。
うまいまずい以前に、料理じゃないって感覚がしっくりくるかな。
健康食みたいなお惣菜で、「Saltless」だか「No Salt」だか「No Natrium」だかなんか忘れたけど、そんなの書いてある
やつを買ったら、まじ完全に味がついてなくて焦ったことがあったわ。
さすがに low salt くらいだろって意識で買ったらあまかったわ。
完全にまったく塩入ってないから、あれは食べ物じゃなかったな。
日本もパンに対してあれレベルなんだよ、って言われたらちょっと悲しいなあ。
でもそういうことなんだろな。
ビールが嫌いとか言うなよぅ。
ぶっちゃけ、お前さんが嫌いなのはドライビールじゃないのかね?
ランビックとか同じラガーなら、シュバルツとかどうかね?
本当に飲まなきゃ駄目なときは、あらかじめオレンジピールを持ち込んで投入するんだ。
俺は、普段からいろんな酒飲んだりとか、カクテルブック見てるだけで癒されるわー。
とか周りに話してるので、
真っ先に自分が飲みたい酒を注文しても違和感無く受け入れられてるぞ?
ちなみに、緊急時には「ビール嫌いなんだよねー」と言うよりは、「ドライビールと言うか、ピルスナー苦手なんだよねー。」と回避するようにしてる。
相手が混乱するから。
さらに、「ピルスナーでも好きなのはあるよ~ウルケルとか、辛くないのはいいよね~」と畳み掛けるとみんな突っ込み諦めてくれます。
そんな、コーヒーに塩入れて飲んでも驚かれない俺だが、ワインを水割りにした時は驚かれたことがある。
ちなみに、紙パックは最高だと思う。遮光性とか保湿性とか。
たまにさ、モテない人にするアドバイスで「相手に関心を持て」ってあるじゃない。
べつにさ、全否定はしないけどさ、度合いってものがあるじゃない。度合いってのが。
ストーカーさんなんて、超相手の事に関心持ってるよ?何時起きたとかさ。
こういう極端に振れてはいけないような、さじ加減が肝になるようなアドバイスってさ、ちゃんと具体的にどの程度かって言わないと片手落ちだよなねー。
比喩を使って表現すると、料理が出来ない人がさ、塩味が足りない料理が出てきたから「塩入れろ」ってアドバイスみたいな?それで、料理下手な人は塩加減間違えて、「しょぺぺぺぺぺえええええ、ありえない」みたいな感じで言われて、どうしろってんだよ!って思うわけ。みたいな。