「鳴沢」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 鳴沢とは

2023-07-07

anond:20230706220950

グルメ漫画いいよね!大好き!なんか好みが合いそうな増田!

そのラインナップなら間違いなく

蟻子「盛りつけ上手な円山さん」は好きだと思う

あと

ながらりょうこ「ねこと私とドイッチュラント」「ヨーロッパたびごはん」も絶対好き

松本英子「謎のあの店」「局地的王道食」は興味深い食や店満載のエッセイルポ漫画でいい

入江喜和作品は「おかめ日和」他ごはん要素以外もすばらしい漫画が多いのでどれもおすすめだけど

東京BONごはん」っていうそのもの漫画があるよ

有間しのぶ作品はどの作品もだいたいうまそうなごはんが出てきて漫画としても最高におすすめだけど、特にリバーサイドネイキッドブレッド」はパン屋さんが出てきてどれもこれもがうまそうで通いたくなる

それぞれの家庭で人が人に作るごはんやお弁当も愛に溢れててこれはぜひ読んでほしい

白乃雪「あたりのキッチン!」も多分好きだと思う、あとイシヤマアズサのエッセイ漫画シリーズ

山田怜「鳴沢くんはおいしい顔に恋してる」、鷹野久「午後3時 雨宮教授お茶時間」もよかったし多分好きそう

上村五十鈴「雑貨店とある」も良い、真造圭伍 「ひらやすみ」も出てくるごはんがいちいちおいしそうなのでおすすめ

 

山田可南「澤飯家のごはん長男の光がつくっている。」、ふじつか雪「トナリはなにを食う人ぞシリーズ」は気軽に読めて家で作れるレシピ結構載ってる

高橋しん「髪を切りに来ました。」は厳密にはグルメ漫画ではないけど食が重要な要素としてあって漫画としてすばらしいし、おいしそうな沖縄料理が作れるレシピがいくつか入ってる

しかしなんでこの漫画が紙の本で売れないのか全然理解できない、最高なので電子でもなんでもいいので買ってほしい

高橋由佳利トルコで私も考えたシリーズ」はエッセイ漫画だけどトルコ料理レシピが載ってて楽しい

南Q太POP LIFE」は作品も作中のごはんもおいしそうでよかった

小池田マヤ作品全般おすすめだけど、「女と猫は呼ばない時にやってくる」から続くシリーズはかなりおいしいもの家でマネできてよかった、とんぶりの使い方とか

流水りんこ流水りんこの南印度は美味しいぞ~!」「働く!!インド人 印度定食屋繁盛記」は「インド夫婦茶碗シリーズ」を読んでなくてもまあまあ楽しめてインド料理を知れる楽しくてうまそうな漫画

上の方のトラバで出てるけど銀平飯科帳はマジで面白いので私もおすすめ

あと「いつかティファニーで朝食を」を読んだならぜひ「創太郎出張ぼっちめし」も読んでみて

まだ思い出せそうだから思い出したら書いていくね

_______________

思い出したやつで好きそうなやつ↓

信濃川日出雄山と食欲と私

舞城王太郎×奥西チエ「月夜のグルメ

高橋すぎな「おいしすぎて深刻なエラーが発生しました。」

西川魯介「まかない君」

水凪トリ「しあわせは食べて寝て待て」

魚田南「はらへりあらたの京都めし

あとこれはpixivなんだけど窓口基「サイバネ飯」は最高なので読んでください kindleでもあったか

ttps://www.pixiv.net/user/15033/series/2584

_______________

「鍋に弾丸を受けながら」は誰かブクマカ絶対紹介するからいいだろと思ったけど面白いので読んだ方がいい、紙の描きおろしが最高だし読んで損はないので紙で買ってください

2022-05-10

anond:20220509231539

遠藤秀紀パンダ死体はよみがえる』 →大人向けで難しいけど、『キリン解剖記』に分野が近く、文章がキレキレで面白い

同じ作者の子ども向け本に『見つけるぞ、動物の体の秘密動物かいぼう学者が挑む進化のなぞ』もある。読んだことなくてごめん。

前野ウルド太郎バッタを倒しにアフリカへ 』 →有名作で子ども版が出ている。

川上和人鳥類学者からって、鳥が好きだと思うなよ。』 →親しみやすい語り口で面白かった。総ルビではなかったかも。

鳴沢真也『ぼくが宇宙人をさがす理由』 →地球外知的生命体探査を国際規模かつ科学的な手法ガチでやっている研究者の本。

三上修『電柱鳥類学 スズメはどこに止まってる?』 →小学生にはちょっと難しそうだけど、図や写真が多いのと、本を飛び出して身近な鳥を観察するのに役立つかも。

2020-05-04

anond:20200504211733

#984 2020/05/03 22:06

#3612020/05/03 17:20 削除 

わたなべ〇ゆ 23

実家鳴沢大田

父親大工

BBQした場所は船津〇〇

双子の家

とんだ被害者だな

BBQした5人のうち

1人は日赤看護師

もう1人は保育士

2018-01-03

ヒロインて頭に何かつけてるの多くね?

ヒロインて、帽子だったりリボンだったりヘアバンドや髪飾りつけてるの多くない?

90年代同級生桜木舞同級生2鳴沢唯、藤崎詩織神宮寺さくら月野うさぎミスマル・ユリカホシノ・ルリセイバーマリオネットJライム惣流・アスカ・ラングレー

あとリナ・インバースバンダナからちと違うか。

00年代だと天海春香ハルヒ禁書インデックス高町なのはラクス・クライングレンラガンのヨーコ・リットナー、けいおん!の唯、戦場のヴァルキュリアアリシア・メルキオット

10年代だとIS篠ノ之箒イカ娘まどマギ暁美ほむらラブライブ!高坂穂乃果花咲くいろはだと松前緒花、リゼロのレム

もちろん、そうでないヒロイン90年代なら天空のエスカフローネ神崎ひとみ 00年代ならルナマリア・ホーク10年代でもファランギースみたく特にもつけてないヒロインもいるけど。

それなりの長期間続いてる傾向っぽいけど、定量的に調べたらどうなんだろう。

キャラデザ的に、頭に何か付いてるほうがシルエット的にも目立つからかな?

追記 やっぱり識別性かー。あと頭につけるものキャラ性を出せるってのもあるのか。実写だとあんまりないよね?ぱっと浮かぶのは少女鉄仮面伝説くらいかな。

女性作家はあまり明るくないけどCLAMP木之本桜あたりは結構色々つけてたよね?

あとマクロスFとかもステージ衣装ということか色々変えてたね。

そういうのじゃなくて継続的ヒロイン髪型が変わるというとらんま1/2エウレカくらい?ハルヒはさすがに違う気がする。

https://anond.hatelabo.jp/20180104110550

ん?20年来の坂本真綾ファンから以上の理由はないよ!

2017-01-17

[]番外 「食漫画はこれからどこへ行くのか(前編)」

読み返してみたら「我ながら何書いてんだ」と思ったけれども、たくさん書いて勿体無かったので投稿しておく。

はじめに

歴史を辿るならば食べ物テーマにした漫画は以前からある。

けれども一大ジャンルにのし上がり、隆盛を極めようとしているのは現代だろう。

今回は関連する作品をいくつか挙げつつ、食漫画について考えてみようと思う(グルメ漫画表現しても便宜上問題いかもしれないけれども、一応は食漫画で)。

挙げる作品に偏りがあることは容赦して頂戴。

食のジャンル

差別化においてよく成されるのが、「食べ物ジャンルを絞ったり、特殊にする」ことだ。

『ごほうびおひとり鮨』は割烹や、『いぶり暮らし』の燻製

『メシ鉄』の駅弁や、『球場三食』は球場で食べられるもの

お嬢様アイスがお好き』のアイスや、『サチのお寺ごはん』は精進料理

『ほおばれ!草食女子』の草など、挙げていったらキリがない。

他にも“空想系”があるが、それに関しては気が向いたら語る。

ここで主張したいのは、食べ物ジャンルだけで絞ってもかなりの漫画が今はあるということ。

作る

漫画は大きく分けると「作ることに比重を置く」か、「食べることに比重を置く」かで、そこから更に様々な要素を付加して細分化されていく。

現在イメージとしては食べることに比重を置き、料理を作らない漫画の方が盛り上がっているように見えるが、作ることに比重を置いた漫画が少ないかといえばそんなことはない。

マンガ家 夜食研究所』や『カマドニアン』といった、作り方まで詳細に説明している実用性重視ものも今なお定期的に出てくる。

そこまで行かなくても、『甘々と稲妻』や『新米姉妹ふたりごはん』など、作ることに比重を置いた作品は多いのだ。

なぜかFateシリーズと組み合わせた『衛宮さんちの今日ごはん』といった節操のないものであるが、教養漫画に人気アニメ漫画キャラが登場するようなものなのだろうか。

いずれにしろ調理のものにも差別化は成されやすい。

『めしにしましょう』は初回から浴槽でローストビーフを作ったりしており、『桐谷さん ちょっそれ食うんすか!?』はゲテモノ調理というインパクトで引き付けてくる。

また、そういう作ることの極致ともいえるのが、いわゆる「料理バトル」だ。

料理競技化、ド派手なパフォーマンス、過剰なリアクション

一見するとエキセントリックに見えるプロットだが、エンターテイメントの基本は非日常性にある。

人間にとって身近な料理というものを娯楽漫画に仕立てあげるのに、そういった表現シンプルな答えであり、必然なのだ

今なお系譜はあり、『食戟のソーマ』などがその例である

食べること

料理を作らなかったり、調理工程ほとんど描写しない、「食べること」に特化した漫画も多い。

代表格は何度もドラマ化までされている『孤独のグルメであることは間違いないと思うが、あれは原作10年以上も前に世に出て、近年ブレイクした結果新作が発表された希有な例でもある。

最近のだと、初めに挙げた『ごほうびおひとり鮨』、『メシ鉄』などもそうだし、他には『ヒメの惰飯』や『君花さんのスイーツマッチ』とかもある。

あと『ワカコ酒』もそうだし、『おとりよせ王子 飯田好実』なんてのもあったっけ。

さて、このテの食べることに比重を置いた漫画ありがちな要素は何だろうか。

真っ先に思いつくのは、“メシ顔”である

食べ物を目の前にしたとき食べ物を食べたとき、食べたあとにする“あの顔”である

エンターテイメントの基本は非日常性にある』と前述したけれども、当然これは食べる際のリアクションである

エンターテイメントとして、“メシ顔”は漫画視覚表現として実に分かりやすいのだ。

例えば『鳴沢くんはおいしい顔に恋してる』の主人公は、女性料理を美味しそうに食べている時の顔(メシ顔)が好きという設定である

『めしぬま。』なんて、食べているとき主人公恍惚の表情がテーマという開き直ったプロットだ。

余談だけれども、欧米には「フードポルノ」という俗語があるらしい。

これは「感動ポルノ」みたいな「ポルノ」の使われ方のようであり、何もセクシュアルな要素が含まれていることを指している訳ではない。

しかし、実際にセクシュアルな要素まで主体にしてくる食漫画もあるのだから笑える。

そういえば『食戟のソーマ』では食べると服が弾けるイメージ表現お約束だし、セクシュアルと食べ物は相性がいいんだろうね。

ここらへんで一区切り後編に続く。

2016-07-24

[]

今回はぜにょん

鳴沢くんはおいしい顔に恋してる 第18話

メシ顔というか、全体的に表情の描き方自体イマイチだが、まあこの際もう置いておくとしよう。

これから少しずつ画力を上げればよろしい。

戦艦の例えは、あれどういうことなんだ?

舞台が海だからという以外、まるでピンとこないのだが。

タカコさん 第20

まあ、それぞれ思い思いでやった結果のムードからなあ。

ほうれんそうって大事ですよ。

まあ、後になってから言うことでもなかった。

かといって、言動全てを最適化するだなんてのは無茶な話なわけで、そんなことを一つ一つアゲツラっても結果的に誰も幸せにならない。

なら、もう切り替えて次のステップにさっさと進むのがいいだろうから、まあタカコさんのはファインプレー

けれども、お腹が鳴るというのは緊張の緩和としてよく使われる演出だけれども、さすがに廃れてもいいと思う。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん