「配偶者控除」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 配偶者控除とは

2023-06-18

anond:20230617232203

お金に困っていない程度にバリバリ働いてる二人だったら多分配偶者控除使えないと思うよ

2023-06-06

同性婚絶対阻止しなければ結婚制度破壊される。

また弁護士同性婚が好きなのは離婚ビジネス狙い。

https://twitter.com/K_JINKEN/status/1665696991433871360?s=20

神奈川県人権啓発センター公式

@K_JINKEN

同性婚法制化について本センター見解

絶対に阻止すべき」

です

同性愛者にとってはなおのこと

なぜかと言えば、現状の婚姻は子孫繁栄を前提にしたもので、それを同性に広げたら、婚姻優遇を減らす方に進むのが目に見えてます

すると自由恋愛の束縛という婚姻デメリットだけ残ります

午後9:28 · 2023年6月5日

神奈川県人権啓発センター公式

@K_JINKEN

21時間

結果として、結婚という制度自体オワコンになるでしょう

結婚相手を束縛して金ヅルにする道具に堕ちます

詐欺師金持ち情弱を騙して財産をぶんどるために活用されることでしょう

並の知識がある人の間では事実婚デフォになるでしょう

神奈川県人権啓発センター公式

@K_JINKEN

21時間

婚姻関係がないと公営住宅に同居できないとか、病院で面会できないとか言いますが…

そんなの全日本同和会にでも入って差別差別だとごねりゃあいいだけの話です

税制上の優遇がなくなって、何かあれば慰謝料だの財産分与だのリスクだけになってしまえば、金がある人は結婚しなくなります

神奈川県人権啓発センター公式

@K_JINKEN

20時間

差別差別だとごねりゃあいい」

これは冗談ではなく、真理です

実際、大阪府大東市公営住宅では

同和会会員なら、本来の入居用件に該当しない人も居座っているそうですから

同性カップルの入居などたやすいことでしょう

神奈川県人権啓発センター公式

@K_JINKEN

38分

大阪府大東市】市営深野園住宅の一室で メダカ開業 同和住宅では やりたい放題?

jigensha.info

大阪府大東市】市営深野園住宅の一室で メダカ開業 同和住宅では やりたい放題? - 示現舎

welst

@welst11

6時間

婚姻優遇減らすってのは先走り過ぎじゃないですかね

ごねればいいと言いますが、国が平然と差別をしてるのはマズイかと

そもそも同性愛者の人権どこいったんです?結婚という目に見える形で結ばれたいと思うのは恋人として自然感情かと。この出発点を無視して議論を重ねるのは無駄かと愚考しま

神奈川県人権啓発センター公式

@K_JINKEN

3時間

現状でも事実婚ができるし、結婚式するのも自由だし、禁止されているわけではありません

ただ、法律を作るとして異性婚と同じ扱いは不可能だと思います

姻族関係の扱いはどうするんだという問題もあります

配偶者控除なんかも、それだけを目的にする人が出てくると収拾がつかなくなるでしょう

投資家A

@1bitcoinn

5時間

異性でも「結婚」がデメリットしかなくてしない人が増えてるのに、なんで今さら同性愛者が「同性婚」について騒ぐのか謎。自分達を認めて欲しいだけでしょ。

日本ではそこまで差別とかないし、同性婚可能になったとして、結婚してもただ後悔するだけだぞ?

富裕層贈与税回避しか使えない制度

神奈川県人権啓発センター公式

@K_JINKEN

たぶん、むしろ自由が減ってしま

「こんなはずじゃなかった」ということになるでしょう

午後3:09 · 2023年6月6日

うえぽん

@s_uepon

同性婚』という同性のみが結婚出来る枠を新設すれば良いと思います

現状の結婚システムに同性を入れ込むよりリスクデメリット、手間も少ないと思うのですが。

午後5:13 · 2023年6月6日

神奈川県人権啓発センター公式

@K_JINKEN

1時間

法制化しない方がいいと思います

現状、事実上やることは別に禁止されているわけでもなく、法律の枠外でやっているものに対して、頭ごなしにルールを決める必要性がありません

異性の結婚でさえ束縛されることを嫌う人がいるのに

極度∞怪談(してます)やねうら🧬TV@cryptoきくうし

@TV65377118

6時間

https://gendai.media/articles/-/66067?page=1&imp=0

≫結果として結婚という制度自体オワコンになる

という神奈川さんの意見は正しいですよ👀

非嫡出子率が6割に迫り、結婚してない事実婚家庭への優遇を進めたフランス事実そうなってます

引用記事では日本より出生率が高いと謳ってますがそれはイスラム移民が多産をするから

2023-05-30

なんかこの増田ブコメでも勘違いしてる人いっぱいいるけど

あの850万って世帯年収じゃないぞ。

記事では配偶者控除考慮してるって言うから一馬力の配偶者高校生扶養している家庭がベースだよ。

共働きなら収入の多い方(=子供扶養控除使ってる方)がラインを越えたら損になって、

もともと配偶者控除いから損になるラインが850万より少し下がって800万とか750万くらいになるかもしれんけど。

そうすると世帯年収が750万×2とかあっても損するかしないかくらいの家庭もあるだろうから

一般的共働き家庭なら損しない程度の負担になるんじゃねーかなと思うよ。

一般的共働き家庭が損しない程度じゃ話にならんと言うのはその通りかもしれんけど。

https://anond.hatelabo.jp/20230529175301

2023-05-28

850万が富裕層じゃないとか言ってるけど1000万超えたら配偶者控除が無くなることも知らんのちゃう

扶養控除とか目じゃないで

2023-05-23

配偶者控除おもろw

戦前世帯課税

戦後個人課税

 

法人化して所得分割を企む個人事業主が増える。

 ※所得税は累進課税のため、個人事業主単体の稼ぎにするよりは家族経営法人にして

  各個人所得に分割した方が合計課税額が減るため。

 

法人化してない個人事業主がおこ。政府改善を促す。

 

政府個人事業主の配偶者に対する税控除制度の導入を検討

 

大蔵省は「だったら個人事業主だけじゃなくて普通雇用者もそうやろがい」と言い出し、

 個人事業主以外に対しても配偶者控除制度を導入するようにプッシュ

 ※財界からプレッシャーも強かったらしい。

 

そんなこんなで配偶者控除制度が導入されましたとさ。

 

ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと、

なんでこの制度あるんやと思ってたんだけど、そういう経緯だったってのを今日初めて知った。

あと大蔵省って久々に聞いたわ。

anond:20230523172655

弱者男性法律でどのくらい保護されてないのか?

→二人以上であることが条件であることが多い。シングル向け物件でも高齢独身者は嫌がられる

相続する相手がいない

→控除されない

2023-05-15

anond:20230515222156

配偶者控除子育て支援といった遠回しな独身税では結果が出なかったんだから

異次元対策となれば直球勝負独身税しかないだろ

2023-05-14

anond:20230514104848

配偶者控除廃止でいいじゃん

今や働かないヒモを養うのは趣味みたいなもんだし

anond:20230514103747

まずは、重婚罪の停止。

戸籍上も重婚積極的に認めるようにする。

これにより、一夫一妻制を基本としつつ、個人重婚できるようになる。

ある男は複数の妻を持ち、ある女は複数の夫を持つ。

問題税制上の扱いだろうね。

配偶者控除をどう扱うべきか。そこが一番の問題になりそう。

2023-05-09

anond:20230509220458

誰も変な目で見てないし配偶者控除なんて要はどっちかを扶養するんだから資産目減りするじゃん意味ねえよ

結婚するな それが誰も不幸にしない道だから

anond:20230509220142

えーん ワイも配偶者控除とか社会から変な目で見られない免罪符がほしいンゴ……メリットデメリット結婚を考えてるからいかんのか?

2023-05-02

少子化対策しないと間に合わないのに増税しようとしている国があるらしい

法人税の付加税上乗せ

道路利用税

退職所得控除見直し

配偶者控除見直し

贈与税相続税見直し

消費税の増額

固定資産税の増額

2023-03-24

配偶者控除や3号年金を考えても、世帯年収がお同じなら得はない

anond:20230323205441

<blocquote>配偶者控除や3号年金も建前

これもよくある誤解なんだよ。

計算してみると分かるけど、配偶者控除や3号年金を入れても、世帯年収が同じならば年金額も税額も同じになるように制度は作られてる。ただ、世帯収入が相当に低い場合(300万円以下とか)は、若干有利になるケースもあるようだが、今だとそれじゃ生活できないよね。

からそんな建前はとっくの昔になくなっているし、是正されている。 なんかこう言う昭和臭い、あるいは平成初期の常識を一掃することも大事なんじゃないかという気がしてきた。 親世代がたぶんそれを吹き込んでるんだよなあ。お前らの時代とは時代が違うってーのに。

2023-03-23

anond:20230322141353

回ってくるリソースが減る(=分け前が減る)から反対してんじゃん?

同性婚を認めると結婚労働力再生産としての配偶者控除や3号年金も建前が崩れるじゃん

2023-03-19

anond:20230318234723

これは鋭い指摘

おひとりさま2人のほうがGDPは高い

結婚すれば総価値が減る

原因は配偶者控除と3号年金にあるわけ

制度解体しよう

2023-03-06

同性婚法制化されたら配偶者控除とか適用されるの?

同性婚賛成派が7割居るっていうから賛成派の人に聞きたいんだけど。

同性婚の人たちにも男女の結婚と同じ様に、税制とかの金銭メリットを与えるべきって思ってるの?

詳しくないけど、配偶者控除とか第三号被保険者とか、そういうやつ。

与えるべきって思ってる場合、なぜ与えるべきなのか教えてほしいのだが。

既出ならポインタを教えてほしい。

男同士 or 女同士がくっついたからってなんで国が金銭的なメリット優遇する必要があるのだ、独身より優遇する理由はなんなんだ、というのが疑問で、同性婚賛成側に回れないんだ。

2023-03-03

anond:20230303121551

DINKsDIってダブルインカムやで

配偶者控除受けられるダブルインカムって何?ってのもこの流れで何度も指摘されてる

anond:20230303101509

仮に何かの不公平があるとしても国の再分配方法問題があるだけ

まり非難されるべきは個人ではなく政治だろう

これは同意だけど、フリーライドかどうかに関係なくね?

フリーライド何が悪いの?」って話だと思う。

ちな年収1000万以下だと配偶者控除があるんじゃないの?

anond:20230303064602

健康DINKSだとほとんど優遇はないよね。配偶者控除いか結婚してもしなくても税務上はそんなに変わらない。

それで言うと、いまは子供産んでも扶養控除も小さいからあまり変わらないということでもあるけど…。

ダブルインカムを活かして大き目の住宅ローンを組んで控除を大きくとるくらいしかないと思う。

2023-02-06

anond:20230206123406

配偶者控除については、年収制限なしで、未成年の子供を養ってる場合のみ適用くらいがちょうどいいと思ってて、

廃止かそういう制度に代わるなら、同性婚自体への反対はしないと思う。

anond:20230206120743

配偶者控除は別問題として撤廃検討されてるけど、増田配偶者控除がなくなればという条件付きなら同性婚に賛成できる?

anond:20230206115701

同性婚が認められると、一気に配偶者特別控除が増大する。

税収が減るので、住民税所得税はその分だけ金額が上がる。

配偶者控除目的とする、偽装同性婚が増える。

就職すると、異性愛者であっても、一時的同性婚する人がでてくる。

50代男性

法律上結婚意味シュリンクすることの試案

そもそも同性婚を主張する人はなぜ「結婚」という状態にこだわるのか考えてみた時、本邦における「結婚状態」には少なくとも2つの期待がかかっていることに気づく。仮にA、Bと整理しよう。

整理
A

現在 or 近い将来に子を持ち、次世代を育む意志を持っていることを確認する機能

この機能はそのペア政府社会から出産子育て支援を受けるに値するか確認する場面で使われる(ここでの支援には、配偶者控除扶養控除、生まれた子に社会が出費することも含む)。国という組織が、自らの末長い存続を所与とするのであれば、これを実現する認証手段としての結婚制度化し、彼/彼女支援することは合目的といえる。

B

互いがパートナーと扱われることを望んでおり、現に権利義務を共有する共同体であることを確認する機能

この機能は、他者が「その二人を共同体と見なせるか」を確認する場面で使われる。保険医療不動産関係イメージやすい。また、高度に契約社会と化している現在では、公的私的わず簡易にこれを実現できる手段を国が運営することもまた合理的と言える。

-----

問題なのは結婚という枠組みがAもBも成してしまっているが故に、Aだけ使いたい時にBが、Bだけ使いたい時にAが邪魔になる場面があることである

例えばAの機能をより大きく捉えている人にとっては、同性婚は納得し難いだろう。その認識において「結婚状態」にある「夫婦」は公的支援優遇を当然に受ける。その上で同性婚ペアは異性婚夫婦よりも「次世代を育む意志を持っている」期待値があまりに小さいからだ。なお「異性婚でも子を持たないケースがある」「同性婚でも養子を設けるケースがある」という反論が考えられるが、それはあくま期待値の大小の問題であって、より期待値の高い異性婚にベットしない理由にはならない。

対してBの機能をより大きく捉えている人にとっては、同性婚を(また近親婚さえも)認めないことが不合理に見える。彼/彼女がBを行使する場面は概して手続きにすぎない場面であり、そこで受けるベネフィット出産子育て支援のそれよりも極めて小さく、社会的なデメリット(出費)が見当たらないからだ。

新しい「結婚

以上のように捉え、結婚制度からAを取り除き、Bの機能シュリンクすることを考えてみたい。ちなみにBではなくAを取り除くのは、利用する場面が多いであろうBの機能に、使い慣れた「結婚」という言葉を当てがいたいだけであって、本質的にはどちらを取り除いても以降の検討は崩れない。

結婚」した状態がBの機能を持ちAの機能を持たないようになった社会では、結婚したペアへの優遇は行われないだろう。扶養控除などもなくなる。結婚あくまで2人の関係性を確認したものであって、そこから次世代を育む意志を持っているか」は確認できないかである。「次世代を育む意志」を確認できないペアに、次世代再生産を名目として支援優遇は当然行えない。

対して、次世代とは関係のない場面、例えば「片方の病状を他方へ開示して良いか」「片方の保険金を他方へ支払って良いか」「両者の年収を合算し支払い能力とみなせるか」というような「2人を共同体とみなしうるか」が重要な場面では、引き続き結婚という手続き重要視される。

この時、同性婚や近親婚を結婚の枠組みに入れるハードルは下がるだろう。そのペアが子をなすかは関係ないし、なした子の遺伝子がどうという議論も当然埒外になる。副次的な面として、選択夫婦別姓へのハードルも同時に下がると思われる(別姓の問題の一つが「子の氏をどうするか」)。

次世代育成の支援事業になる

そのような社会でも、出産子育てに対する支援は行われる必要がある。(国が自らの存続を目指すことは所与規定たから)

現代日本での「結婚」の枠で行われていた、次世代再生産への期待に免じた優遇は、特定要件を満たしたペアに対してのみ行われる「出産子育て支援事業」へ統合されるだろう。

まり単にペアに「近い将来に子を持ち、次世代を育む意志があるか」を確認し、満たせば支援するという単純な構図に落とし込むことができる。要件をどうするか、という議論は当然起こるが、現在日本での「結婚とは何か」という議論よりは容易に解けるだろう。なんなら「実際に子がいる証」や「実際に不妊治療をおこなった証」を要件にすれば、より方程式簡単になる。

現に、内閣府が行う結婚新生活支援事業対象は「39歳以下」に限定されている。要件=対象=目的フィットさせるだけで済む「事業」とすれば、問題簡単になることの証左と言えるだろう。

結論

こうして、「結婚」は2人の人間関係性だけを規定する枠組みとなり、次世代再生産とは切り離された。

有史以前からある結婚観念、すなわちつがいとなることと生殖することを同一視する観念が消えてしま宗教保守層は嘆いたというが、それ以外の大多数は自分が損をする変更とは捉えなかった。

また契約法律要請によって「共同体として扱われる証明」を欲していた同性/近親カップルニーズを満たせることとなった。さらに「出産子育て支援事業」は、真に対象とすべき人へより多く届くようになった。なんらかの理由特定人物共同体が組めない人(シングルマザー/ファザー)であっても事業対象となったことは、喜びを持って迎えられた。

社会制度の組み替えで最大幸福は増えた訳である

補遺

一部の企業や団体では、自治体認証した「同性パートナーシップ」をもって、共同体とみなす動きがある。まさに結婚のBの部分だけを切り出そうとする試みだろう。しか社会への広まりスピードは緩く、やはり結婚自体意味合いを変えてしまった方が手っ取り早いと思う。

同時に「同性パートナーシップ」は夫婦同等とみなすが、内縁関係の異性は夫婦同等とはみなさない、というねじれ現象も生じている。筆者はまさにこの状態に身をおいていて(夫婦同姓を避けるため婚姻届を出していない)、弊害を食らっている。

直近、子供を作るつもりがなく社会の維持に役立たないので、国から優遇されたいという思いは一切ないのだが、パートナーとの関係大家保険会社に証明する手立てがなく困る場面が多い。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん