2018年07月04日の日記

2018-07-04

鮭のムニエル+甘長とうがらし

ピクルス漬けた

食べごろは明日以降かなぁピクルス

anond:20180704215829

別に希薄化しとらん

投票権利はそれを持つ人間平等付与されてるからこそ人数分の1しか影響力を持てない

俺の影響力だけは1000にしてくださいは通らないし

わざわざ投げ捨ててほぼ無償配布の1をゼロにするのは馬鹿

勝手にアイツよりオレの意見が、選択が、代議士選出が優良で有意義で正当で正義などと平等からかけ離れた発想をしているからそういうことになる

anond:20180704214826

ぼくは12さいますだ(おんなのこ)なので10代もお願いします!

就活障害者枠を悪用していないか

身体障害者就職活動しているとあることを聞く。

最初は健常者枠で応募して駄目だったから、障害者枠で応募して内定を得たという。

そのときあなたは今後、障害者のつもりでいるのか、そうでないのかを聞いてみたかった。

当然、企業コミュニケーションが出来ない身体より、出来る見た目健常者を求めたがる。

結局はでまかせでもやったもんの勝ち。

いつになったら、就職できるのやら。

anond:20180704214826

今の50代公務員って結構大変だと思うけど。天下り規制されたの10年前だし

anond:20180704215012

正直そこに選挙権者人数分の1の影響力以上のものを求められても困るよ

美少女美少年もいないライトノベルが読みたい

存在し得ないのだろうか

anond:20180704213304

「よいロールモデルがあればよかった」

・かっこいいと思ったものを同じようにかっこいいと思う人

事実論理立てて表現する人

「居場所があればよかった」

・思うままに考え表現し、認められる場

愛着対象である自覚

anond:20180704214304

もともとせいよく薄いんちゃう?俺小学生の頃にはちんちん擦ってたで

anond:20180704041832

同意。一度も行ったことない。40歳だけど。

選挙にアツい人って、自分の上手く行かない人生を国のせいにする人ばっか。他に取り組む事が見つからないし、仕事もできないから、選挙という形でAKBの追っかけみたいな活動してるし

他人文句言う前にまず自分人生自分努力しろよな

世代勝ち組

60代

男性なら大卒

女性なら高卒一般職入社から結婚退職してから専業主婦

大学進学率が低くて、大卒なら幹部候補

進学する気さえあれば、貸与型奨学金やら、公務員になれば返済免除やらたくさんあり、情報強者就職する友人たち大半と袂を分かち進学した。

この時代高卒は、子供(現在30代〜40代)もやっぱり高卒

就職氷河期を迎え、フリーターから派遣から契約社員で二代揃って負け組

50代

勝ち組公務員

当時は公務員給与が低かったので、バブル期就職した彼等が公務員など選ぶはずもなく、ほとんどは中小企業に。

失われた10年20年、30年と長引くにつれ、差は縮小、逆転。

民間には買収、合併倒産の嵐が吹き、ワープロ、そしてパソコン順化できない人もまたオフィスを去った。

しかし、公務員はどうしようもない50代も部長クラス

40代

ぶっちゃけ就職出来ただけで勝ち組

就職市場氷河期就職出来ない大卒高卒大量生産された。

フリーターという言葉も定着してきたし、海外留学もだいぶ一般化したしで、負け組就職出来ない現実から目を背けてフリーターやら留学やら。

そうこうしてるうち一般職派遣が解禁で、3年で派遣から直接雇用ルールや5年で契約社員から正社員ルールのおかげで、派遣切りも契約社員切りも全て経験

歳だけ食って、親世代からはいい歳して就職しないで遊んでるかと思われただただ悲惨

普通に勤めて、普通に暮らすのがノーリスクハイリターン。

ベンチャー起業ブームになり冒険者が増えたが、出る杭は打たれ、ベンチャーには一罰百戒、大企業なら恩赦、報われない。

30代

金融商品投資した人が勝ち組

長引く不況サブプライム等々、今の30代が世に出た頃は、若者は株や投信なんか誰も手を出さなかった。

日経平均最安値は7000円台が、今じゃ2万円台。

初任給から全力で積み立ててれば今頃ちょっとした財産

他方、自分投資した人はあんまり報われてない。

MBAとか、博士とか。

カモられただけですね。

そこまでカモられた人は多くないにしても、妙な自己啓発ブームに踊って英語とか資格とかとった人が多い印象。

今じゃ英語が得意くらいじゃ見向きもされず、専門スキル20代に追いつくのがやっと。

専門性を高めるのもしんどく、管理職になろうとしても上には分厚い蓋。

大卒からといって優遇もされず、進学に使ったコストをペイしようと婚期を遅らせて結局損するという、進むも地獄、戻るも地獄

この世代派遣からスタートした人たちは悲惨だ。

正社員から正社員への転職はあるのに、非正規から正社員への道はすごく遠く、歩く歩道を逆走するような困難さがあった。

というか今もある。

20

わからん

勝ち組になる方法がわかってるなら、誰でもやってる。

周りに流されるな。

自分の道を貫け

人の行く裏に道あり花の山

ネット現実乖離ヤバイ

低能先生事件みたいな「ネット有名人に関する事件」みたいなことがおこるたびに思うんだけど

ほんとネットはてな)と現実世界の関心てすげー乖離してるのな

はてなではワールドカップ関連の記事より低能先生関連の記事のほうが100倍くらいブクマついてるけど

現実社会の人たちは低能先生よりワールドカップ情報に100倍触れてる

最近怖い事件多いよねー」って話題最初低能先生思い浮かべるのは日本人の0.001%くらいのはてな民くらいで

残りの99.999%の日本人富山事件を思い浮かべる

別にそのことに対していいとか悪いとか言うつもりはないけど

君らはてな民も結局は「現実社会」で生きてかないといけないわけだけど

くそんな現実社会とズレた感覚、関心で社会生活を送れてるな

それとも俺が知らないだけで

過半数はてな民です

みたいなコミュニティ現実社会にはたくさん存在してるのか?

アニメ史上最低な親

父親部門はとりあえず私が知る限りで一番酷かった碇ゲンドウが暫定一位として、母親部門にしっくりくるキャラが思いつかん。

主人公の母って大概結構いい人してるよなぁ。

anond:20180704214411

で、行くの行かないの?

舌以外は鉛でできてるようなやつが多いか自民党は勝ち続けてるんだよ

次の言い訳レッドカーペットを自宅の前から投票所まで敷いてもらって行けば絶対に勝てるようにお膳立てしてもらうまでは絶対投票に行かない、あたりだろうか

In night rain, walked to bookshop, got a book I'd ordered from shop last month.

The Book of Song.

"Run Way" by Shinichiro Hagiwara.

ある日突然吃るようになった

電話応対で、突然社名をつっかえたり吃るようになったのが2、3年前

なぜそうなってしまったのか、よく分からないけれども誤魔化しながら何とかやってきた。

ところが今年、ゴールデンウィーク明けになったら今度は社名を言おうとしても声が出ない。喉が詰まるような感じで声を出そうとしても例えば「……まっ、ま、ま…」という感じで言葉が出てこない。無理矢理言葉を出そうとすると、「ままままま…」と連続してしまう。これはおかしいと思ってネットで調べたら難発性の吃音と症状が全く同じだった。

それから今の自分の状況と対処法をネット体験談を読み漁ってみた。症状を和らげることはできるけど完治は難しいらしい、

対処法としては早口にならないようにする、ゆっくり話す、社名の前にワンクッション置くなどなど…色々なテクニックがあるようだったのでとにかく試してみた。その結果、社名を言えなくなることはできたけどやっぱりどもってしまう。声の出し方を思い出せない。心と体が一致しないとか、脳がバグを起こしてるとか、そういう感覚がしっくりくる。

社名が言えればあとはスムーズに話せるけど、最初第一声がちゃんと出るか不安電話を取ることもかけることも怖くなってしまった。職場電話がひっきりなしに鳴るところなので逃げ場が無くかなり追い込まれていたけど、今日やっと上司相談して周りの人にもカミングアウトして協力もらうという話で落ち着いた。

多分ストレスが原因だと思うけど、(今は)あまり感じていないと思っていたので、半信半疑です。でも、入社してから慢性胃炎になってしょっちゅうキリキリしてたし、元々体に出やすい体質なのかもしれない。

ここ最近吃音のこともだけど心と体が一致しない感じがずっとあって違和感しかない。

どうしたらいいかからなくなってくるから、とにかく目の前のことを頑張るしかないと思う

anond:20180704213711

仲が良好なら姉ちゃんに女を紹介してもらうように頼んでみては

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん