2017年06月15日の日記

2017-06-15

今回の半額マジでダメ

エッケやオルタナが落ちないのはまあしょうがないとしても

マグナMVP強奪してんのに赤箱から出るのは普通アニマばっかりで頭にくる

ガチャ確率考えりゃ当たり前だけど今んとこSRが2つだけ

もうさっさとぴにゃ回して短剣4凸に集中しろってことか

ちなみに変なちゃっちぃコスプレするくらいなら3000とかのレンタルドレス借りてやるほうが楽しいよ。

https://anond.hatelabo.jp/20170615215705

実際の性暴力に手を出さない限り、といっているが、手を出された人間にとってはもう遅い、ってこと、わかんないかな?

ていうか、自由主義ってそういうもんじゃないの?

イスラム教徒を全員国外追放して入国させなければイスラム教徒によるテロなんて起こらない。精神病患者を片っ端から逮捕して僻地収容所に放り込めば精神病患者による凶悪事件なんて起こらない。粗暴な子供を早めに「処分」しておけば少年犯罪も防げるかもしれないし、ロリペドを殺して回れば少なくともガチロリペドによる犯罪なんて起きないかもしれない。

でも、そんな社会は間違っている。この社会では、実際にその人が何をしたか問題にされるべきだ。テロをしてないイスラム教徒入国拒否されるのはおかしい。人を傷つけてない精神病患者予防拘禁されるのはおかしい。それと同様に、子供に手を出さな小児性愛者がまるで犯罪者であるかのように扱われるのはおかしい。これはそういう話でしょ。

性犯罪者は、性癖ではなく、手を出したことによって処分されるべきだ。被害者は本当に気の毒だと思うし、その立場からは、こいつをもっと早く捕まえておいてくれたら、と願うのも当然だろうけれど、それでも究極的には、私たち自由主義という原則を捨てるべきじゃないと思う。

そういう暴力的な劣情を普段から非難してないと、「性癖は人それぞれ」と認められているからこれは行ってもいいことだ、と勘違いされかねない。

まあ、そういう意味で、「実際にこの漫画に描かれていることをやったら犯罪なので絶対に真似しないでください」という注意書きは必要だろうと思うよ。こういうのがちゃんとガイドラインで徹底されるようになるといいね

そもそも本当にクジラックス漫画に影響受けて犯行起こしたなら強制わいせつなんかで済むわけないでしょ

クジラックスはばっちり貫通させてるっての

https://anond.hatelabo.jp/20170615221225

嗚〜呼

「5京」ちゃんが泣いちゃった〜

そもそも不愉快な人が多いからやめろって話ならホモなんて最たるものなんじゃないか

イスラム教どころかキリスト教徒にも忌み嫌われる存在だよな

https://anond.hatelabo.jp/20170615215012

元増田が具体的にしている話はコスプレ強要だけど、

コスプレ強要を嫌がる奥さんのその理由は「性的に乱れてしまうことへの羞恥」ではなくて

「こんな変な服着たくない」とかそういう理由じゃないの?

個人的には、あの手のコスチュームって大抵デザインが変だったり安っぽかったりで

性的乱れるどころか「こんな変なもん着てる自分ってバカっぽくないか…」と萎えものが多い。

いやひょっとしたら元増田はすごく拘ってて質もデザインも優れた高級品を用意しているかもしれないけどさ。

(でもそれはそれで夫婦だと「こんなもんに高い金かけるんじゃねえ」と腹が立つ、なんて事になるかも)

「そういうヤツは山ほどいる」とか、「そういう人間は多い」とか、全く根拠なく言い放っても、憎悪の方向が自分と一致してれば無批判に乗っかって正義感を堪能できるのがはてなのほほえましいところ。

人としてこうはなりたくないねー。

理性的でありたいですねー。

https://anond.hatelabo.jp/20170615200459

LGBT人口減るからOKどんどんレズれ、ゲイ

ロリコン人口増えるからNG犯罪たとえ合意があっても犯罪

そもそも子供の時セックスしたがってたやつなんて男も女もいっぱいいただろw

きもいとか関係ないw

合意関係なく刑務所ほり込みまくる各国政府対応見たらわかるだろw

そもそも他国民が苦しみまくりでも知ったことでない態度を取り続けるアメリカ

外圧かけて全世界的にロリ禁止にした理由考えろよw

やっぱイスラム移民いれまくってホモ漫画書いてるクソ女漫画家辺りが痛い目にあわないとま〜んって自分たちがやってること分からんのだろうな

https://anond.hatelabo.jp/20170615221013

おさいふPontaローソン無料でゲット!って書いてあるけど

Tカードファミマならタダじゃね?

インタビュアーあなたの曲を聴いて自殺する人がいますが?」

マリリン・マンソン「そんなバカ死んで当然だ」

https://anond.hatelabo.jp/20170615205539

あのですね

「今まで問題視すらしていなかった要素を、

ただ悪目立ちするものからという事で途端に取り上げて問題化するのはおかしいという話で

あなたは今までの通常の作品では問題にしなかったし、

現に今それに類似した「手口」を使用した作品提示しても問題にしようとも思わないわけでしょう?

まりはその手口云々は問題じゃないんですよ、本来は。」

という意味過去一般作品での玄関突破する手法を使っている作品名前を出してるわけですが

被害者の前で言え」はそれに対する反論にならないでしょう。

どう上記の意見対応するんですか、「被害者の前で言え」が

https://anond.hatelabo.jp/20170615220646

18禁レベルじゃねえし

地上波おっぱいが拝めなくなったことを嘆いてる連中と大差ないわ

ゾーニングっていうのが例えば小規模の同人オンリーイベントみたいに

一般18禁のコーナーを完全に分けるとかなら全く反対はしないんだけど

ゾーニング言ってる側がその程度で済ませるわけないじゃないですか

https://anond.hatelabo.jp/20170615220151

でたーーーーーー

勝手被害者気持ち代弁奴wwwwwwwwwwwwwww

元増田意図していなかっただろうけど、ここが最大のすれ違いだと思う

俺は表現の自由を常々主張しているが、一元的内在制約説(+αは若干ある)的な「公共の福祉」に基づく表現の自由の制約は当然あると思っている。だから

元の増田id:kamayan1980がどう考えていたのかはわかりませんが、私はゾーニング年齢制限なども表現の自由への制限だと思ってます

一般表現の自由というのは創作活動のものだけでなく創作物公表流通も含むものとされています

ここまでは同意する。問題は次だ。

なので、許されない表現などないというとき、それは単に創作物作成だけでなく流通への規制も一切ないという意味だと考えています

真面目に表現の自由を主張している人でそこまで主張している人はまずいない(実は1人心当たりがなくもないのだが)。

満員の劇場で”劇場火事だ!”と叫んで逃げ出す人々を生み出すことも現代アートです、と主張することは不可能ではないが、この場合劇場への業務妨害が当然に成立するし、

創作物において、実在事件無罪になった人を犯人扱いしたことが名誉毀損罪になった事例は存在するが、公共の福祉における当然の制約だと思う。

現代社会で、アダルト物や暴力表現過激であるものゾーニングされていたり年齢制限がかかっているのは、そういったものについて自由流通は許されないと大多数が考えたからですね。

違いますか?

実のところ上で書いた例と比較した時に『有害から子どもエロ暴力を見せたくない』というのは本当に内在制約と言えるのかは若干の疑問がある。

俺は子無しであるが、流石に子どもに無制限エロを見せても良いとは思わない。ただ一方で、『エロを見せることは本当に子どもの発達に有害なのか』という研究はおそらく存在しない。というか流石にそんな研究は人道上許されないのは明らかだ。

この場合子どもの成長への実際の害というよりも「子どもエロをできれば見せたくない・ある程度コントロールしたい親の権利」との衝突で年齢制限がかけられていると一応俺は思っている。(規制実態がそうなっているか、はまた別)

単純に考えて欲しいんですけど、「許される」派の人たちは深夜番組CGのスナッフムービーが流されても問題ないと思ってるんですか?

テレビで、というのは若干の疑問がある。それはどうしてもTV電波は有限のリソースから新聞雑誌商業的に成立するかどうかを抜きにすれば無限存在することが可能だが、TV電波無限ではない)ある程度のバランス必要になるとは思う。

ただその上で、増田は、気に入らないならチャンネル変えれば良いじゃないかと思う。

この例え自体現実味がないから考える価値がないというのであれば、かつて放送されていた深夜のアダルト番組がなくなったのはどうしてだと思ってますか?

「許されない」とされたからじゃないんでしょうか?

少しでも許されないと考えたもの存在抹殺しようとする人がいて、そういう人による炎上を恐れたことによる商業理由じゃないかな?

で、タイトルにも少し書いたけど。

~~~

規制派「クジラックスマンガにも表現の自由はあるだろ」

規制派「お前は子どもレイプされるエロマンガを一切の制約なく流通させて子どもが見ても良いと思っているのか」

規制派「別にそんなことは言っていないが」

規制派「だってお前、表現の自由だと言ったじゃないか!」

~~~

この会話はフィクションだがこれに近い流れになることは多いし、実際に

自由主義(自らの自由と同様に人の自由も最大限尊重する)的な意味での表現の自由を主張する人に対し、自由(一切の制約なし)の意味だと受け取る規制派とのすれ違いがこの手の問題根本にあるように思う。

https://anond.hatelabo.jp/20170615122554

https://anond.hatelabo.jp/20170615220324

簿記5年(高専は5年が多い)も学んだところで

簿記自体仕事として成立するのはあと10年もないだろうし

ほかの分野も5年もかけたら古くて仕方ない気がする

論点整理



最近カード発行するのに手数料とるところ増えたよね

TカードとかおさいふPontaとか

https://anond.hatelabo.jp/20170615184206

こういうやつは殺した方がいい、監禁した方がいい

みたいなのって無意味提案だよね

まあ、「しね!」を回りくどく言ってるだけで深く考えてないんだろうけど

結局は死んだ方がいい人間とも共存していくしかないんだよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん