2016年10月27日の日記

2016-10-27

気に入らないもの不快ものがあった場合

基本的には殊更騒ぎ立てたりせずスルーしておくのが無難だと思ってきたのだけど

不快に思う人たちがスルーしているだけだと、それを不快に思う人は世の中には存在しないかのように扱われてしま

それを不快に思わない人たちだけが増長して一方的不快もの拡散されてしまうことになるので

結局「不快もの不快だ」という意見を表明することは必要ことなのだろうと思う

ということで、一言いいたい。

なんでもかんでも「不快だ」と喚き散らしているのを見るのはこの俺様不快になるので、自重していただきたい。

今年も◯ヶ月で終わってしま

それもう何十年も同じこと言ってるから

何年になっても何も起きないか

諦めろ

http://anond.hatelabo.jp/20161027153822

瞑想のやりすぎで、いわゆる、魔境に入ってしまったんですよ。彼は…

http://anond.hatelabo.jp/20161027152538

どうでしょう以前の北海道では、テレビ局局アナタレントみたいな事をやっていてそっちがメイン、タレントはそのサブという序列があって、腹を立ててどうでしょうを始めたと言っていたね。

今は過渡期かも知れないが、そのうち何か別の面白い事を始める人たちも出てくるんじゃない?

北海道じゃないけど、「ゴリパラ見聞録」というどうでしょうフォーマットを利用しつつ、独自面白さを発揮して人気を集めてきている人たちもいるし、そのうち誰かが始めるでしょう。

北海道土地柄みたいのはよく判らないなぁ…全国で放送もされている「ブギウギ専務」みたいのは北海道内では力が強いらしいSTVがやっているんだけど、見ていてホッコリして好きだよ。専務も好人物だし、それを迎える地元の人も親切で。

政治革新系が強いと聞くが、あんまりそういう感じは外から見ると判らない。

今、ファイターズは盛り上がっているが、不景気は如何ともしがたい部分もあるし。札幌だけでも景気はいいんだろうか?そんな訳無いか…知り合いも札幌にそんなに遠くは無い所(空港の近くらしい)だけど、仕事が無くて東京に働きに出ている。

電車はクソ空いてるのに何故わざわざ私の隣に座るのか

どうも電車に乗ると、

他にいくらでも場所があるにも関わらず

私の隣に座られたり、前に立たれたりする。

何故よりによってこう神経質な私の近くに来るのだ。

混雑しているならもちろん仕方ないのだが、

乗客が全員座席の端に座っており、なお余裕がある状態

何故わざわざ私の隣に来るのだ。

当然空いているので別の席に移動するのだが

なぜだろう。

私は無意識のうちに

電車の中で近くに来たくなるフェロモンでも出しているのだろうか。

出しているとしか思えない隣に座られる率なのだ

八割は固い。

そんなアホみてえなフェロモンはいらんから

普通にモテたりするフェロモンに何故してくれなかったのですか。

神様

まだ名前のない現象

事故ドライブレコーダー投稿主の方がDQN

リニューアルと称してお菓子が小さくなって値上げされてる

http://anond.hatelabo.jp/20161027133706

マナーマウンティングの道具だよね。自分はいっぱしの人間であるというアピールというか。できないヤツをバカにしたりするのはその副産物で。

その社会の中で、ちゃんとそれなりに教育を受けて来ているし、野蛮なヤツじゃないですよっていう証明

なんか、マナーとか要らないような気がしてきた・・・無きゃ無いで困るのか。

北海道深夜番組

かつて北海道には偉大な深夜番組があった。

全国にその名を馳せ、DVDがいまだに出され、出演タレント全国区になった。

悲しいことに、北海道深夜番組では、2016年の現今でもなおいまだにあの深夜番組と同じようなネタを繰り返している。

若手の劇団員芸人を中心に、道内国内をある一定ルールの下で移動する。

旅情をそそる、あの番組と同じ構成だ。

要するに北海道深夜番組は、水曜どうでしょうパラダイムを抜け出せていない。

というか、それしか知らないのだ。

から、いつまで経っても同じことの繰り返し。そして、徐々に先細って言っているように思う。


これがことさらさびしい。北海道モノカルチャー的な産業を如実に表しているような気がするからだ。

石炭だったら石炭小豆だったら小豆。鰊だったら鰊。魅力あるコンテンツを、ただそれだけに特化して生産流通消費させるシステムを構築させる。

コンテンツ需要が減れば、当然システム全体が廃れる。夕張を見よ。小樽を見よ。

実際には鉱業農業水産業モノカルチャー的なシステムから脱する場合も多い。

農業6次産業や、水産加工業なんかがその具体例。

これらの産業はそれなりに歴史があるから改善案が生まれた。

しかし、テレビ番組という文化というか放映というかマスコミはどうだろうか。

すなわち思想面・文化面はどうか、ということ。

そうした番組しか作れない、というのは今だモノカルチャーパラダイムを抜け出せていないということだ。

産業は時の洗練の中でいろいろな工夫が生まれた。

しかしそれに続くテレビ番組における思想面では、まだそれはなされていない。

そう感じた時、とても「北海道らしい」と感じてしまい、さびしい気分になる。

http://anond.hatelabo.jp/20161027141054

日本人特に八重歯とか気にしない人も多いから、アメリカでは舐められるらしいね。確かに「それは差別じゃない」って認識されているのは不思議だ。

歯並びは子供の頃貧乏だったとか育ちが悪いとかいうのを表すらしいんだけど、やっぱり差別そのままだし。ロックミュージシャンとか歯並びが悪いままで治さない人がいてもいいのに。

アメリカは、就職面接で年齢や性別を聞くのも違法だと聞いたが、実際には違法理由で落しても説明しなければ済むような気がするし、解雇簡単なのですぐに辞めさせてもいいような。

死刑禁止だけど、割と簡単容疑者を射殺するみたいな、なんか色々裏があるような気がする。

増田のヒットメイカー

増田に元気がないなーという時は、

ブクマがのびそうな話題提供するように心がけている。

逆に増田が何本もホッテントリに入るような活況の時は、

ネタをあたため、増田ホッテントリが飽和状態になることを避けている。

自分の思うがままにブクマがつくと、

時々、全能感に満たされ、世界支配しているような錯覚にさえ陥る。

今日はこれをホッテントリにしてあげるか)


ネタがないから、投下してやるか)

日々、調整に余念がない生活を送っている。

そうやって調整してあげた結果、

自分以外の増田エントリに4桁のブクマがつくこともある。

そういう時は、請求書を送りつけたくなる。

前の車のマフラーから水が滴り落ちてるの見て(これはけっこうエロい・・・)と思ったんだけど、

運転してるのがハタチそこそこのめっちゃかわいい女の子

これはもう完全にエロですわ。

水が滴り落ちてるのに気がつかず澄ました顔して運転してんの。

こりゃ直撃だね。

火災保険

数年前に新築の家立てて火災保険に加入したんだけどどの会社火災保険に入ったか忘れた。

今この状態火事で家が燃えたら書類がなくなるから保険請求できない気がする。

この季節になると思い出すこと

小学生の時、親が離婚して片親になった

祖父も早くに離婚してて一人暮らしだったけど、なんか病気したらしくて病院に行くのも大変だってので母親と一緒に住んで在宅介護してた

元々常日頃から怒声罵声に杖や拳が飛び交う感じで、母と祖父の親子仲はあまりよくなかったのかもしれないけれど、

ある日の夕食中、いつも通りやたらと横柄な祖父にブチキレた母親が、奇声を発しながらコンクリの土間に皿を叩きつけて割りまくり始め、

ジジイは怒鳴るし、オカンも叫ぶし、皿は飛び交うし、何かでどこかを切ったのか血は噴き出すしっていう状況になってしまった

アホらしいし投げられてたのが自分の茶碗ってわけでもないから直接関係ないと思って、引き続き「サンマ美味しいな♪」って食べてたら、途中からなぜか俺が二人がかりで怒られ始めた

すごい剣幕で両サイドから怒鳴られながらも頑張ってサンマを食べ続けていたのに、遂にサンマを取り上げられて、あえなくサンマフライハイ

正直あまり細かくは覚えてないけど、おそらく「オレ サンマ クウ ……オイシイ!」ぐらいしかその時考えられなくなってたっぽい俺は、

土間に落ちたサンマをジッと見て「まだいける」って言って床に座ってまた食べ始めたらしい

後はもう殴られても転がされてもドつかれても何言われてもサンマのところに戻って絶対サンマ食うボーイと化して、

最後には意地でもやめさせようとして引き剥がそうとする母親祖父に向かって「いいかポン酢よこせや!!」と大声でキレて、

土間のサンマをおいしく完食してごちそうさまと言って部屋に帰っていったらしい

祖父が死んだあと、それが初めての反抗期だったとかしみじみ言われて、今もよくその話をされるけど、

聞けば聞くほど、いやそれ絶対俺どっかぶっ壊れてんじゃねーか笑い話にするなよって思う

正直、この話の登場人物は全員どこかおかしい気がする

でも、あの時の地べたサンマが猛烈に美味しかったことだけはなぜか鮮明に覚えていて、結局あのサンマを超えるサンマにまだ出会えていない

書いてて思ったけど、単に口の中が切れて血合がよりブラッディでジューシィになってただけかもしれない可能性に今気付いた

今夜試してみよう

ドラマの逃げ恥を見て

5歳の娘が言ったひと言

「びじゅチューンの人だ!」

駅乃みちか批判オタク弾圧だ!許されるべき!とかいってるそばから

たわわチャレンジかいってるのお花畑

バナナチャレンジでもしてろよ。

規定を明記してあるのにぼったくりかいうのか?

http://anond.hatelabo.jp/20161019233721

ぼったくりってさ、なんだろ。

きちっとメニューに書いていないサービス料を上乗せして請求したり、入場料金と別に退場料金とか請求したり、メニュー表と請求金額が違うときにつかうんやないの?

あるいは鑑定料と買い取り額が一緒なのに鑑定してないアイテム買い取ってくれないとかいとき

看板通りのサービス受けて看板通りの請求を受けたのにぼったくりとはなかなかの強者増田ですな。

真田丸シン・ゴジラ流行ってるものにおもねったマンガを描いた

のに、まったくバズらない。

https://kojodan.jp/castle/137/memo/2813.html

万策尽きた。

http://anond.hatelabo.jp/20161027144300

文系新卒が「IT関連の知識もありますよ」ってアピールするためのものじゃね

就職転職で役に立った感じは無い

合格20%ってのは技術者に向いてるかどうかを計るのにちょうどいい難易度だとは思う

記述が無い試験から参考書じっくり理解しなくても、過去問やってパターンで覚えれば合格できると思う

風前の灯火

去年、初めて恋人というものが出来たけど、どうも相性が悪いみたいで(てか相性良くないって本人に言われた)、長続きしなさそう。

結構年上の人と付き合ってるから、まじめに結婚の事考えてくれるかなって勝手に期待しちゃってたけど、全然そんなつもりないみたいだし、相性も悪いしさっさと別れて次行った方がいいのかな。

次っつっても性格的にあんまり恋愛きじゃないのは自分でも自覚あったし、初めての恋人だったけど付き合ってても問題ばっかり起こるし、あーこの人と別れたら自分もうずっと独りだろうなーってぼんやり思う。

人並みに恋愛もしてみたくて頑張って告白したけど、やっぱ向いてないもんは向いてないんだな。結婚こそ出来なくても初めての恋愛だったし、もうちょっと楽しみたかった。

アラサーっつっても20代だし、年齢だけ見たらまだまだ捨てたもんじゃないんだけど、性格からして親からも諦められてるし、仕事勉強一筋で頑張って、また気が合う人が見つかるのをのんびりまとうかな。

http://anond.hatelabo.jp/20161027001136

食えばいいと思う。

バレないように気をつけるだけ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん