2013年05月13日の日記

2013-05-13

スパクリ量産化がなんだか気持ち悪い

"スーパークリエータ"という単語を見ると未踏が思い浮かぶのは、憧れてた時期が長かったからなのかもしれない。

世の中に存在しないような価値を全力で生み出す人、理解を超えた技術力を誇る人、文字通り天才的な人、様々な憧れと誇りがそこにあると感じていた。

スタートアップ企業訪問 Vol.13  『ビックリバコ株式会社吉田CEO』 http://appsouken.com/feature/4093

記事を読み進めると、タグに”IPA”,"未踏","スーパークリエーター"と書いてあったので「どんなプロダクトを未踏時に作ったんだろう?」と気になった。

調べたら、スパクリとしての彼女の実績が見当たらない。

彼女は、採択はされたものスーパークリエータとして認定はされていないようだ。

そんな些細な事だけれど、何となく違和感を覚えた。

ヒットアプリを個人で作れる方のことを尊敬の念を込めて

スーパークリエータ』と呼ぶそうです

(略してスパクリだそうです)

アプリ開発を描いた漫画アプリ『はちくま開発日記』(http://hamhei.github.io/hachikuma/)。

以前、この記事が少しだけ取り上げられていたのを思い出した。

自分が憧れていたスーパークリエータとこれらは全く異質な存在だ。

名前は同じだけれど全く違う存在メディアによって量産されていると思うと、気持ちの悪いような寂しいような居心地の悪さを覚えた。

http://anond.hatelabo.jp/20130513161901

丸の内を基準点として比べるなら、年収を数分の一にしろよ。

丸の内年収1000万は 地方で言うところの 年収300万ぐらいってことだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130513160407

どっから丸の内なんて話が出てきたんだ?

そもそも「丸の内と比べてn倍」ってどういう意味だ?

年収数百万ぽっちじゃ丸の内生活なんてできないんだから、0を何倍しても0だが?

一体どうやったらこんな全方位ツッコミどころで覆われているような非論理的極まりない話ができるのか理解に苦しむ。

http://anond.hatelabo.jp/20130513145927

丸の内と比べたら2倍どころか3倍でもいいぐらいの生活が出来ると思うけどな。

発達障害だけど幸せ

正確に言えば診断はついてない。というか、私が子どもの時は発達障害なんて言葉自体がなかった。

だけど、今思うとADHDだったと思う。

小学校の頃から、授業中は先生の話なんてろくに聞かず、教科書に隠してこっそり好きな本を読んでいた。そのうち読書に集中しすぎて「こっそり」することも忘れて堂々と読みだして、先生に怒鳴られてもしばらく気付かない。肩を叩かれて自分が怒られていることに気づくと、教室を飛び出して、図書室に立てこもって悠々と読書の続きをしていた。

宿題はほぼ必ず忘れ、体操着弁当も忘れ、通学路で興味あるもの(アリの行列とか)を見つけると何時間も観察し続けて遅刻する。そんな調子なので、いじめターゲットになったこともあったし、母はよく担任に呼び出されて謝っていたし、迷惑かけたと思う。

ただし成績は良いほうだった。いつもクラスで2、3番目だった。うっかりミスが多くて1番にはついぞなれなかったけれど。

状況が変わってきたのは高校生ぐらいからだ。進学校には変わり者がたくさんいて、変わり者を許容する文化があった。私は「まあ確かに変わり者だけど、よくいる程度の、そう珍しくない変わり者」ぐらいの扱いで、普通に友達もたくさん出来たし、友達と遊んでいるうちにコミュニケーション力も鍛えられていった。

大学も似たような状況だった。私は「たくさんいる変わり者の中の1人」という位置で、特に差別されることもなく、人並みに恋をして振られたり、サークル内の派閥争いに巻き込まれたり、ごたごたしつつも他人との関わり方を鍛えられていった。

今では、人より少し忘れ物が多くて、多少珍しい趣味を持っている程度の、普通社会人だ。希望の職に就くことも出来たし、好きな人結婚することも出来た。はっきり言って、幸せである

自分遺伝子を継ぐ子どももぜひ欲しいと思っている。まあ、小学校くらいまではいろいろ大変だろうとは思うけど(担任に呼び出しをくらう覚悟は出来ている)、私は自分が生まれて本当に良かったと思っているし、産んでくれた親にも感謝している。

自分や夫が発達障害から遺伝が恐いか子どもは作らない」

って言ってる人が時々いるけれど、発達障害でも幸せになれるケースはいくらでもあるし、障害がなくても不幸になるケースもたくさんあるだろう。

私のような例もあるってことを知って欲しいと思う。

賢さとは冷静さ

分かっている人には当たり前のことだけど賢さというのは要するに冷静さなんだよね。

賢さの尺度には色々あるけど結局冷静かどうかに行き着く。それ以外の賢さを考えることが不能なわけ。

別の言い方をすると、物事を正しく理解して、正しい答えを導くのが賢さだとするなら、

答えというものありのままの姿が見えるかどうかにかかっているから、学力知能指数本質的ではない。

見たまんまが答えなんだから、それを冷静に受け止められるかどうか、それが本質

バカには二種類いて無思考バカと過思考バカ。無思考バカはレッテルを貼る。過思考バカは細かいことに拘る。

両方ともありのまま真実を素直に受け止められないから、そういうことになる。

こういうことがなるほどその通りだねーと分かる人と、何のことかさっぱり分からない人と二通りいるんだよね。

遺伝とか幼少期の成育環境とか、そういう部分で強く決まっているんじゃないか

さっき本質という言葉がでてきたけど、本質が見えるのが賢さという言い方もできる。

先ほどの無思考バカは決まったときに決まったものを決まった角度でしか見ない。ロボットみたいな人間

過思考バカは全部考えようとする。といってもたいていはしらみつぶしじゃなく、めぼしいものをえり好みしている。だから中途半端なんだよ。

本質が見える人はそのどちらでもない。必要ものだけを見て、必要なことだけしかしない。

見ているものは同じなのにそれに対する反応が三者でまったく違う。

無思考バカ「こうに決まってる!」 過思考バカ「あれがああでこれがこうであるからして」 本質みえる人「見たまんまこう」

冷静さというのはそういうこと。いくら知識あってもいくら賢く言葉を重ねて思考しても、真実には一致しない。見たまんまが唯一の答え。

知識や思考を真実みて答え合わせしないといけないのに、冷静さがないと答え合わせができない。

答えのないまま知識や思考を積み重ねるから人生失敗するんだよ。それが過思考ってこと。

百分は一見にしかずって言うでしょ。一を聞いて十を知る思考力もいいけど見たまんまを冷静に受容できるかどうか。

何も見えないまま落ち着きなくあがいている人が多すぎるんだよ。

アラフォー高望みについて追加で思ったこと

もっと突っ込み所はあったけど、それよりもっと短く済んだなって。

いちいち突っ込みたかたからああいう長文になったのであれはあれでいいんだけど。

チビで切られてると思ってんの?って書いたけど、チビで切られること、あると思うよ。

出産適齢期の共働き希望女性って、婚活する男性ほとんどが条件にしてるんじゃない?

需要はたくさんある中で、定職について数年のアラフォーが、年収1000万だからって選ばれる?

それほど自分に魅力があると思わない方がいいよ。

チビってだけで足切りされる程度なんだよ、アラフォー年収1000万の価値って。

特に仕事をして、自分で生きてける女性が、結婚したいのがどんな相手か考えてみれば?

年収で自信持っちゃったんだね。

その年齢その身長がネックにならない程その年収に魅力感じるのは、希望しているタイプ女性じゃないこともわからないくらい自信持っちゃったんだね。

駅近新築格安の広い物件探しても無理でしょ?

見つからないなら引っ越さないのはいいけど、被害妄想は程々に。

あなたを選ばない女性わがままなんじゃないよ。

[]弁護士紀藤正樹によると法の華三法行=よろこび家族の和=天華の救済

先日も述べたが(http://anond.hatelabo.jp/20130418131756)、再度掲載する。

ご注意ください。

注:法の華三法行は、現在、「よろこび家族の和天華の救済」と名を変え、活動を続けています

天華の救済では、詐欺で、有罪判決を受けた教祖福永法源こと福永輝義について、

未だに福永輝義受刑囚の実態を直視することなく、、また事件に対する真摯反省の上にたち、

すべての被害を被害者に賠償するわけでもなく、

未だに「天声は天法大法源法師さまを通して私たち人類に伝えられています。」などと主張しています

弁護士紀藤正樹のLINC/法の華三法行最新情報

http://anond.hatelabo.jp/20130513133833

露骨差別を表に出さない会社だってほとんどのところは「新卒に混じって受けてる既卒」は採用しないと思うけど、

差別が表に出てなければそれでいいの?

http://anond.hatelabo.jp/20130513144855

さすがに2倍の差はねーよw

せいぜい+150万程度だろ。

自分で少しムラムラすることないですか。

あれなの、ナルシストなの?ちなみに男です。

http://anond.hatelabo.jp/20130513144756

それは改めて確認するまでもなく完全に底辺でしょ…。

親が資産家とかなら好きにすればいいけど…。

http://anond.hatelabo.jp/20130513144756

地方ならよくあることだろ。

地方なら 年収を2倍しとけ。地方の300万なら 東京なら600万。

物価格差があるから、そんなもん。

35歳で年収400万いってないのは貧乏なのか。

すまんのお、貧乏で。

http://anond.hatelabo.jp/20130513141308

年収400万の貧乏人なんだから子供大学なんか行かせないし教育なんかしないし周りの子との付き合いなんて知ったこっちゃねーし、自分たちの老後は金が尽きた時点でナマポか野垂れ死にが既定路線

っていう感じのを「普通」と言うならそうなんだろうけど、そんなもんを普通定義したところで、それに盲目的に従うアホなんてそういない(少なくとも少子化改善するほどにはいない)よね、って話ね。

http://anond.hatelabo.jp/20130513115134

途中まで自分のことかと思った。

何年か前に読んだとき「これ当てはまるけど」と思いつつ、「ここまでひどくない」と自分言い訳した。

友達に「なんでよりによってあの人を選ぶの?」と呆れられながら付き合ってた彼と結婚した。

結婚してから母親と彼がそっくりなことに気がついた(普段は優しいのに、いざというときに突き放す)。

幸せなはずなのに結婚直後から辛くて、でも共依存状態から抜け出せず、

うつ病っぽくなって、カウンセリング受けて、やっと本に書いてあることを実感した。

変わろうとしたら、DVが始まった。

歪んだ関係で均衡を保っていたのだとしたら、

そういうこともあるから気をつけて。

増田はまず自己肯定感を育てるような本を読んでみたらどうだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20130513142330

千葉まで足をのばせば6万かからない子ども物件あるよ

https://suumo.jp/chintai/chiba/sc_chibashimidori/bc_000056598898/

手取り22万残る計算になるからギリッギリ子ども2人持てるかも

と思ったけど子ども2人にこの物件は狭すぎて厳しいか…ずっとは住めない気がする

少なから

「少なからず」を予防線みたいに使う奴がいる。

少なからずっていうことは、つまりそれは多いということになるが

「多い」と言ってしまうと「そんな人(物)がたくさんいる(ある)わけない」

と総ツッコミを受けちゃうもんだから、「少なからず」とか言ってごまかしている。

そういうみみっちい文章術(笑)をみるとイラっとする。

多くないなら「少なからず」と誇張するな。

http://anond.hatelabo.jp/20130513134624

子育てオススメ物件適当検索したら家賃が14万超のが引っかかった

https://suumo.jp/chintai/tokyo/sc_suginami/bc_000059169575/

手取りが残り14万

食費光熱費日用品費をコミコミ5万として残り9万

夫と妻と子ども(1人)それぞれに3万円ずつ

子ども赤ん坊のうちは被服費が月々5,000円くらい?やっすい店行けば何とか抑えられそう

長じてくれば食うわ勉強するわ娯楽を求めるわで3万は普通に飛びそう

夫は仕事の、妻は子育てストレス解消にそれぞれ3万ずつおこずかいブッ込んでもいいけど

貯金も出来なきゃ保険もかけられないし旅行外食は厳しそう、車やペットちょっと持てないね

二人目の子どもなんてとても無理よね

つーかぶっちゃけ一人でも虐待リスク高めじゃね?

ウヨとサヨの素材価値格差

http://anond.hatelabo.jp/20130513140212


本当に馬鹿ウヨクっていうのは、

はてなみたいなのの餌食にならないんだよね。

だってプリミティブだから

「オレサマニワガクニスキ」に突っ込みどころはない。

(多分やってる当人達も、自分正義と思ってても賢いとは思ってない。)

(声の激しさに比して自意識が薄かったりする。)

宇宙の戦士

からウヨサヨで言うとどうしてもサヨがまな板の上に上がりがち。

(サヨはどんな雑魚レベルのサヨでもまず自分平民より賢いと思ってる。)

(口で言ってる主張や要求が実は本気で希求してることじゃなかったりする。)

世界ラノベのヤレヤレ口調の主人公


サヨの人はこれを「サヨ差別だ!」と思ってるかもしれないけどとんでもない。

ある種同類と認めてるからこそ無視できないし、内心の構造がわかるんだよねはてなーからすると。

http://anond.hatelabo.jp/20130513135127

あのさ、文章は補完して読んでくれると助かるがたしかにちゃんと書かなかった俺も悪い。

職場が都内で、ベッドタウンに住むとして通勤時間30分圏内という話な。

つか、普通はそれがモデルケースだろう?

今更言われても…やってみてワクワクした名作SFゲーム1選

小説が話題だが、俺はゲームを選ぶぜ!

スナッチャー(KONAMI)

メタルギアシリーズで有名な小島秀夫の気鋭作。

未来舞台にしたサイバーパンクアドベンチャー

最近もちょいちょい取り上げられている「Androidroot化の夢をみるか」を原作とした映画ブレイド2」(主演:鈴木雅之)を

モチーフにしたことで有名な本作。

コジマ作品は、世界観リンクしているため、本作の舞台メタルギアシリーズから40〜50年後の未来となっており、

メタルギアソリッド4に登場する、メタルギアMk-2も登場する。

プレイするならば、PC-ENGINE CD-ROM2版をオススメしたい。

当初はPC-88版として産声をあげたこの作品。全3部構成となっていたが、PC-88版で発売されたのは

なんと2部まで。みんな結末がわからずやきもきしていた所で、満を持して販売されたのが

PC-ENGINEスナッチャーで、なんと全3部が収録されているという、ファン期待の作品だったのだ。

サターン版やプレステ版も後に販売されたが、PC-ENGINE版がやはりしっくりくる。

コジマ作品には欠かせない存在、今は亡き塩沢兼人さんも声優として参加されているので、こちらのファンの方も要チェックだ。

内容には一切ふれないが、是非ともおすすめしたい一本です。

http://anond.hatelabo.jp/20130512151435

お前も30過ぎた女を「よく分からないいきもの」扱いしてんだからお互い様だ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん