「シンジ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シンジとは

2023-09-19

働いてるのに貯蓄が減ってく

働いてるのに段々と(月数万)貯蓄が削られていく感覚40代には少々キツイ。手元に現金100万そこそこ残して200万の貯金だと投資もクソもないか。今の仕事は体力的にも作業的にも介護にしては楽なのと同業他社よりは給料良いので転職は考えてない。生活は地味だし他に切り詰めたとて月すうせんえん。。。貯金が50切ったらパーっと旅行でもしてシンジオロースー!!

2023-09-14

anond:20230914183736

"お前はもうタンドール"との一致はありません。

"お前はもうシンジャール"との一致はありません。

"お前はもうサンタンデール"との一致はありません。

"お前はもうジョン・ダール"との一致はありません。

"お前はもうツインテール" 約 4 件 (0.33 秒)

"お前はもうチップとデール"との一致はありません。

2023-09-05

anond:20230905155000

どんだけ論理的に積み上げようが感情的に「シンジレナイッ」って言う奴が、何言ってんだ?

anond:20230904160511

ALPS処理水って何?本当に安全なの?(経済産業省

https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/hairo_osensui/shirou_alps/no1/


IAEAALPS処理水海洋放出安全性を確認経済産業省

https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/hairo_osensui/shirou_alps/reports/02/


国際原子力機関IAEA

https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/atom/iaea/index.html


1. 処理水をどんなに手元で薄めようと、数十年後には全部捨てることになるのだから、そのとき放射性物質の総量が重要である

トリチウム生物濃縮されない

日本に降る雨水にはトリチウムが年間220兆ベクレルまれてる

かに、総量が重要だな

うん、重要

2. 海流は表層的なものしかないので、全ての処理水が全世界の海に拡散して希釈されるわけではなく、福島近海に留まり続けるものがある。

そうなんだ

じゃあ、私生徒会室いくね

これがあるとする立場に立つとしても、この影響を恐れるなら、飛行機乗るなって話だよ

体内に滞留しないトリチウム(それも半減期は僅か12年で、年間220兆ベクレル自然に「排出」されてる物質

3. 処理水に含まれているのはトリチウムだけではないのに、政府トリチウムしか測定しないし、「トリチウム生物濃縮しないか安全だ」としか言わない。

通常の水素構成された水と同じ性質を持つトリチウムは、「同じ性質」なので除去できない

そこまで持ち込んだのがALPS「処理水」なんだ

そして、水と同じ性質を持つトリチウムは、体内では水と同じように代謝される

汗で、尿で、呼気で体外に排出され、生物濃縮できない

(できればやっている、そこに濃縮すれば除去できるからな、除去方法募集中だ)

4. だから福島近海に残った放射性物質(具体的にはヨウ素129)が生物濃縮されて、その基準値超えの魚が中国などで捕獲されたらどうする?福島漁師たちにまた危害が及ぶぞ?

ここまでくると、ALPS処理水を信頼しないっていう話になって

海流だの、濃度だの、総量だのの下らん話は全部どーでもいー事になるんだよ

ただただ、「ボクハシンジナイ」というだけの話

少なくとも政府IAEA並みのデータを出して語ることで

そうでないなら単なる「お気持ち」に過ぎず

語るに値しない

2023-09-04

君たちはどう生きるか2周目感想

パンフだけ前に買ってたけど、情報量なすぎィ!許すけど

で、すぐ再婚してんじゃんって前に言ったら、4年空いてるって返されて、あっそうだっけ?ってしたけど

戦争の3年目に母が死んで4年目に東京を離れただから1年やないかい!

キムタクさぁ…まぁ甲斐性はありまくるから許すけど

関係ないけど予告編の首(たけしのやつ)

初っ端合戦後の放置された死体映すのが理解ってる

跡取りは普通に信忠じゃ…?と思うけど、下剋上上等でやってんだから本来なら血筋関係なく実力主義でやるべきだよね

本能寺前みたいだし甲州征伐とか干殺しのエグいのもやるかね

唯の戦国アウトレイジは勘弁な!

出征のシーンとか、悲惨すぎずに戦時下を描いてるのが上手い

で、新海の今更311も偉かったけど、今更戦時下パヤオエライ

パンフによると意識的戦争中の話にしたみたいだが

アオサギ母親が生きてるってのは嘘は言ってないけど、助けを求めてるのは嘘よな

マヒトの寝言聞いてて罠にかけたとか?

ナツコの看病してた上品婆さん、トランク漁りの時にもいたっけ?


ナツコが弓でアオサギ退けるけど、何故か部屋にあった弓矢もそれ用なんだろうな


夏子さんの足跡ダイナミック足跡じゃん!てなった


塔の入り口にも英語ラテン語?)で何か書いてあったが読めん

我を学ぶものは死すと一緒か?

あと墓の主もよくわかんない


初回だとキリコさん=ババアがマヒトが言うまでわかんなかったが、分かってから聞くと声一緒だわ

実は声優変わってたとかだと恥ずかしいけど

初回で奴隷が回す棒じゃん!ってなったけど、回して引き上げてるから有用機械だった…


バーニングロリマザーワラワラごと焼いてんの意図的と言うか

この娘なんか容赦ないんよね

ペリカンワラワラ喰う担当で飢えてるけど、インコはそうでもない感じが…

でもアイツラ同族喰いとかしてそうなんだよね

鍛冶屋って結局誰だったんだ?ロリマザーかと思ったけど…

で、バーニングロリマザーなんだけど

別れのとこでマヒトが息子だと認識してたのがわかるんよね

で、ナツコの息子であるももわかってるから

父親が同じなのも知ってるだろうし(そのうえで喜んでそうだけど)

ドアの所でキムタク見てこいつか~ってなってたんじゃねーかな

あと、すずめの戸締まりで、幼すずめが常世で草太に会った事で「刷り込み完了」「あうっあうっ」されてたんじゃねーか説があるけど

マザーもここで「しっかり脳に"キムタク"植え付けられとるやん」状態になったのではないかと考えられる

まっ現実に戻った時は全部忘れてたらしいかバランスは取れてるけどね


見直したら石拾ってポケットに入れてるのな

割と手癖悪い

ババア人形ちょっと触ってたし

あとインコ大王為政者の鑑だけど、下々のインコは知性ゼロすぎるのよな

からこそあそこまで高潔にならなきゃだったのかもだが

階段落とすのも退路を断ってるって感じもあっていい

しっかり生き残ってるし

お前たちの現実って、醜くないか

大爺様は早めに継がせるの諦めてるのよな

そら大王は怒るよ

石の意思ってダジャレか?シンジを信じるとか信頼ダーとかに通じる


ほんで、去年の秋からすずめの戸締まり、シン仮面ライダー君たちはどう生きるかと観て

性欲異常者、庵野パヤオの新作見れてハッピーハッピーなんすけど、

これら全部、主人公クライマックスで「もっと人と関わろう、友達作ろう」みたいなことをセリフで語るって共通点があるんすよね

単に説明台詞ってわけじゃなく、作中でもすずめ→若すずめへの励まし、本郷イチローへの説得、マヒト→大叔父への宣言として、伝えることに意味を持たせてる

一昨年のシンエヴァも第三村パートとかネオンジェネシスとか大体そんな感じだし

それは観客へのメッセージでもあろうし、作品制作過程でもやっぱコミュニケーション大事だよね~って実感でもあろうけど

ただ、それが受け手に伝わってるかっつーと、イマイチな感じがするんだよね

で、それは表現側の問題というより、観客側がスルーしてるっつーか

2023-08-28

人に頼られるのが生きがいの人

平成24時間戦っちゃうモーレツ世代って君しか居ない!とか君だけが頼りだ!とか頼られるのが最大の生きがいらしいね。信じられん。

俺死んだパイロットの代わりにガンダム乗れとかエバに乗れとか言われても絶対嫌だよ。シンジ君ってかなり正常だと思うんだよね。乗っちゃうのはフィクションだけど。

2023-08-19

主人公最初から全ての秘密を知ってる作品増えて欲しい

例えば主人公の親が全てを知ってるケースあるじゃん

進撃の巨人エレンエヴァンゲリオンシンジがそうだ。

彼らの親がちゃん物語本編が始まる前に全ての謎を主人公に言い聞かせてたらって思う。

もちろん主人公無知な方が感情移入やすいから、結局ifでしか楽しめないと思うけど。

からまれ変わったらヤムチャのやつは楽しめた。

あれはそもそも漫画が上手いというのもあったけど、ああいう2周目スピンオフもっと増えて欲しい。

別にスピンオフにしなくても作中でタイムマシン使って2周目が始まるのもアリ。

2023-07-20

君たちはどう生きるかとシンエヴァ比較する人いるけど

さっき君たちはどう生きるか観てきた

かにラストの「現実世界を受け入れて生きていく」って方針が同じなのはその通りだけど、

ニュアンス正反対だった気がする

君たちはどう生きるかの方は正直ネガティブな印象を受けた

良い世界設計しようと頑張ってもどうせ綻びが生まれてうまくいかいから、世界とはそういうものだと受け入れて現実を生きようって感じ

まり消極的受け入れ、諦念があった

逆にシンエヴァは超ポジティブ

農業やって目覚めたシンジ「辛い現実でもその中で精一杯生きてる人って素敵やん?そろそろユイがーとか死んだ人のこと引きずって現実逃避するのやめへん?」(ユイ「せやせや」)

陰キャゲンドウ「そこにいたのか…ユイ

って感じ、まさに人間讃歌

(まぁシンエヴァではなく昔からそんな感じだった気がするが)

実際、君たちはどう生きるか真人回復したが世界は修復されなかった

一方シンエヴァでは世界までもが修復された

そこにもポジネガが現れていた気がする

から、正直シンエヴァが無理な人でも君たちはどう生きるかはイケる人いるんじゃないかなぁ

どっちも結論は一緒だけど君たちはどう生きるかの方がウェイ成分が少ないと思う

2023-07-17

最近宮崎駿庵野のことしか考えてないだろ(ネタバレ

君たちはどう生きるか、あれはエヴァQ世界を戻そうと躍起になって破滅したシンジ君と同じように壊れた庵野に「世界なんて作り直さなくて良いんだ!ただそうなってしまった世界でよく生きれば良いんだ!」と伝えるためだけに作った作品でしょ

風立ちぬ庵野使ったのもQ作ってメンタルになった庵野ケアのためとか言われてるし、もう宮崎駿ポニョ以降は庵野のためにしか仕事してない

で、そのメンタルケアが功を奏したのか、シンエヴァも結局君たちはどう生きるかと同じような、世界肯定とそこでよく生きることをシンジは選んだし

普通に風立ちぬメンタルケア成功したんだから君たちはどう生きるか作る必要なかったでしょ

なんで俺たちはまたシンエヴァ観ないといけなくなったんだよって気分

逆に言えば、今の生き生きとした庵野がこれからも続くのであれば、もう宮崎駿は新作を作らないだろうな

それくらい宮崎駿って最近庵野のことしか考えてないなって気がした

2023-07-15

君たちはどう生きるか」は新エヴァ劇場版(シンエヴァ以外)へのアンサーでは?(ネタバレあり)

または時期的にはエヴァQを見た宮崎駿庵野への激励と呼ぶべきか、仮にエヴァ破滅の道へ落ちた時に世界を救うための保険と呼ぶべきか

君たちはどう生きるか最後、石のてっぺんで眞人は大祖父が手にした世界を作る能力を引き継ぎ世界を作り直すより、地獄のような、バランスを失った世界へ戻り、その世界で友を作り、よく生きることを誓う

Qで世界を作り変えることに固執し、破滅へ向かうシンジとは正反対

地獄のような現実でも、それを受け入れ、友を作り、家族を愛し、よく生きれば良い

それで良いのだと庵野に語りかけているようだ

鷺をあんジジイみたいなキャラにしたのも、もしかしたら眞人(庵野)に対する嘘つきジジイ宮崎駿)という立ち位置にしたかたかもしれない

私は君の友人だと

ただ、結果論としてはこの映画は作る必要がなかったのかもしれない

奇しくもシンエヴァ庵野君たちはどう生きるかと同じ結論に辿り着いていたからだ

なんというか、心配したり、結局同じこと考えてたり、やっぱ師弟なんだな、この二人は

と思いながら観ていた

スラダンは何回も観たけど、これは2回目はないだろう

あと、デート向けではない

2023-07-13

anond:20230713181144

なんか、よくできた同人アニメって感じなんだよな

もちろん細かい部分の出来はいいんだけど

ゲンドウが世界秘密ペラペラ喋ってあっさりシンジ和解するあたり特に

これ庵野ほとんど関与してねーだろって思ったわ

2023-07-06

のり弁デマもそうだけど、右左問わず貧困層やべえな

右左問わず貧困層は、人口削減計画がーとか、ワクワクがーとか、シンジツに目覚めた人多すぎだけど、

そういった馬鹿を取り込もうとするのが右は泡沫政党参政党やら相手にしなくて良いレベルなのに、

左は共産党れいわ、社民党といつもの有害メンツなのどうなってるの?

底辺だと物買わない、引っ越ししない、確定申告さえも(頭が悪すぎて)まともにしないのか、

マイナンバーカード返納!とか息巻いてる奴多いし。

2023-07-05

シンジキャラパクったりうずまき盗用、ブリーチの構図パクリ時系列おかしい、キャラ心情ぶれ(一緒に行くと宣言した次話でバラバラ行動し始めたり)とこれが日本代表アニメ作品なのか

呪術回線見てるんだけど

テレビで見てるけど主人公エヴァーシンジみたいな奴だな

2023-07-03

水星魔女感想

目新しさは少ないが、減点がすくない良作だと思った。以下雑感。

4号がクワイエットゼロを止めるために出てくると思っていたので違和感無かったが、思ったよりもスルッと出てきたな。全体的にそういう方針なのか、劇的なシーンもけ外連味が抑えられた演出ですんなり進んだ。

ママとスレッタってエヴァのパパとシンジくんだよな。シン・エヴァは殴り愛で解決したけど、こちらは話し愛で解決した。ママ最後感情的な爆発を見せるかと思っていたけど、意外と冷静だった。

スレッタの精神的成長は、かなり急に感じた。グエルが主人公している間に、精神的な葛藤他人とのぶつかり合い、大切なものへの気付きみたいな劇的な展開が少ないから、あんまり主人公していない感じもあった。たぶん、制作側が思ったよりもグエルが人気者になったせいもあるのかな。

前半のママの何考えているかからない感がホラーで良かったので、話が収束していく段階になると怖さが欠けていたかも。ママにとってスレッタがどうでも良い存在ではなかった、情があったという距離感は今風の配慮なのかな。スレッタの精神的成長の種にあまりならなかった感。

地球宇宙に抑圧され、貧困に苦しみ、今にも戦争が起きようかという世界観は、人間関係理由付け、舞台装置という感じで、全面には出なかったな。途中まではガンダムというだけで最後はこの辺の勢力同士の戦争にでもなるかと身構えていた。

地球宇宙わだかまりが、簡単に解消されるものではなく、物語最後時点でもまったく解決されない問題として残るのは、ある種のリアリティがあって良かった。主人公たちがどんなにミラクルを起こして頑張っても、それまで積み上げられてきた歴史は変わらんよね。

主要キャラクター時間を上手に割り振られて描かれたので、もっとこのキャラ活躍が見たい!というストレスは少なかった。強いて言えばそれによりスレッタの時間が削られたので、主人公ムーヴが突然訪れた感じはあったか

エアリアル最初から最後まで最高クラスの戦力で、主人公の操縦技術最初から仕上がっている。つまりこの物語戦闘力戦闘行為を主眼にしておらず、人間関係物語をメインにしている。モビルスーツなどただの飾りです。ロボットファンにはそれが分からんのです。

全体を通してヘイトコントロールが上手いので、めちゃくちゃ憎たらしい人間が少ない。憎まれ役の4人の婆さんですら、デザインセリフ愛嬌があるから最後まで憎みきれない。スレッタとミオリネのギスギス期間も驚くほど短い。その分グエルがいじめられて人気が出た。うーむ。

音楽はピンと来なかった。

2023-06-20

tyuki

chinu48cm 綾波鶏肉を切ったまな板サラダ用の野菜を切って大丈夫かわからないの」シンジ「洗えばいいと思うよ」

2023-06-10

anond:20230610010135

そしてそこにはもしかするとプラグスーツを見るシンジ目線とかまで含まれいるかもしれない

何を目指しどこまで実現することができるのか

東大生達の網羅的かつ踏み込んだ興味深い話を楽しみにしています

2023-06-04

anond:20230522110540

兄弟はいないけど、男同士で心の交流自体はすることもあるけど、油断するとホモになりそうだからあんまりしたくないと思ってる

エヴァシンジカヲルみたいなもん

2023-05-30

「キレる権利はある」って何?

オリラジYouTube松本人志になんたら〜噛み付く動画を上げたらしく霜降り明星粗品名前が出てきてせいやがキレている

というのを見た

ごめん自分でも何を書いているのかわからない

まあそれは主題ではないのよ

ツイッターだったんだけど

リプライの中で「キレる権利はあるよね」というのがあった

???

キレる権利って何?

キレたかったらキレたらいい

キレるほどではないわと思ったらキレなければいいんじゃねえの?

権利が与えられましたー。やったあ。キレるで。

そんな奴おる??

意味解釈すれば

そりゃキレるよね

キレて当然だよね

みたいな援護?擁護?的なものだろうか

「キレればいいと思うよ」

嫌なシンジくんみたい

おれは思う

権利とは何ぞやと

2023-04-17

水星魔女と旧エヴァ

これ言うとガンダムファンの方々に怒られるかもしれないけど、水星魔女、旧エヴァとかと色々被った。

いやでも、パクリとかって叩きたいんじゃないんよ。そうじゃなくてめっちゃ面白いって言いたいわけ。

うまく伝わるかなぁ。

以下、本日放送回のネタバレ含むのでよろしく

今回出てきたエヴァっぽいとか思っちゃったのが、ガンダムの中にエリィ(の魂?)がいる(のかも?)とか言う話。

そう言えば、エヴァとGUND-ARM仕様類似特有物質を介して人間の神経を外殻マシン接続して動かすが、一般操作可能な者は限られるか、搭乗者への負荷が高すぎるかして、兵器としての汎用性はあまり高くない。しかし、ある素養のあるもの天才的に動かせる)とかも似てる感はある。

おまけに今週、エアリアルが本気になったら地球ガンダムの胸の点灯が赤から青に変化して支配されていましたよね。青く反応するといえば「パターン青! 使徒です!」で自分にはお馴染み。

というわけで、自分の中の理解では、上記の旧エヴァっぽさに加えて、あの奇妙な決闘奨励されている校風でのウテナらしさとかと、昔から培ってきて今の技術が磨き上げたガンダムらしさ(音楽、絵作りの凄さアクションのかっこよさ)の合わせ技を1作品で楽しませてもらえてるって思ってて、すごくお得感がある。

しろウテナで学んだ漫画らしいが不可思議な学園感覚や、旧エヴァでなんか馴染んでいた巨大ロボット特殊技術で動かす感覚とかが、毎週楽しめるわけで。

しかも、プラモデル化できるくらいキチンと造形されている新型巨大ロボットのバトル、謎、百合友情、父と子の確執、母の過去、奇妙な主人公戦争という名のビジネスライバルキャラの急な退場、などなど、ストーリーの立体感半端ない

なにしろウテナエヴァも、放送当時に見ることができなかったもんで、今頃になって毎週ごとにこんなに楽しく苦しめてもらえる作品出会えるってめっちゃついてるモンだなってなってる。

おしむらくは昔のアニメと違って1年間やってくれないこと。仮にこのクールで終わっちゃうとしたら……話数、少なすぎない? 色々と大風呂敷しか見えなくて、たたみきれなかったりしたらどうするんだろうと思ったり。でもまあ、今週の急展開をみたら心配いかな。

それにしてもなあ。てっきり今期は地球魔女水星魔女が競い合っていく学園青春ロボットモノになるかと思ったら! そんな甘いモンじゃなかったようだ。

ともあれ、ゲンドウにしろプロペラしろ子どもをある種、自分の道具にもしちゃおうとする大人はロクなモンじゃない。とはいえ、巻き込まれ子供にもそれなりの責任は生じるわけでさ。シンジ君は最後自分なりのオトシマエを付けてくれたけど、スレッタはどう向き合う? 色々、知らなかったじゃ済まされないこともある。どっちの作品も親が子供にある種の呪いをかけちまってるのも似てる。それをどう打開していくのかは見ものだろうね。

あとミオリネさんもスレッタとは別の意味で親に呪いをかけられちまってるわな。クソ親父、とっとと復活しやがれ。そして娘に引導をキチンと渡されろ。このままこの世を引退するとか絶対さない。

放送日に3回も見直しちまうアニメなんて久しぶりだわ。スレッタって何者なのかますますからなくなったし(エリィ自身ってわけじゃなくなったし、クローンだとすると年齢設定がおかしくなるし、小説版ではエアリアル自身人格があるし)。いったいぜんたい、どうなってるの?

2023-04-05

声真似は大学生くらいで卒業しろ

仕事の話してる途中で突然緒方恵美ボイスで話し出すのやめろ。

お前普段そんな声じゃないだろ。

 

で、普段ほとんど喋らんそこの女。

三石琴乃ボイスで「シンジ!?」ってボソっというのやめろ。

 

普段オタクを隠してる身としてどう反応していいかわからん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん