「ubuntu」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ubuntuとは

2020-04-15

anond:20200415203559

結論だけを言えばubuntuからだめなんだろうな

すなおにredhatにすりゃぁいい

あほくせ

2020-04-05

あたらしいUbuntu なんていうか わりこもう わりこもうとするね でしゃばりな秘書なんだろうねイメージ

最初にやりたいことをやらせるまえに 俺の歌を聞けーってやつ まず自分がさき というのも 俺らからまなんでいくのかもな

2020-04-01

正しいIT用語の読み方

最近の若者は物を知らない。

IT企業就職したのに、IT用語の読み方を間違える恥ずかしいやつが多くて困る。

新入社員でもこれぐらいは抑えておいてほしい。

2020-03-30

anond:20200330163754

しろwindowsよりも先にubuntuのほうが対応したんじゃなかったっけ>ryzen

ワイのおうちには2台ほどdeskmini+ryzen2400G+ubuntuが稼働しとるで。

2020-03-15

VPSを年更新するか迷ってる

WEBサービスで一攫千金を目論んで契約したVPS更新時期がきた。

色々セットアップしてサーバを立てて満足してしまい1年放置

更新すべきか新しいVPSを立て直すか迷っている。

金的には変わらないが新規場合初期費用が別途掛かる模様。

今はcentosからubuntuに変えたいのもある。

金毘由他用語

sudo 須藤

su

chown 趙雲

mkdir 椋鳥

which 魔女

cat 猫

vi

zip 実父

gzip 爺実父

gunzip 眼実父

cron 九龍

ubuntu文通

golang 呉蘭

python 牌遜

java 邪馬

heroku 平六

github 岐阜羽生

jenkins 漸近主

docker 独歌

2020-02-10

anond:20200210122006

このへんの記事にもあるけど、 2018年まで公開してなかったこと、ビルド方法等についての説明が不十分(それゆえ自前でビルドすることが不可能。TeslaLinuxが気に入らないので自分で焼いて差し替え…みたいなことが不可能)なあたりが批判されてる。

UbuntuベースならGPLに従いきっちりと公開するべきだし、そもそも精神に従えば「自己責任で改造できる」が必要だろみたいな論。

https://japan.zdnet.com/article/35120377/

anond:20200209193146

OSLinux使ってるからと言って、テスラ的に公開したくない部分をGPL汚染させるとは思えないけどねぇ。

そこいらにあるUbuntuコードと一緒だから勝手に拾って読んどけってことじゃないの?

2020-02-05

anond:20200205160214

というかGUIスペック使い果たすようなモン渡すんじゃなくてscratchだけ動くようなubuntuとか渡せばええんじゃ。

下手にゲームが動くOSを渡すからセキュリティに気を配らなければいけなくなる。

ハナからブラウザが入っていなければインターネッツを気にする必要はないんじゃ。

まりraspberry pi4 一台で十分じゃ。

2020-01-31

anond:20200130213920

書いた者だけど、コメントにあった中古pcubuntu入れるってやつ、一日調べてみたけれど、中古pcって選択肢ありすぎて

どれ買えばいいかわからんLinuxには興味あるけれど。。。

で、今日キーボード夢想をしていた。hhkbがほしい。

どうやらpcよりもタイピングに興味があるみたいだ。thinkpadhhkbかで迷っている。

迷うのが趣味みたいだな。

anond:20200131021243

これでも見て理解してもらうとして

https://ubuntu.com/about/release-cycle

めちゃくちゃ長いサポート期間を誇っていたTurbo Linuxが先々週、営業を終了してしまったというニュースを見た。

VineTurbo国産ディストリビューションサポートの長さを売りの一つにしていたけど、どれも半年ポンポンバージョンを出すディストリビューション駆逐されてしまったな。サポート短いと使えないというユーザーの声を真に受けると馬鹿を見るという傾向が続いている。

その分UbuntuLTS版のサポート期間はずるずる伸びているけど。

これってサポート切れOSジャンジャン量産してるってことにならないの?

バグ出しても無償からイイじゃん、次のバージョンで直すかもねの無限ループ

Ubuntuへの移行によるメリットとして、無償提供されているOSである点、半年ごとに新しいバージョンリリースされる点

2020-01-30

anond:20200130214826

横だがそれだよな。後うぶんちゅは中古の1万円ぐらいのパソコンでもubuntu mateあたりを使えば普通に使える。

から、1台中古で買って子供専用機にするというのも手だろう。

2020-01-15

父の退職Linux

今年の4月で父が定年退職する。

暇な老後のおもちゃとして、古いノートPCLinuxインストールしてプレゼントしようと思っているのだけど、どのOSがいいのだろう?

自分仕事RHELを触る頻度が高いのでCentOSが使いやすいのだが、普通デスクトップ用途ならUbuntuのほうが親切な気がする。

アイコンSUSEが一番かわいいけどデスクトップ用ってあるのかな。

増田には何でも詳しい人がいるって聞いたのでここで相談してみる。

2020-01-13

PX-W3PE4を使った録画環境メモ

今までPT2を使った録画サーバーを構築運用していたが性能に限界を感じマザーボード等を交換。

最近のは当然PCIなんてないマザーボードが大半で、いい機会だからと思いPX-W3PE4に移行しようと思ったのが苦難のきっかけ。

Windows環境だと不安定

これを素直にWindows環境で使おうとするとドロップが多く不安定

Linux非公式ドライバを使えば安定しているという話を見つけ実際使ってみると安定して動作することを確認

でも今までの自作アプリ等の資産を生かしたいということでWindowsで録画したい。

そのため別のPCUbuntuを入れBonDriver_Mirakurun経由でWindows飛ばし動作させることに。

サーバーを減らしたい

ただこの構成だとサーバーが二台になってしま邪魔電気代が心配という状態に。

Raspberry Piでも使おうかと思ったが、USBを使える仮想マシンを使えばそれも不要じゃね?と思いとりあえず試すことに。

Hyper-Vを別用途使用しており、最初DDAを使えばいけるかと思ったがWindows10のクライアントHyper-Vでは使用できない。

https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/virtualization/hyper-v/deploy/deploying-graphics-devices-using-dda

https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1810/09/news009_2.html

ならばと思い、最近Hyper-V共存できるとされていたVirtualBoxを使うことに。

がこれもWindwos10 1903で壊れたらしく使えず。

https://forums.virtualbox.org/viewtopic.php?f=6&t=90853&start=180

なのでUSBデバイスWindowsサーバーLinuxクライアントに使えるVirtualHereで行くことに。

https://www.virtualhere.com/home

(制限付きで無料デバイス1台までは使える)

帯域はそこそこ食うが(1チャンネル16Mbos程度)影響がないようにHyper-V機能で切り分けて使用

値段考えるとRaspberry Piサーバーにした方が良い気がするがどれぐらい性能が必要自分には分からないのでこの構成で行くことに。

2019-10-10

WIndowsマシンUbuntuとのデュアルブートにしたらマジ快適

OfficeのためにWindowsも残してデュアルブートにした。

結果Ubuntuばかり使ってる。

まじ快適なのは言うまでもない。

あと最近WindowsUpdateはUbuntuブートを壊さない。これも快適。

昔はよく壊れてた。そのたびにbcdedit叩いてた。

Office使いたいとき再起動するのは確かに面倒くさい。

でもRemmina使えばUbuntuからリモートデスクトップできるので、適当ドキュメント作成Windowsマシンがあればいい。

あと最近WindowsはOpenSSH入ってる。

やはり快適。

でもLinuxからリモートデスクトップSSHWindowsが使えるならそもそもデュアルブート意味なくね?←イマココ

2019-09-16

anond:20190916170259

Puppy Linux仕事が出来たらどんなに快適か…。

…何かPuppy Linuxリンククリックしたら日本語版メンテされてないから手を出すなとかい記事出てきたw

Ubuntu系のディストロで軽いのがあったらそっちがいいかな…。

2019-07-03

冷静に考えるとITエンジニアって異常だよね

私はうぇっぶな界隈で働くしがないエンジニアです。


今日牛丼を食べながらふと気がついたのですが、もしかして我々の業界は異常なのではないでしょうか?

テクニカルタームとかドメイン知識多すぎでしょ。


サービス名、技術名はスキあらば3文字って感じだし (AWS, EC2, EKS, GCP, GAE, GKE k8s, C2C, CPU, GPU, SPU...)

会社名もソフトウェア名も連想できるってものじゃないし (PostgreSQL, MySQL, Redis, etcd, Consul, HashiCorp, Vagrant, GitHub, CircleCI, FreeBSD, CentOS, Ubuntu, Linux, Couchbase, Hive, Hadoop, Vagrant...)

みんな普通にPOSIX互換コマンドをペシペシしているし (cd, cp, mv, pwd, mkdir, ls, vi を更に謎の数文字オプションも含めて覚えているわけで)



それも特に覚えようとして覚えてきたわけでもないじゃないですか

気がついたら覚えているわけで、手に身についているわけで。まるでポケモン151匹を勝手に覚えてしまったあの頃と同じようなノリで謎の英単語や謎の羅列を身に着けてしまっている訳ですよ。

何ら疑問に感じてなかったんだけど、普通にきじゃないとできないよね。




で、思ったんだけど、インターネット小話で聞く「全然興味はないけどSEなっちゃいました」みたいな人ってガチ苦痛なんじゃないだろうか…

(未だにそんな人を見たことが無いか都市伝説だと信じてるけど)

別に周りにそんな人が居るわけじゃないけど、新卒入社してくる季節ってことでふと気になりました。





おしまい

2019-06-18

IT用語わざと言い換えるマン

Python→ぴちょん

Ubuntu→うぶんちゅ

Nginxネギックス

chown→趙雲

pwd→パワード

Thunderbirdツンデレバード

Firefoxフィレフォックス

Chrome→チョロメ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん