はてなキーワード: ubuntuとは
最近の若者は物を知らない。
IT企業に就職したのに、IT用語の読み方を間違える恥ずかしいやつが多くて困る。
新入社員でもこれぐらいは抑えておいてほしい。
書いた者だけど、コメントにあった中古pcにubuntu入れるってやつ、一日調べてみたけれど、中古pcって選択肢がありすぎて
どれ買えばいいかわからん。Linuxには興味あるけれど。。。
どうやらpcよりもタイピングに興味があるみたいだ。thinkpadかhhkbかで迷っている。
迷うのが趣味みたいだな。
今までPT2を使った録画サーバーを構築運用していたが性能に限界を感じマザーボード等を交換。
最近のは当然PCIなんてないマザーボードが大半で、いい機会だからと思いPX-W3PE4に移行しようと思ったのが苦難のきっかけ。
これを素直にWindowsの環境で使おうとするとドロップが多く不安定。
Linuxで非公式ドライバを使えば安定しているという話を見つけ実際使ってみると安定して動作することを確認。
でも今までの自作アプリ等の資産を生かしたいということでWindowsで録画したい。
そのため別のPCにUbuntuを入れBonDriver_Mirakurun経由でWindowsに飛ばして動作させることに。
ただこの構成だとサーバーが二台になってしまい邪魔で電気代が心配という状態に。
Raspberry Piでも使おうかと思ったが、USBを使える仮想マシンを使えばそれも不要じゃね?と思いとりあえず試すことに。
Hyper-Vを別用途に使用しており、最初DDAを使えばいけるかと思ったがWindows10のクライアントHyper-Vでは使用できない。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1810/09/news009_2.html
ならばと思い、最近Hyper-Vと共存できるとされていたVirtualBoxを使うことに。
がこれもWindwos10 1903で壊れたらしく使えず。
https://forums.virtualbox.org/viewtopic.php?f=6&t=90853&start=180
なのでUSBデバイスをWindowsをサーバーにLinuxをクライアントに使えるVirtualHereで行くことに。
https://www.virtualhere.com/home
帯域はそこそこ食うが(1チャンネル16Mbos程度)影響がないようにHyper-Vの機能で切り分けて使用。
値段考えるとRaspberry Piをサーバーにした方が良い気がするがどれぐらい性能が必要か自分には分からないのでこの構成で行くことに。
Puppy Linuxで仕事が出来たらどんなに快適か…。
今日、牛丼を食べながらふと気がついたのですが、もしかして我々の業界は異常なのではないでしょうか?
サービス名、技術名はスキあらば3文字って感じだし (AWS, EC2, EKS, GCP, GAE, GKE k8s, C2C, CPU, GPU, SPU...)
会社名もソフトウェア名も連想できるってものじゃないし (PostgreSQL, MySQL, Redis, etcd, Consul, HashiCorp, Vagrant, GitHub, CircleCI, FreeBSD, CentOS, Ubuntu, Linux, Couchbase, Hive, Hadoop, Vagrant...)
みんな普通にPOSIX互換なコマンドをペシペシしているし (cd, cp, mv, pwd, mkdir, ls, vi を更に謎の数文字のオプションも含めて覚えているわけで)
それも特に覚えようとして覚えてきたわけでもないじゃないですか。
気がついたら覚えているわけで、手に身についているわけで。まるでポケモン151匹を勝手に覚えてしまったあの頃と同じようなノリで謎の英単語や謎の羅列を身に着けてしまっている訳ですよ。
何ら疑問に感じてなかったんだけど、普通に好きじゃないとできないよね。
で、思ったんだけど、インターネット小話で聞く「全然興味はないけどSEになっちゃいました」みたいな人ってガチで苦痛なんじゃないだろうか…
(未だにそんな人を見たことが無いから都市伝説だと信じてるけど)
別に周りにそんな人が居るわけじゃないけど、新卒が入社してくる季節ってことでふと気になりました。
おしまい。