「GAE」を含む日記 RSS

はてなキーワード: GAEとは

2023-04-10

chatGPT様に出力させたぞ

すきなのを選べ

あなたの知っている言語40で、それぞれ「犬」を表す単語「綴り」カタカナで表した発音)の形式で一行ごとに出力してください

アラビア語: كلب (kalb) - カルブ

アルバニア語: qen - クェン

アルメニア語: շուն (shun) - シュン

イタリア語: cane - カーネ

インドネシア語: anjing - アンジン

ウクライナ語: собака (sobaka) - ソバ

エストニア語: koer - コエル

オランダ語: hond - ホント

カザフ語: ит (it) - イット

カタロニア語: gos - ゴス

ギリシャ語: σκύλος (skýlos) - スキュロス

クロアチア語: pas - パス

コーカサス諸語: ʕuni - ウニ

コルシカ語: cane - カーネ

サンスクリット語: श्वन् (śvan) - シュワン

シンド語: کتو (kuto) - クト

スウェーデン語: hund - フンド

スペイン語: perro - ペロ

スワヒリ語: mbwa - ムブワ

セルビア語: pas - パス

タイ語: หมา (măa) - マー

タガログ語: aso - アソ

デンマーク語: hund - フンド

トルコ語: köpek - ケペク

トンガ語: ʻulungū - ウルングー

ドイツ語: Hund - フント

ノルウェー語: hund - フンド

ハワイ語: ʻīlio - イーリオ

ハンガリー語: kutya - クチャ

フィンランド語: koira - コイ

フランス語: chien - シャン

ブルガリア語: куче (kuche) - クチェ

ポーランド語: pies - ピェス

ポルトガル語: cão - カン

マケドニア語: куче (kuche) - クチェ

ルーマニア語: câine - カイ

ロシア語: собака (sobaka) - ソバ

中国語: 狗 (gǒu) - ゴウ

韓国語: 개 (gae) - ケ

日本語: 犬 (inu) - イヌ

---

個人的には「ソバカ」「コエル」「スキュロス」「カーネ」「ムブワ」あたりは新鮮だな

anond:20230410191119

2021-07-17

Google クラウドイマイチなんだよなー、と思う理由

昔話をすると GAE 時代を含むのだけど、Google Cloud が AWSAzure より使い勝手イマイチだと思うのは、Google の作る API というかサービスが「お前ら、こういうのが欲しいのだろ?」的な雰囲気が鼻につくというか、「いやぁ、別に...」というすっとぼけたモノを持ってくるからイラつくのだよ。確かに GKE や

Pub/Sub はすごいけどさ、一芥のエンジニア的には Oracle 的なサブマリン特許みたいなライセンス形態で金をぼったくられるのにうんざりしているから、使いたくないんじゃよ。それに時代Docker Compose で、疎結合システム開発をする時代においてコンテナに載せれないサービスを使うのは避けたいしね。AWS とは違って、OSS との共生を図っているのは理解できるけど、顧客が欲しているのは AWS のように OSS運営しないで済む PaaS のようなサービスだったからね、世の中うまく行かないよね。(本当はさくらクラウド応援したいけど)

2019-07-03

冷静に考えるとITエンジニアって異常だよね

私はうぇっぶな界隈で働くしがないエンジニアです。


今日牛丼を食べながらふと気がついたのですが、もしかして我々の業界は異常なのではないでしょうか?

テクニカルタームとかドメイン知識多すぎでしょ。


サービス名、技術名はスキあらば3文字って感じだし (AWS, EC2, EKS, GCP, GAE, GKE k8s, C2C, CPU, GPU, SPU...)

会社名もソフトウェア名も連想できるってものじゃないし (PostgreSQL, MySQL, Redis, etcd, Consul, HashiCorp, Vagrant, GitHub, CircleCI, FreeBSD, CentOS, Ubuntu, Linux, Couchbase, Hive, Hadoop, Vagrant...)

みんな普通にPOSIX互換コマンドをペシペシしているし (cd, cp, mv, pwd, mkdir, ls, vi を更に謎の数文字オプションも含めて覚えているわけで)



それも特に覚えようとして覚えてきたわけでもないじゃないですか

気がついたら覚えているわけで、手に身についているわけで。まるでポケモン151匹を勝手に覚えてしまったあの頃と同じようなノリで謎の英単語や謎の羅列を身に着けてしまっている訳ですよ。

何ら疑問に感じてなかったんだけど、普通にきじゃないとできないよね。




で、思ったんだけど、インターネット小話で聞く「全然興味はないけどSEなっちゃいました」みたいな人ってガチ苦痛なんじゃないだろうか…

(未だにそんな人を見たことが無いか都市伝説だと信じてるけど)

別に周りにそんな人が居るわけじゃないけど、新卒入社してくる季節ってことでふと気になりました。





おしまい

2018-11-13

anond:20181113104746

願望もクソも大凡観測しうる限り妥当性の高い事実だろ。@nullkal に当時どうだったか聞いてみろよ。

流石にプロバイダからヤバいメッセージとかが来てGAEかどっかに引っ越ししたんじゃなかったか

2013-04-26

「走り出す」を「おしりだす」にかえて自動投稿するbot作った

タイトルの通りです.

GAEにのせて動かしていますpythonコード20行くらい.

@oshiridasu

2011-10-17

http://anond.hatelabo.jp/20111017173201

Action Script は 3 からかなりしっかりしたクラスベースの OO だよ。

JS馬鹿みたいな使い方しないでちゃんとしたスタイルで使えば OO だし、全てがハッシュというオブジェクトだし、関数オブジェクトだしその辺わからないと JS をつかっててもコピペプログラミングに終始して面白くないから結局 OO 理解しないといけない。prototype.jsjQuery やの中身とか読んで理解できるくらいになるには。

Perl だって悪しき過去の遺産が残ってるから OO じゃないイメージが一部にあるけど、モダンPerl は OO だよ。CPAN にあがってるまともなモジュール殆ど OO スタイルだし、もっとモダンスタイル環境でもいける。モダン PerlMoose あたりで検索してみるといい。今からやるなら OO しかないけど、初心者は昔のうんこを踏みがちだよね。JS も同じ事が言えるけど。

JSPerl というゆるい LL は OO を理解していなくても一応使えるってだけで、それじゃマスターには程遠い。あと言語仕様でやっちゃいけないことを縛っていないから、しっかりした開発をやるには 規約もしっかりしないといけない。 初心者最初からいい出会いをするわけじゃないから、誤解が多いのかもしれない。

JSPerlレガシースタイルが残ってる例としてあげたけど、LL でも PythonRuby はもともと OO スタイルしかない。だから自分でやってることを理解してないと過去うんこを踏む可能性のあるゆるい LL よりは、どうやっても綺麗にしかかけない Python初心者向けだと思う。知り合いが何でも良いかプログラミングやってみたいと言い出したら GAEPython 弄らせる。

ぶっちゃけ LL でもいまどき OO を避けて通るなんて無理。

プログラミングスキルは、本質的には言語依存しない。 (よほど糞な言語を使うのでなければだが) OO への理解やアルゴリズムの理解ってのは LL か巨大な言語かに依存しない。絵を描くのに道具によって慣れの差はあっても画力は道具を変えても持ち越せる共通した力だというのに似ている。一つの言語をちゃんとある程度マスターすれば、他の言語の習得はとても早い。たとえ最初にやる言語LL でもね。別の言語をやるときに壁になるのは関数型かそうでないかくらいのパラダイムの差がある場合だけど、JSPerl でさえ 関数型で使うようなテクニック を実装できるし使いどころがあるから、やっぱり共通点はあって、~だから~を学ばなくていい、なんてのは上達したいなら殆どない気がする。

2011-06-01

投げ売り堂の5月結果

3ヶ月目になりますが、月初の恒例にしようとしている増田への投げ売り堂5月結果を書き込みます

Google Analytics

UU:576

PV:2485

4月と比べるとUUが471→576。PV1943→2485

DVDBDゲーム情報の実装を行ったお陰か、3月と同程度になりました

詳細はいつものように以下の Analytics の PDF に。

投げ売り堂の Analytics PDF

雑感。

RSS を実装を使用とか色々考えたんですが、今のところ地道に Twitter で発信が安定そうかなぁと思いました

RSS での自動商品紹介で、検索に引っかかるようにとか考えたんですが、あっという間に GAE の quota を超え兼ねないので断念しました

・右メニューの強化

キーワード検索

・個別ページに関連商品等を付ける

等々、先月全く出来なかった機能を実装するなどして地道にやっていこうと思います。

2010-07-02

Dreamweaver=最新のweb技術」??

以下のようなツイートをしている人がいたんですが、どうなんでしょうかこれ?

http://twitter.com/shinoegg/status/17487294651

Dreamweaver最新版の使い方をマスターする=最新のweb技術をマスターする…のような気がする。


まず初めに断わっておくと、私はソフトウェア会社で働いてはいますが、Webエンジニアではないです。LAMPを使って個人のWebサービスを公開している程度のものです。

Dreamweaverを使ったことはないのでどのようなことができるのか分かりませんが、私の感覚ではなんか違うなーと思ってしまいます。

多分「最新のweb技術」がこの人とは違うので違和感を覚えるんだと思います。この人の「最新のweb技術」を勝手に推測してみると


それに対して私が思う「最新のweb技術」は



と、ここまで書いて思ったのは「プログラマー」と「デザイナー」の違いなのかな。

「最新のweb技術」は環境、職種によって様々だと思うけど「Dreamweaver=最新のweb技術」というところに引っ掛かったので、ちら裏的に書いてみました。

そもそも全てOSSで開発してたらDreamweaverという選択肢は無いですよね。

Flashはどうだか知らないですけど。

2010-05-18

クラウドは、語義の派生を追いながら理解するとわかりやすいと思う

http://anond.hatelabo.jp/20100518115813

ネット上の超強力コンピュータを使いたいときだけちょっと貸してもらうサービス

それは一般的にASP(≒SaaS)とかPaaSとかIaaSとか呼ばれるサービス形態で、クラウドの説明としてはちょっと違います。

だけど、クラウドコンピューティングの代表格としてそういう「ネット上の超強力コンピュータを使いたいときだけちょっと貸してもらうサービス」が流行しているので、たしかにそう思えなくもない。

多義的な感じになってしまった「クラウド」を理解するために、ルーツから追ってみましょう。

まず最初に、インターネットは2点間の通信をするための道具であることを思い起こしましょう。国際電話網と同じです。A地点から、B地点を指定して通信するもの。

Webサイトサービスを受けるときには、ドメイン名をかぶせたURLを使うので実際のIPアドレス意識しませんが、それでもA-B間の通信であるのは基本でした。

しかしGoogleAmazonだといった超大規模サービスになると、もうどれだけ強力なサーバにどれだけ太い回線でもリクエストを裁ききれるわけありません。世界中サーバを置き、同じ「google.com」でもたくさんある中の最寄りのサーバに導かれてそこでリクエスト受け付けてもらうのが当たり前になります。

すると、「google.comサーバと通信する」という意味は薄れます。どれでもいいからgoogle.comの用意しているサーバに要求を処理してもらう……どういう構成かは知らないけどgoogle.comというサービスに要求を処理してもらう、と言う状態になります。

こうなるともはやA-B地点の通信の意味はなくなり、A-(構成はよくわからない分散したサービス)という関係になりました。この「(構成はよくわからない分散したサービス)」が「雲(クラウド)」です。

その後、GoogleAmazonも、自社で構築した分散サーバ群を外部に提供し始めました。これを利用すれば誰でも、世界中に分散したサーバクラウドWebアプリケーション提供できるようになります。

GAEAWSも、「クラウドWebアプリケーションを実現するサーバ群を利用させてくれるサービス」で、これを極端に略して「クラウド」などと呼ぶことがあります(ニフティクラウドとか)。でもこれらサーバ時間貸し最初に書いたとおり、あくまでIaaSやPaaSであるわけです。

2009-07-31

[][][]開発サーバ、logging、multiprocessing関係

前提
GAEはPython2.6をサポートしていない。
症状
リクエストエラーが発生し、長大なスタックトレースが表示される。
原因
環境により、loggingモジュールを使用する→multiprocessingモジュールをimportしようとする→dev_appserver.pyがフックする→loggingモジュールを使用する→以下繰り返し、となり例外が発生する。
回避
debugオプションを使わない。main.py冒頭「import logging」の後に「logging.logMultiprocessing = 0」を加える。
関連
http://code.google.com/p/googleappengine/issues/detail?id=1159

2009-06-14

誰が負けたのか判った気がする

相手が勝ち誇ったとき、そいつはすでに敗北している

ジョセフ・ジョースター

何が違うのか解った気がする(菊池 Blog

今どき言語論争なんて愉快なことをやってるのがアンテナに引っかかったのでヲチしてたんだけども、勝利宣言キタコレ

  1. id:higayasuo氏がid:technohippy氏に、「Google App Engineは、Python版以外にJava版も出たけど、サンプル見たけど、たくさんコード書かなければいけなくて、正直どこがいいのか教えて欲しい」と聞かれる。
  2. id:higayasuo氏、大要「書く量は問題にならない」と答えた。という内容の記事を投稿。
  3. それを見た菊池氏が「GAEJava を選択する場合の最大の理由」は「「うん十万行の既存コードをそのまま投入できる。それにインターフェースするために多少オーバーヘッド気味のコードが数100行必要なのが何の問題がある?」と高説。
  4. id:higayasuo氏が菊池氏に、大要、GAEではRDBMSが使えず移植も大変なので既存コードを使えない、と反論。
  5. 菊池氏が、大要、設計が悪いからだ、と反論。
  6. さらに菊池氏のターン、大要、レイヤリング意識して無い奴に言っても無駄だったね反省、と勝利宣言。

さて。

ネットバトル(藁)の勝敗傍観者の評価によって定まるとしても、「傍観者の評価」は俺一人の評価と同値ではなく、むしろ多数が形成する「空気」だから、俺が「このバトルは◯◯の勝ちだ」と宣言したところで月桂冠には成り得ないわけだけども、「空気」の一要素として、高らかに宣言しておく。

このバトルは菊池氏の負けだ。

菊池氏の主張というのは結局、「日頃から良い設計コードを書いていればコードの再利用も容易なはずだ」という「Javaプログラマかくあるべし」論だ。

だから菊池氏は自分の勝利を確信しているだろう。「低能プログラマを叩きのめしたぜ万歳!」

ところが、このネットバトルの勝利条件は「どちらが優れたプログラマか」では無い。もともと他言語との比較でJavaメリットが問われているから、Javaプログラマを叩きのめしても意味がない。

そこで「優れた設計に基づく既存のコードを簡単に再利用できるのがJavaメリットだ」と答えても、「その優れた設計に基づく既存のコードというのはどこにあるんですか?」と訊かれる。(ここでの「優れた設計」は、RDBMSbigtableになりGAEのSandBoxの縛りがあっても容易に移植できる設計でなければならない。)

さて、この問いに胸を張って「いくらでもある」と答えられるJavaプログラマがどれほどいるのだろうか?百歩譲って自身が優れた設計に基づくコードしか書いてこなかったとして、Java界全体を代表して発言してもなお結論が変わらないと言えるだろうか?

つまり、他言語使いに問われた時に「俺の書いたものに限らず、Javaの既存コードはたいてい再利用できる」と言えるだろうか?

答えは否だ。嘆かわしかろうが何だろうが、否だ。

さて、このネットバトルの勝利条件は何であろうか。

それは、「GAEJavaを使うメリットをより的確に表現する事」だ。

菊池氏はその答案として、理想論ないし机上の空論を掲げた。

id:higayasuo氏の答えは大要「慣れた言語で書ける事」だ。格好良くはないが、現実的な答えだ。

菊池氏の答えが全く説得力がない以上、id:higayasuo氏の答えの説得力が弱く反論が容易であったとしても、1ピコグラムでも説得力を有する以上は、天秤はid:higayasuo氏に傾くのだ。

このネットバトルの勝者はid:higayasuo氏だ。

これは、JavaPython勝敗とは関係のない世界の話。

ところでGAEJavaサポートメリットは、Java上で動く多数の言語が使えるようになる事だ、と言ってみるテスト

2009-04-10

mixi アプリ

あまちゃんのをスルーしてたけど

Google App Engineの方がいろいろ面白いことが出来ると思うけど。

http://anond.hatelabo.jp/20090410165102

「え?mixiアプリってそういうこと?」と、びっくりした。

これ、GAE関係ないやん。OpenSocialやん。って、OpenSocialよくしらんけど。

あれって、何処まで出来るの?増田の記事を扱えたりする?

ま、JSONPとかYQLとか使ってがんばれば増田リーダーも不可能ではない気がするけど。

とりあえずmixi使ってない身としては、なーんにも思いつきません。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん